JP4349219B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4349219B2 JP4349219B2 JP2004187249A JP2004187249A JP4349219B2 JP 4349219 B2 JP4349219 B2 JP 4349219B2 JP 2004187249 A JP2004187249 A JP 2004187249A JP 2004187249 A JP2004187249 A JP 2004187249A JP 4349219 B2 JP4349219 B2 JP 4349219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- heat generation
- exhaust gas
- particulate filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 57
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 13
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 78
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 77
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 48
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 20
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
前記パティキュレートフィルタにおける熱発生強度を検出する熱発生強度検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を切替える制御手段であって、前記内燃機関が前記再生時運転状態のときに、熱発生強度検出手段により検出された熱発生強度が予め設定した熱発生強度閾値以下になると、前記捕集され堆積した排気微粒子がすべて燃焼除去されパティキュレートフィルタが完全に再生したものとして前記再生時運転状態を解除せしめる再生制御手段とを具備する構成とする。
具体的には、前記熱発生強度検出手段は、前記内燃機関から排出されるHCによる温度上昇量および前記内燃機関の運転状態に応じて前記熱発生強度閾値を可変とする。
内燃機関からは運転状態によってHCが排出され、これがパティキュレートフィルタで燃焼する。したがって、パティキュレートフィルタが完全再生されていても、この未燃HCの燃焼による熱発生に基因して前記熱発生強度が十分に下がらないことがある。また、運転状態によって同じPM堆積状態であっても熱発生強度がばらつく。そこで、HCの排出量や前記熱発生強度のばらつきを規定する内燃機関の運転状態に応じて前記熱発生強度閾値を可変とすることで、さらにパティキュレートフィルタが完全再生したか否かを正確に判断することができる。
21 吸気通路
22 排気通路
4 DPF
41 触媒部
42 フィルタ部(パティキュレートフィルタ)
51 差圧センサ
52 熱発生強度検出手段
52a,52b 排気温センサ(温度検出手段)
6 ECU(再生制御手段、補正手段)
Claims (5)
- 内燃機関から排出される排ガス中の排気微粒子を捕集するパティキュレートフィルタを有し、該パティキュレートフィルタに捕集され堆積した排気微粒子を、前記内燃機関を所定の再生時運転状態とすることにより燃焼除去して前記パティキュレートフィルタが再生されるようにした内燃機関の排気浄化装置において、
前記パティキュレートフィルタにおける熱発生強度を検出する熱発生強度検出手段と、
前記内燃機関の運転状態を切替える制御手段であって、前記内燃機関が前記再生時運転状態のときに、熱発生強度検出手段により検出された熱発生強度が予め設定した熱発生強度閾値以下になると、前記捕集され堆積した排気微粒子がすべて燃焼除去されパティキュレートフィルタが完全に再生したものとして前記再生時運転状態を解除せしめる再生制御手段とを具備し、
前記熱発生強度検出手段は、前記内燃機関から排出されるHCによる温度上昇量および前記内燃機関の運転状態に応じて前記熱発生強度閾値を可変とすることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。 - 請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記熱発生強度検出手段は、前記内燃機関の運転状態に応じた基礎値に、前記内燃機関から排出されるHCによる温度上昇量を加算して前記熱発生強度閾値を設定する内燃機関の排気浄化装置。
- 請求項1または2いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記内燃機関が予め設定した所定の運転状態の期間を、前記パティキュレートフィルタが完全に再生したか否かを判定することを禁止する判定禁止期間とする内燃機関の排気浄化装置。
- 請求項1ないし3いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記再生制御手段は、前記内燃機関または前記パティキュレートフィルタの状態に基づいて前記パティキュレートフィルタにおける前記排気微粒子の堆積量を推定し、推定された堆積量が予め設定した堆積量閾値に達すると、前記再生時運転状態に切替えるように設定されており、かつ、前記熱発生強度検出手段により検出された熱発生強度が熱発生強度閾値以下になった時点における推定堆積量を堆積量の推定誤差として、次回からの堆積量の推定において前記推定誤差に基づいて堆積量を補正する補正手段を具備せしめた内燃機関の排気浄化装置。
- 請求項1ないし4いずれか記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記熱発生強度検出手段は、前記パティキュレートフィルタの前後における排ガスの温度を検出する1対の温度検出手段により構成し、前記パティキュレートフィルタの前後間の排ガスの温度の差が大きいほど熱発生強度が大きいものと判断する内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004187249A JP4349219B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004187249A JP4349219B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006009675A JP2006009675A (ja) | 2006-01-12 |
JP4349219B2 true JP4349219B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=35777190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004187249A Expired - Fee Related JP4349219B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4349219B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2934316B1 (fr) * | 2008-07-25 | 2010-08-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede d'adaptation d'une regulation de la temperature d'un filtre a particules. |
US8265852B2 (en) * | 2008-09-19 | 2012-09-11 | GM Global Technology Operations LLC | Temperature control system and method for particulate filter regeneration using a hydrocarbon injector |
JP5168071B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | フィルタ故障検出装置 |
JP2015183607A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP6201894B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2017-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
CN113356985B (zh) * | 2021-06-02 | 2022-06-03 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种颗粒捕集器再生控制方法、装置、系统及车辆 |
-
2004
- 2004-06-25 JP JP2004187249A patent/JP4349219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006009675A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4513593B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4403961B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4367176B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4385775B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP3922107B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4506539B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4694402B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP4403944B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004124855A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003314249A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP4363289B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JP4320586B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2005307745A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4150308B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4349219B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3908204B2 (ja) | フィルタ制御装置 | |
JP2008232073A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2009036177A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4185882B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5493268B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2009228494A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004190568A (ja) | ディーゼルエンジンのフィルタ再生制御装置 | |
JP4070687B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4081419B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2005307878A (ja) | 排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |