JP4348497B2 - Multi-row seedling transplanter - Google Patents
Multi-row seedling transplanter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4348497B2 JP4348497B2 JP2000144433A JP2000144433A JP4348497B2 JP 4348497 B2 JP4348497 B2 JP 4348497B2 JP 2000144433 A JP2000144433 A JP 2000144433A JP 2000144433 A JP2000144433 A JP 2000144433A JP 4348497 B2 JP4348497 B2 JP 4348497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- planting
- transmission case
- case
- seedling planting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、苗トレイにおける多数個のポット内に入れた各種の作物の苗を、圃場における畝に対して、適宜速度で走行しながら複数条について適宜間隔で植付けるようにした複数条植え式の苗移植機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の苗移植機は、例えば、特開平7−8029号公報及び特開平9−28130号公報等に開示されているように、おおまかにいって、左右走行車輪にて走行する走行機体に、動力源としてのエンジンと、この走行機体に搭載した苗トレイにおける各ポットから苗を一株ずつ取り出して後述する移植機構に供給する苗取り出し供給機構と、前記苗取り出し供給機構からの苗を圃場における畝に対して移植する苗植付け機構とを設けた構成であり、また、この苗移植機のうち前記苗植付け機構は、左右に開くように縦割りされたカップ体内に前記苗取り出し供給機構からの苗を受け入れると、前記カップ体がその下端を畝に差し込むように下降動したのち左右に開くことにより、苗を畝に植付け、その後において苗に対して覆土輪にて土をかぶせるという構成にしている。
【0003】
この場合、従来は、その苗植付け機構に一つのカップ体を設けて、この一つのカップ体を上下動するという構成にしていたために圃場に対する苗の植付け速度が遅かった。
【0004】
そこで、最近では、前記苗植付け機構を、伝動ケースの側面から水平横向きに突出して回転する駆動軸にロータリケースを固着し、このロータリケースの左右両端の各々に、左右に開くように縦割りされたカップ体を設けて、この両カップ体を前記ロータリケースの回転によって上下動するようにしたロータリー式に構成することが提案されている。
【0005】
そして、苗植付け機構を前記したようにロータリー式に構成した場合、従来は、このロータリー式の苗植付け機構を、走行機体に対して上下動する伝動ケースの左右両側面に設ける一方、前記両苗植付け機構の後方における畝面に接地する覆土輪を、前記伝動ケースに取り付けることにより、複数条(二条)植え式に構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この構成による複数条(二条)植え式の苗移植機においては、走行機体に対して上下動する一つの伝動ケースに、左右二つの苗植付け機構と、この各々に対する覆土輪とを取付けるという構成であることにより、畝面に接地する両覆土輪のうち一方の覆土輪が畝面における土塊又は石等に乗り上げて畝面から浮き上がると、他方の苗植付け機構及び他方の覆土輪も伝動ケースを介して同時に畝面から浮き上がることになるから、畝面に対する苗の植付け深さ及び苗に対する覆土状態が各苗植付け条ごとに大きく変動し、苗を複数条に沿って安定して植付けることができないという問題があった。
【0007】
本発明は、この問題を解消することを技術的課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明は、「前後四輪にて支持され且つエンジンとミッションケースとを搭載した走行機体に、これに搭載した苗トレイにおける各ポットから苗を一株ずつ取り出す苗取り出し機構と、前記苗取り出し機構からの苗を圃場に対して移植する苗植付け機構と、この苗植付け機構の後方で接地する覆土輪とを備え、更に、前記苗取り出し機構、苗植付け機構及び覆土輪の複数個を、左右方向に適宜条間隔で並べて設けて成る複数条植え式苗移植機において、前記ミッションケースから前記苗植付け機構に動力伝達する動力伝達軸を内蔵した1つの植付け伝動ケースを、前記左右両後輪の間で前記ミッションケースから前記走行機体の進行方向の後側に延びるように設け、前記植付け伝動ケースには、前記各覆土輪が装着される覆土輪支持フレームを固着し、前記植付け伝動ケースを、前記ミッションケースに取付く前半部分と、前記各苗植付け機構及び前記覆土輪支持フレームが取付く後半部分とに分割して、前記後半部分を、前記前半部分に対して回動自在に差し込むことにより、前記後半部分が、平面視における前記走行機体の中心を通って前後方向に延びる長手軸線の周りに自在にローリング動するように構成している、」という構成にした。
【0009】
【発明の作用・効果】
このように構成することにより、畝に対する苗の植付けを、複数の苗植付け条に沿って同時に行うことができるものでありながら、各苗植付け条のうち一つの苗植付け条における覆土輪が畝面における土塊又は石等に乗り上げて畝面から浮き上がったことに応じて、他の苗植付け条における覆土輪が畝面から浮き上がること、ひいては、他の苗植付け条における苗植付け機構が畝面から浮き上がることを確実に低減できるのである。
【0010】
従って、本発明によると、複数の苗植付け条に沿った苗の植付けを、苗の植付け深さ及び苗に対する覆土状態を略一定とするように安定して行うことができる効果を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面について説明する。
【0012】
図1〜図9は、第1の実施の形態を示す。
【0013】
この図において、符号1は、走行機体を示し、この走行機体1におけるメインフレーム3にはエンジン2とミッションケース4とを搭載し、該メインフレーム3の左右両側から後向きに延びる一対のアーム5には各々前輪6が装着されており、前記メインフレーム3における後部側で横方向に延びる駆動横軸ケース(図示せず)の両端には伝動ケース7を介して後輪8が装着され、ミッションケース4からの動力が後輪8に伝達されて、前記走行機体1は移動走行する。
【0014】
前記前輪6及び後輪8は、メインフレーム3に設けられたスイング機構9とスイング用油圧シリンダ(図示せず)とを介して昇降揺動可能に構成され、もって、畝面Mに対して走行機体1の高さを変更可能(対地高さ調節可能)に構成されている。
【0015】
前記走行機体3の後部に延びるように設けたシャーシフレーム10の上端には後向きに延びるハンドル11を設け、シャーシフレーム10に対して苗載台12が左右に往復移動可能に配置されるように苗供給装置13が設けられている。
【0016】
この苗載台12は後述する横送り機構を介して左右往復動させるように構成され、この苗載台12には、苗ポット部14aを平面視で進行方向の前後左右にマトリックス状に設けた苗トレイ14を載置し、苗載台12に設けた後述する縦送り機構にて、前記横送りの移動終端で、苗ポット部14aを走行機体1の前進方向に1ピッチずつ間欠的に縦送りするように構成するものである。
【0017】
ロータリー式の苗植付け機構15は、左右両側の後輪8の間でミッションケース4から走行機体1の進行方向の後側に延びる1つの植付け伝動ケース16を介して、その左右両側面に各々設けられている。
【0018】
前記両苗植付け機構15は、上昇位置において移植すべきポット苗Nを受け入れ、下降位置において前記ポット苗Nを圃場に移植するためのカップ体17等からなり、この両苗植付け機構15の上方には、前記苗供給装置13における苗トレイ14の苗ポット部14a内におけるポット苗Nを取り出して前記カップ体17内に移送・供給するため苗取出爪19等からなる左右一対の苗取り出し機構18が配設され、前記苗供給装置13及び苗取り出し機構18に対してはミッションケース4からチェンスプロケットに巻掛けられたチェンを介する伝達経路を経て動力伝達される。
【0019】
また、苗植付け機構15の後方には、畝面Mを鎮圧しながら植付けた苗の根部に土をかぶせるようにした一対の覆土輪20が配置されている。
【0020】
次に、図2、図4及び図5を参照しながら前記苗供給装置13について説明する。苗載台12は図2に示すように、平面視で略矩形状の枠フレーム20と、該枠フレーム20の一側に配置した縦送り機構としての縦送り用伝動部を内蔵した縦送りケース21と、苗トレイ14を縦送りするための搬送チェン22と、大小のチェンスプロケット23,24と、空の苗トレイ22がハンドル11の後端方向に導かれるにように配置したガイドフレーム25等からなる。
【0021】
前記苗載台12の枠フレーム20等に装着した前部の案内コロ26を、前記シャーシフレーム10に固定された左右長手のコ字型ガイドレール27に嵌挿する一方、枠フレーム20後部の下向きコ字型のガイドレール28をシャーシフレーム11の左右両側に固定した摺接ガイド片29に載置させて苗載台12が左右に移動可能に装架されている。
【0022】
苗トレイ14は可撓性を有する軟質合成樹脂材にて構成し、搬送チェン22に搭載されて搬送されるとき大径のチェンスプロケット23の円周に沿って湾曲可能となっている。そして、前記左右一対の搬送チェン22は縦送りケース21内の動力伝達系を介して駆動される縦送り駆動軸30に装着された大径チェンスプロケット23と枠フレーム20に回転自在に装着された従動軸31における小径チェンスプロケット24とに巻掛けられている。前記左右一対の搬送チェン22には、適宜ピッチP1にて横向きの係合ピン32が突設されており、この左右の係合ピン32が苗トレイ14における搬送前後方向に並ぶ苗ポット部14aの連設部下面側に係合して確実に図4の矢印C方向に搬送するものである。
【0023】
前記横送り機構における伝動ケースから突出する横送り軸33には往復送りねじ部が形成されており、該往復送りねじ部に螺合する船型キー付き送りブロックと苗載台12におけるフレームから突出する係合ボルト等の係合片とを連結させ、苗載台12を苗トレイ14の横幅方向に左右往復移動させるように構成する。
【0024】
他方、前記縦送りケース21から突出する縦送り軸34は、前記苗載台12の横送り終端位置で間欠的に回動し、該縦送り軸34に前記横送り距離だけ隔てて設けた一対の蹴り爪(図示せず)は、縦送りケース21に設けた従動カム(図示せず)を蹴り回動させ、縦送りケース21内の伝動部を介して前記縦送り駆動軸34を間欠回動させ、苗ポット部14aが一定ピッチP1だけ間欠縦送りされるように構成するものである。
【0025】
次に、図4及び図5を参照しながら、苗取出爪19を有する苗取り出し機構18の構成について説明する。この苗取り出し機構18は、2条植え装置では、走行機体1の進行方向に対して左右方向に適宜の条間隔L(詳しくは後述する)だけ隔てて2つ配置されるものであり、苗取出爪19にてポット部14a内からポット苗Nを取り出して、上昇位置における前記カップ体17のほぼ真上にてポット苗Nを落下させて、当該カップ体17にて苗を受け止めることができるように配置されるものである。
【0026】
即ち、前記苗取出爪19は、二本一対であり、前記ミッションケース4からの動力伝達にて作動する機構35により、図5に符号36で示す軌跡のように運動し、先ず、苗トレイ14におけるポット部14a内に進入して閉じることにより、ポット苗Nを把持し、次いで、ポット部14a内から後退して前記カップ体17のほぼ真上に移動したのち開くことにより、ポット苗Nをカップ体17内に落とし込むという作動を行う。
【0027】
次に、前記ロータリー式の苗植付け機構15の構造を、図3及び図6〜図9を参照して説明する。ミッションケース4の側面に突出する出力軸としてのPTO軸37に、前記植付け伝動ケース16の基端を、前記PTO軸37の周りに回動自在に被嵌・枢着し、この植付け伝動ケース16の先端に駆動軸38を軸支して、この駆動軸38に、前記PTO軸37から植付け伝動ケース16内の動力伝達軸39にて動力伝達し、この駆動軸38の両端を、前記植付け伝動ケース16の左右両側面から突出して、その両端の各々に前記苗植付け機構15を装着する。
【0028】
この両苗植付け機構15は、前記伝動ケース19の外側面に配設した第1ロータリケース40と、この各第1ロータリケース37の外側面の両端に配設した第2ロータリケース41とから成り、前記各第2ロータリケース41に前記カップ体17を装着したものに構成されており、この両苗植付け機構15のうち一方の苗植付け機構15におけるカップ体17と、他方の一方の苗植付け機構15におけるカップ体17との間が、所定の条間隔Lに設定されている。
【0029】
上記の構成をさらに詳しく説明する。前記駆動軸38を、水平方向横向きに突出させ、該駆動軸38と一体的に回転するように被嵌した内筒42を第1ロータリケース40の外側面に固定する。前記駆動軸38と同心状に配置される第1太陽スプロケット43が取付けられた外筒44は、前記内筒42の外周に対して回転可能に被嵌されている。第1ロータリケース40内には、その長手方向の両端部に、同じ回転半径位置に回転支軸45を回転自在に設ける。この各回転支軸45の先端部を第1ロータリケース40の側面から水平方向横向きに突出し、各回転支軸45と一体的に回転するように被嵌した内筒46を第2ロータリケース41の外側面に対して固定する一方、前記第1ロータリケース40内にて前記両回転支軸45にそれぞれ固定したスプロケット48と前記第1太陽チェンスプロケット43とにチェン48を巻掛けする。
【0030】
前記各回転支軸45における内筒46に対して相対的に回転可能となるように被嵌された各外筒49は、前記第1ロータリケース40の外側面に固定されており、各第2ロータリケース41内において、前記各外筒49と一体的に回転する第2太陽歯車50に噛み合う第1中間歯車51と、これと一体的に回転する第2中間歯車52と、これに噛み合う従動歯車53を固着した相対回動支持中心軸54とがそれぞれ回転可能に軸支されている。
【0031】
なお、前記各第2ロータリケース41における回転可能に支持された相対回動支持中心軸54は、前記回転支軸45に対して後述するように偏位した位置に配置され、この相対回動支持中心軸54に前記カップ体17を装着する。このカップ体17は、下向きに窄まる略円錐状のものを走行機体の進行方向の前後に半割りした一対のカップ体片17a,17bにて構成されている。
【0032】
前記各第2ロータリケース41における相対回動支持中心軸54の外周には、カム体55を、第2ロータリケース41と一体的に回転するように固定し、また相対回動支持中心軸54の先端部には、カップ体17における前後一対のカップ体片17a,17bのそれぞれの上端部外面に固着した回動支軸57a,57bを回動可能に支持する等のためのカップ支持手段56をボルト58にて固定する。
【0033】
前記カップ体17におけるカップ体片17a,17bを開閉させるためのリンク機構として、前記カップ支持手段56における前後一対の筒状の軸受部60には、前記回動支軸57a,57bの基端部を各々回動自在に支持させる一方、各回動支軸57a,57bの中途部にL字状の揺動アーム61を固定し、一方の揺動アーム61に設けたコロ62を他方の揺動アーム61に形成した横長の案内溝64に横移動可能に嵌め入れる。また、前記両揺動アーム61の下端側間を引張バネ65にて連結し、常時前後対のカップ体片17a,17bの下端側が閉じるように付勢されている。
【0034】
さらに、前記コロ62が取付けられた揺動アーム61から上向きに突出させ、且つその突出長さをナット部等にて調節可能とした従動子66の上端を前記カム体55の外周カム面55aに当接させておく。この外周カム面55aのうち相対回動支持中心軸54の軸心からの距離が大きい箇所では、従動子66を下方向に押し、一方の揺動アーム61が回動し、それにつれてコロ62及び案内溝64を介して他方の揺動アーム61も回動して、引張バネ65のバネ力に抗してそれらが取付けられた両方のカップ体片17a,17bの下端が開く。相対回動支持中心軸54の軸心からの距離が短い外周カム面55aの箇所では、前記引張バネ65のバネ力にて、両揺動アーム61は、両方のカップ体片17a,17bの下端が閉じる方向に回動保持される。
【0035】
この構成の苗植付け機構15において、駆動軸38を介して第1ロータリケース40を矢印A方向に回転させると、当該第1ロータリケース40の両端の回転支軸45は公転する。この両回転支軸45におけるスプロケット47と前記第1太陽スプロケット43とにチェン48が巻掛けられている伝動機構であるので、当該チェン48は回動し、各スプロケット47も自転する。
【0036】
このスプロケット47が取り付けられた回転支軸45と第2ロータリケース41とは固着されているので、これらは一体的に回転する。即ち、第1ロータリケース40が回転するのに対して、第2ロータリケース41は反対方向に自転(回転)する。
【0037】
この場合において、前記第1太陽スプロケット43と、スプロケット47との減速比率を2(増速)とすることにより、第1ロータリケース40が上下方向を指向するとき、当該第1ロータリケース40に対する上下各第2ロータリケース41の回転支軸42,42より回転半径の外側の上下位置に前記各相対回動支持中心軸54がそれぞれ位置し、且つ第1ロータリケース40が略水平方向を指向するとき、当該第1ロータリケース40に対する両第2ロータリケース41の回転支軸45より回転半径の内径側に前記各相対回動支持中心軸54がそれぞれ位置するように第2ロータリケース41の姿勢が変化する。換言すると、第1ロータリケース40の一回転に対して第2ロータリケース41は2回転することになる。
【0038】
そして、前記各第2ロータリケース41内での第2太陽歯車50から各相対回動支持中心軸54での従動歯車53までの減速比率を1/2とすることにより、相対回動支持中心軸54に装着されたカップ体17が常時その下端が鉛直状となるように姿勢制御されるのであり、前記第1ロータリケース40に対する第2ロータリケース41の回動軌跡と、各第2ロータリケース41における相対回動支持中心軸54の移動位置変更との関係から、各カップ体17ひいては各相対回動支持中心軸54は上下に長く、且つ走行機体の進行方向の前後には短い長楕円の軌跡(K)を描くことができるのである。
【0039】
なお、前記カム体55の外周カム面55aの形状は、第1ロータリケース40の長手方向(第2ロータリケース41が取り付けられた側)が、略垂直状に上下方向を指向し、且つ下位置にあるときの第2ロータリケース41におけるカップ体17の下端部が畝面Mに突入した直後に、その両カップ体片17a,17bの下端側が開き(これによりカップ体17内のポット苗Nは畝のくぼみ内に移植される)、畝面Mからカップ体17の下端部が抜き出た後、移植された苗の上端より上方で閉じるという開閉動作を実行することができるように形成されているのである。
【0040】
また、平面視で1つの植付け伝動ケース16を挟んで左右両側に前記構成の苗植付け機構15を設けたことにより、2つの苗植付け条に沿って同時に苗移植できると共に、1つの条に沿って一定間隔で二箇所移植できて、高速苗移植作業を実現することができるのである。
【0041】
そして、前記植付け伝動ケース16に、図3で示すように、平面視で前記両苗植付け機構15の外側に囲うように枠型に構成した覆土輪支持フレーム70を固着し、この覆土輪支持フレーム70に、前記苗植付け機構15の各々に対する覆土輪20を、リンク機構71を介して上下調節可能に装着する。
【0042】
一方、前記植付け伝動ケース16を、ミッションケース4に取付く前半部分16aと、前記両苗植付け機構15及び覆土輪支持フレーム70が取付く後半部分16bとに分割して、この後半部分16bを、前記前半部分16aに対して回動自在に差し込むことにより、当該後半部分16bが、平面視における前記走行機体1の中心を通って前後方向に延びる長手軸線72の周りに自在にローリング動するように構成する。
【0043】
このように構成することにより、前記両苗植付け機構15の後方に位置する両覆土輪20のうち、例えば、前記長手軸線72を挟んで右側に位置する覆土輪20が、畝面Mにおける土塊又は石等に乗り上げて畝面から浮き上がった場合に、この浮き上がりが長手軸線72を挟んで左側に位置する苗植付け機構15及びその後方の覆土輪20に及ぶことを、前記長手軸線72の周りにローリング動することによって確実に小さくすることができるから、右側に位置する苗植付け機構15及び覆土輪20による苗植付け深さ及び苗に対する覆土状態と、左側に位置する苗植付け機構15及び覆土輪20による苗植付け深さ及び苗に対する覆土状態とを略同じに揃えることができ、苗を複数条に沿って安定して植付けることができるのである。
【0044】
次に、図10は参考例を示す。
【0045】
この参考例は、前記ミッションケース4の左右両側面に、植付け伝動ケース16′を、PTO軸37の周りに回動自在に枢着し、この両植付け伝動ケース16′の先端に、前記第1の実施の形態と同様に構成した苗植付け機構15′を装着すると共に、この苗植付け機構15に対する一対の覆土輪20′を、リンク機構71′を介して上下調節可能に装着したものである。
【0046】
この構成によると、右側に位置する苗植付け機構15′及び覆土輪20′と、左側に位置する苗植付け機構15′及び覆土輪20′とは、互いに独立して上下動することになるから、右側に位置する覆土輪20′が、畝面Mにおける土塊又は石等に乗り上げて畝面から浮き上がった場合に、この浮き上がりが左側に位置する苗植付け機構15′及びその後方の覆土輪20′に及ぶことを確実に小さくでき、右側に位置する苗植付け機構15′及び覆土輪20′による苗植付け深さ及び苗に対する覆土状態と、左側に位置する苗植付け機構15′及び覆土輪20′による苗植付け深さ及び苗に対する覆土状態とを略同じに揃えることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態による苗移植機の概略側面図である。
【図2】前記苗移植機の概略平面図である。
【図3】前記苗移植機の要部を示す各略平面図である。
【図4】前記苗移植機における苗供給装置及び苗取り出し機構を示す側面図である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】前記苗移植機における苗植付け機構を示す断面図である。
【図7】図6のVII−VII視拡大側面図である。
【図8】図7のVIII−VIII視拡大断面図である。
【図9】前記苗植付け機構におけるカップ体の開閉を示す図で、(a)は閉じた状態を、(b)は開いた状態を各々示す。
【図10】参考例による苗移植機の要部を示す各略平面図である。
【符号の説明】
1 走行機体
4 ミッションケース
14 苗トレイ
18 苗取り出し機構
15,15′ 苗植付け機構
16,16′ 植付け伝動ケース
17 カップ体
20,20′ 覆土輪
37 PTO軸
38 駆動軸
40 ロータリケース
70 覆土輪支持フレーム
72 長手軸線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is a multiple-planting type in which seedlings of various crops placed in a large number of pots in a seedling tray are planted at appropriate intervals for a plurality of strips while traveling at an appropriate speed with respect to the straw in the field. Is related to the seedling transplanter.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this kind of seedling transplanting machine is generally a traveling machine body that travels with left and right traveling wheels, as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 7-8029 and 9-28130. In addition, an engine as a power source, a seedling take-out supply mechanism for taking out a seedling one by one from each pot in a seedling tray mounted on the traveling machine body and supplying it to a transplanting mechanism described later, and a seedling from the seedling take-out supply mechanism And a seedling planting mechanism for transplanting the seedlings in the field, and the seedling planting mechanism of the seedling transplanting machine includes the seedling taking-out and feeding mechanism in a cup body that is vertically divided so as to open to the left and right. When the seedling is received, the cup body descends so that the lower end of the cup is inserted into the cocoon, and then opens to the left and right, so that the seedling is planted in the cocoon, and then the seedling is covered with a covering ring. And a configuration that put the soil.
[0003]
In this case, conventionally, since a single cup body is provided in the seedling planting mechanism and the single cup body is moved up and down, the seedling planting speed on the field is slow.
[0004]
Therefore, recently, the seedling planting mechanism is vertically divided so as to open to the left and right at each of the left and right ends of the rotary case. It has been proposed that a cup-type cup body is provided, and that both cup bodies are moved up and down by the rotation of the rotary case.
[0005]
When the seedling planting mechanism is configured as a rotary type as described above, conventionally, the rotary type seedling planting mechanism is provided on both the left and right side surfaces of the transmission case that moves up and down relative to the traveling machine body. By attaching a covering ring to be grounded to the saddle surface behind the planting mechanism to the transmission case, a multi-row (two-row) planting type is configured.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the multiple-row (two-row) planting seedling transplanter with this configuration, it is said that two seedling planting mechanisms and a cover ring for each of these are attached to one transmission case that moves up and down relative to the traveling machine body. Due to the configuration, when one of the covered rings that touches the surface of the ridge is on a lump or stone on the surface and floats up from the surface, the other seedling planting mechanism and the other covered ring are also transmitted. The planting depth of the seedlings on the surface and the cover soil condition on the seedlings vary greatly for each seedling planting line, so that the seedlings can be stably planted along multiple lines. There was a problem that could not.
[0007]
The present invention has a technical problem to solve this problem.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this technical problem, the present invention provides a "seedling that takes out one seedling from each pot in a seedling tray mounted on a traveling body supported by front and rear four wheels and mounted with an engine and a transmission case. and Fetch and Organization, a seedling planting mechanism for transplanting seedlings from the seedling taking out mechanism relative to the field, and a soil covering wheel grounded behind the seedling planting mechanism, further, the seedling taking out and Organization In the multi-row planting seedling transplanting machine in which a plurality of the seedling planting mechanism and the cover ring are arranged in the left-right direction at appropriate intervals, a power transmission shaft for transmitting power from the mission case to the seedling planting mechanism is incorporated. One planting transmission case is provided between the left and right rear wheels so as to extend from the transmission case to the rear side in the traveling direction of the traveling vehicle body. The covering ring support frame to be worn is fixed, and the planting transmission case is divided into a first half part to be attached to the transmission case, and a second half part to which each seedling planting mechanism and the covering ring support frame are attached, By inserting the latter half part rotatably with respect to the first half part, the latter half part can freely roll around a longitudinal axis extending in the front-rear direction through the center of the traveling machine body in a plan view. It is configured as "
[0009]
[Operation and effect of the invention]
By configuring in this way, seedlings can be planted on the cocoon simultaneously along a plurality of seedling planting strips. In response to riding on a lump or stone in the surface, the cover ring in the other seedling planting surface floats from the surface, and in turn the seedling planting mechanism in the other seedling planting surface floats from the surface. Can be reliably reduced.
[0010]
Therefore, according to the present invention, there is an effect that the seedling can be stably planted along the plurality of seedling planting strips so that the seedling planting depth and the soil covering condition with respect to the seedling are substantially constant.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0012]
1 to 9 show a first embodiment.
[0013]
In this figure,
[0014]
The
[0015]
A
[0016]
This
[0017]
The rotary
[0018]
The both
[0019]
Further, behind the
[0020]
Next, the
[0021]
A
[0022]
The
[0023]
A reciprocating feed screw portion is formed on the
[0024]
On the other hand, the
[0025]
Next, the configuration of the
[0026]
That is, the
[0027]
Next, the structure of the rotary
[0028]
The
[0029]
The above configuration will be described in more detail. The
[0030]
Each
[0031]
The relative rotation
[0032]
A
[0033]
As a link mechanism for opening and closing the
[0034]
Further, the upper end of the
[0035]
In the
[0036]
Since the
[0037]
In this case, when the reduction ratio between the first
[0038]
Then, by setting the reduction ratio from the
[0039]
The shape of the outer
[0040]
In addition, by providing the
[0041]
Then, as shown in FIG. 3, a cover
[0042]
On the other hand, the
[0043]
By configuring in this way, among the both covered earth rings 20 located behind the both
[0044]
Next, FIG. 10 shows a reference example .
[0045]
In this reference example , a
[0046]
According to this configuration, the seedling planting mechanism 15 'and the cover ring 20' located on the right side and the seedling planting mechanism 15 'and the cover ring 20' located on the left side move up and down independently of each other. When the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic side view of a seedling transplanter according to a first embodiment.
FIG. 2 is a schematic plan view of the seedling transplanter.
FIG. 3 is a schematic plan view showing a main part of the seedling transplanter.
FIG. 4 is a side view showing a seedling supply device and a seedling removal mechanism in the seedling transplanter.
FIG. 5 is an enlarged view of a main part of FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a seedling planting mechanism in the seedling transplanter.
7 is an enlarged side view taken along the line VII-VII in FIG. 6;
8 is an enlarged sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing opening and closing of the cup body in the seedling planting mechanism, where FIG. 9A shows a closed state and FIG. 9B shows an open state.
FIG. 10 is a schematic plan view showing a main part of a seedling transplanter according to a reference example .
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記ミッションケースから前記苗植付け機構に動力伝達する動力伝達軸を内蔵した1つの植付け伝動ケースを、前記左右両後輪の間で前記ミッションケースから前記走行機体の進行方向の後側に延びるように設け、前記植付け伝動ケースには、前記各覆土輪が装着される覆土輪支持フレームを固着し、
前記植付け伝動ケースを、前記ミッションケースに取付く前半部分と、前記各苗植付け機構及び前記覆土輪支持フレームが取付く後半部分とに分割して、前記後半部分を、前記前半部分に対して回動自在に差し込むことにより、前記後半部分が、平面視における前記走行機体の中心を通って前後方向に延びる長手軸線の周りに自在にローリング動するように構成している、
複数条植え式苗移植機。The traveling machine body equipped with a supported and engine and transmission case at the front and rear wheel, and seedling taking out and Organization taking out seedlings one by one strain from each pot in seedling trays mounted thereto, from the seedling taking out mechanism a seedling planting mechanism for transplanting seedlings against field, and a soil covering wheel grounded behind the seedling planting mechanism, further, the seedling taking out and Organization, a plurality of seedling planting mechanism and cover soil wheels, left and right In a multi-row planting seedling transplanting machine that is arranged in the direction at appropriate intervals,
One planting transmission case having a built-in power transmission shaft for transmitting power from the mission case to the seedling planting mechanism is extended between the left and right rear wheels from the mission case to the rear side in the traveling direction of the traveling machine body. Provided to the planting transmission case, a cover ring support frame to which each cover ring is mounted is fixed,
The planting transmission case is divided into a first half part to be attached to the transmission case and a second half part to which each seedling planting mechanism and the cover ring support frame are attached, and the second half part is rotated with respect to the first half part. By being movably inserted, the latter half portion is configured to freely roll around a longitudinal axis extending in the front-rear direction through the center of the traveling machine body in a plan view.
Multi-row planting seedling transplanter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000144433A JP4348497B2 (en) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | Multi-row seedling transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000144433A JP4348497B2 (en) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | Multi-row seedling transplanter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001320917A JP2001320917A (en) | 2001-11-20 |
JP4348497B2 true JP4348497B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=18651092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000144433A Expired - Fee Related JP4348497B2 (en) | 2000-05-17 | 2000-05-17 | Multi-row seedling transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4348497B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4810992B2 (en) | 2005-11-24 | 2011-11-09 | 井関農機株式会社 | Multi-row planting planter |
-
2000
- 2000-05-17 JP JP2000144433A patent/JP4348497B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001320917A (en) | 2001-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4348497B2 (en) | Multi-row seedling transplanter | |
JP2005080620A (en) | Seedling transplanter | |
JP3566407B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP4340826B2 (en) | Mobile seedling transplanter | |
JP3115292B1 (en) | Seedling transplanter | |
JP3566411B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3528106B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP2011067136A (en) | Seedling transplanter | |
JP2012070658A (en) | Seedling transplanter | |
JP3434390B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3800183B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3528107B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3945926B2 (en) | Even-row seedling transplanter | |
JP3514334B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP2009153403A (en) | Transplant device of transplanter | |
JP4318128B2 (en) | Seedling transplanter | |
JPH08130931A (en) | Seedling transplanter | |
JP3887960B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3689149B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3528096B2 (en) | Seedling transplanter | |
JP3743435B2 (en) | Seedling transplanter | |
US4765260A (en) | Machine for planting seedlings | |
JP2011050264A (en) | Seedling transplanter | |
JPH099738A (en) | Seedling transplanter | |
JP3514343B2 (en) | Seedling transplanter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090701 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |