JP4346718B2 - コンタクトレンズラベルの蒸気滅菌方法 - Google Patents
コンタクトレンズラベルの蒸気滅菌方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4346718B2 JP4346718B2 JP37587298A JP37587298A JP4346718B2 JP 4346718 B2 JP4346718 B2 JP 4346718B2 JP 37587298 A JP37587298 A JP 37587298A JP 37587298 A JP37587298 A JP 37587298A JP 4346718 B2 JP4346718 B2 JP 4346718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ink
- label
- pigment
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 title claims description 26
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 2
- OKXVJIRWHRPWFI-UHFFFAOYSA-N NCC(CC1CC1)CN Chemical compound NCC(CC1CC1)CN OKXVJIRWHRPWFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B55/00—Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
- B65B55/02—Sterilising, e.g. of complete packages
- B65B55/04—Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
- B65B55/10—Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B25/00—Packaging other articles presenting special problems
- B65B25/008—Packaging other articles presenting special problems packaging of contact lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B55/00—Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
- B65B55/02—Sterilising, e.g. of complete packages
- B65B55/027—Packaging in aseptic chambers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/08—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
- G09F3/10—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2585/00—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
- B65D2585/54—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for
- B65D2585/545—Contact lenses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24843—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24851—Intermediate layer is discontinuous or differential
- Y10T428/24868—Translucent outer layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンタクトレンズ容器のラベルが加熱した、場合によっては湿った表面に接触することによって損傷することのない、コンタクトレンズ容器のラベル、その製造方法及び蒸気滅菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
金属ホイルに接着するポリエステル層の下にブランドネーム等の不変指標を白抜き印刷して、その後ロット番号等の可変の製品関連データをポリエステル層の外面に熱転移印刷することによって、容器のラベルを印刷することが知られている。例えば、米国特許第5,653,844号および同第5,656,362号に記載に方法と積層体を参照する。このようなラベルは、ラベルが蓋の露出する表面にあるコンタクトレンズ容器に特に有用である。
【0003】
このような技術は大きな利点を有するが、改善の余地がある。即ち、コンタクトレンズの容器に使用されるとき、このようなラベルは滅菌処理が必要である。最も好ましいのは、例えば米国特許第5,488,815号記載の、蒸気滅菌である。この処理において、レンズ容器は、外側に面した熱プリント面と組み合わせられて(図1、B)、その後保存箱100のスロット内に押し込められ、プリント面の1つはスロットの内面に残る。全てのスロットとスロット内のレンズ容器を含む箱が、蒸気チャンバ150で蒸気滅菌される。しかし、この蒸気滅菌により、レンズ容器から箱100へ熱プリント指標が移るので、最初に、箱スロットが垂直になりレンズ容器とそれらを含む箱スロット面の間の接触が少なくなるように、箱を90度に動かさなくてはならない(図1の工程F)。次に、一対のレンズ容器が箱100から取り出され、パッケージ22に包装される。パッケージ22では、容器が積み重なり、各々の熱プリント面は隣の容器の熱プリント面と接触している(図3)。
【0004】
このような方法に関する1つの問題はたとえ箱スロット(及び含まれるレンズ容器)を垂直の向きに動かしても、滅菌中に熱プリント面とスロット面とが幾らか接触し、ラベル指標が損なわれる。FDA規則はごく僅かのこのような損傷しか許可しない。さらに米国特許第5,488,815号の方法は、接触を無くせないのであれば、レンズ容器の熱プリント面と他の面との接触を最少とする方法だが、レンズ容器をバッチ滅菌するのに多くの困難を伴う。実施できるなら、パッケージ22の所定の場所に複数の容器全てを積み重ねて、保存箱100を使用しないでパッケージ22を蒸気処理する、蒸気滅菌が最も効率的である。従来、このような積み重ねの蒸気処理は、ラベルが接触するどのようなものにも熱プリント指標が移るため、不可能であった。(以下、「転写面」とは、加熱状態で熱プリントラベルが転写することのできる面を言う。)
従って、本発明以前には、ラベルを損傷しないで、積み重ねられたコンタクトレンズ容器の蒸気滅菌を可能とする方法が必要とされていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、蒸気滅菌のときラベルが移行しないラベルとその製造方法を提供することである。
我々は、上記の必要を満たし蒸気滅菌を容易にする方法を開発した。この方法は、蒸気滅菌条件下でもラベルが永久であるコンタクトレンズ容器のラベルの新規な製造方法を用いる。
【0006】
特に本発明の態様によれば、(a)容器の露出した面にラベルを設ける工程であって、ラベルは金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層と、金属層に添付されポリマからなる第二の層とを有し、第二の層は対向する2つの面を有し、面の1つは第一の層に添付される近方面であり面の他方は第一の層から離れた遠方面であり、面の1つ又は両方はインク又は色素(dye )のコーティングがあり、遠方面のインク又は色素の区域は所定の色と対照な色から選択され、近方面のインク又は色素の区域は遠方面のインク又は色素あるいは第一の層の所定の色と対照な色であり、第二の層の一部をレーザでインク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去し、除去した部分で近方面のインク又は色素かあるいは第一の層かがあらわれること、(b)積み重ねた容器の少なくとも1つのラベルが隣の容器の面に接触するように、少なくとも幾つかの容器を積み重ねる工程、及び(c)積み重ねを維持しながら、積み重ねた容器とその内容を滅菌するのに十分な温度、圧力及び暴露時間で積み重ねに蒸気をかける工程からなり、隣の容器に接触するラベルは全部又は一部が移行しないで読める状態で残る蒸気滅菌中の積み重ねた容器のプリントラベルの移行の防止方法を、提供する。他の本発明の態様によれば、(a)カバーの表面部分として、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層を設ける工程、(b)層にポリマからなる第二の層を付ける工程、第二の層は対向する2つの面を有し、面の1つは第一の層に付く近方面であり面の他方は第一の層から離れた遠方面であり、面の1つ又は両方はインク又は色素のコーティングがあり、遠方面のインク又は色素の区域は所定の色と対照な色から選択され、近方面のインク又は色素の区域は遠方面のインク又は色素又は第一の層の所定の色と対照な色であり、(c)第二の層の一部をレーザでインク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去し、除去した部分で近方面のインク又は色素かあるいは第一の層かがあらわれる工程からなるコンタクトレンズの容器のカバーのためのラベルの製造方法を、提供する。
【0007】
さらに他の本発明の態様によれば、前述の方法により製造するラベルが提供される。 従って、本発明の有利な特徴は、ラベルが移行面と接触していても、ラベルの全て又は一部がその面に移行してラベルを損なうこと無く、容器のプリントラベルを蒸気滅菌できることである。
本発明の有利な特徴は、容器を向きに関係なくパッケージに積み重ね、パッケージ全体を蒸気滅菌することにより、このような滅菌ができることである。
他の有利な特徴は、図面と共に以下の詳細な説明を参照すれば明らかとなるであろう。
【0008】
【発明の実施の形態】
幾つかの好ましい実施形態に関して、本発明を説明する。この実施形態では、蒸気滅菌するラベルはコンタクトレンズ容器のためのものであり、ラベルは、ポリエステル層を通す(好ましくはCO2 レーザを用いた)レーザ除去によりロット番号や使用期限等の製品可変指標を付与して製造される。さらに、本発明は、ラベルされた容器の内容又は問題となるラベルの精密な指標とは無関係に蒸気滅菌に有用である。また、本発明は、使用するレーザのタイプとは無関係にこのようなラベルを製造するための、ポリエステル及び他のポリマを通すレーザ除去に有用である。(良く知られているように、あるレーザは他のレーザより、ある種の物質の除去に適している。)また、ラベルがレーザ除去の後固定されても、除去のとき容器の蓋原料の一部でも、本発明は適用できる。
【0009】
従って、どのようなラベル原料でも、本発明によるレーザ除去及び蒸気滅菌ができる。好ましい物質が前記の米国特許第5,656,362号に記載されている。特に好ましい物質は図1乃至図3に示されている。
従って、好ましくは、図1のラベル30は金属又はポリマ物質54を含み、最も好ましいのはアルミニウムホイルを含む。その上に、接着層56、ポリマ層50及び/又はプリントインク又は色素の他の層62等を積層する。ポリマ層50は、ポリマ層50の近方面(即ち、層54に最も近い面)にプリントインク又は色素層52を有する。他の層62は、層50の遠方面(即ち、層54から最も離れた面)にある。層50としてポリマが使用されるなら、好ましくは、「ナイロン」等のポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン及びポリカルボネートからなるグループから選択される。この用途に最も好ましいポリマは透明又は半透明のポリエステルである。ホイル層54の面64は特別な所定の着色度を有する。除去すべき層52,62の一部の区域の色が意図して選択される。特に、層62の色(好ましくはインクである)はこの区域で、面64の色と対照となるように選択される。ここで、「対照色」又は「色が対照である」とは、少なくとも0.75の印刷鮮度を意味する。印刷鮮度は、マクベスから市販されている「PCメーターII」(商標)等の反射計で測定した対照する色の反射率を引いて、以下の式を用いて決定する。
【0010】
【0011】
一方、同じ区域で、層52の色(これも好ましくはインクである)は、選択するプリント実施形態(後述する)によって、層62の色又は面64の色と対照となるように選択される。明らかとなるが、層52,62は択一的に使用されても一緒に使用されてもよい。
層54がポリマなら、好ましくは「ナイロン」等のポリアミド、ポリイミド又はポリエステルである。このような場合、種々の厚み(例えば120ミクロン)が可能である。ポリマは半透明でも透明でもよく、着色してもよく又は目に明らかな染料を付与してもよい。
【0012】
ポリプロピレン層60とそのホイル付着接着層58は任意であり、所望により含めても含めなくてもよい。
上記の他、層52,54,56,58,60,62のために選択される全ての物質は従来のものであり、さらなる説明は必要としない。対応する物質とそれらの製造方法は米国特許第5,653,844号および同第5,656,362号に説明されており、これらの特許はここに参考として取り込む。例えば、層62は、たとえ同じ色でも対照な色でも、層52と同じ物質から形成できる。
【0013】
従来のプリントラベルでは、好ましくは層62は可変ラベル指標の形で熱プリントされ、これは滅菌(又は他の目的)のために加熱している間に移行面と接触すると破壊される可能性のある層である。従って、本発明の目的は、熱プリント層としての層62を形成しないラベルを提供することである。
【0014】
本発明に従うと、層62が使用されるなら、層62は熱転写インクイメージでなく永久インクである。また図2に示されるように、この方法は層62及び又は層52をレーザ除去イメージワイズ(imagewise )して、残りの下の層と、最上即ち最も外側の着色層との間を対照にするのを特徴とする。好ましくは、もし使用するなら、層62の一部は、層52又は層54のいずれかと対照色である。層52および層62が両方とも存在し、層62が、層52と54の両方と色が対照なら、「A」で示すように適当なレーザビームで層62とポリエステル一部50だけを除去でき、また、「B」で示すように下方に除去してホイル層54とその表面64を露出することができる。
【0015】
層54がポリマなら、「A」で示されるような好ましいレーザ除去が使用される。
また、層52および層62が同様な色なら、好ましくは「B」で示されるようなイメージワイズ除去が使用される。(例えば、層52および層62各々がそれら自体では十分に対照でなくても一緒で十分に対照であるなら、かかる技術が使用できる。)
【0016】
レーザ除去工程は従来のものであり、好ましくはCO2 レーザを使用する。例えば、シンラド(Synrad Corporation)社からモデル番号H48−15W−5673で製造され、10.63マイクロメーター、定格出力15ワットで操作されるCO2 レーザが非常に有用である。層50が12マイクロメートルの厚みでアルミニウムホイル層54が50マイクロメートルの厚みのとき、好ましいセッティングは以下の通りである。
焦点距離: 6.5インチ
ライン幅: 0.007インチ乃至0.010インチ(操向ビームの1回の通過により形成されるマークの幅)
ワーキング距離: 3.5インチ+/−1/16インチ
スピード: 60レーザパルス/分乃至100レーザパルス/分又は20インチ/秒(範囲は0インチ/秒乃至90インチ/秒)
出力範囲: 90%乃至100%
マーキングフィールド: 4平方インチ
レーザビームの操向方法: 「書く」ためにビームを動かす検流計に取り付けた特別の鏡を用いたベクタ操向
ラベル30: 固定
【0017】
当然、レーザの出力レベルは、ビームに、「A」の場合には部分的に層50を除去させるだけであり、「B」の場合にはホイル54まで下方に除去させるだけである。
よく知られているように、ラベル30層の物質と厚みによっては、他のセッティングが有用である。
【0018】
また、好ましくは図3に示すように、層62を完全に省略できる。この場合、レーザイメージワイズは「B」で下方にずっと除去し、ホイル層54の面64を露出し、層52の色と対照な色を現す。ロット番号等の可変指標であってもこの方法で形成できる。
図示されてないが、さらに任意に、インク/色素層52を除き層62だけを使用できる。この場合、イメージワイズ除去は面64までずっと生じている。
前述のラベルは、出発の積み重ね積層体を容器に付ける前でも後でも、レーザ除去により形成することができる。
【0019】
他の本発明によると、このようなレーザ除去ラベルは、ラベルに移行損傷を与えることなく蒸気滅菌をすることを可能にする。即ち、不注意のラベルの熱移行の可能性がある熱プリント指標は無い。従って、図4に示すように、複数の容器112(各々が半球形のコンタクトレンズを含んでいる)を積み重ねてパッケージ又は箱122に詰めることができ、露出しているイメージ付ラベル面130は互いに又はパッケージ122と接触する。例えば、ラベル面130は、図2のイメージワイズ変性層62又は、図3の露出したイメージワイズ変性層50を含むことができる。好ましくは、パッケージ全体122とその内容を従来の蒸気滅菌器200(ドアは図示してない)に設置し、従来通り加熱する。例えば、米国特許第5,488,815号の蒸気チャンバを使用でき、温度を121℃まで上げ、一般に約15分滅菌する。本発明によって、ラベルは他の容器又はパッケージに移らない。
【0020】
図示する積み重ねは垂直であるが、水平の向きでもよい。
また、パッケージ122を省略して、容器112をチャンバ200の中に運べる可動パレット(図示せず)の上に図4のように積み重ねることもできる。このような滅菌の後に、容器112を従来の方法でパッケージ122等のパッケージに箱詰する。
【0021】
コンタクトレンズ容器112は本質的に最も大きな面積の表面にラベルイメージを有しているが、有利なことに、滅菌の間の積み重ねのためにコンタクトレンズ容器112のこの大きな面を使用することができる。この滅菌は、熱プリントラベルでは不可能な工程である。
ここに開示される本発明は、特にここに開示されない要素無しでも実施できる。
好ましい実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、本発明の精神と範囲内で変更と改良ができることが理解される。
【0022】
好適な実施態様を以下に示す。
(実施態様A)
(a)容器の露出した面にラベルを設ける工程であって、前記ラベルは、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層と、前記金属層に添付されポリマからなる第二の層とを有し、前記第二の層は対向する2つの面を有し、前記面の1つは前記第一の層に添付される近方面であり、前記面の他方は前記第一の層が添付された場合にこれから間隔を置いて配置された遠方面であり、前記面の両方はインク又は色素のコーティングがあり、前記遠方面のインク又は色素の区域は前記所定の色と対照な色から選択され、前記近方面のインク又は色素の区域は前記遠方面のインク又は色素あるいは前記第一の層の所定の色と対照な色であり、前記第二の層の一部をレーザで前記インク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去すること、
(b)前記積み重ねた容器の少なくとも1つのラベルが隣の容器の面に接触するように、少なくとも幾つかの容器を積み重ねる工程、及び
(c)前記積み重ねを維持しながら、前記積み重ねた容器とその内容を滅菌するのに十分な温度、圧力及び暴露時間で前記積み重ねに蒸気をかける工程からなり、
前記隣の容器に接触する前記ラベルは全部又は一部が移行しないで読める状態で残る蒸気滅菌中の積み重ねた容器のプリントラベルの移行の防止方法。
(1)工程(d)が、前記容器の積み重ねをパッケージに置く工程i)と、前記パッケージと前記パッケージの中の前記積み重ねた容器を蒸気滅菌する工程ii)とを含む実施態様A記載の方法。
(2)前記第一の層が金属であり、前記第二の層が透明又は半透明のポリエステルである実施態様A記載の方法。
(実施態様B)
(a)カバーの表面部分として、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層を設ける工程、
(b)前記層にポリマからなる第二の層を付ける工程、前記第二の層は対向する2つの面を有し、前記面の1つは前記第一の層に付く近方面であり前記面の他方は前記第一の層から離れた遠方面であり、前記面の両方はインク又は色素のコーティングがあり、前記遠方面のインク又は色素の区域は前記所定の色と対照な色から選択され、前記近方面のインク又は色素の区域は前記遠方面のインク又は色素又は前記第一の層の所定の色と対照な色であり、
(c)前記第二の層の一部をレーザで前記インク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去する工程からなるコンタクトレンズの容器のカバーのためのラベルの製造方法。
(3)前記第一の層が金属であり、前記第二の層が透明又は半透明のポリエステルである実施態様B記載の方法。
(4)前記遠方面と近方面の1つたけが、前記第一の層の所定の色と対照な色の前記インク区域を有し、前記除去工程が前記第一の層まで物質を下方に除き、前記第一の層をあらわす実施態様(3)記載の方法。
(5)前記インクが前記遠方面にある実施態様(4)記載の方法。
【0023】
(6)前記インクが前記近方面にある実施態様(4)記載の方法。
(7)前記インクが前記対向面の両方にあり、前記除去工程は前記近方面のインク区域をあらわすのに十分な物質だけを除去する実施態様A又は実施態様B記載の方法。
(8)前記第二の層ポリマが、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン及びポリカルボネートからなる群から選択される実施態様A又は実施態様B記載の方法。
(実施態様C)
(a)カバーの表面部分として、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層を設ける工程、
(b)前記層にポリマからなる第二の層を付ける工程、前記第二の層は対向する2つの面を有し、前記面の1つは前記第一の層に付く近方面であり前記面の他方は前記第一の層から離れた遠方面であり、前記面の両方はインク又は色素のコーティングがあり、前記遠方面のインク又は色素の区域は前記所定の色と対照な色から選択され、前記近方面のインク又は色素の区域は前記遠方面のインク又は色素又は前記第一の層の所定の色と対照な色であり、
(c)前記第二の層の一部をレーザで前記インク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去する工程から製造されるコンタクトレンズの容器のカバーのラベル。
(9)前記第二の層ポリマが、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン及びポリカルボネートからなる群から選択される実施態様C記載の方法。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、熱プリント層を形成しないため蒸気滅菌のときラベルが移行しないラベルとその製造方法を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ったレーザ除去を説明し、本発明の蒸気滅菌の第一の工程に使用されるラベル断面の部分正面図である。
【図2】レーザ除去工程の他の実施形態を示す図1と同様な部分断面図である。
【図3】レーザ除去工程の他の実施形態を示す図1と同様な部分断面図である。
【図4】本発明の滅菌を示す、蒸気滅菌器断面の正面図である。
【符号の説明】
30 ラベル
50 ポリマ層(第二の層)
52 プリントインク又は色素層(第二の層の近方面)
54 ホイル層(第一の層)
62 プリントインク又は色素層(第二の層の遠方面)
112 容器
Claims (3)
- (a)容器の露出した面にラベルを設ける工程であって、前記ラベルは、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層と、前記第一の層に添付され透明または半透明のポリマからなる第二の層とを有し、前記第二の層は対向する2つの面を有し、前記面の1つは前記第一の層に添付される近方面であり、前記面の他方は前記第一の層が添付された場合にこれから間隔を置いて配置された遠方面であり、前記面の両方はインク又は色素のコーティングがあり、前記遠方面のインク又は色素の区域は前記第一の層の前記所定の色および前記近方面のインク又は色素の区域と対照な色から選択され、前記遠方面を含む前記第二の層の一部の厚さのみをレーザで前記インク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去し、除去した部分で前記近方面のインク又は色素があらわれること、
(b)前記積み重ねた容器の少なくとも1つのラベルが隣の容器の面に接触するように、少なくとも幾つかの容器を積み重ねる工程、及び
(c)前記積み重ねを維持しながら、前記積み重ねた容器とその内容を滅菌するのに十分な温度、圧力及び暴露時間で前記積み重ねに蒸気をかける工程からなり、
前記隣の容器に接触する前記ラベルは全部又は一部が移行しないで読める状態で残る蒸気滅菌中の積み重ねた容器のプリントラベルの移行の防止方法。 - (a)カバーの表面部分として、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層を設ける工程、
(b)前記層に透明または半透明のポリマからなる第二の層を付ける工程、前記第二の層は対向する2つの面を有し、前記面の1つは前記第一の層に付く近方面であり前記面の他方は前記第一の層から離れた遠方面であり、前記面の両方はインク又は色素のコーティングがあり、前記遠方面のインク又は色素の区域は前記第一の層の前記所定の色および前記近方面のインク又は色素の区域と対照な色から選択され、
(c)前記遠方面を含む前記第二の層の一部の厚さのみをレーザで前記インク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去し、除去した部分で前記近方面のインク又は色素があらわれる工程からなるコンタクトレンズの容器のカバーのためのラベルの製造方法。 - (a)カバーの表面部分として、金属又はポリマからなり所定の明らかな色の第一の層を設ける工程、
(b)前記層に透明または半透明のポリマからなる第二の層を付ける工程、前記第二の層は対向する2つの面を有し、前記面の1つは前記第一の層に付く近方面であり前記面の他方は前記第一の層から離れた遠方面であり、前記面の両方はインク又は色素のコーティングがあり、前記遠方面のインク又は色素の区域は前記第一の層の前記所定の色および前記近方面のインク又は色素の区域と対照な色から選択され、
(c)前記遠方面を含む前記第二の層の一部の厚さのみをレーザで前記インク又は色素の区域でラベルパターンに従って十分な量で除去し、除去した部分で前記近方面のインク又は色素があらわれる工程から製造されるコンタクトレンズの容器のカバーのラベル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US112186 | 1998-07-09 | ||
US09/112,186 US6054090A (en) | 1998-07-09 | 1998-07-09 | Method of steam-sterilizing contact lens label |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000025715A JP2000025715A (ja) | 2000-01-25 |
JP4346718B2 true JP4346718B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=22342535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37587298A Expired - Lifetime JP4346718B2 (ja) | 1998-07-09 | 1998-12-21 | コンタクトレンズラベルの蒸気滅菌方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6054090A (ja) |
EP (1) | EP0971333B1 (ja) |
JP (1) | JP4346718B2 (ja) |
KR (1) | KR100591514B1 (ja) |
CN (1) | CN1143156C (ja) |
AR (1) | AR014274A1 (ja) |
AU (1) | AU750619B2 (ja) |
BR (1) | BR9902779B1 (ja) |
CA (1) | CA2256168C (ja) |
DE (1) | DE69821924T2 (ja) |
HK (1) | HK1022203A1 (ja) |
SG (1) | SG81949A1 (ja) |
TW (1) | TW409096B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW473429B (en) * | 1998-07-22 | 2002-01-21 | Novartis Ag | Method for marking a laminated film material |
AR024246A1 (es) * | 1999-03-01 | 2002-09-25 | Johnson & Johnson Vision Care | Contenedor para dispositivo medico. |
WO2001038080A1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-05-31 | Philip Morris Products Inc. | Clear film closure stamps |
US6780012B1 (en) * | 1999-12-20 | 2004-08-24 | 3M Innovative Properties Company | Article with laser engraved identification mark |
US6471128B1 (en) * | 2000-03-15 | 2002-10-29 | Nbs Card Services, Inc. | Method of making a foil faced financial transaction card having graphics printed thereon and card made thereby |
EP1225057A1 (en) | 2001-01-22 | 2002-07-24 | Novartis AG | Method for marking a laminated film material |
US7325916B2 (en) * | 2002-02-08 | 2008-02-05 | Gerber Scientific International, Inc. | Method and apparatus for making signs |
US20050205451A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-22 | Brown-Skrobot Susan K | Contact lens packages |
US20050284789A1 (en) * | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Carespodi Dennis L | Laser-scored push-through blister backing and methods of making same |
US20060201103A1 (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-14 | Michael Tokarski | Contact lens package |
US8290239B2 (en) * | 2005-10-21 | 2012-10-16 | Orbotech Ltd. | Automatic repair of electric circuits |
US20080003134A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Ford James D | Methods of inhibiting the distortions that occur during the production of silicone hydrogel ophthalmic lenses |
US7802883B2 (en) | 2007-12-20 | 2010-09-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Cosmetic contact lenses having a sparkle effect |
US20120116327A1 (en) * | 2009-07-14 | 2012-05-10 | Oculynx Limited | Surgical cleansing solutions |
NL2021786B1 (en) * | 2018-10-10 | 2020-05-14 | Jbt Food & Dairy Systems B V | An aseptic packaging machine with a collector cup for a sterilizer-nozzle assembly |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203691A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | レ−ザマ−キング方法 |
US5061341A (en) * | 1990-01-25 | 1991-10-29 | Eastman Kodak Company | Laser-ablating a marking in a coating on plastic articles |
IL110098A (en) * | 1993-08-13 | 1998-02-08 | Johnson & Johnson Vision Prod | Method for double-sided printing of laminate and its Louis product |
US5488815A (en) * | 1994-06-10 | 1996-02-06 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Apparatus and method for sterilization and secondary packaging |
US5620087A (en) * | 1994-06-10 | 1997-04-15 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Printed label structure for packaging arrangements |
-
1998
- 1998-07-09 US US09/112,186 patent/US6054090A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-08 DE DE69821924T patent/DE69821924T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-08 EP EP98310045A patent/EP0971333B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-16 SG SG9805854A patent/SG81949A1/en unknown
- 1998-12-16 CA CA002256168A patent/CA2256168C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-21 CN CNB981269087A patent/CN1143156C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-21 JP JP37587298A patent/JP4346718B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-21 KR KR1019980056657A patent/KR100591514B1/ko active IP Right Grant
-
1999
- 1999-01-08 AR ARP990100062A patent/AR014274A1/es active IP Right Grant
- 1999-02-04 TW TW088101670A patent/TW409096B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-03-10 AU AU20334/99A patent/AU750619B2/en not_active Expired
- 1999-07-08 BR BRPI9902779-8A patent/BR9902779B1/pt not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-02-23 HK HK00101071A patent/HK1022203A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100591514B1 (ko) | 2006-10-25 |
CA2256168C (en) | 2008-02-19 |
AU750619B2 (en) | 2002-07-25 |
BR9902779B1 (pt) | 2011-02-08 |
CN1241727A (zh) | 2000-01-19 |
SG81949A1 (en) | 2001-07-24 |
DE69821924D1 (de) | 2004-04-01 |
CA2256168A1 (en) | 2000-01-09 |
TW409096B (en) | 2000-10-21 |
EP0971333B1 (en) | 2004-02-25 |
HK1022203A1 (en) | 2000-07-28 |
EP0971333A3 (en) | 2000-10-04 |
US6054090A (en) | 2000-04-25 |
BR9902779A (pt) | 2000-01-18 |
AR014274A1 (es) | 2001-02-07 |
CN1143156C (zh) | 2004-03-24 |
DE69821924T2 (de) | 2005-01-05 |
JP2000025715A (ja) | 2000-01-25 |
AU2033499A (en) | 2000-02-03 |
EP0971333A2 (en) | 2000-01-12 |
KR20000010505A (ko) | 2000-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346718B2 (ja) | コンタクトレンズラベルの蒸気滅菌方法 | |
JP3450057B2 (ja) | 積層物の二面印刷方法及びその方法による製品 | |
KR100311108B1 (ko) | 열적 염료 전사법용의 수상 소자 | |
SE455399B (sv) | Identitetskort, som uppvisar information i form av monster, bokstever, siffror och/eller bilder, som anbragts med hjelp av en laserstrale samt forfarande for framstellning av ett sadant identitetskort | |
WO1998036913A1 (en) | Laser marking of articles | |
JPH0431877B2 (ja) | ||
US4522670A (en) | Process for manufacture of tamper-resistant polyester credit cards | |
EP1757532A2 (en) | Laminated barrier materials for the packaging of contact lenses | |
EP1100686B1 (en) | Method for marking a laminated film | |
US4557963A (en) | Tamper-resistant polyester credit cards | |
JP2017049360A (ja) | 偽造防止ラベル | |
JP2005289401A (ja) | 感熱記録可能な包装材料 | |
GB2203258A (en) | Heat-sensitive recording sheet | |
WO1990000980A1 (en) | Laminated identification document with protection against falsification by delamination | |
EP1225057A1 (en) | Method for marking a laminated film material | |
JPH0237308B2 (ja) | Koodomaakunoinjioyobigenjihoho | |
RU2146200C1 (ru) | Способ лазерной маркировки | |
JP2019188752A (ja) | ラベルの製造方法 | |
JPH0847784A (ja) | ブリスタ包装シートのマーキング方法 | |
MXPA00012245A (en) | Method for marking a laminated film material | |
BR102022008262A2 (pt) | Método de fabricação de selo de vedação, selo de vedação, usos de selo de vedação e método de aplicação de estampa em processo de fabricação de selos de vedação | |
JP2017081142A (ja) | 画像印刷制御システム | |
JPH0497891A (ja) | 複写が困難なカラー画像の形成方法および感熱転写材料 | |
AU730762C (en) | Laser marking of articles | |
JP2000006447A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080827 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080926 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |