JP4346680B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4346680B2 JP4346680B2 JP2009516781A JP2009516781A JP4346680B2 JP 4346680 B2 JP4346680 B2 JP 4346680B2 JP 2009516781 A JP2009516781 A JP 2009516781A JP 2009516781 A JP2009516781 A JP 2009516781A JP 4346680 B2 JP4346680 B2 JP 4346680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- minute
- light emitting
- emitting device
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0221—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/854—Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
従って、次式が成り立つ。
結局、(式2)は発光層103が空気層106に直接接触する場合のスネルの法則に他ならず、間に介在する透明層の屈折率には関係せずに、θ’k≧θc=sin−1(n0/n’k)で全反射が発生することを表している。
なお、実際の取り出し効率ηは臨界角以内の透過率が100%とはならないので、1−cosθcよりも小さくなる。また、発光素子としての全効率は、発光層の発光効率を上記取り出し効率ηに乗じた値となる。
これはスネルの法則そのものである。一方、回折光線の方位を与えるベクトル210dの方位角φ'(屈折面法線となす角)は次式で与えられる。
ただし、図18の場合の角φ'はz軸(点Oを通る屈折面法線)を跨いでいるのでマイナスで定義される。
第1の実施の形態を図1から図5(a),5(b)、図28、図29に基づいて説明する。
第2の実施の形態を図6、図27に基づいて説明する。なお第2の実施の形態は表面構造13のパターンが第1の実施の形態と違うだけで、他の構成は全て第1の実施の形態と同じであり、共通の構成についてはその説明を省略する。
図27の曲線27aより、1回目の光取り出しでは凹凸の面積比率を支配する比率Pを0.6を中心とする0.4〜0.8の範囲に設定することで、光取り出し効率をより高められる。これはこの範囲で凸部が光導波路として効果的に作用するためであると考えられる(P≦0.2では導波路を形成する凸部の面積比が少なく、P≧0.8では凸部同士が近づきすぎて導波効果が薄まる)。一方、図27の曲線27Aより、2回目の光取り出しでは比率Pを0.9を中心とする0.5〜0.98の範囲に設定することで、光取り出し効率をより高められる。従って、1回目、2回目を含めたトータルの光取り出し効率では比率Pを0.4〜0.98の範囲に設定することが好ましい。
第3の実施の形態を図6(b)に基づいて説明する。なお第3の実施の形態は表面構造13の段差条件が違うだけで、他の構成は全て第1、第2の実施の形態と同じであり、共通の構成についてはその説明を省略する。
第4の実施の形態を図7に基づいて説明する。なお第4の実施の形態は表面構造のパターンが第1の実施の形態と違うだけで、他の構成は全て第1の実施の形態と同じであり、共通の構成についてはその説明を省略する。
図27に、表面構造の凸部分の突出高さd=0.70μm、w1=0.2μm、w2=1μm、P1=0.1の条件で、凸となる比率Pを横軸にして計算した1回目、2回目の光取り出し効率(η1、η2)の特性を曲線27b,27Bとして付記する。
第4の実施の形態と第3の実施の形態を組み合わせたものが、第5の実施の形態である。本実施の形態では、領域の設定をわかりやすくするために各領域を色で区別して説明する。第5の実施の形態では、まず、透明基板5の表面を幅w1の碁盤の目(正方形の微小領域α)に分割し、一つ一つの目が黒である比率をP1、白である比率を1−P1としてランダムに黒と白とに割り当て、白を割り当てられた領域(微小領域α2)をd1(>0)の深さだけエッチング等の方法で彫り込む。なお黒を割り当てられた領域が微小領域α1である。
第6の実施の形態を図1に基づいて説明する。なお第6の実施の形態は表面構造13のパターンが第1の実施の形態と違うだけで、他の構成は全て第1の実施の形態と同じであり、共通の構成についてはその説明を省略する。
第7の実施の形態を図8に基づいて説明する。なお第7の実施の形態は表面構造のパターンが第1の実施の形態と違うだけで、他の構成は全て第1の実施の形態と同じであり、共通の構成についてはその説明を省略する。
上述の実施の形態は本発明の例示であって、本発明はこれらの例に限定されない。以上の実施の形態において、表面構造の凸部分の表面に垂直な断面形状は矩形形状に限らず、台形や円錐形状となってもよく、凸部分の斜面が曲線になってもよい。
2 電極
3 発光層
4 透明電極
5 透明基板
6 空気
13 表面構造
S 発光点
Claims (6)
- 発光体と、該発光体の発光面の上に設けられた透明な保護層とを備えた発光装置であって、
前記保護層の前記発光面に隣接している面とは反対側の面は、内接する最大の円の直径が0.2μm以上1.5μm以下の複数の微小領域δによって仮想的に分割されているとともに、一つの該微小領域δは別の複数の該微小領域δによって隣接且つ囲繞されており、
前記複数の微小領域δは、該複数の微小領域δからランダムに40%以上98%以下の割合で選ばれた複数の微小領域δ1と、それ以外の複数の微小領域δ2とからなり、
前記微小領域δ1は、前記他方の面に平行な所定の基準面に対して前記他方の面上方へ突出していてその高さはd/2であり、
前記微小領域δ2は、前記所定の基準面に対して前記他方の面下方へ窪んでいてその深さはd/2であり、
前記所定の基準面は、前記微小領域δ1と前記微小領域δ2との前記他方の面に垂直な方向における中間の位置に存しており、
前記発光体は発光スペクトルの中心波長がλである光を発し、
前記保護層の屈折率がn1、前記保護層が前記反対側の面において接する媒質の屈折率がn1よりも小さいn0であり、λ/6(n1−n0)<d<λ/(n1−n0)であることを特徴とする発光装置。 - 発光体と、該発光体の発光面の上に設けられた透明な保護層とを備えた発光装置であって、
前記保護層の前記発光面に隣接している面とは反対側の面は、内接する最大の円の直径が0.2μm以上1.5μm以下の複数の微小領域δによって仮想的に分割されているとともに、一つの該微小領域δは別の複数の該微小領域δによって隣接且つ囲繞されており、
前記複数の微小領域δのそれぞれは、前記他方の面に平行な所定の基準面に対して0以上d/2以下の範囲内のランダムな高さで上方に位置している、あるいは0以上d/2以下の範囲内のランダムな深さで下方に位置しており、
前記所定の基準面は、前記他方の面に垂直な方向における最も高い位置に存する前記微小領域δと最も低い位置に存する前記微小領域δとの中間の位置に存しており、
前記発光体は発光スペクトルの中心波長がλである光を発し、
前記保護層の屈折率がn1、前記保護層が前記反対側の面において接する媒質の屈折率がn1よりも小さいn0であり、λ/6(n1−n0)<d<λ/(n1−n0)であることを特徴とする発光装置。 - 発光体と、該発光体の発光面の上に設けられた透明な保護層とを備えた発光装置であって、
前記保護層の前記発光面に隣接している面とは反対側の面は、内接する最大の円の直径が0.4μm以上1.0μm以下の複数の微小領域δによって仮想的に分割されているとともに、一つの該微小領域δは別の複数の該微小領域δによって隣接且つ囲繞されており、
前記複数の微小領域δは、複数の微小領域δ1と、それ以外の複数の微小領域δ2とからなり、
前記微小領域δ1と前記微小領域δ2とは、前記保護層の前記発光面に隣接している面に前記発光体から垂直に入射した光のうち、前記微小領域δ1を透過した光と、前記微小領域δ2を透過した光との間に、180度の位相差を生じさせることを特徴とする発光装置。 - 請求項1または2に記載されている発光装置であって、前記媒質は空気であることを特徴とする発光装置。
- 請求項1または2に記載されている発光装置であって、前記媒質はエアロゲルであることを特徴とする発光装置。
- 請求項1,2,4および5のいずれか一つに記載されている発光装置であって、前記発光体の光が生じる部分の屈折率がn2であるとき、n2−n1<0.1であることを特徴とする発光装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007294849 | 2007-11-13 | ||
JP2007294849 | 2007-11-13 | ||
PCT/JP2008/003299 WO2009063636A1 (ja) | 2007-11-13 | 2008-11-12 | シート及び発光装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009157091A Division JP4870195B2 (ja) | 2007-11-13 | 2009-07-01 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4346680B2 true JP4346680B2 (ja) | 2009-10-21 |
JPWO2009063636A1 JPWO2009063636A1 (ja) | 2011-03-31 |
Family
ID=40638491
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516781A Active JP4346680B2 (ja) | 2007-11-13 | 2008-11-12 | 発光装置 |
JP2009157091A Active JP4870195B2 (ja) | 2007-11-13 | 2009-07-01 | 発光装置 |
JP2011250368A Active JP5271404B2 (ja) | 2007-11-13 | 2011-11-16 | 発光装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009157091A Active JP4870195B2 (ja) | 2007-11-13 | 2009-07-01 | 発光装置 |
JP2011250368A Active JP5271404B2 (ja) | 2007-11-13 | 2011-11-16 | 発光装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8529114B2 (ja) |
JP (3) | JP4346680B2 (ja) |
CN (2) | CN101578537B (ja) |
WO (1) | WO2009063636A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014020901A1 (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-06 | パナソニック株式会社 | 光学シート、発光装置、光学シートの製造方法及び発光装置の製造方法 |
EP2884314A1 (en) | 2013-12-16 | 2015-06-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical sheet and light emitting apparatus |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2010131430A1 (ja) * | 2009-05-12 | 2012-11-01 | パナソニック株式会社 | シート及び発光装置 |
JP5728805B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2015-06-03 | 凸版印刷株式会社 | 光学部材、及びそれを用いたel表示装置、el照明装置 |
JP5818407B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2015-11-18 | キヤノン株式会社 | 発光装置 |
TWI641287B (zh) * | 2010-09-14 | 2018-11-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 固態發光元件,發光裝置和照明裝置 |
JP5827104B2 (ja) | 2010-11-19 | 2015-12-02 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 照明装置 |
JP6025367B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 有機el素子 |
WO2012160522A1 (en) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Organic light emitting device with improved light extraction |
WO2013035299A1 (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-14 | パナソニック株式会社 | 発光装置および光シート |
CN103262649B (zh) | 2011-12-07 | 2015-10-07 | 松下电器产业株式会社 | 薄板以及发光装置 |
JP5942528B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-06-29 | 大日本印刷株式会社 | 光拡散フィルム、偏光板、画像形成装置および表示装置 |
WO2014021642A1 (ko) * | 2012-07-31 | 2014-02-06 | 주식회사 엘지화학 | 유기전자소자용 기판 |
WO2014057647A1 (ja) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
JP6186377B2 (ja) | 2012-12-18 | 2017-08-23 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
WO2014141611A1 (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた照明装置 |
WO2014141623A1 (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-18 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた照明装置 |
JP6471907B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2019-02-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置 |
JPWO2015097971A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置 |
WO2015115046A1 (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学シート及び発光装置 |
WO2015189735A1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
DE102014219663A1 (de) * | 2014-09-29 | 2016-03-31 | Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik | Photonisch integrierter Chip, optisches Bauelement mit photonisch integriertem Chip und Verfahren zu deren Herstellung |
CN105403985B (zh) * | 2015-12-30 | 2018-04-20 | 中国华录集团有限公司 | Dlp投影机用小型化tir棱镜系统 |
KR102671601B1 (ko) * | 2018-03-22 | 2024-06-03 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 광학 디바이스 |
KR102613734B1 (ko) * | 2018-12-24 | 2023-12-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
CN113169507B (zh) * | 2019-01-23 | 2023-06-09 | 极光先进雷射株式会社 | 激光系统和电子器件的制造方法 |
WO2020212777A1 (en) | 2019-04-18 | 2020-10-22 | 3M Innovative Properties Company | Organic light emitting diode display with color-correction component |
US11588137B2 (en) | 2019-06-05 | 2023-02-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Functional panel, display device, input/output device, and data processing device |
US11659758B2 (en) | 2019-07-05 | 2023-05-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display unit, display module, and electronic device |
US11844236B2 (en) | 2019-07-12 | 2023-12-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Functional panel, display device, input/output device, and data processing device |
WO2021069999A1 (ja) | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 機能パネル、表示装置、入出力装置、情報処理装置 |
WO2024161890A1 (ja) * | 2023-02-03 | 2024-08-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出器 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053841B2 (ja) * | 1975-07-18 | 1985-11-27 | 松下電器産業株式会社 | 拡散板 |
JPS6053841A (ja) | 1983-09-02 | 1985-03-27 | Terumo Corp | pHセンサー |
JPS63314503A (ja) | 1987-06-18 | 1988-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 偏光子及びその作製方法 |
US5227915A (en) * | 1990-02-13 | 1993-07-13 | Holo-Or Ltd. | Diffractive optical element |
JPH06265873A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
US5561558A (en) * | 1993-10-18 | 1996-10-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Diffractive optical device |
JPH07270603A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Enplas Corp | 光制御部材 |
JPH11219098A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-08-10 | Minolta Co Ltd | 屈折率変調型位相素子 |
JP2991183B2 (ja) * | 1998-03-27 | 1999-12-20 | 日本電気株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US6873384B2 (en) * | 2000-04-17 | 2005-03-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Reflection board, reflection tyre liquid crystal display unit and production method therefor, optical member, display unit, illuminating device, display board, and undulatory member |
JP2003151331A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
JP2003262505A (ja) | 2002-03-11 | 2003-09-19 | Canon Inc | 拡散板を使用した干渉計、及び、拡散板の製造方法 |
JP4017485B2 (ja) | 2002-09-27 | 2007-12-05 | 富士フイルム株式会社 | 有機el発光素子 |
US7699482B2 (en) * | 2002-09-25 | 2010-04-20 | Fujifilm Corporation | Light-emitting element |
JP2005077966A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 回折光学素子 |
JP2005266188A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Nikon Corp | 拡散素子及び照明装置 |
JP2005276581A (ja) | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Aitesu:Kk | 平面発光装置 |
JP2006156329A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-06-15 | Nitto Denko Corp | 直下型バックライト用導光板および直下型バックライト |
US7690829B2 (en) * | 2005-03-29 | 2010-04-06 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Surface light emitter and display apparatus |
US7275836B2 (en) * | 2005-08-13 | 2007-10-02 | Palm, Inc. | Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices |
US7466373B2 (en) * | 2006-01-03 | 2008-12-16 | Polytronix, Inc. | Flat panel displays with primary viewing envelopes away from displyay panel normal |
US9180605B2 (en) * | 2008-01-16 | 2015-11-10 | Cemen Tech, Inc. | Volumetric concrete mixing method and apparatus |
-
2008
- 2008-11-12 CN CN2008800015052A patent/CN101578537B/zh active Active
- 2008-11-12 CN CN201110370053.9A patent/CN102393541B/zh active Active
- 2008-11-12 WO PCT/JP2008/003299 patent/WO2009063636A1/ja active Application Filing
- 2008-11-12 US US12/522,355 patent/US8529114B2/en active Active
- 2008-11-12 JP JP2009516781A patent/JP4346680B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-01 JP JP2009157091A patent/JP4870195B2/ja active Active
-
2011
- 2011-11-16 JP JP2011250368A patent/JP5271404B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014020901A1 (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-06 | パナソニック株式会社 | 光学シート、発光装置、光学シートの製造方法及び発光装置の製造方法 |
US9851579B2 (en) | 2012-08-01 | 2017-12-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical sheet, light-emitting device, method for manufacturing optical sheet, and method for manufacturing light-emitting device |
EP2884314A1 (en) | 2013-12-16 | 2015-06-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Optical sheet and light emitting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009063636A1 (ja) | 2009-05-22 |
JP2009217292A (ja) | 2009-09-24 |
JP5271404B2 (ja) | 2013-08-21 |
CN102393541A (zh) | 2012-03-28 |
US20100046236A1 (en) | 2010-02-25 |
CN102393541B (zh) | 2015-03-25 |
JPWO2009063636A1 (ja) | 2011-03-31 |
CN101578537A (zh) | 2009-11-11 |
JP4870195B2 (ja) | 2012-02-08 |
US8529114B2 (en) | 2013-09-10 |
CN101578537B (zh) | 2012-07-04 |
JP2012037912A (ja) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346680B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5450450B2 (ja) | シート及び発光装置 | |
JP5658569B2 (ja) | シート及び発光装置 | |
WO2010131430A1 (ja) | シート及び発光装置 | |
JP5450449B2 (ja) | 光学シート、発光装置および光学シートの製造方法 | |
US7972017B2 (en) | Optical element having a diffractive layer and a relief pattern with concave and convex portions | |
JP5082097B2 (ja) | 反射防止構造および該反射防止構造を有する発光素子 | |
JP2009015305A (ja) | 光学素子及び投写型表示装置 | |
JP5511674B2 (ja) | シートおよび発光装置 | |
JP2015143756A (ja) | 光学シートおよび発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4346680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |