JP4346149B2 - 複合サイクル発電システムの効率を高める方法 - Google Patents
複合サイクル発電システムの効率を高める方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4346149B2 JP4346149B2 JP09950099A JP9950099A JP4346149B2 JP 4346149 B2 JP4346149 B2 JP 4346149B2 JP 09950099 A JP09950099 A JP 09950099A JP 9950099 A JP9950099 A JP 9950099A JP 4346149 B2 JP4346149 B2 JP 4346149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- working fluid
- turbine
- expanded
- heat
- boiler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K25/00—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
- F01K25/06—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using mixtures of different fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/10—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K25/00—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
- F01K25/06—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using mixtures of different fluids
- F01K25/065—Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using mixtures of different fluids with an absorption fluid remaining at least partly in the liquid state, e.g. water for ammonia
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
【技術分野】
この発明は、複合サイクル発電所で膨張させられ且つ再生された多成分作業流体を使って、熱源からのエネルギを利用し得る形に変換する方法、特に、発電所に対する燃料消費量及び熱消費率を減少した結果として、効率改善をもたらすことに関する。
【0002】
【発明の背景】
最近の何年か、多成分作業流体を用いると共に、吸収、凝縮、蒸発及び伝熱式熱交換動作の組合せを用いて、普通のランキン・サイクル(Rankine cycles)の典型的な非可逆損失を減らす熱力学サイクルに実質的な改良があった。一般的に、このような改良された熱力学サイクルはカリナ・サイクル(Kalina cycles)の名前で知られており、熱力学サイクルの効率に実証し得る実質的な改善をもたらしている。カリナ・サイクルは2つの相互作用するサブシステムを使う。第1のサブシステムは、例えば予熱、蒸発、再熱、再生供給加熱及び発電で構成された、多成分作業流体に対する熱獲得過程を用いる。第2のサブシステムは蒸溜/凝縮サブシステム(DCSS)で構成される。ランキン・サイクルに比べたカリナ・サイクルの効率の改善は、多成分作業流体、好ましくはアンモニア/水混合物を使った結果であり、各成分は同じ圧力で異なる沸点を有する。蒸気及び液体の流れの組成がサイクル全体に亘る異なる点で変化し、このシステムは作業流体のエンタルピー温度特性と作業流体を蒸発させるのに使われる熱源及び作業流体を凝縮させる為に使われるヒートシンクとの一層厳密な釣合いを可能にする。
【0003】
熱獲得サブシステムでは、カリナ・システムは、作業流体がボイラの中を通るときの熱源及び作業流体のエンタルピー温度特性の不釣合いを閉め出す。ランキン・サイクルに典型的なこういうエネルギ損失が、蒸発するときの多成分作業流体の変化する温度ーエンタルピ特性を活用することによって減少させられる。
第2のサブシステム、即ちカリナ・システムのDCSSでは、タービンの中で膨張した後の使用済み作業流体は、圧力が低すぎると共にアンモニア濃度が高すぎて、利用し得る冷却材の温度では直接的に凝縮することが出来ない。従って、作業流体は部分的にしか凝縮させることが出来ず、希薄溶液を伝熱式熱交換器からの予め凝縮させた2相の流れと混合し、こうして利用し得る冷却材の温度で完全に凝縮させることが出来る一層低い濃度のアンモニア/水混合物を形成する。この後、希薄凝縮物をタービンの排気に対して復熱式に蒸溜して、この熱獲得サブシステムに対する作業組成を再生する。カリナ・サイクルは多数の特許の対象で、その特許の中には米国特許第4、586、340号、同第4、604、867号、同第5、095、708号及び同第4、732、005号があるが、その開示をここで引用する。
【0004】
複合サイクル発電所は、最も簡単な形では、ガスタービン、蒸気タービン、発電機及び熱回収蒸気発生器(HRSG)で構成され、ガスタービン及び蒸気タービンが1本の軸上で1台の発電機に縦続的に結合されている。1台又は更に多くのガスタービンー発電機及び共通の蒸気タービン発電機を持つ多軸構成が用いられている。複合サイクル発電所の熱効率は、ボトミング(bottoming)・サイクルに関連するガスタービンの性能の関数である。カリナ型熱力学ボトミング・サイクルが、複合サイクルに用いるように研究されている。ボトミング・サイクルの熱源を普通のランキン・ボトミング・サイクル発電所で燃料を加熱する為に用いる。しかし、これまでは、カリナ・ボトミング・サイクルの高い効率は、燃料の加熱によるそれ以上の効率改善を閉め出していると考えられていた。
【0005】
【発明の要約】
この発明のひとつは、電力を発生する1台又は更に多くの発電機を駆動し又は機械的な仕事をする、第1及び第2の蒸気タービン及びガスタービンを含む複数個のタービンを持つ複合サイクル発電システムで、このシステムの効率を高める方法に於て、(イ)作業流体を第1の蒸気タービンの中で膨張させ、(ロ)第1の蒸気タービンからの膨張した作業流体を再熱し、(ハ)再熱した作業流体を第2の蒸気タービンの中で膨張させ、(ニ)第2の蒸気タービンから排出された作業流体を冷却し、(ホ)燃料を前記第2のタービンの中で膨張した作業流体と熱交換させることにより、ガスタービンで燃焼させる燃料を加熱する工程を含む方法である。
この発明は、カリナ形熱力学サイクルを用いる複合サイクル発電所でガスタービンに対する燃料ガスを加熱して、発電所の全体的な効率を改善する方法を提供する。この効率改善は、燃料の顕熱を高める為に低レベルの熱を使うことによる燃料消費量の減少によるものである。この発明の3つの形式の全部に於て、カリナ・ボトミング・サイクルでの燃料加熱が、カリナ形熱力学サイクルを用いる複合サイクル発電所の全体的な効率を高める。
【0006】
この発明の好ましい実施例では、1台又は更に多くの電力を発生する発電機を駆動し又は機械的な仕事を行わせる、第1及び第2の蒸気タービン、及びガスタービンを含む複数個のタービンを持つ複合サイクル発電システムで、第1のタービンで気相作業流体を膨張させ、第1のタービンからの膨張した蒸気を再熱し、再熱した蒸気を第2のタービンで膨張させ、第2のタービンから排出される気相作業流体を冷却し、ガスタービンで燃焼させる為の燃料を、再生ボイラから排出される気相の作業流体の一部分と熱交換するように燃料を通すことによって加熱する工程を含む、システムの効率を高める方法が提供される。
【0007】
この発明の別の好ましい実施例では、電力を発生する1台又は更に多くの発電機を駆動し、又は機械的な仕事をする、第1及び第2のタービン及びガスタービンを含む複数個のタービンを持つ複合サイクル発電システムで、同一の圧力で異なる沸点を持つ異質成分の混合物で構成された気相作業流体を第1のタービンで膨張させ、第1のタービンからの気相作業流体混合物を再熱し、再熱した蒸気を第2のタービンで膨張させ、ガスタービンで燃焼させる燃料を、第2のタービンで膨張させた作業流体混合物の一部分と熱交換するようにこの燃料を通すことによって加熱し、燃料を加熱した後、作業流体を凝縮の為に蒸溜/凝縮サブシステムに通す工程を含む、システムの効率を高める方法が提供される。
【0008】
従って、この発明の主な目的は、カリナ形熱力学サイクルを用いるカリナ形複合サイクル発電所で燃料を加熱する新規な方法を提供することである。
【0009】
【発明の開示】
図1には、発電機G、ガスタービンGT、及び第1の高圧タービンHP、第2の中圧タービンIP及び第3の低圧タービンLPで構成されていて、これらのタービンが何れも電力を発生する1台又は更に多くの発電機Gに結合されるか又はその代りに機械的な仕事をするように結合されているカリナ型熱力学サイクルを用いた複合サイクル発電所が示されている。システムは、HP、IP並びに随意選択によってはLPの各タービン、予熱器14、蒸発器16、再熱器18及び過熱器20を含むボイラ12を含むカリナ・ボトミング・サイクル、即ち熱力学サイクルを含む。システムは、再生ボイラ22及び蒸溜/凝縮サブシステム24(DCSS)をも含む。前にカリナ・サイクルについて述べたところから判るように、低沸点流体及び比較的高い沸点の流体で構成された多成分作業流体混合物が使われる。例えば、アンモニア/水の混合物を使うことが出来るが、当業者にはこの他の混合物も考えられよう。
【0010】
図1に示すように、完全に凝縮した作業流体が、DCSS 24から配管26を介して予熱器14を通る。配管28で示すガスタービンの排気から、ボイラ12に熱が供給されるが、他のシステムから利用出来れば、この熱を増強することが出来ることが理解されよう。予熱された作業流体が、配管30を介して蒸発器16に入る第1の流れと、配管32を介して再生ボイラ22に入る第2の流れに分割される。蒸発器16内の第1の流れ30が、ガスタービンからの向流の排気ガスによって加熱される。再生ボイラ22に流れる第2の流体の流れが、配管34を介して中圧タービンIPから来る排気の流れによって加熱される。この流れは、第2の流れ32の流れに対して向流で再生ボイラに流れる。その後、第1及び第2の流れの蒸発した流体がボイラ12内で再び組合される。第2の流れの流体は配管35を介してボイラ22から来る。作業流体の再び組合された流れが過熱器を通り、そこでガスタービンの排気流28の一部分との熱交換によって最終的に過熱され、高圧タービンHPの入口へ流れて、そこで膨張して、熱エネルギをタービンを駆動する機械的なエネルギに変換する。高圧タービンHPからの膨張した作業流体の流れが、配管36を介してボイラ12へ流れ、再熱器18により、配管28を介して来るガスタービンの排気との熱交換によって再熱される。この後、再熱された作業流体が、配管40を介して中圧タービンIPの入口へ流れる。中圧タービンIPで膨張した作業流体が、配管34を介して再生ボイラ22へ通過し、配管32を介して再生ボイラ22に供給される液相の作業流体の流れと熱交換する。この為、IPタービンからの作業流体蒸気が冷却され、配管32内の作業流体を蒸発させるのに必要な熱の一部分を供給する。作業流体は、再生ボイラ22から、配管42を介して低圧タービンLPの入口へ通過し、そこで最終的な流体圧力レベルまで膨張する。低圧タービンLPからの膨張した流体が、配管44を介して蒸溜/凝縮サブシステム24へ通過し、そこで流体の流れが凝縮し、一層高い圧力に圧送されて、配管26を介して予熱器14に送られ、サイクルを続ける。
【0011】
カリナ・サイクルDCSSシステムは、LP蒸気タービンを出ていく作業流体を吸収し、凝縮させ、再生する為に使われる。DCSSシステムは、異なる2種類の組成を持つ作業流体混合物が完全に凝縮する最小限2つの圧力レベル、即ち、HP部分73及びLP部分71を有する。更に効率の良いDCSSシステムは、完全な凝縮が起る3つの圧力レベル及び混合物の組成、即ち、図示のHP部分73、IP部分69及びLP部分71を有する。DCSS混合物の流れが、その流れの圧力を定める最終的な凝縮器を決定することによって、特定の圧力部分に指定される(例えば、LP凝縮器が、蒸気タービンの排出配管の圧力を設定し、従って、蒸気タービン排出配管はDCSSのLP部分にあると考えられる)。ここで説明する発明は、2つ又は更に多くの圧力レベル凝縮器を持つ任意のDCSSシステムに用いることが出来る。
【0012】
上に述べた複合サイクル発電所の効率を改善する為、配管48を介してガスタービンGTの燃焼器46に供給される燃料が、この発明に従って、再生ボイラの排出部及びLPタービンの入口の間で抽出された分割流と熱交換させられる。即ち、図示の様に、再生ボイラ22からの排出作業流体が、50のところで分割され、一部分が配管52を介して熱交換器54へ流れる。ガスタービンの燃焼器に対する燃料が、適当な供給源Sから配管56を介して熱交換器54へ流れ、燃料を加熱するのに必要な熱は、配管52に流れる作業流体から利用出来る凝縮の潜熱によって供給され、こうして配管52の流量を最小限に抑える。加熱された燃料は熱交換器54から配管48を通してガスタービンGTに対する燃焼器46へ流れる。ガスタービンGTに対する燃料を予熱することにより、その結果として、ガスタービンの燃料消費量が減少し、こうして複合サイクルの効率が高くなる。更に、配管52の作業流体の潜熱を抽出して燃料を加熱する為に使うことが出来ることにより、その結果として、低圧蒸気タービンに於ける動力損失が最小限に抑えられる。アンモニア/水混合物の非等温凝縮特性により、高温及び低温の流れの温度プロフィールが事実上平行になり、1成分流体の凝縮の場合に起るピンチの問題が解決される。熱交換器54を出ていく2相流体混合物が、配管58を介してDCSSのIP又はLP部分に送られ、完全に凝縮する。
【0013】
図1には、燃料と熱交換する作業流体が示されていて、これは再生ボイラ22から取出されるが、この発明の方法は、再生ボイラなしでも用いることが出来る。図1で、燃料はLPタービンの入口温度に近い温度まで加熱することが出来る。
図2には、図1と同様なシステムが示されており、同様な部分には前と同じ参照数字の後に添字”a”を付けてある。しかし、図2のシステムでは、IPタービンの排出部からの膨張した作業流体の一部分から、再生ボイラに流れる前に顕熱が抽出される。即ち、IPタービンからの膨張した流体の一部分の顕熱が、配管62を介して熱交換器60に抽出される。更に、熱交換器64が、配管66aを介して来るガスタービン用の燃料と熱交換する。図示の様に、燃料が熱交換器64から配管68を通って熱交換器60に流れる。燃料は、IPタービンからの膨張した流体と熱交換するように通過するとき、余分の熱を得る。加熱された燃料が熱交換器60から配管70aを介してガスタービンの燃焼器へ流れる。熱交換器60で燃料を加熱する為の高温の流れは、(図1に破線67で示すように)再生ボイラより手前で中圧排出物から抽出しても良いし、再生ボイラの中間点から(再生ボイラは多重殻体熱交換器である)抽出しても良い。熱交換器64に対する高温の流れは、再生ボイラへの出口から、熱交換器60から出てきた蒸気の流れから、又はその両方の流れの組合せから抽出することが出来る。同様に、図1の場合と同じく、熱交換器64を出ていく湿った2相混合物が、凝縮の為に、DCSS 24aの中圧部分69又は低圧部分71へ送られる。
【0014】
図3には、図1及び2と同様なシステムが示されており、同様な部分は前と同じ参照数字の後に添字”b”を付けて表してある。図示の様に、図2の実施例の場合のように、再生ボイラ22bに流れる前のIPタービンの排出部からの膨張した作業流体の一部分から、顕熱を抽出する。この膨張した作業流体の部分が、配管62bを介して熱交換器60bに通過する。熱交換器60bは配管66bを介して来るガスタービンに対する燃料と熱交換する。図示の様に、熱交換器60bからの加熱された燃料が、配管70bを介してガスタービンGTの燃焼器へ通過する。熱交換器60bを通過した抽出された作業流体の部分が、配管42bで、再生ボイラ22bからの作業流体と一緒になり、低圧タービンLPの入口へ通過し、そこで最終的な流体圧力レベルまで膨張する。低圧タービンから排出される作業流体が、これまでの実施例と同じく、凝縮の為に、蒸溜/凝縮サブシステムへ通過する。
【0015】
この発明を最も実用的で好ましい実施例と考えられるものについて説明したが、この発明がここに開示した実施例に制限されず、寧ろ、特許請求の範囲内に含まれる種々の変更及び同等の構成をもカバーするものであることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】カリナ形熱力学サイクルを用いる複合サイクル発電所の略図で、この発明によるガスタービンに対する燃料を加熱する方法を例示する。
【図2】図1と同様な図で、この発明の別の形式を示す。
【図3】図1と同様な図で、この発明の更に別の形式を示す。
【符号の説明】
G:発電機
HP,IP,LP:蒸気タービン
GT:ガスタービン
Claims (13)
- 電力を発生する1台又は更に多くの発電機を駆動し又は機械的な仕事をする、第1及び第2の蒸気タービン及びガスタービンを含む複数個のタービンを持つ複合サイクル発電システムで、
このシステムの効率を高める方法に於て、
(イ)作業流体を第1の蒸気タービンの中で膨張させ、
(ロ)第1の蒸気タービンからの膨張した作業流体を再熱し、
(ハ)再熱した作業流体を第2の蒸気タービンの中で膨張させ、
(ニ)第2の蒸気タービンから排出された作業流体を冷却し、
(ホ)燃料を前記第2のタービンの中で膨張した作業流体と熱交換させることにより、ガスタービンで燃焼させる燃料を加熱する
工程を含む方法。 - 加熱する工程(ホ)が、第2のタービンの中で膨張させた作業流体を冷却する工程(ニ)の後に実施される請求項1記載の方法。
- 加熱する工程(ホ)が、第2のタービンの中で膨張させた作業流体を冷却する工程(ニ)の前に実施される請求項1記載の方法。
- 工程(ホ)の後に、凝縮の為に、作業流体を蒸溜/凝縮サブシステムに通すことを含む請求項1記載の方法。
- 蒸溜/凝縮サブシステムが、異なる圧力レベルで作用し得る少なくとも2つの凝縮器を持ち、更に、作業流体を前記2つの凝縮器に通す工程を含む請求項4記載の方法。
- 作業流体をガスタービンからの排気ガスと熱交換させてボイラで加熱し、第2の蒸気タービンから排出された作業流体を、前記ボイラを通る作業流体の一部分と熱交換させることによって冷却することを含む請求項1記載の方法。
- 第3のタービンを含んでいて、前記第2のタービンで膨張した作業流体と熱交換させることによって、燃料を加熱した後に、冷却された作業流体を第3のタービンで膨張させる工程を含む請求項3記載の方法。
- 同一の圧力で異なる沸点を持つ異質成分の混合物で構成された前記作業流体を前記第1の蒸気タービンで膨張させる工程を更に含む請求項1に記載の方法。
- 第3のタービンを設け、燃料を第2のタービンで膨張させた作業流体混合物と熱交換するように通した後に、作業流体混合物を前記第3のタービンで膨張させる工程を含む請求項8記載の方法。
- 加熱する工程が、第2のタービンで膨張させた作業流体を冷却する工程の前に実施される請求項8記載の方法。
- 蒸溜/凝縮サブシステムが異なる圧力レベルで作用し得る少なくとも2つの凝縮器を持ち、前記2つの凝縮器に作業流体を通す工程を含む請求項8記載の方法。
- 作業流体を前記ガスタービンからの排気ガスと熱交換させて第1のボイラで加熱し、作業流体の内、前記第2のタービンで膨張させた第1の部分を燃料と熱交換するように通すと共に、作業流体の内、第2のタービンで膨張させた第2の部分を再生ボイラに通して、前記第1のボイラに通した作業流体の一部分と熱交換させる工程を含む請求項8記載の方法。
- 第3の蒸気タービンを設け、前記作業流体の第1及び第2の部分を組合せ、組合せた作業流体の各部分を前記第3のタービンで膨張させる工程を含む請求項12記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/057,264 US6065280A (en) | 1998-04-08 | 1998-04-08 | Method of heating gas turbine fuel in a combined cycle power plant using multi-component flow mixtures |
US09/057264 | 1998-04-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11332294A JPH11332294A (ja) | 1999-11-30 |
JP4346149B2 true JP4346149B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=22009533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09950099A Expired - Lifetime JP4346149B2 (ja) | 1998-04-08 | 1999-04-07 | 複合サイクル発電システムの効率を高める方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6065280A (ja) |
EP (1) | EP0949406B1 (ja) |
JP (1) | JP4346149B2 (ja) |
KR (1) | KR100613930B1 (ja) |
DE (1) | DE69932766T2 (ja) |
TW (1) | TW449642B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105484816A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-04-13 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 燃气蒸汽联合系统及其运行控制方法 |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6209307B1 (en) | 1999-05-05 | 2001-04-03 | Fpl Energy, Inc. | Thermodynamic process for generating work using absorption and regeneration |
US6269626B1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-08-07 | Duk M. Kim | Regenerative fuel heating system |
US6701712B2 (en) | 2000-05-24 | 2004-03-09 | Ormat Industries Ltd. | Method of and apparatus for producing power |
JP4225679B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2009-02-18 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラント |
US6513318B1 (en) | 2000-11-29 | 2003-02-04 | Hybrid Power Generation Systems Llc | Low emissions gas turbine engine with inlet air heating |
US6895740B2 (en) * | 2003-01-21 | 2005-05-24 | Donald C. Erickson | Steam ammonia power cycle |
DE10335143B4 (de) * | 2003-07-31 | 2010-04-08 | Siemens Ag | Verfahren zur Erhöhung des Wirkungsgrades einer Gasturbinenanlage und dafür geeignete Gasturbinenanlage |
US6968690B2 (en) * | 2004-04-23 | 2005-11-29 | Kalex, Llc | Power system and apparatus for utilizing waste heat |
US7185495B2 (en) | 2004-09-07 | 2007-03-06 | General Electric Company | System and method for improving thermal efficiency of dry low emissions combustor assemblies |
WO2006132619A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Kalex, Llc | Power system and apparatus for utilizing waste heat |
US7197876B1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-03 | Kalex, Llc | System and apparatus for power system utilizing wide temperature range heat sources |
US7600394B2 (en) * | 2006-04-05 | 2009-10-13 | Kalex, Llc | System and apparatus for complete condensation of multi-component working fluids |
RU2455381C2 (ru) * | 2006-04-21 | 2012-07-10 | Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. | Высокопрочные сплавы |
EP2101051A1 (de) * | 2008-03-12 | 2009-09-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Speicherung elektrischer Energie mit Wärmespeicher und Rückverstromung mittels eines thermodynamischen Kreisprozesses |
EP2138677B1 (de) * | 2008-04-14 | 2016-09-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Gas- und Dampfturbinenanlage |
US8596073B2 (en) * | 2008-07-18 | 2013-12-03 | General Electric Company | Heat pipe for removing thermal energy from exhaust gas |
US8186152B2 (en) * | 2008-07-23 | 2012-05-29 | General Electric Company | Apparatus and method for cooling turbomachine exhaust gas |
US8157512B2 (en) * | 2008-07-29 | 2012-04-17 | General Electric Company | Heat pipe intercooler for a turbomachine |
US8425223B2 (en) * | 2008-07-29 | 2013-04-23 | General Electric Company | Apparatus, system and method for heating fuel gas using gas turbine exhaust |
US8359824B2 (en) * | 2008-07-29 | 2013-01-29 | General Electric Company | Heat recovery steam generator for a combined cycle power plant |
US20100064655A1 (en) * | 2008-09-16 | 2010-03-18 | General Electric Company | System and method for managing turbine exhaust gas temperature |
US8087248B2 (en) * | 2008-10-06 | 2012-01-03 | Kalex, Llc | Method and apparatus for the utilization of waste heat from gaseous heat sources carrying substantial quantities of dust |
US20100095648A1 (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | General Electric Company | Combined Cycle Power Plant |
US8695344B2 (en) * | 2008-10-27 | 2014-04-15 | Kalex, Llc | Systems, methods and apparatuses for converting thermal energy into mechanical and electrical power |
US8176738B2 (en) | 2008-11-20 | 2012-05-15 | Kalex Llc | Method and system for converting waste heat from cement plant into a usable form of energy |
EP2199547A1 (de) * | 2008-12-19 | 2010-06-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Abhitzedampferzeuger sowie ein Verfahren zum verbesserten Betrieb eines Abhitzedampferzeugers |
US8117821B2 (en) * | 2009-02-11 | 2012-02-21 | General Electric Company | Optimization of low-BTU fuel-fired combined-cycle power plant by performance heating |
US8616323B1 (en) | 2009-03-11 | 2013-12-31 | Echogen Power Systems | Hybrid power systems |
US9014791B2 (en) | 2009-04-17 | 2015-04-21 | Echogen Power Systems, Llc | System and method for managing thermal issues in gas turbine engines |
AU2010264462B2 (en) | 2009-06-22 | 2016-05-12 | Echogen Power Systems Inc. | System and method for managing thermal issues in one or more industrial processes |
US20110016870A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Yefim Kashler | Method and apparatus for improved gas turbine efficiency and augmented power output |
US9316404B2 (en) | 2009-08-04 | 2016-04-19 | Echogen Power Systems, Llc | Heat pump with integral solar collector |
US8096128B2 (en) | 2009-09-17 | 2012-01-17 | Echogen Power Systems | Heat engine and heat to electricity systems and methods |
US8869531B2 (en) | 2009-09-17 | 2014-10-28 | Echogen Power Systems, Llc | Heat engines with cascade cycles |
US8613195B2 (en) | 2009-09-17 | 2013-12-24 | Echogen Power Systems, Llc | Heat engine and heat to electricity systems and methods with working fluid mass management control |
US8813497B2 (en) | 2009-09-17 | 2014-08-26 | Echogen Power Systems, Llc | Automated mass management control |
US8534070B2 (en) * | 2010-02-02 | 2013-09-17 | Kalex, Llc | Power systems designed for the utilization of heat generated by solar-thermal collectors and methods for making and using same |
US8161724B2 (en) | 2010-03-31 | 2012-04-24 | Eif Nte Hybrid Intellectual Property Holding Company, Llc | Hybrid biomass process with reheat cycle |
US8596034B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-12-03 | Eif Nte Hybrid Intellectual Property Holding Company, Llc | Hybrid power generation cycle systems and methods |
US8474263B2 (en) | 2010-04-21 | 2013-07-02 | Kalex, Llc | Heat conversion system simultaneously utilizing two separate heat source stream and method for making and using same |
CZ303921B6 (cs) * | 2010-04-29 | 2013-06-26 | VÍTKOVICE POWER ENGINEERING a.s. | Svislý separacní parogenerátor |
US20120006024A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Energent Corporation | Multi-component two-phase power cycle |
US8881530B2 (en) | 2010-09-02 | 2014-11-11 | General Electric Company | Fuel heating system for startup of a combustion system |
CN103154445B (zh) * | 2010-10-19 | 2015-06-17 | 阿尔斯通技术有限公司 | 带有热电联产的联合循环动力设备及其运行方法 |
US8783034B2 (en) | 2011-11-07 | 2014-07-22 | Echogen Power Systems, Llc | Hot day cycle |
US8616001B2 (en) | 2010-11-29 | 2013-12-31 | Echogen Power Systems, Llc | Driven starter pump and start sequence |
US8857186B2 (en) | 2010-11-29 | 2014-10-14 | Echogen Power Systems, L.L.C. | Heat engine cycles for high ambient conditions |
US8844293B2 (en) * | 2011-03-22 | 2014-09-30 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Fuel system for gas turbine engine |
AU2012283712B2 (en) * | 2011-07-11 | 2015-05-07 | Hatch Ltd. | Advanced combined cycle systems and methods based on methanol indirect combustion |
CN102337934A (zh) * | 2011-09-13 | 2012-02-01 | 上海盛合新能源科技有限公司 | 一种提高热源使用效率的联合循环发电系统 |
WO2013055391A1 (en) | 2011-10-03 | 2013-04-18 | Echogen Power Systems, Llc | Carbon dioxide refrigeration cycle |
US20130205797A1 (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-15 | General Electric Company | Fuel heating system for power plant |
US9777637B2 (en) | 2012-03-08 | 2017-10-03 | General Electric Company | Gas turbine fuel flow measurement using inert gas |
US8495878B1 (en) | 2012-04-09 | 2013-07-30 | Eif Nte Hybrid Intellectual Property Holding Company, Llc | Feedwater heating hybrid power generation |
US20150121866A1 (en) * | 2012-05-03 | 2015-05-07 | International Engine Intellectual Property Company Llc | Rankine cycle mid-temperature recuperation |
US8833077B2 (en) | 2012-05-18 | 2014-09-16 | Kalex, Llc | Systems and methods for low temperature heat sources with relatively high temperature cooling media |
CA2882290A1 (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Echogen Power Systems, L.L.C. | Supercritical working fluid circuit with a turbo pump and a start pump in series configuration |
US9118226B2 (en) | 2012-10-12 | 2015-08-25 | Echogen Power Systems, Llc | Heat engine system with a supercritical working fluid and processes thereof |
US9341084B2 (en) | 2012-10-12 | 2016-05-17 | Echogen Power Systems, Llc | Supercritical carbon dioxide power cycle for waste heat recovery |
WO2014117074A1 (en) | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Echogen Power Systems, L.L.C. | Process for controlling a power turbine throttle valve during a supercritical carbon dioxide rankine cycle |
WO2014117068A1 (en) | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Echogen Power Systems, L.L.C. | Methods for reducing wear on components of a heat engine system at startup |
BR112015021396A2 (pt) | 2013-03-04 | 2017-08-22 | Echogen Power Systems Llc | Sistemas de motor de calor com circuitos de dióxido de carbono supercrítico de alto potência útil |
WO2016073252A1 (en) | 2014-11-03 | 2016-05-12 | Echogen Power Systems, L.L.C. | Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system |
WO2016195968A1 (en) | 2015-06-01 | 2016-12-08 | Conlon William M | Part load operation of liquid air power and storage system |
WO2016195999A1 (en) | 2015-06-03 | 2016-12-08 | Conlon William M | Liquid air power and storage with carbon capture |
WO2016204893A1 (en) | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Conlon William M | Cryogenic liquid energy storage |
CN104929708B (zh) * | 2015-06-24 | 2016-09-21 | 张高佐 | 一种利用混合组分工质的低温热源热电转换系统及方法 |
WO2017069457A1 (ko) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 두산중공업 주식회사 | 초임계 이산화탄소 발전 시스템 |
EP3365536B1 (en) | 2015-10-21 | 2020-11-18 | William M. Conlon | High pressure liquid air power and storage |
CN105570865A (zh) * | 2015-12-18 | 2016-05-11 | 孝感华越机电科技有限公司 | 中压高温蒸汽生产设备 |
EP3566013B1 (en) | 2017-01-03 | 2022-04-06 | William M. Conlon | Method for storing and recovering energy |
US10337357B2 (en) | 2017-01-31 | 2019-07-02 | General Electric Company | Steam turbine preheating system with a steam generator |
US10174639B2 (en) * | 2017-01-31 | 2019-01-08 | General Electric Company | Steam turbine preheating system |
KR101943345B1 (ko) * | 2017-08-10 | 2019-01-29 | 고등기술연구원연구조합 | 브레이튼 사이클 기반의 발전 시스템 |
CN108316981B (zh) * | 2018-03-14 | 2024-05-03 | 中节能工程技术研究院有限公司 | 天然气余压与燃气轮机耦合联供系统、管网系统及方法 |
US10883388B2 (en) | 2018-06-27 | 2021-01-05 | Echogen Power Systems Llc | Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system |
JP7364693B2 (ja) * | 2019-05-10 | 2023-10-18 | ミツビシ パワー アメリカズ インコーポレイテッド | コンバインドサイクル発電プラント用のデュアルサイクルシステム |
US11435120B2 (en) | 2020-05-05 | 2022-09-06 | Echogen Power Systems (Delaware), Inc. | Split expansion heat pump cycle |
AU2021397292A1 (en) | 2020-12-09 | 2023-07-06 | Supercritical Storage Company, Inc. | Three reservoir electric thermal energy storage system |
JP2023016065A (ja) * | 2021-07-21 | 2023-02-02 | 三菱重工業株式会社 | アンモニア燃料供給ユニット、発電プラント、及びボイラの運転方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3974642A (en) * | 1973-01-26 | 1976-08-17 | Fives-Cail Babcock Societe Anonyme | Hybrid cycle power plant with heat accumulator for storing heat exchange fluid transferring heat between cycles |
JPS60198337A (ja) * | 1984-03-19 | 1985-10-07 | Toshiba Corp | ガスタ−ビンの燃料系統加熱装置 |
US4586340A (en) * | 1985-01-22 | 1986-05-06 | Kalina Alexander Ifaevich | Method and apparatus for implementing a thermodynamic cycle using a fluid of changing concentration |
US4604867A (en) * | 1985-02-26 | 1986-08-12 | Kalina Alexander Ifaevich | Method and apparatus for implementing a thermodynamic cycle with intercooling |
US4732005A (en) * | 1987-02-17 | 1988-03-22 | Kalina Alexander Ifaevich | Direct fired power cycle |
US4932204A (en) * | 1989-04-03 | 1990-06-12 | Westinghouse Electric Corp. | Efficiency combined cycle power plant |
US5095708A (en) * | 1991-03-28 | 1992-03-17 | Kalina Alexander Ifaevich | Method and apparatus for converting thermal energy into electric power |
CA2102637A1 (en) * | 1992-11-13 | 1994-05-14 | David H. Dietz | Circulating fluidized bed reactor combined cycle power generation system |
JP2680782B2 (ja) * | 1994-05-24 | 1997-11-19 | 三菱重工業株式会社 | 燃料改質器を組み合せた石炭焚きコンバインド発電プラント |
DE4434526C1 (de) * | 1994-09-27 | 1996-04-04 | Siemens Ag | Verfahren zum Betreiben einer Gas- und Dampfturbinenanlage sowie danach arbeitende Anlage |
-
1998
- 1998-04-08 US US09/057,264 patent/US6065280A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-31 EP EP99302570A patent/EP0949406B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-31 DE DE69932766T patent/DE69932766T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-03 KR KR1019990011716A patent/KR100613930B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-04-07 JP JP09950099A patent/JP4346149B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 TW TW088105568A patent/TW449642B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105484816A (zh) * | 2015-12-31 | 2016-04-13 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 燃气蒸汽联合系统及其运行控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69932766D1 (de) | 2006-09-28 |
EP0949406B1 (en) | 2006-08-16 |
KR19990082915A (ko) | 1999-11-25 |
TW449642B (en) | 2001-08-11 |
KR100613930B1 (ko) | 2006-08-18 |
EP0949406A3 (en) | 2002-03-27 |
JPH11332294A (ja) | 1999-11-30 |
EP0949406A2 (en) | 1999-10-13 |
US6065280A (en) | 2000-05-23 |
DE69932766T2 (de) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346149B2 (ja) | 複合サイクル発電システムの効率を高める方法 | |
KR100628597B1 (ko) | 가스 터빈 복합 사이클 발전장치로 유입되는 공기의 냉각 방법 및 변형 보토밍 사이클 | |
JP4293574B2 (ja) | ガスタービンに入る周囲空気を冷却する方法 | |
KR940002718B1 (ko) | 직접 연소식(direct fired)동력 사이클을 수행하는 장치 및 방법 | |
JP5567961B2 (ja) | 二重再熱ランキンサイクルシステム及びその方法 | |
JP2962751B2 (ja) | 地熱流体からの熱を電力に変換する方法及び装置 | |
CA2713799C (en) | Method for operating a thermodynamic circuit, as well as a thermodynamic circuit | |
CA2154971C (en) | System and apparatus for conversion of thermal energy into mechanical and electrical power | |
EP1869293B1 (en) | Cascaded organic rankine cycles for waste heat utilization | |
US6694740B2 (en) | Method and system for a thermodynamic process for producing usable energy | |
JP4566204B2 (ja) | 有効エネルギーへの熱変換方法およびその装置 | |
US8695344B2 (en) | Systems, methods and apparatuses for converting thermal energy into mechanical and electrical power | |
US6216436B1 (en) | Integrated gasification combined cycle power plant with kalina bottoming cycle | |
JP4388067B2 (ja) | 熱力学サイクルの実施方法と装置 | |
JPS61200313A (ja) | 熱力学サイクルの遂行方法及びその装置 | |
JP2007500315A (ja) | 複数の熱源から熱を取得するための方法および装置 | |
NZ264705A (en) | Rankine cycle multicomponent working fluid heated by geothermal liquid and condensing geothermal steam | |
JP2012198018A (ja) | 排熱回収システム、エネルギ供給システム及び排熱回収方法 | |
US8117844B2 (en) | Method and apparatus for acquiring heat from multiple heat sources | |
JP4509453B2 (ja) | カリナボトミングサイクルを備える統合型ガス化複合サイクル発電プラント | |
WO1991007573A2 (en) | Heat conversion into mechanical work through absorption-desorption | |
JPH11117714A (ja) | ガスタービンコンバインドプラント | |
EP3757359A1 (en) | Parallel regenerative cycle in organic rankine cycle with convective heat source | |
JP3068973B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JPH0749004A (ja) | コンバインドサイクル発電プラント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080717 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090302 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090305 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090318 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090430 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090430 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |