JP4345239B2 - Fuel tank - Google Patents
Fuel tank Download PDFInfo
- Publication number
- JP4345239B2 JP4345239B2 JP2001090742A JP2001090742A JP4345239B2 JP 4345239 B2 JP4345239 B2 JP 4345239B2 JP 2001090742 A JP2001090742 A JP 2001090742A JP 2001090742 A JP2001090742 A JP 2001090742A JP 4345239 B2 JP4345239 B2 JP 4345239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- fuel tank
- columnar
- columnar module
- parison
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はバルブやポンプなどの機能構成物が一体的に配設されるモジュールを内部に備える燃料タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの燃料タンクには、満量規制バルブや燃料ポンプなどの機能構成物が配設されている。これらの機能構成物はエンジンへの燃料の供給などを円滑に行うため不可欠である。
【0003】
機能構成物は、通常、燃料タンクの外側からフランジなどを介して配設されている。しかしながら、フランジを介して機能構成物を配設すると、配設部の周縁の気密性あるいは液密性を確保するために、Oリングなどのシール部材を別途装着する必要がある。
【0004】
そこで、特開平1−301227号公報には、フランジを用いずに機能構成物を配設する燃料タンクとして、機能構成物を燃料タンクの内壁側に配設する樹脂製燃料タンクが紹介されている。
【0005】
図4にこの燃料タンク108の断面図を示す。タンク本体107は中空直方体状を有している。またタンク本体107は樹脂製でありブロー成形により作製される。板状モジュール103は、樹脂製の基体109とこの基体109に配設される機能構成物100とからなる。このモジュール103は、タンク本体107の互いに対向する内壁側面間に橋設されている。
【0006】
このように、従来は、機能構成物100を板状モジュール103に一体的に配設し、この板状モジュール103をタンク本体107内に架橋状に設置することにより、機能構成物を燃料タンクの内壁側に配設していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の燃料タンクでは、燃料タンクの上下方向の剛性を補強することができない。すなわち、上記従来の燃料タンク108によると、タンク本体107の互いに対向する内壁側面間を架橋して板状モジュール103が配設されている。このため燃料タンク108の横方向の剛性は補強できても、上下方向の剛性を補強することはできない。むしろ、板状モジュール103はタンク本体107内において宙づりの状態であるため、自重により板状モジュール103がたわみ、却って上下方向の剛性が低下するおそれすらある。
【0008】
本発明の燃料タンクは、上記課題に鑑みて完成されたものである。すなわち本発明の目的は、上下方向の剛性が高い燃料タンクを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(1)上記課題を解決するため請求項1に記載の燃料タンクは、燃料を貯蔵するタンク本体と、タンク本体の内部に固着されバルブやポンプなどの機能構成物が一体的に配設されるモジュールと、を備える燃料タンクであって、モジュールは、燃料タンクの上下方向の剛性を高めるためにタンク本体の内壁上面と内壁下面との間に立設される柱状モジュールであり、前記柱状モジュールは、上下端に前記タンク本体の内壁上下面に埋設され該内壁上下面からの抜出を防止する抜け止めリブを備えることを特徴とする。
【0010】
つまり、請求項1の燃料タンクは、機能構成物が配設されるモジュールを柱状モジュールとするものである。柱状モジュールは、燃料タンクの外殻をなすタンク本体の内壁上面と内壁下面との間に、柱のように設置されている。この柱状モジュールが、ちょうど衝返棒(つっかえぼう)のような役割を果たすことにより、燃料タンクの上下方向の歪みが抑制される。すなわち燃料タンクの上下方向の剛性を補強する。
【0011】
柱状モジュールの形状は、機能構成物を配設できさえすれば特に限定するものではない。例えば角筒状、円筒状などにすることができる。好ましくは、柱状モジュールを円筒状とする構成がよい。
【0012】
この構成によると柱状モジュールの外面は角部の無い円周面となる。このため柱状モジュールにより燃料タンク内における燃料の流動が妨げられることがない。
【0013】
また柱状モジュールとタンク本体との接合強度を上げるため、柱状モジュールは、上下端にタンク本体の内壁上下面に埋設され内壁上下面からの抜出を防止する抜け止めリブを備える構成をしている。
【0014】
つまりこの構成は、柱状モジュールの上端および下端に抜け止めリブを配置するものである。抜け止め防止リブは、タンク本体の内壁上面および内壁下面に埋設されている。そして、タンク本体に上下方向から引っ張り応力が加わる際、柱状モジュールが引き抜かれてしまうことを防止する役割を有している。このため抜け止めリブは、内周方向、外周方向にかかわらず柱状モジュールの径方向に延出していればよい。また抜け止めリブの形状は特に限定するものではない。さらに抜け止めリブは、柱状モジュールの上端および下端の全周に渡って配置されている必要もない。例えば90度ごと、あるいは60度ごと、というように一定角度ごとに離間して配置されていてもよい。
【0015】
また機能構成物の駆動などに必要な配線の配設場所も特に限定するものではない。好ましくは、柱状モジュールは外周面に機能構成物の配線が収納されタンク本体の外部に延出するパイプ状の延出配管を備える構成とする方がよい。
【0016】
つまりこの構成は柱状モジュールの外周面に延出配管を配置するものである。延出配管は、柱状モジュールの外周面からタンク本体の外部に延出している。この延出配管の内周側には機能構成物の配線が配置されている。すなわち延出配管は、機能構成物の配線を保護しながらタンク外部に導出する役割を有している。延出配管の長さ、径などは特に限定するものではない。また延出配管の素材は、燃料に不溶性の材料とすればよい。また延出配管は、例えばタンク本体のフィラーネックパイプから外部に延出させればよい。これにより、フィラーネックパイプ以外に外部との連通部がなくなるため、耐燃料透過性がよい。
【0017】
この構成によると、上下方向の圧縮応力のみならず引っ張り応力にも強い燃料タンクを提供することができる。またこの構成によると、機能構成物の配線を保護できる燃料タンクを提供することができる。
【0018】
(2)また、本発明の燃料タンクは、例えば、以下の製造方法により製造することができる。すなわち、この製造方法は、バルブやポンプなどの機能構成物が一体的に配設されるモジュールを内部に備える燃料タンクの製造方法であって、機能構成物を樹脂製の基体に固着させ柱状モジュールを作製する柱状モジュール作製工程と、柱状モジュールの軸方向とチューブ状であって半溶融状態の樹脂からなるパリソンの直径方向とがほぼ平行となるように、柱状モジュールをパリソンの内周側に配置する柱状モジュール配置工程と、パリソンを外周側であってかつ柱状モジュールの軸方向両側から狭持し、柱状モジュールの軸方向両端をパリソンの内周面に狭持する柱状モジュール狭持工程と、パリソンを膨張させて容器型に押し広げ、次いで冷却して燃料タンクのタンク本体を形成するタンク本体形成工程と、を含んでいる。
【0019】
樹脂製の燃料タンクは一般的にブロー成形により作製される。ブロー成形とは、まず半溶融状態の「パリソン」と呼ばれるチューブ状の中間成形体を作製し、次にこのパリソンの外周側に容器型を配置して閉型し、最後に閉型後のパリソンの内周側から空気などを吹き込むことによってパリソンを型に沿わせて風船のように膨らませ成形体を得る成形方法である。
【0020】
前記製造方法は、このブロー成形法の一連の工程の中に、柱状モジュールを配置して狭持する工程を組み込み、タンク本体の形成と柱状モジュールの狭持とを同期的に行うものである。具体的には、閉型前の段階でパリソンの内周側に柱状モジュールを挿入する。そして閉型時の容器型の押圧力により柱状モジュールをパリソンの内周面に狭持する。
【0021】
ここで、柱状モジュールの基体を形成する樹脂とパリソン(タンク本体)を形成する樹脂とは溶着性が良い方が好ましい。例えば柱状モジュールとパリソンとを同種樹脂により形成する場合のように、溶着性が良好だとパリソンで柱状モジュールを挟持する際に挟持効果に加えて溶着効果も得ることができる。このため成形後のタンク本体と柱状モジュールとの接合強度を上げることができる。
【0022】
また柱状モジュールの基体を形成する樹脂とパリソン(タンク本体)を形成する樹脂との溶着性が悪い場合であっても、柱状モジュールの上下端に径方向に延出する抜け止めリブを設け、この抜け止めリブをパリソン内壁に埋設させることにより接合強度を上げることができる。
【0023】
前記製造方法によると、ブロー成形の工程の流れを妨げることなく、むしろ半溶融状態のパリソンを用いるというブロー成形の特質をうまく利用して、柱状モジュールを配置して狭持する工程を組み込み、タンク本体の形成と柱状モジュールの狭持を簡単に行うことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の燃料タンクの実施の形態及びその燃料タンクの製造方法について説明する。
【0025】
(1)燃料タンク
図1に本実施形態の燃料タンクの断面図を示す。図1に示すように本実施形態の燃料タンク1は、タンク本体10と柱状モジュール20とからなる。
【0026】
タンク本体10は高密度ポリエチレン(HDPE)製であって、横方向に広い中空直方体状を有している。このタンク本体10の側壁には、円形のフィラーネックパイプ穴11が形成されている。
【0027】
一方、柱状モジュール20は円筒状を有している。柱状モジュール20は、HDPE製の基体21と、この基体21に固着される機能構成物22(図1中点線で示す部分)と、からなる。柱状モジュール20は、タンク本体10の内壁上面26と内壁下面27との間に立設されている。また柱状モジュール20の外周面の上端は内壁上面26に、下端は内壁下面27に埋設されている。そして柱状モジュール20の上端及び下端には、リング状の抜け止めリブ23が周設されている。この抜け止めリブ23はタンク本体10に上下方向から引っ張り応力が加わる際、柱状モジュール20がタンク本体10から抜けてしまうのを防いでいる。柱状モジュール20の外周面上部には、パイプ状の延出配管24が接続されている。この延出配管24は、タンク本体10の内壁上面に沿って横方向に延び、内壁側面に沿って下方向に延び、フィラーネックパイプ穴11からタンク本体10外に延出している。延出配管24の内部には、例えば機能構成物22からの電気信号を取り出すための電気配線などが配置されている。
【0028】
本実施形態の燃料タンクによると、フィラーネックパイプ穴11をそのまま延出配管24の経路として利用しているため、別途延出配管24専用の通孔などをタンク本体10に設ける必要がない。
【0030】
また柱状モジュール20の設置場所は、タンク本体10の内壁上面26と内壁下面27との間であれば特に限定しない。すなわち、柱状モジュール20の上端がタンク本体の内壁上面26に当接した状態で固定され、かつ柱状モジュール20の下端がタンク本体10の内壁下面27に当接した状態で固定されていればよい。
【0031】
なお柱状モジュール20に一体的に配設される機能構成物22としては、例えば燃料計センサー、プレッシャーレギュレーター、満量規制バルブ、過給油防止バルブ、ロールオーバーバルブ、燃料ポンプなどがある。
【0032】
(2)燃料タンクの製造方法
本実施形態の燃料タンクの製造方法は、柱状モジュール作製工程と柱状モジュール配置工程と柱状モジュール挟持工程とタンク本体形成工程とからなる。
【0033】
まず、柱状モジュール作製工程について説明する。本工程では、基体と機能構成物とから柱状モジュールを作製する。基体はHDPE製であって射出成形により中空円筒状に成形されている。この基体の外周面上端および下端にはリング状の抜け止めリブが周設されている。一方基体の内周側には装着座が設置されている。この装着座にねじ締め、溶着などにより機能構成物を固着する。なお、機能構成物の電気配線などは、基体外周面上部から横方向にクランク状に延出するステンレス製の延出配管に通される。
【0034】
次に、柱状モジュール配置工程について説明する。本工程ではまず、図2に示すように、柱状モジュール20を横にして、パリソン成形機7の下方に配置する。このとき柱状モジュール20は、延出配管24がパリソン成形機7の下端に固定されることにより(図略)、宙吊り状態となっている。本工程では次に、チューブ状のパリソン30をパリソン成形機7から押し出す。なおパリソン30は多層構成を有し、最内外層はHDPE製である。またパリソン30は半溶融状態である。パリソン成形機7から押し出されることにより、パリソン30は宙吊りの柱状モジュール20の周囲まで垂下される。このとき柱状モジュール20の両端がパリソン30の内周面と接触しないようにする。また延出配管24のクランク端が、ちょうどパリソン30の径方向中央に位置するように調整する。
【0035】
次に、柱状モジュール挟持工程について説明する。本工程では図2に示すように、一対のサイド型40、41という一対の直方体状の容器型4で、サイド方向からパリソン30を挟持して閉型する。この挟持方向は、パリソン30内部の柱状モジュール20の軸方向と平行である。サイド型40、41の内壁には、それぞれ凹部400、410が形成されている。サイド型40、41を閉じると、これらの凹部400、410に柱状モジュール20の両端が配置される。そして柱状モジュール20の両端の抜け止めリブ23が、半溶融状態のパリソン30の内周面に沈み込む。また凹部400、410の周縁部分の半溶融樹脂が、抜け止めリブ23を覆うように回り込む。このようにして、柱状モジュール20の両端がパリソン30の内周面に埋設される。この状態で、パリソン30の熱が柱状モジュール20の両端に伝達される。そしてパリソン30に柱状モジュール20が挟持されるとともに溶着される。なお、容器型4を閉型すると、上方中央に開口が形成される。この開口には延出配管24のクランク端が配置される。
【0036】
次に、タンク本体形成工程について説明する。本工程では、図3に示すように、パリソン30の内周側に、閉型により形成された開口8からブローピン70を挿入し空気を圧入する。そしてパリソン30をキャビティに沿わせて直方体状に膨張させる。このときパリソン30は主に横方向(図3を描く紙面の垂直方向)に膨張する。そしてパリソン30は容器型4の隅々まで押し広げられる。その後パリソン30は冷却、固化しタンク本体となる。最後に、容器型4の一対のサイド型40、41を開き、バリなどをカットする。こうして、内部に柱状モジュールが配置された燃料タンクを得る。
【0037】
本実施形態の製造方法においては、柱状モジュールの基体をHDPE製としたが、タンク本体との抜け止め構造を備えていれば、例えばPOM、PAなどの樹脂でもよい。
【0038】
また本実施形態の製造方法の柱状モジュール配置工程においては、柱状モジュールの両端がパリソンの内周面に接触しないように、予め配置された柱状モジュールのまわりにパリソンを垂下したが、その逆でもよい。また柱状モジュールの配置方法は、本実施形態の製造方法のように延出配管をパリソン成形機側から把持する方法の他、専用の保持具を設ける方法もある。
【0039】
また本実施形態の製造方法の柱状モジュール挟持工程においては、一対のサイド型という一対の容器型により成形を行ったが、容器型の型数は特に限定しない。パリソン内周側において柱状モジュール両端を挟持できれば、例えば4枚、6枚でもよい。
【0041】
【発明の効果】
本発明の燃料タンクによると上下方向の剛性の高い燃料タンクを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の燃料タンクの断面図である。
【図2】 本発明の燃料タンクの製造方法において柱状モジュールを配置する様子を示す図である。
【図3】 本発明の燃料タンクの製造方法においてタンク本体をブロー形成する様子を示す図である。
【図4】 従来の燃料タンクの断面図である。
【符号の説明】
1:燃料タンク 4:容器型 7:パリソン成形機 8:開口
10:タンク本体 11:フィラーネックパイプ穴 20:柱状モジュール
21:基体 22:機能構成物 23:抜け止めリブ 24:延出配管
26:内壁上面 27:内壁下面 30:パリソン 40:サイド型
400:凹部 41:サイド型 410:凹部 70:ブローピン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuel tank provided with a module that functional structure of such valves and pumps are disposed integrally therein.
[0002]
[Prior art]
In a fuel tank of an automobile or the like, functional components such as a full control valve and a fuel pump are disposed. These functional components are indispensable for smoothly supplying fuel to the engine.
[0003]
The functional component is usually disposed from the outside of the fuel tank via a flange or the like. However, when the functional component is disposed via the flange, it is necessary to separately attach a seal member such as an O-ring in order to ensure airtightness or liquid tightness at the periphery of the disposed portion.
[0004]
Japanese Patent Laid-Open No. 1-301227 introduces a resin fuel tank in which a functional component is disposed on the inner wall side of the fuel tank as a fuel tank in which the functional component is disposed without using a flange. .
[0005]
FIG. 4 shows a cross-sectional view of the
[0006]
Thus, conventionally, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional fuel tank cannot reinforce the vertical rigidity of the fuel tank. That is, according to the
[0008]
Fuel tank of the present invention has been completed in view of the problem described above. That object of the present invention is that the rigidity in the vertical direction to provide a high fuel tank.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
(1) In order to solve the above-mentioned problem, the fuel tank according to
[0010]
In other words, the fuel tank according to the first aspect is such that the module in which the functional component is disposed is a columnar module. The columnar module is installed like a column between the upper surface of the inner wall and the lower surface of the inner wall of the tank body that forms the outer shell of the fuel tank. The columnar module plays a role like a rebound rod, so that the vertical distortion of the fuel tank is suppressed. That is, the vertical rigidity of the fuel tank is reinforced.
[0011]
The shape of the columnar module is not particularly limited as long as the functional component can be disposed. For example, it can be a rectangular tube shape, a cylindrical shape, or the like. Preferably, the columnar module has a cylindrical configuration.
[0012]
According to this configuration, the outer surface of the columnar module is a circumferential surface having no corners. For this reason, the flow of fuel in the fuel tank is not hindered by the columnar module.
[0013]
Also, in order to increase the bonding strength between the columnar module and the tank body, the columnar module is configured to include retaining ribs embedded in the upper and lower surfaces of the inner wall of the tank body to prevent the columnar module from being pulled out from the upper and lower surfaces of the inner wall. .
[0014]
That is, in this configuration, retaining ribs are arranged at the upper and lower ends of the columnar module. The retaining ribs are embedded in the upper surface of the inner wall and the lower surface of the inner wall of the tank body. And when a tensile stress is applied to a tank main body from an up-down direction, it has a role which prevents that a columnar module will be pulled out. Therefore, the retaining ribs only need to extend in the radial direction of the columnar module regardless of the inner circumferential direction or the outer circumferential direction. The shape of the retaining rib is not particularly limited. Furthermore, the retaining ribs do not need to be disposed over the entire circumference of the upper and lower ends of the columnar module. For example, they may be spaced apart by a certain angle such as every 90 degrees or every 60 degrees.
[0015]
Also, the location of wiring necessary for driving the functional components is not particularly limited. Preferably, the columnar module is preferably configured to include a pipe-like extension pipe that accommodates the wiring of the functional component on the outer peripheral surface and extends to the outside of the tank body.
[0016]
That is, this structure arrange | positions extension piping on the outer peripheral surface of a columnar module. The extension pipe extends from the outer peripheral surface of the columnar module to the outside of the tank body. A wiring of a functional component is arranged on the inner peripheral side of the extension pipe. That is, the extension pipe has a role of leading to the outside of the tank while protecting the wiring of the functional component. The length, diameter, etc. of the extension pipe are not particularly limited. The material of the extension pipe may be a material insoluble in fuel. Moreover, what is necessary is just to make the extension piping extend outside from the filler neck pipe of a tank main body, for example. Thereby, since there is no communication part with the outside other than the filler neck pipe, the fuel permeation resistance is good.
[0017]
According to this configuration, it is possible to provide a fuel tank that is resistant not only to compressive stress in the vertical direction but also to tensile stress. Moreover, according to this structure, the fuel tank which can protect the wiring of a functional component can be provided.
[0018]
(2) Moreover, the fuel tank of this invention can be manufactured with the following manufacturing methods, for example. That is, the manufacturing method of this, the functional configuration of such valves and pumps a method for manufacturing a fuel tank provided inside the module that is disposed integrally, columnar allowed the functional arrangement fixed to a resin base The columnar module is manufactured on the inner peripheral side of the parison so that the axial direction of the columnar module is substantially parallel to the axial direction of the columnar module and the diameter direction of the tube-shaped and semi-molten resin parison. A columnar module arranging step to be arranged; and a columnar module nipping step in which the parison is sandwiched from both sides of the columnar module on the outer peripheral side and the axially opposite ends of the columnar module on the inner circumferential surface of the parison; A tank body forming step of expanding the parison and spreading it into a container mold and then cooling to form a tank body of the fuel tank .
[0019]
A resin fuel tank is generally manufactured by blow molding. In blow molding, a tube-shaped intermediate molded body called a “parison” in a semi-molten state is first prepared, then a container mold is placed on the outer peripheral side of the parison and closed, and finally the parison after closing. This is a molding method for obtaining a molded body by blowing air or the like from the inner peripheral side of the glass to inflate the parison along the mold like a balloon.
[0020]
The manufacturing method incorporates a step of arranging and pinching the columnar module in a series of steps of the blow molding method, and synchronously performs formation of the tank body and pinching of the columnar module. Specifically, the columnar module is inserted into the inner periphery of the parison before the mold is closed. The columnar module is held between the inner peripheral surfaces of the parison by the pressing force of the container mold when the mold is closed.
[0021]
Here, it is preferable that the resin forming the base of the columnar module and the resin forming the parison (tank body) have good weldability. For example, when the columnar module and the parison are formed of the same kind of resin, if the weldability is good, a welding effect can be obtained in addition to the clamping effect when the columnar module is sandwiched by the parison. For this reason, the joining strength of the tank main body and columnar module after shaping | molding can be raised.
[0022]
Also, even when the weldability between the resin forming the base of the columnar module and the resin forming the parison (tank body) is poor, the retaining ribs extending in the radial direction are provided at the upper and lower ends of the columnar module. Bonding strength can be increased by embedding retaining ribs in the inner wall of the parison.
[0023]
According to the above manufacturing method, the step of arranging and sandwiching the columnar modules is incorporated without taking into account the flow of the blow molding process, but rather using the characteristic of the blow molding of using a semi-molten parison, and the tank The main body and the columnar module can be easily held.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a method for manufacturing the embodiment and the fuel tank exemplary fuel tank of the present invention.
[0025]
(1) Fuel Tank FIG. 1 shows a cross-sectional view of the fuel tank of this embodiment. As shown in FIG. 1, the
[0026]
The
[0027]
On the other hand, the
[0028]
According to the fuel tank of the present embodiment, since the filler
[0030]
The installation location of the
[0031]
Examples of the
[0032]
(2) Fuel Tank Manufacturing Method The fuel tank manufacturing method of the present embodiment includes a columnar module manufacturing process, a columnar module arranging process, a columnar module clamping process, and a tank body forming process.
[0033]
First, the columnar module manufacturing process will be described. In this step, a columnar module is produced from the base and the functional component. The substrate is made of HDPE and formed into a hollow cylindrical shape by injection molding. Ring-shaped retaining ribs are provided around the upper and lower ends of the outer peripheral surface of the base body. On the other hand, a mounting seat is provided on the inner peripheral side of the base. The functional component is fixed to the mounting seat by screwing or welding. The electrical wiring of the functional component is passed through an extension pipe made of stainless steel extending in a crank shape in the lateral direction from the upper part of the outer peripheral surface of the base body.
[0034]
Next, the columnar module arrangement process will be described. In this step, first, as shown in FIG. 2, the
[0035]
Next, the columnar module clamping step will be described. In this step, as shown in FIG. 2, the pair of
[0036]
Next, the tank body forming process will be described. In this step, as shown in FIG. 3, the
[0037]
In the manufacturing method of the present embodiment, the base of the columnar module is made of HDPE, but may be a resin such as POM or PA as long as it has a retaining structure with the tank body.
[0038]
Further, in the columnar module arranging step of the manufacturing method of the present embodiment, the parison is suspended around the columnar module arranged in advance so that both ends of the columnar module do not contact the inner peripheral surface of the parison, but the reverse may be possible. . In addition, the columnar module is arranged by a method of providing a dedicated holder in addition to a method of gripping the extension pipe from the parison molding machine side as in the manufacturing method of the present embodiment.
[0039]
Moreover, in the columnar module clamping step of the manufacturing method of the present embodiment, molding is performed using a pair of container molds called a pair of side molds, but the number of container molds is not particularly limited. For example, four or six may be used as long as both ends of the columnar module can be sandwiched on the inner peripheral side of the parison.
[0041]
【The invention's effect】
According to the fuel tank of the present invention, a fuel tank having high rigidity in the vertical direction can be provided .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a fuel tank according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a state in which columnar modules are arranged in the method for manufacturing a fuel tank of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a state in which a tank body is blown in the fuel tank manufacturing method of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a conventional fuel tank.
[Explanation of symbols]
1: Fuel tank 4: Container type 7: Parison molding machine 8: Opening 10: Tank body 11: Filler neck pipe hole 20: Columnar module 21: Substrate 22: Functional component 23: Retaining rib 24: Extension pipe 26: Inner wall upper surface 27: Inner wall lower surface 30: Parison 40: Side mold 400: Recess 41: Side mold 410: Recess 70: Blow pin
Claims (3)
前記モジュールは、燃料タンクの上下方向の剛性を高めるために該タンク本体の内壁上面と内壁下面との間に立設される柱状モジュールであり、
前記柱状モジュールは、上下端に前記タンク本体の内壁上下面に埋設され該内壁上下面からの抜出を防止する抜け止めリブを備えることを特徴とする燃料タンク。A fuel tank comprising a tank body for storing fuel, and a module that is fixed inside the tank body and in which functional components such as valves and pumps are integrally disposed,
The module Ri Oh columnar module erected between the inner wall top surface and the inner wall lower surface of the tank body in order to increase the rigidity in the vertical direction of the fuel tank,
The columnar module is provided with a retaining rib embedded in upper and lower ends of the inner wall upper and lower surfaces of the tank main body to prevent extraction from the upper and lower surfaces of the inner wall .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001090742A JP4345239B2 (en) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | Fuel tank |
US10/087,926 US6978802B2 (en) | 2001-03-08 | 2002-03-05 | Fuel tank and manufacturing method thereof |
DE2002618237 DE60218237T2 (en) | 2001-03-08 | 2002-03-06 | Fuel tank and method for its production |
EP20020005069 EP1238845B1 (en) | 2001-03-08 | 2002-03-06 | Fuel tank and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001090742A JP4345239B2 (en) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | Fuel tank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002285928A JP2002285928A (en) | 2002-10-03 |
JP4345239B2 true JP4345239B2 (en) | 2009-10-14 |
Family
ID=18945488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001090742A Expired - Fee Related JP4345239B2 (en) | 2001-03-08 | 2001-03-27 | Fuel tank |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4345239B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10717489B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-07-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Resin-made tank |
KR20210012208A (en) * | 2019-07-24 | 2021-02-03 | 현대자동차주식회사 | Reinforcement structure of fuel tank for vehicle |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7389789B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-06-24 | Raval-Agriculture Cooperative Societies Ltd. | Fuel accessory for fuel tank and method for internally attaching same |
FR2879122B1 (en) | 2004-12-15 | 2008-10-03 | Inergy Automotive Systems Res | PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF A PLASTIC FUEL TANK HAVING IMPROVED FLOWING RESISTANCE |
DE102006006469B4 (en) * | 2006-02-10 | 2018-02-22 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Method for producing a plastic container |
US9023264B2 (en) | 2006-07-03 | 2015-05-05 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Method for producing a container of thermoplastic material |
EP2084074A1 (en) * | 2006-11-21 | 2009-08-05 | Kautex Textron GmbH & Co. KG. | Line arrangement in a plastic container |
DE102008009829A1 (en) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Fuel tank for motor vehicles, of thermoplastic |
FR2929891B1 (en) * | 2008-04-10 | 2010-09-03 | Inergy Automotive Systems Res | METHOD FOR FASTENING A COMPONENT IN A FUEL TANK |
US9085229B2 (en) * | 2008-11-11 | 2015-07-21 | Ti Group Automotive Systems, L.L.C. | Fuel tank assemblies, components, and methods of manufacture |
KR20120016097A (en) * | 2009-04-23 | 2012-02-22 | 이너지 오토모티브 시스템즈 리서치 (소시에떼 아노님) | Plastic fuel tank with improved creep resistance and manufacturing method |
US9027781B2 (en) * | 2011-04-12 | 2015-05-12 | Inergy Automotive Systems Research (Sociate Anonyme) | Fuel tank with improved mechanical resistance |
US8991637B2 (en) * | 2013-01-15 | 2015-03-31 | Ti Automotive Technology Center Gmbh | Molded reservoir support structure coupling |
DE102015221378A1 (en) * | 2015-11-02 | 2017-05-04 | Ti Automotive Technology Center Gmbh | Container with stiffening device |
JP6519465B2 (en) * | 2015-12-25 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel tank |
-
2001
- 2001-03-27 JP JP2001090742A patent/JP4345239B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10717489B2 (en) | 2017-09-28 | 2020-07-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Resin-made tank |
KR20210012208A (en) * | 2019-07-24 | 2021-02-03 | 현대자동차주식회사 | Reinforcement structure of fuel tank for vehicle |
KR102654533B1 (en) | 2019-07-24 | 2024-04-03 | 현대자동차주식회사 | Reinforcement structure of fuel tank for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002285928A (en) | 2002-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6978802B2 (en) | Fuel tank and manufacturing method thereof | |
JP4345239B2 (en) | Fuel tank | |
JP5107955B2 (en) | Automotive fuel tank | |
US6712234B2 (en) | Fuel tank and method for its production | |
KR101330983B1 (en) | Method for producing a fuel tank provided with internal accessories | |
EP1693179B1 (en) | Method of coupling a component to a fuel fill tube | |
US8122604B2 (en) | Method for fastening an accessory to a plastic fuel tank | |
US20160067905A1 (en) | Plastic fuel tank with improved creep resistance and method for the manufacture thereof | |
KR101857403B1 (en) | Process for manufacturing a fuel tank | |
US20040129708A1 (en) | Fuel tank with a carrier for carrying functional components and said carrier | |
US5103865A (en) | Integrally molded vapor vent valve | |
CN102802993B (en) | Resin fuel tank | |
JP4864897B2 (en) | Method for manufacturing a plastic fuel tank including a built-in neck | |
KR20180137013A (en) | Tank reinforcements with integral baffles | |
US20020053494A1 (en) | Dust cover assembly and method of producing the same | |
KR20110074882A (en) | Fuel tanks equipped with gauges and methods of making such tanks | |
US9784399B2 (en) | Damper for air lines of an internal combustion engine having a turbocharger and method for producing said damper | |
JP2002264670A (en) | Fuel tank unit and manufacturing method therefor | |
US20150210160A1 (en) | Fuel tank of thermoplastic material and method for the production thereof | |
CN104936811A (en) | Filler pipe mounting structure | |
JP4593826B2 (en) | FUEL TANK OPENING STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING FUEL TANK HAVING THE OPENING STRUCTURE | |
JP4712981B2 (en) | Plastic vent valve | |
JPH04179528A (en) | Manufacture of fuel tank made of resin | |
JP7462844B2 (en) | Fuel tank | |
JPH0727275A (en) | Tube connecting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070919 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090303 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20090706 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |