[go: up one dir, main page]

JP4345146B2 - 変速装置 - Google Patents

変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345146B2
JP4345146B2 JP21556699A JP21556699A JP4345146B2 JP 4345146 B2 JP4345146 B2 JP 4345146B2 JP 21556699 A JP21556699 A JP 21556699A JP 21556699 A JP21556699 A JP 21556699A JP 4345146 B2 JP4345146 B2 JP 4345146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
row
shaft
planetary gear
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21556699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001041295A (ja
Inventor
清春 高木
義幸 鬼丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP21556699A priority Critical patent/JP4345146B2/ja
Priority to US09/629,888 priority patent/US6342026B1/en
Publication of JP2001041295A publication Critical patent/JP2001041295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345146B2 publication Critical patent/JP4345146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は変速装置に関するものであり、例えば自動車の自動変速装置に用いられる変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の変速装置として、特開昭52−149562号公報に開示される技術がある。この公報には、それぞれ1つのリングギヤ、キャリヤ、サンギヤを有する3列のプラネタリギヤが直列に配置され、外力で駆動される5つの摩擦係合要素(2つのクラッチ要素と3つのブレーキ要素)を有し前進6段、後進1段を切換可能な変速装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記公報の変速装置の構成では、前進のギヤ比ステップを最適に設定しようとすると後進のギヤ比が大きくなってしまう。また、前進2速のギヤ比を大きくすると前進5速のギヤ比が小さくなり、逆に前進2速のギヤ比を小さくすると前進5速のギヤ比は大きくなるが前進5速と6速のギヤ比のステップが適切でなくなってしまい、更に6速時のピニオン回転数が大きくなってしまう、という問題がある。
【0004】
そこで本発明は、上記問題点を解決すべく、適切なギヤ比を得ることが可能な前進6速の変速段を有する変速装置を提供することを技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、入力軸と、出力軸と、サンギヤ或いはキャリヤの一方が入力軸と連結する第1列のダブルピニオン遊星歯車と、リングギヤが記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結または選択的に連結可能な第2列の単一遊星歯車と、リングギヤが第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結する第3列の単一遊星歯車と、リングギヤが第3列の単一遊星歯車のキャリヤと連結するとともにサンギヤが第3列の単一遊星歯車のサンギヤと連結する第4列の単一遊星歯車とを有し、第3列の単一遊星歯車のリングギヤに連結される第1の軸要素と、第3列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第2の軸要素と、第4列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第3の軸要素と、第3列の単一遊星歯車のサンギヤに連結される第4の軸要素と、を具備させ且つ第3の軸要素を出力軸に連結した遊星歯車ユニットと、入力軸と遊星歯車ユニットの第4の軸要素とを選択的に連結可能な第1のクラッチ要素C1と、入力軸と第2列の単一遊星歯車のキャリヤとを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素C2と、遊星歯車ユニットの第1の軸要素を選択的に固定可能な第1のブレーキ要素B1と、遊星歯車ユニットの第2の軸要素を選択的に固定可能な第2のブレーキ要素B2と、第1列のダブルピニオン遊星歯車のサンギヤ或いはキャリヤの他方を選択的に固定可能な第3のブレーキ要素B3と、を備える変速装置とした。
【0006】
請求項2の発明は、請求項1の変速装置に対して、請求項1における第2列の単一遊星歯車のキャリヤと入力軸とを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素をなくして第2列の単一遊星歯車のキャリヤと入力軸とを常時連結し、第2列の単一遊星歯車のリングギヤと第1の軸要素とを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素を備えた変速装置である。
【0007】
請求項3の発明は、請求項1の変速装置に対して、請求項1における第2列の単一遊星歯車のキャリヤと入力軸とを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素をなくして第2列の単一遊星歯車のキャリヤと入力軸とを常時連結し、第2列の単一遊星歯車のサンギヤと第4の軸要素とを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素を備えた変速装置である。
【0008】
請求項1乃至請求項3によると、5つの係合要素(クラッチ要素C1、C2、ブレーキ要素B1、B2、B3)を切換えて前進6速、後進1速の変速装置を構成することができる。ここで、第1列の遊星歯車のサンギヤの歯数とリングギヤの歯数の比は、第1列の遊星歯車のギヤが固定されているときのギヤ比の大きさに関与するので、請求項1乃至請求項3の発明では第1列の遊星歯車をダブルピニオン遊星歯車とすることで前進変速段及び後進のギヤ比を適切なギヤ比に改善するとともに、第2列の単一遊星歯車を追加することによって第1列のダブルピニオン遊星歯車では改善できない前進変速段のギヤ比が適切に設定される。これによって各変速段の各ギヤ比が適切に設定される変速装置を提供することが可能になる。
【0009】
【実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。本実施の形態では、自動車用の自動変速装置に用いた場合について説明する。
【0010】
図1は本発明の第1の実施の形態における自動変速装置10のギヤトレーンを示す概略図である。自動変速装置10はハウジング1内に配設され、図示しないエンジンの出力を粘性媒体の剪断力を介して変速装置10に出力するトルクコンバータ2からの出力を摩擦係合要素の切換えに応じて前進6速、後進1速に増減速切換えして、図示しない車軸に出力する。
【0011】
変速装置10は、トルクコンバータ2の出力軸である入力軸11と、図示しない差動装置を介して車軸に連結される出力軸12と、サンギヤS1が入力軸11と連結する第1列のダブルピニオン遊星歯車(以下、第1遊星歯車と称す)G1と、リングギヤR2が第1列のダブルピニオン遊星歯車G1のリングギヤR1と連結される第2列の単一遊星歯車(以下、第2遊星歯車と称す)G2と、リングギヤR3が第1遊星歯車G1のリングギヤR1と連結する第3列の単一遊星歯車(以下、第3遊星歯車と称す)G3と、リングギヤR4が第3列の単一遊星歯車G3のキャリヤPC3と連結するとともにサンギヤS4が第3列の単一遊星歯車G3のサンギヤS3と連結する第4列の単一遊星歯車(以下、第4遊星歯車と称す)G4とを有し、第3遊星歯車G3のリングギヤR3に連結される第1の軸要素J1と、第3遊星歯車G3のキャリヤPC3に連結される第2の軸要素J2と、第4遊星歯車G4のキャリヤPC4に連結される第3の軸要素J3と、第3遊星歯車G3のサンギヤS3に連結される第4の軸要素J4と、を具備し且つ第3の軸要素J3を出力軸12に連結した遊星歯車ユニットG34と、入力軸11と遊星歯車ユニットG34の第4の軸要素J4とを選択的に連結可能な第1のクラッチ要素C1と、入力軸11と第2遊星歯車G2のキャリヤPC2とを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素C2と、遊星歯車ユニットG34の第1の軸要素J1を選択的に固定可能な第1のブレーキ要素B1と、遊星歯車ユニットG34の第2の軸要素J2を選択的に固定可能な第2のブレーキ要素B2と、第1遊星歯車G1のキャリヤPC1を選択的に固定可能な第3のブレーキ要素B3とを備える。
【0012】
第1遊星歯車G1では、ρ1=サンギヤS1の歯数/リングギヤR1の歯数=0.444、第2遊星歯車G2では、ρ2=サンギヤS2の歯数/リングギヤR2の歯数=0.4、第3遊星歯車G3では、ρ3=サンギヤS3の歯数/リングギヤR3の歯数=0.28、第4遊星歯車G4では、ρ4=サンギヤS4の歯数/リングギヤR4の歯数=0.34である。
【0013】
表1に第1の実施の形態における各係合要素の組み合せ及びギヤ比を示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004345146
【0015】
尚、表1において○は係合状態を、空欄は開放状態を示している。
【0016】
表1における変速段の切換えについて説明する。1速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第2のブレーキ要素B2により第2の軸要素J2の回転を係止することで第3の軸要素J3が減速回転し、1速を形成する。
【0017】
2速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第1のブレーキ要素B1により第1の軸要素J1を係止することで第3の軸要素J3が減速回転され、2速を形成する。
【0018】
3速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のキャリヤPC1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第3の軸要素J3が減速回転されて3速を形成する。
【0019】
4速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のキャリヤPC2に伝達することで遊星歯車ユニットG34は一体回転し、4速を形成する。
【0020】
5速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のキャリヤPC2に伝達するとともに、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のキャリヤPC1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第3の軸要素J3が増速回転し、オーバードライブである5速を形成する。
【0021】
6速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のキャリヤPC2に伝達するとともに、第1のブレーキ要素B1により第1の軸要素J1の回転を係止することで第3の軸要素J3が増速回転され、オーバードライブである6速を形成する。
【0022】
後進(Rev)では、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のキャリヤPC1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第2のブレーキ要素B2により第2の軸要素J2を係止することで第3の軸要素J3が逆回転され、後進を形成する。
【0023】
上述したように各係合要素を切換えることで、5つの摩擦係合要素C1、C2、B1、B2、B3でアンダードライブ4速、オーバードライブ2速の前進6速、後進1速の変速装置10を構成することができる。
【0024】
次に、本発明の第2の実施の形態における変速装置20について説明する。図2は第2の実施の形態における自動変速装置20のギヤトレーンを示す概略図である。
【0025】
第2の実施の形態の変速装置20は、上述した第1の実施の形態の変速装置10に対して、入力軸11が第1遊星歯車G1のサンギヤS1ではなくキャリヤPC1と連結し、第3のブレーキ要素B3がサンギヤS1を選択的に固定可能とすることが異なり、これ以外の構成については同一であるため説明を省略するとともに同一の符号を付す。
【0026】
第2の実施の形態において、ρ1=サンギヤS1の歯数/リングギヤR1の歯数=0.556、ρ2=サンギヤS2の歯数/リングギヤR2の歯数=0.4、ρ3=サンギヤS3の歯数/リングギヤR3の歯数=0.28、第4遊星歯車G4では、ρ4=サンギヤS4の歯数/リングギヤR4の歯数=0.34である。
【0027】
各係合要素の組み合せ及びギヤ比は、表1で示した第1の実施の形態の各係合要素の組み合せ及びギヤ比と同一になるので表を省略する。また、1速、2速、4速及び6速における各摩擦係合要素の切換え時の作用は第1の実施の形態と同一であるので説明を省略し、3速、5速及び後進(Rev)についてのみ説明する。
【0028】
3速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のサンギヤS1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第3の軸要素J3が減速回転されて3速を形成する。
【0029】
5速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のキャリヤPC2に伝達するとともに、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のサンギヤS1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第3の軸要素J3が増速回転し、オーバードライブである5速を形成する。
【0030】
後進(Rev)では、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のサンギヤS1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第2のブレーキ要素B2により第2の軸要素J2を係止することで第3の軸要素J3が逆回転され、後進を形成する。
【0031】
上述したように各係合要素を切換えることで、5つの摩擦係合要素C1、C2、B1、B2、B3でアンダードライブ4速、オーバードライブ2速の前進6速、後進1速の変速装置20を構成することができる。
【0032】
本発明の第3の実施の形態について説明する。図3は第3の実施の形態における自動変速装置30のギヤトレーンを示す概略図である。
【0033】
第3の実施の形態の変速装置30は、上述した第1の実施の形態の変速装置10に対して、第2のクラッチ要素C2が第1の軸要素J1と第2遊星歯車G2のリングギヤR2とを選択的に連結可能とするとともに入力軸11と第2遊星歯車G2のキャリヤPC2とを常時連結したことが異なり、これ以外の構成については同一であるため説明を省略するとともに同一の符号を付す。
【0034】
各係合要素の組み合せ及びギヤ比は、表1で示した第1の実施の形態の各係合要素の組み合せ及びギヤ比と同一になり、更に、各遊星歯車のサンギヤとリングギヤとの歯数の比であるρ1、ρ2、ρ3及びρ4も第1の実施の形態と同一になり説明を省略する。1速、2速、3速及び後進(Rev)における各摩擦係合要素の切換え時の作用は第1の実施の形態と同一であるので説明を省略し、4速、5速及び6速のみ説明する。
【0035】
4速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第2のクラッチ要素C2にて第1の軸要素J1と第2遊星歯車G2のリングギヤR2とを連結することで遊星歯車ユニットG34は一体回転し、4速を形成する。
【0036】
5速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のリングギヤR2を介して第1の軸要素J1に伝達するとともに、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のキャリヤPC1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第3の軸要素J3が増速回転し、オーバードライブである5速を形成する。
【0037】
6速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のリングギヤR2に伝達するとともに、第1のブレーキ要素B1により第1の軸要素J1の回転を係止することで第3の軸要素J3が増速回転され、オーバードライブである6速を形成する。
【0038】
上述したように各係合要素を切換えることで、5つの摩擦係合要素C1、C2、B1、B2、B3でアンダードライブ4速、オーバードライブ2速の前進6速、後進1速の変速装置30を構成することができる。
【0039】
第3の実施の形態の変速装置30は、第2の実施の形態に示すように第1遊星歯車G1のキャリヤPC1に入力軸を連結するとともに、サンギヤS1を摩擦ブレーキB3にて選択的に固定可能とする形式にしてもよい。
【0040】
本発明の第4の実施の形態について説明する。図4は第4の実施の形態における自動変速装置40のギヤトレーンを示す概略図である。
【0041】
第4の実施の形態の変速装置40は、上述した第1の実施の形態の変速装置10に対して、第4の軸要素J4と第2遊星歯車G2のサンギヤS2とを第2のクラッチ要素C2により選択的に連結可能とし、入力軸11と第2遊星歯車G2のキャリヤPC2とを常時連結したことが異なり、これ以外の構成については同一であるため説明を省略するとともに同一の符号を付す。
【0042】
各係合要素の組み合せ及びギヤ比は、表1で示した第1の実施の形態の各係合要素の組み合せ及びギヤ比と同一になり、更に、各遊星歯車のサンギヤとリングギヤとの歯数の比であるρ1、ρ2、ρ3及びρ4も第1の実施の形態と同一になり説明を省略する。1速、2速、3速及び後進(Rev)における各摩擦係合要素の切換え時の作用は第1の実施の形態と同一であるので説明を省略し、4速、5速及び6速のみ説明する。
【0043】
4速では、第1のクラッチ要素C1にて入力軸11のトルクを第4の軸要素J4に伝達するとともに、第2のクラッチ要素C2にて第4の軸要素J4と第2遊星歯車G2のサンギヤS2とを連結することで遊星歯車ユニットG34は一体回転し、4速を形成する。
【0044】
5速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のリングギヤR2を介して第1の軸要素J1に伝達するとともに、第3のブレーキ要素B3により第1遊星歯車G1のキャリヤPC1を固定することで入力軸11のトルクを増大したリングギヤR1の出力が第1の軸要素J1に入力され、第3の軸要素J3が増速回転し、オーバードライブである5速を形成する。
【0045】
6速では、第2のクラッチ要素C2にて入力軸11のトルクを第2遊星歯車G2のリングギヤR2に伝達するとともに、第1のブレーキ要素B1により第1の軸要素J1の回転を係止することで第3の軸要素J3が増速回転され、オーバードライブである6速を形成する。
【0046】
上述したように各係合要素を切換えることで、5つの摩擦係合要素C1、C2、B1、B2、B3でアンダードライブ4速、オーバードライブ2速の前進6速、後進1速の変速装置40を構成することができる。
【0047】
第4の実施の形態の変速装置40は、第2の実施の形態に示すように第1遊星歯車G1のキャリヤPC1に入力軸を連結するとともに、サンギヤS1を摩擦ブレーキB3にて選択的に固定可能とする形式にしてもよい。
【0048】
上述した第1から第4の実施の形態によると、第1遊星歯車G1のρ1は前進3速、5速及び後進(Rev)のみに関与するので、第1遊星歯車G1をダブルピニオンとしたことによって前進1速から4速までのギヤ比を適切な値に改善できる。また、第1遊星歯車G1と遊星歯車ユニットG34の間に第2遊星歯車G2を設けたことにより5速と6速のギヤ比を適切にし、更に6速時のピニオン回転数を抑えることができる。
【0049】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定される意図はなく、本発明の主旨に沿った形態の変速装置であればどのような形態であってもよい。
【0050】
【発明の効果】
本発明によると、5つの係合要素(クラッチ要素C1、C2、ブレーキ要素B1、B2、B3)を切換えて前進6速、後進1速の変速装置を構成することができる。本発明では第1列の遊星歯車をダブルピニオン遊星歯車とすることで前進変速段及び後進のギヤ比を適切なギヤ比に改善するとともに、第2列の単一遊星歯車を追加することによって第1列のダブルピニオン遊星歯車では改善できない前進変速段のギヤ比が適切に設定される。これによって各変速段の各ギヤ比が適切に設定される変速装置を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における変速装置の概略図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態における変速装置の概略図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態における変速装置の概略図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態における変速装置の概略図である。
【符号の説明】
1・・・ハウジング
2・・・トルクコンバータ
10、20、30、40・・・変速装置
11・・・入力軸
12・・・出力軸
G1・・・第1列のダブルピニオン遊星歯車
G2・・・第2列の単一遊星歯車
G3・・・第3列の単一遊星歯車
G4・・・第4列の単一遊星歯車
G34・・・遊星歯車ユニット
S1、S2、S3、S4・・・サンギヤ
R1、R2、R3、R4・・・リングギヤ
PC1、PC2、PC3、PC4・・・キャリヤ
C1、C2・・・クラッチ要素
B1、B2、B3・・・ブレーキ要素
J1、J2、J3、J4・・・軸要素

Claims (3)

  1. 入力軸と、
    出力軸と、
    サンギヤ或いはキャリヤの一方が前記入力軸と連結する第1列のダブルピニオン遊星歯車と、
    リングギヤが前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結または選択的に連結可能な第2列の単一遊星歯車と、
    リングギヤが前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結する第3列の単一遊星歯車と、リングギヤが前記第3列の単一遊星歯車のキャリヤと連結するとともにサンギヤが前記第3列の単一遊星歯車のサンギヤと連結する第4列の単一遊星歯車とを有し、前記第3列の単一遊星歯車のリングギヤに連結される第1の軸要素と、前記第3列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第2の軸要素と、 前記第4列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第3の軸要素と、前記第3列の単一遊星歯車のサンギヤに連結される第4の軸要素と、を具備させ且つ前記第3の軸要素を前記出力軸に連結した遊星歯車ユニットと、
    前記入力軸と前記遊星歯車ユニットの第4の軸要素とを選択的に連結可能な第1のクラッチ要素C1と、
    前記入力軸と前記第2列の単一遊星歯車のキャリヤとを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素C2と、
    前記遊星歯車ユニットの第1の軸要素を選択的に固定可能な第1のブレーキ要素B1と、
    前記遊星歯車ユニットの第2の軸要素を選択的に固定可能な第2のブレーキ要素B2と、
    前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のサンギヤ或いはキャリヤの他方を選択的に固定可能な第3のブレーキ要素B3と、
    を備える変速装置。
  2. 入力軸と、
    出力軸と、
    サンギヤ或いはキャリヤの一方が前記入力軸と連結する第1列のダブルピニオン遊星歯車と、
    キャリヤが前記入力軸と連結するとともに、リングギヤが前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結または選択的に連結可能な第2列の単一遊星歯車と、
    リングギヤが前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結する第3列の単一遊星歯車と、リングギヤが前記第3列の単一遊星歯車のキャリヤと連結するとともにサンギヤが前記第3列の単一遊星歯車のサンギヤと連結する第4列の単一遊星歯車とを有し、前記第3列の単一遊星歯車のリングギヤに連結される第1の軸要素と、前記第3列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第2の軸要素と、前記第4列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第3の軸要素と、前記第3列の単一遊星歯車のサンギヤに連結される第4の軸要素と、を具備させ且つ前記第3の軸要素を前記出力軸に連結した遊星歯車ユニットと、
    前記入力軸と前記遊星歯車ユニットの第4の軸要素とを選択的に連結可能な第1のクラッチ要素C1と、
    前記第1の軸要素と前記第2列の単一遊星歯車のリングギヤとを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素C2と、
    前記遊星歯車ユニットの第1の軸要素を選択的に固定可能な第1のブレーキ要素B1と、
    前記遊星歯車ユニットの第2の軸要素を選択的に固定可能な第2のブレーキ要素B2と、
    前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のサンギヤ或いはキャリヤの他方を選択的に固定可能な第3のブレーキ要素B3と、
    を備える変速装置。
  3. 入力軸と、
    出力軸と、
    サンギヤ或いはキャリヤの一方が前記入力軸と連結する第1列のダブルピニオン遊星歯車と、
    キャリヤが前記入力軸と連結するとともに、リングギヤが前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結する第2列の単一遊星歯車と、
    リングギヤが前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のリングギヤと連結する第3列の単一遊星歯車と、リングギヤが前記第3列の単一遊星歯車のキャリヤと連結するとともにサンギヤが前記第3列の単一遊星歯車のサンギヤと連結する第4列の単一遊星歯車とを有し、前記第3列の単一遊星歯車のリングギヤに連結される第1の軸要素と、前記第3列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第2の軸要素と、前記第4列の単一遊星歯車のキャリヤに連結される第3の軸要素と、前記第3列の単一遊星歯車のサンギヤに連結される第4の軸要素と、を具備させ且つ前記第3の軸要素を前記出力軸に連結した遊星歯車ユニットと、
    前記入力軸と前記遊星歯車ユニットの第4の軸要素とを選択的に連結可能な第1のクラッチ要素C1と、
    前記第2列の単一遊星歯車のサンギヤと前記遊星歯車ユニットの第4の軸要素とを選択的に連結可能な第2のクラッチ要素C2と、
    前記遊星歯車ユニットの第1の軸要素を選択的に固定可能な第1のブレーキ要素B1と、
    前記遊星歯車ユニットの第2の軸要素を選択的に固定可能な第2のブレーキ要素B2と、
    前記第1列のダブルピニオン遊星歯車のサンギヤ或いはキャリヤの他方を選択的に固定可能な第3のブレーキ要素B3と、を備える変速装置。
JP21556699A 1999-07-29 1999-07-29 変速装置 Expired - Fee Related JP4345146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21556699A JP4345146B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 変速装置
US09/629,888 US6342026B1 (en) 1999-07-29 2000-07-31 Automatic transmission for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21556699A JP4345146B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001041295A JP2001041295A (ja) 2001-02-13
JP4345146B2 true JP4345146B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=16674564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21556699A Expired - Fee Related JP4345146B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 変速装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6342026B1 (ja)
JP (1) JP4345146B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655361B2 (ja) * 2000-11-28 2011-03-23 アイシン精機株式会社 変速装置
US6547688B2 (en) * 2000-10-25 2003-04-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic transmission
CN1295452C (zh) * 2001-05-30 2007-01-17 佳特克株式会社 用于自动变速装置的变速控制设备
US6709359B2 (en) * 2001-11-05 2004-03-23 General Motors Corporation Family of multi-speed transmission mechanisms having three planetary gear sets and five torque-transmitting mechanisms
DE10243278A1 (de) * 2002-09-18 2004-03-25 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Synchronisierung eines Doppelkupplungsgetriebes
US6758787B2 (en) * 2002-10-23 2004-07-06 General Motors Corporation Family of six-speed dual-clutch transmissions having a stationary planetary gear member
US6764426B2 (en) * 2002-11-25 2004-07-20 General Motors Corporation Multi-speed dual-clutch transmissions having three interconnecting members and four brakes
US6736751B1 (en) * 2002-12-06 2004-05-18 General Motors Corporation Family of multi-speed dual-clutch transmissions having three interconnected planetary gear members
US6758784B2 (en) * 2002-12-06 2004-07-06 General Motors Corporation Family of six-speed dual-clutch transmissions having a stationary planetary member and two brakes
US6837823B2 (en) * 2002-12-19 2005-01-04 General Motors Corporation Six-speed dual-clutch transmissions having four planetary gear sets and two brakes
JP4569443B2 (ja) * 2005-11-02 2010-10-27 マツダ株式会社 自動変速機
US7695390B2 (en) * 2006-09-18 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7887457B2 (en) * 2007-01-11 2011-02-15 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US7704180B2 (en) * 2007-01-11 2010-04-27 Gm Global Technology Operations Inc. Multi-speed transmission
US7699741B2 (en) * 2007-01-25 2010-04-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7909726B2 (en) * 2007-02-08 2011-03-22 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US7752934B2 (en) * 2007-02-20 2010-07-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi speed transmission having a countershaft gearing arrangement
US7794352B2 (en) * 2007-04-20 2010-09-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7824300B2 (en) * 2007-04-20 2010-11-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7798932B2 (en) * 2007-05-07 2010-09-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7758464B2 (en) * 2007-05-07 2010-07-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7736260B2 (en) * 2007-07-18 2010-06-15 Gm Global Technology Operations Inc. Multi-speed transmission
US7896770B2 (en) * 2007-08-01 2011-03-01 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US7815541B2 (en) * 2007-08-01 2010-10-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7785226B2 (en) * 2007-08-07 2010-08-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission
US7993238B2 (en) * 2008-01-07 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US20100248884A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Richard Tremblay Transmission for an Electrically Powered Vehicle
EP2246255B1 (en) 2009-04-29 2018-12-26 Sikorsky Aircraft Corporation Combination brake clutch drive system and rotary-wing aircraft using same
KR101132454B1 (ko) * 2009-12-14 2012-03-30 강명구 삼중 클러치 변속기의 구동방법
WO2013109723A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Dana Limited Tilting ball variator continuously variable transmission torque vectoring device
US8758187B2 (en) 2012-02-06 2014-06-24 Gm Global Technology Operations, Llc Multi-speed transmission
WO2013123117A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Dana Limited Transmission and driveline having a tilting ball variator continuously variable transmission
US8409045B1 (en) 2012-03-23 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US8840520B2 (en) 2012-04-23 2014-09-23 Gm Global Technology Operations, Llc Method for regulating garage shifts
US8814744B2 (en) 2012-05-18 2014-08-26 Gm Global Technology Operations, Llc Electromechanical clutch and transmission
US9249841B2 (en) 2012-07-11 2016-02-02 Gm Global Technology Operations, Llc Fluid supply for rotating piston
EP2893219A4 (en) 2012-09-06 2016-12-28 Dana Ltd TRANSMISSION HAVING CONTINUOUS OR INFINITELY VARIABLE VARIATOR DRIVE
CN104769328B (zh) * 2012-09-07 2017-08-25 德纳有限公司 包括行星齿轮组的球型cvt/ivt
JP6247691B2 (ja) 2012-09-07 2017-12-13 デーナ リミテッド ボール式連続可変トランスミッション/無段可変トランスミッション
US9556943B2 (en) 2012-09-07 2017-01-31 Dana Limited IVT based on a ball-type CVP including powersplit paths
WO2014039448A2 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ball type cvt with output coupled powerpaths
WO2014039900A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ball type cvt with powersplit paths
EP2893220A4 (en) 2012-09-07 2016-12-28 Dana Ltd CONTINUOUS BALL VARIATION TRANSMISSION WITH DIRECT DRIVE MODE
WO2014078583A1 (en) 2012-11-17 2014-05-22 Dana Limited Continuously variable transmission
US8814743B2 (en) 2012-11-19 2014-08-26 Gm Global Technology Operations, Llc Synchronizing disconnect device
US9039556B2 (en) 2013-02-05 2015-05-26 GM Global Technology Operations LLC Transmission-integrated electromechanical device
WO2014124063A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Microsoft Corporation Pervasive service providing device-specific updates
US9551404B2 (en) 2013-03-14 2017-01-24 Dana Limited Continuously variable transmission and an infinitely variable transmission variator drive
CN105121905A (zh) 2013-03-14 2015-12-02 德纳有限公司 球型连续式无级变速器
EP3004686B1 (en) 2013-06-06 2018-08-08 Dana Limited 3-mode front wheel drive and rear wheel drive continuously variable planetary transmission
WO2015073948A2 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Dana Limited Torque peak detection and control mechanism for cvp
WO2015073887A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Dana Limited Infinite variable transmission with planetary gear set
US10030594B2 (en) 2015-09-18 2018-07-24 Dana Limited Abuse mode torque limiting control method for a ball-type continuously variable transmission
KR101826553B1 (ko) * 2016-09-29 2018-02-07 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038888A (en) * 1973-08-29 1977-08-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Speed change gear system
US4070927A (en) 1976-06-04 1978-01-31 General Motors Corporation Planetary gearing arrangement for a transmission
JPH02129446A (ja) 1988-11-05 1990-05-17 Toyota Motor Corp 車両用遊星歯車式変速装置
KR100305475B1 (ko) * 1997-10-08 2001-12-28 이계안 5속자동변속기용파워트레인
US6176803B1 (en) * 1999-09-28 2001-01-23 Caterpillar Inc. Transmission assembly with four planetary gear sets providing nine forward and one reverse gear ratio

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001041295A (ja) 2001-02-13
US6342026B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345146B2 (ja) 変速装置
JP3777929B2 (ja) 変速装置
JP3763296B2 (ja) 自動変速機
JP4228452B2 (ja) 変速装置
JP4127162B2 (ja) 多段変速機
JP2005127462A (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JP4359982B2 (ja) 変速装置
JP3620092B2 (ja) 車両用自動変速機
JP4269832B2 (ja) 多段変速機
JP3571858B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2000291747A (ja) 変速装置
JP4345147B2 (ja) 変速装置
JP3630132B2 (ja) 自動変速機
US7699744B2 (en) Multi-speed automatic transmission for private cars or commercial vehicles
JP4360014B2 (ja) 変速装置
JP4228461B2 (ja) 変速装置
JP2002130398A (ja) 変速装置
KR100579296B1 (ko) 차량용 다단 자동 변속기
JPS5814573B2 (ja) ヘンソクソウチ
JP4345136B2 (ja) 変速装置
JP4254413B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JP4320948B2 (ja) 変速装置
JP4332930B2 (ja) 変速装置
JPS5813771B2 (ja) ヘンソクソウチ
JP2000304109A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees