JP4342477B2 - 無線送信装置及び無線受信装置 - Google Patents
無線送信装置及び無線受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4342477B2 JP4342477B2 JP2005160443A JP2005160443A JP4342477B2 JP 4342477 B2 JP4342477 B2 JP 4342477B2 JP 2005160443 A JP2005160443 A JP 2005160443A JP 2005160443 A JP2005160443 A JP 2005160443A JP 4342477 B2 JP4342477 B2 JP 4342477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preamble
- agc
- sequence
- wireless
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0667—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
- H04B7/0671—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
Jan Boer他2名"Backwards compatibility"、[online]、平成15年9月、IEEE LMSC(発行元)、[平成15年9月15日検索]、インターネット<URL:ftp://ieee:wireless@ftp.802wirelessworld.com/11/03/11-03-0714-00-000n-backwards-compatibility.ppt>
ショートプリアンブル列101の先頭の受信に応答して、受信装置はAGCを開始する(ステップS1)。
次に、制御の開始であるカウンタ(i)にゼロを代入する(ステップS2)。
次に、カウンタの値を参照して、制御の最初であるか途中であるかを判定する(ステップS3)。ここでは、カウンタの値はゼロであるため、YESと判定されステップS4に進む。
次に、プリアンブル105を受信中か否かの判定を行う(ステップS4)。この場合は無線パケットの先頭であるショートプリアンブル列101を受信しているためNOと判定され、ステップS5に進む。ステップS5では予め決められた初期値を設定する。
次に、与えられた初期値がステップS6において反映され、可変利得増幅器の増幅率が変更される。次に、現在のショートプリアンブル列の受信レベルの測定を行う(ステップS7)。ここで受信レベルがA/D変換器によって適切なレベル(ターゲットレベル)に設定されていなければNOと判定され、ステップS9に進む。
ステップS9では、カウンタの値を増加してステップS3へ進む。ステップS3では、カウンタの値が1であるため、ステップS10に進む。ステップS10では、ステップS7で測定されたレベルを用いて利得の計算を行う。
周波数領域で示された式(5)のHTSは、第1送信アンテナTx1から送信される。他の送信アンテナから送信されるHTSは、図12と同様に時間的に巡回シフト(サイクリックシフト)されるが、本例では、式(5)で示される系列を例えば図15(a)(b)あるいは図16(a)(b)(c)のように時間軸上でサイクリックシフトした系列が用いられる。時間軸上でのサイクリックシフトは、周波数軸上での位相回転と等価である。k番目のサブキャリアにおける位相回転ベクトルは、下記のように書ける。
図17は、式(5)のHTSを時間軸上に変換したものと、この時間軸上でのHTSをサイクリックシフトした系列との間の相互相関値を示している。より厳密には、式(5)のHTSを時間軸上に変換したものと、この時間軸上でのHTSをサイクリックシフトした系列の一部との相関をとった値を示している。(5)のHTSを時間軸上に変換したものは、1周期が16サンプルなので、一部というのは16サンプルのことである。
102…第1ロングプリアンブル列
103…第1シグナルフィールド
104…第2シグナルフィールド
105A〜105D…AGC用プリアンブル
106A〜109A,106B〜109B,106C〜109C,106D〜109D…第2ロングプリアンブル列
110A〜110D…データ
202…メモリ
203…ディジタル変調部
204A〜204D…送信部
205A〜205D…送信アンテナ
301A…301D…受信アンテナ
302,302A〜302D…受信部
303A〜303D…伝送路推定部
304…ディジタル復調部
401…ダウンコンバータ
402,402A〜402D…可変利得増幅器
403…A/D変換器
404…利得制御部
501A〜501D…推定ユニット
502A〜502D…データメモリ
503A〜503D…係数メモリ
504A〜504D…乗算器
505…加算器
Claims (13)
- 第1アンテナ及び第2アンテナを含む複数のアンテナを用いて無線パケットによって無線受信装置との間で通信を行う無線送信装置において、
複数のサブキャリアを用いてショートプリアンブル、AGCプリアンブル及びデータを含む前記無線パケットの信号を発生する信号発生器を具備し、
(a)前記AGCプリアンブルは前記ショートプリアンブルの後に位置しており、
(b)前記データは前記AGCプリアンブルの後に位置しており、
(c)前記AGCプリアンブルは時間軸上で1周期が16サンプルの系列からなり、
(d)前記AGCプリアンブルは前記複数のアンテナ間で時間軸上においてサイクリックシフトされており、
(e)前記第1アンテナから送信されるAGCプリアンブルと前記第2アンテナから送信されるAGCプリアンブル間のサイクリックシフト量は8であり、
(f)前記ショートプリアンブルは前記複数のアンテナの少なくとも一つを介して送信され、前記AGCプリアンブル及び前記データは前記複数のアンテナを介して並列に送信され、
(g)前記ショートプリアンブルは前記無線受信装置における第1AGCに用いられ、前記AGCプリアンブルは前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる、
ことを特徴とする無線送信装置。 - 無線パケットによって無線受信装置との間で通信を行う無線送信装置において、
前記無線パケットを送信するための第1アンテナ及び第2アンテナを含む複数のアンテナと;
複数のサブキャリアを用いてショートプリアンブル、AGCプリアンブル及びデータを含む前記無線パケットの信号を発生する信号発生器と;を具備し、
(a)前記AGCプリアンブルは前記ショートプリアンブルの後に位置しており、
(b)前記データは前記AGCプリアンブルの後に位置しており、
(c)前記AGCプリアンブルは時間軸上で1周期が16サンプルの系列からなり、
(d)前記AGCプリアンブルは前記複数のアンテナ毎に時間軸上においてサイクリックシフトされており、
(e)前記第1アンテナから送信されるAGCプリアンブルと前記第2アンテナから送信されるAGCプリアンブル間のサイクリックシフト量は8であり、
(f)前記ショートプリアンブルは前記複数のアンテナの少なくとも一つを介して送信され、前記AGCプリアンブル及び前記データは前記複数のアンテナを介して並列に送信され、
(g)前記ショートプリアンブルは前記無線受信装置における第1AGCに用いられ、前記AGCプリアンブルは前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる、
ことを特徴とする無線送信装置。 - 複数のアンテナを用いて無線パケットによって無線受信装置との間で通信を行う無線送信装置において、
複数のサブキャリアを用いてショートプリアンブル、AGCプリアンブル及びデータを含む前記無線パケットの信号を発生する信号発生器を具備し、
(a)前記AGCプリアンブルは前記ショートプリアンブルの後に位置しており、
(b)前記データは前記AGCプリアンブルの後に位置しており、
(c)前記AGCプリアンブルは前記複数のアンテナ毎に時間軸上においてサイクリックシフトされており、
(d)iTx番目(iTxは1,2,3,..の値を取る)のアンテナから送信される、前記AGCプリアンブルのk番目のサブキャリアにおける位相回転ベクトルqkは次式で表され、
(e)前記Dは一つのアンテナから送信される前記AGCプリアンブルの時間軸上の信号系列と、この信号系列をサイクリックシフトした信号系列との間の相互相関値が最も低くなる値に設定され、
(f)前記ショートプリアンブルは前記複数のアンテナの少なくとも一つを介して送信され、前記AGCプリアンブル及び前記データは前記複数のアンテナを介して並列に送信され、
(g)前記ショートプリアンブルは前記無線受信装置における第1AGCに用いられ、前記AGCプリアンブルは前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる、
ことを特徴とする無線送信装置。 - 無線パケットによって無線受信装置との間で通信を行う無線送信装置において、
前記無線パケットを送信するための複数のアンテナと;
複数のサブキャリアを用いてショートプリアンブル、AGCプリアンブル及びデータを含む前記無線パケットの信号を発生する信号発生器を具備し、
(a)前記AGCプリアンブルは前記ショートプリアンブルの後に位置しており、
(b)前記データは前記AGCプリアンブルの後に位置しており、
(c)前記AGCプリアンブルは前記複数のアンテナ毎に時間軸上においてサイクリックシフトされており、
(d)iTx番目(iTxは1,2,3,..の値を取る)のアンテナから送信される、前記AGCプリアンブルのk番目のサブキャリアにおける位相回転ベクトルqkは次式で表され、
(e)前記Dは一つのアンテナから送信される前記AGCプリアンブルの時間軸上の信号系列と、この信号系列をサイクリックシフトした信号系列との間の相互相関値が最も低くなる値に設定され、
(f)前記ショートプリアンブルは前記複数のアンテナの少なくとも一つを介して送信され、前記AGCプリアンブル及び前記データは前記複数のアンテナを介して並列に送信され、
(g)前記ショートプリアンブルは前記無線受信装置における第1AGCに用いられ、前記AGCプリアンブルは前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる、
ことを特徴とする無線送信装置。 - 前記サイクリックシフトの量Dは、前記無線送信装置内のメモリに記憶されていることを特徴とする請求項3または4のいずれか1項記載の無線送信装置。
- 前記AGCプリアンブルの時間軸上の信号系列と、この信号系列から前記サイクリックシフトの量Dだけサイクリックシフトした信号系列とが前記無線送信装置内のメモリに記憶されていることを特徴とする請求項3または4のいずれか1項記載の無線送信装置。
- 前記AGCプリアンブルは、前記無線送信装置が使用するサブキャリアの数が52個の場合、次式で表される周波数成分を有する請求項3または4のいずれか1項記載の無線送信装置。
HTS-26,26={0, 0, 1+j, 0, 0, 0, -1-j, 0, 0, 0, 1+j, 0, 0, 0, -1-j, 0, 0, 0, -1-j, 0, 0, 0, 1+j, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, -1-j, 0, 0, 0, -1-j, 0, 0, 0, 1+j, 0, 0, 0, 1+j, 0, 0, 0, 1+j, 0, 0, 0, 1+j, 0, 0} - 第1アンテナ及び第2アンテナを用いて無線パケットによって無線受信装置との間で通信を行う無線送信装置において、
前記無線パケットの信号を発生する信号発生器を具備し、前記無線パケットは
(a)前記無線受信装置における第1AGCに用いられる第1プリアンブルシーケンスと、
(b)前記第1プリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線送信装置と前記無線受信装置との間の伝送路推定に用いられる第2プリアンブルシーケンスと、
(c)前記第2のプリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる第3プリアンブルシーケンスと、
(d)前記第3プリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線送信装置と前記無線受信装置との間の伝送路推定に用いられる第4プリアンブルシーケンス、及び
(e)前記第4プリアンブルシーケンスの後に位置するデータを含み、
前記第3プリアンブルシーケンスは、前記第1アンテナから送信される第1シーケンス及び前記第2アンテナから送信される第2シーケンスを用いて生成され、
前記第1シーケンスは、前記第2シーケンスをサイクリックシフトして生成され、
前記サイクリックシフトの量Dは、前記第1シーケンス及び第2シーケンスの時間軸上での1周期が16サンプルの場合、D=8に設定される、
ことを特徴とする無線送信装置。 - 無線パケットによって無線受信装置との間で通信を行う無線送信装置において、
前記無線パケットを送信するための第1アンテナ及び第2アンテナを含む複数のアンテナと;
前記無線パケットの信号を発生する信号発生器と;を具備し、前記無線パケットは
(a)前記無線受信装置における第1AGCに用いられる第1プリアンブルシーケンスと、
(b)前記第1プリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線送信装置と前記無線受信装置との間の伝送路推定に用いられる第2プリアンブルシーケンスと、
(c)前記第2のプリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる第3プリアンブルシーケンスと、
(d)前記第3プリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線送信装置と前記無線受信装置との間の伝送路推定に用いられる第4プリアンブルシーケンス、及び
(e)前記第4プリアンブルシーケンスの後に位置するデータを含み、
前記第3プリアンブルシーケンスは、前記第1アンテナから送信される第1シーケンス及び前記第2アンテナから送信される第2シーケンスを用いて生成され、
前記第1シーケンスは、前記第2シーケンスをサイクリックシフトして生成され、
前記サイクリックシフトの量Dは、前記第1シーケンス及び第2シーケンスの時間軸上での1周期が16サンプルの場合、D=8に設定される、
ことを特徴とする無線送信装置。 - 無線パケットによって無線送信装置との間で通信を行う無線受信装置において、
複数のサブキャリアを用いて送信される、ショートプリアンブル、AGCプリアンブル及びデータを含む前記無線パケットの信号を受信して受信信号を得る受信ユニットを具備し、前記無線パケットは
(a)前記AGCプリアンブルは前記ショートプリアンブルの後に位置しており、
(b)前記データは前記AGCプリアンブルの後に位置しており、
(c)前記AGCプリアンブルは時間軸上で1周期が16サンプルの系列からなり、
(d)前記AGCプリアンブルは前記複数のアンテナ間で時間軸上においてサイクリックシフトされており、
(e)前記第1アンテナから送信されるAGCプリアンブルと前記第2アンテナから送信されるAGCプリアンブル間のサイクリックシフト量は8であり、
(f)前記ショートプリアンブルは前記複数のアンテナの少なくとも一つを介して送信され、前記AGCプリアンブル及び前記データは前記複数のアンテナを介して並列に送信され、
(g)前記ショートプリアンブルは前記無線受信装置における第1AGCに用いられ、前記AGCプリアンブルは前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる、
ことを特徴とする無線受信装置。 - 無線パケットによって無線送信装置との間で通信を行う無線受信装置において、
複数のサブキャリアを用いて送信される、ショートプリアンブル、AGCプリアンブル及びデータを含む前記無線パケットの信号を受信して受信信号を得る受信ユニットを具備し、
(a)前記AGCプリアンブルは前記ショートプリアンブルの後に位置しており、
(b)前記データは前記AGCプリアンブルの後に位置しており、
(c)前記AGCプリアンブルは前記複数のアンテナ毎に時間軸上においてサイクリックシフトされており、
(d)iTx番目(iTxは1,2,3,..の値を取る)のアンテナから送信される、前記AGCプリアンブルのk番目のサブキャリアにおける位相回転ベクトルqkは次式で表され、
(e)前記Dは一つのアンテナから送信される前記AGCプリアンブルの時間軸上の信号系列と、この信号系列をサイクリックシフトした信号系列との間の相互相関値が最も低くなる値に設定され、
(f)前記ショートプリアンブルは前記複数のアンテナの少なくとも一つを介して送信され、前記AGCプリアンブル及び前記データは前記複数のアンテナを介して並列に送信され、
(g)前記ショートプリアンブルは前記無線受信装置における第1AGCに用いられ、前記AGCプリアンブルは前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる、
ことを特徴とする無線受信装置。 - 無線パケットによって無線送信装置との間で通信を行う無線受信装置において、
前記無線パケットの信号を受信して受信信号を得る受信ユニットを具備し、前記無線パケットは
(a)前記無線受信装置における第1AGCに用いられる第1プリアンブルシーケンスと、
(b)前記第1プリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線送信装置と前記無線受信装置との間の伝送路推定に用いられる第2プリアンブルシーケンスと、
(c)前記第2のプリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線受信装置における前記第1AGCの後に行われる第2AGCに用いられる第3プリアンブルシーケンスと、
(d)前記第3プリアンブルシーケンスの後に位置し、前記無線送信装置と前記無線受信装置との間の伝送路推定に用いられる第4プリアンブルシーケンス、及び
(e)前記第4プリアンブルシーケンスの後に位置するデータを含み、
前記第3プリアンブルシーケンスは、前記第1アンテナから送信される第1シーケンス及び前記第2アンテナから送信される第2シーケンスを用いて生成され、
前記第1シーケンスは、前記第2シーケンスをサイクリックシフトして生成され、
前記サイクリックシフトの量Dは、前記第1シーケンス及び第2シーケンスの時間軸上での1周期が16サンプルの場合、D=8に設定される、
ことを特徴とする無線受信装置。 - 前記受信信号を増幅する可変利得増幅器と;
前記可変利得増幅器に対し前記第1AGC及び前記第2AGCのための利得制御を行う利得制御部と;をさらに具備することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項記載の無線受信装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160443A JP4342477B2 (ja) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | 無線送信装置及び無線受信装置 |
US11/201,385 US20060270364A1 (en) | 2005-05-31 | 2005-08-11 | Wireless packet transmitting device and method using a plurality of antennas |
EP06251418A EP1729430A3 (en) | 2005-05-31 | 2006-03-16 | Wireless packet transmitting device and method using a plurality of antennas |
CNA2006100676927A CN1874183A (zh) | 2005-05-31 | 2006-03-27 | 使用多个天线的无线分组发送设备及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005160443A JP4342477B2 (ja) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | 無線送信装置及び無線受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006339887A JP2006339887A (ja) | 2006-12-14 |
JP4342477B2 true JP4342477B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=36691526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005160443A Expired - Fee Related JP4342477B2 (ja) | 2005-05-31 | 2005-05-31 | 無線送信装置及び無線受信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060270364A1 (ja) |
EP (1) | EP1729430A3 (ja) |
JP (1) | JP4342477B2 (ja) |
CN (1) | CN1874183A (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8743837B2 (en) * | 2003-04-10 | 2014-06-03 | Qualcomm Incorporated | Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
US7916803B2 (en) | 2003-04-10 | 2011-03-29 | Qualcomm Incorporated | Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
JP4212548B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-01-21 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法 |
JP4043442B2 (ja) | 2004-01-09 | 2008-02-06 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法、無線通信システム |
US7742533B2 (en) | 2004-03-12 | 2010-06-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | OFDM signal transmission method and apparatus |
HUE031812T2 (en) * | 2004-05-27 | 2017-08-28 | Qualcomm Inc | Modified prefix structure for IEEE 802.11A extensions to enable coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
JP4256301B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2009-04-22 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
JP4138702B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2008-08-27 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
JP2006054705A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Toshiba Corp | 無線送信装置及び無線送信方法 |
CN101248605B (zh) * | 2005-08-26 | 2011-09-21 | 松下电器产业株式会社 | 无线发送装置和无线发送方法 |
EP1944895A4 (en) | 2005-09-30 | 2014-03-05 | Sharp Kk | RADIO TRANSMITTER, RADIO RECEPTION DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, RADIO END METHOD AND RADIO RECEPTION PROCEDURE |
JP4673237B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-04-20 | 富士通株式会社 | 無線受信装置 |
JP2008193222A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 推定方法ならびにそれを利用した推定装置、受信装置および受信システム |
JP2008193223A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 推定方法ならびにそれを利用した推定装置、受信装置および無線受信システム |
US8090061B1 (en) * | 2007-02-27 | 2012-01-03 | Qualcomm Atheros, Inc. | AGC control for MIMO systems |
CN101867551B (zh) * | 2009-06-03 | 2015-09-02 | 开曼群岛威睿电通股份有限公司 | 多输入多输出正交频分多址技术和前同步码设计 |
US20110075630A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Eilon Riess | Enabling inter frequency assignment scanning while remaining at one frequency |
JP5625395B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法および無線通信システム |
US8681890B2 (en) * | 2010-06-07 | 2014-03-25 | Entropic Communications, Inc. | Method and apparatus for real time multiplexing with receiver and antenna array elements |
US8619655B2 (en) * | 2010-06-09 | 2013-12-31 | Broadcom Corporation | Cyclic shift delay (CSD) short training field (STF) for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signaling within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communicaitons |
JP5514324B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2014-06-04 | パナソニック株式会社 | 通信システム |
CN103124209B (zh) * | 2011-11-18 | 2016-06-29 | 华为技术有限公司 | 业务数据的发送、接收方法和装置 |
US9544041B2 (en) * | 2013-08-22 | 2017-01-10 | Cisco Technology, Inc. | Independent and concurrent automatic gain control for wireless communication and spectral intelligence |
CN109863643B (zh) * | 2016-10-13 | 2021-06-11 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于波束成形的方法和设备 |
CN110830196B (zh) * | 2018-08-09 | 2021-11-02 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种时长配置方法、装置及设备 |
US10904059B2 (en) * | 2018-11-02 | 2021-01-26 | Qualcomm Incorporated | Control channel for vehicle-to-everything (V2X) communication |
CN110752898B (zh) * | 2019-09-29 | 2022-06-10 | 武汉船舶通信研究所(中国船舶重工集团公司第七二二研究所) | 基于多天线接收信号的处理方法和装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8320301B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | MIMO WLAN system |
US6940843B2 (en) * | 2003-02-14 | 2005-09-06 | Cisco Technology, Inc. | Selecting an access point according to a measure of received signal quality |
US7916803B2 (en) * | 2003-04-10 | 2011-03-29 | Qualcomm Incorporated | Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
US7277685B2 (en) * | 2003-04-17 | 2007-10-02 | Realtek Semiconductor Corp. | Automatic gain control of multiple antenna OFDM receiver |
EP1642435B1 (en) * | 2003-06-30 | 2016-12-21 | Avago Technologies General IP (Singapore) Pte. Ltd. | Method and apparatus for communicating symbols in a multiple input multiple output communication system using interleaved subcarriers across a plurality of antennas |
KR101168439B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2012-07-25 | 에이저 시스템즈 인크 | 데이터 송신 방법, 데이터 수신 방법, 송신기 및 수신기 |
US7809020B2 (en) * | 2003-10-31 | 2010-10-05 | Cisco Technology, Inc. | Start of packet detection for multiple receiver combining and multiple input multiple output radio receivers |
US6922549B2 (en) * | 2003-10-31 | 2005-07-26 | Cisco Technology, Inc. | Error vector magnitude selection diversity metric for OFDM |
US7245674B2 (en) * | 2003-11-28 | 2007-07-17 | Texas Instruments Incorporated | Method and system for providing low power WLAN receiver |
JP4212548B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-01-21 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法 |
US7450489B2 (en) * | 2003-12-30 | 2008-11-11 | Intel Corporation | Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices |
JP4043442B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2008-02-06 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法、無線通信システム |
US7457369B2 (en) * | 2004-01-29 | 2008-11-25 | Texas Instruments Incorporated | Scalable gain training generator, method of gain training and MIMO communication system employing the generator and method |
KR20070020033A (ko) * | 2004-05-13 | 2007-02-16 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | Ieee 802.11n에 관한 상이한 데이터 속도를 구비한다중 수신기 집합(mra) |
HUE031812T2 (en) * | 2004-05-27 | 2017-08-28 | Qualcomm Inc | Modified prefix structure for IEEE 802.11A extensions to enable coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices |
US8077592B2 (en) * | 2004-06-22 | 2011-12-13 | Intellectual Ventures I Llc | Packet processing systems and methods |
WO2006000091A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Nortel Networks Limited | Preambles in ofdma system |
JP2006054705A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Toshiba Corp | 無線送信装置及び無線送信方法 |
US7239659B2 (en) * | 2004-11-04 | 2007-07-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for channel feedback |
CN101253720B (zh) * | 2005-02-08 | 2011-10-05 | 高通股份有限公司 | 允许波束形成和旧式设备共存的无线消息前同步码 |
-
2005
- 2005-05-31 JP JP2005160443A patent/JP4342477B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-11 US US11/201,385 patent/US20060270364A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-03-16 EP EP06251418A patent/EP1729430A3/en not_active Withdrawn
- 2006-03-27 CN CNA2006100676927A patent/CN1874183A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060270364A1 (en) | 2006-11-30 |
JP2006339887A (ja) | 2006-12-14 |
EP1729430A3 (en) | 2007-11-21 |
CN1874183A (zh) | 2006-12-06 |
EP1729430A2 (en) | 2006-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4342477B2 (ja) | 無線送信装置及び無線受信装置 | |
JP4212548B2 (ja) | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法 | |
JP2006054705A (ja) | 無線送信装置及び無線送信方法 | |
JP5599496B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信端末および無線通信方法 | |
JP2005295239A (ja) | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |