JP4340133B2 - 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ - Google Patents
誘導型変位検出装置及びマイクロメータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4340133B2 JP4340133B2 JP2003402071A JP2003402071A JP4340133B2 JP 4340133 B2 JP4340133 B2 JP 4340133B2 JP 2003402071 A JP2003402071 A JP 2003402071A JP 2003402071 A JP2003402071 A JP 2003402071A JP 4340133 B2 JP4340133 B2 JP 4340133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- transmission
- reception
- magnetic flux
- flux coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims description 68
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 title claims description 56
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 300
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 231
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 100
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 61
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 61
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 61
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 70
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 39
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 22
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
第1実施形態に係る誘導型変位検出装置は、ロータリ型エンコーダである。このエンコーダの受信巻線を円弧状にすることにより、送信巻線の送信折返し部から受信巻線を離している。これにより、送信折返し部と受信巻線とのクロストークを防止している。
第2実施形態は、送信折返し部や引出部からの磁場をシールドするシールド層を設けることにより、1信号周期で発生するクロストークが原因となる測定誤差を低減している。まず、このクロストークから説明する。
第3実施形態では、送信折返し部と引出部を、基板の裏面側の異なる層に重なるように配置することにより、第2実施形態と同様の効果を達成している。つまり、1信号周期で発生するクロストークが原因となる測定誤差を低減している(又はなくしている)。
図18は、第4実施形態に係るエンコーダのステータ133の平面図である。図1に示す第1実施形態との主な相違点を説明する。受信巻線9,11,13は円周状を有する。送信巻線23の送信折返し部25及び引出部31と、受信巻線9,11,13の受信折返し部22とは、受信ループ21(図4)1個分以上離れている。送信折返し部25及び引出部31は、受信巻線9,11,13と重なる位置にある。送信折返し部25及び引出部31は、図11及び図12に示す構造と同様であり、絶縁基板7の裏面93に配置されている。
第5実施形態は、上下方向に互いに間隔が設けられた上層導体と下層導体とで送信巻線を構成することにより、送信巻線の信号強度を大きくしている。第5実施形態は、送信巻線の構成以外、第1実施形態と同じなので、送信巻線について主に説明する。
第6実施形態に係るエンコーダは、リニア型エンコーダであり、送信巻線の構成を第5実施形態と同様に上層導体と下層導体の二層構造にしている。第6実施形態に係る誘導型変位検出装置を搭載したものとして、例えばノギスがある。第6実施形態について、図23〜図25を用いて説明する。図23は、第6実施形態に係るエンコーダのセンサヘッド107の平面図であり、図24はスケール109の平面図であり、図25は送信巻線111の斜視図である。
第5及び第6実施形態によれば、送信巻線に流れる送信信号の強度を増加できると共にミスアライメントの影響を受けにくくすることができる。この効果についてシミュレーションを基にして説明する。図26はこのシミュレーションで用いた送信巻線のモデルを示す図である。(A)はモデル1〜4の平面図であり、(B)はモデル5の斜視図であり、(C)はモデル6の平面図である。
Claims (9)
- 互いに対向するように配置されたステータ及びロータと、
波状に延びて受信折り返し部で折り返し再び波状に延びることにより構成される複数の受信ループを含むと共に前記ステータに配置された受信巻線と、
一端からリング状に延びて送信折返し部に至る第1のリング部及び前記送信折返し部から前記第1のリング部と異なる半径でリング状に延びて他端に至る第2のリング部を含むと共に前記ステータに配置された送信巻線と、
前記受信巻線及び前記送信巻線に磁束結合可能に前記ロータに配置された磁束結合巻線と、
を備え、
前記磁束結合巻線は、1つ分の前記受信ループと磁束結合可能な寸法であり、
前記磁束結合巻線同士の間には、磁束結合巻線1個分のスペースが設けられており、
前記送信折返し部と前記受信折返し部とは、前記受信ループ1個分以上離れていることを特徴とする誘導型変位検出装置。 - 前記送信折返し部は、前記受信巻線と重なる位置にある、
ことを特徴とする請求項1に記載の誘導型変位検出装置。 - 前記受信折返し部は、前記磁束結合巻線により規定される領域と重なることが可能な位置にある、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導型変位検出装置。 - 前記受信巻線は円周状を有する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の誘導型変位検出装置。 - 前記受信巻線は円弧状を有する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の誘導型変位検出装置。 - 互いに対向するように配置されたステータ及びロータと、
複数の受信ループを円弧状に前記ステータに配置して構成された受信巻線と、
一端から前記受信巻線に追着き追越すようにリング状に延びて送信折返し部に至る第1のリング部及び前記送信折返し部から前記受信巻線に追着き追越すように前記第1のリング部と異なる半径でリング状に延びて他端に至る第2のリング部を含むと共に前記ステータに配置された送信巻線と、
前記受信巻線及び前記送信巻線に磁束結合可能に前記ロータに配置された磁束結合巻線と、
を備え、
前記磁束結合巻線は、1つ分の前記受信ループと磁束結合可能な寸法であり、
前記磁束結合巻線同士の間には、磁束結合巻線1個分のスペースが設けられており、
前記送信折返し部と前記受信巻線との間のスペースは、前記受信ループ1個分以上であることを特徴とする誘導型変位検出装置。 - 前記送信巻線は前記第2のリング部から前記他端に至る引出部を含み、
前記ステータはコア層となる基板を含み、
前記第1のリング部、前記第2のリング部及び前記受信巻線は、前記基板の一方の面側に配置され、
前記送信折返し部及び引出部は、前記基板の他方の面側の同じ層に互いに略平行に配置され、
前記送信折返し部及び前記引出部が配置されている層と前記基板の他方の面との間に前記送信折返し部及び前記引出部と電気的に分離されたシールド層が配置されている、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の誘導型変位検出装置。 - 前記送信巻線は前記第2のリング部から前記他端に至る引出部を含み、
前記ステータはコア層となる基板を含み、
前記第1のリング部、前記第2のリング部及び前記受信巻線は、前記基板の一方の面側に配置され、
前記送信折返し部及び前記引出部は、前記基板の他方の面側の異なる層に重なるように配置されている、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の誘導型変位検出装置。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の誘導型変位検出装置が搭載されたマイクロメータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402071A JP4340133B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402071A JP4340133B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132504A Division JP4913843B2 (ja) | 2009-06-01 | 2009-06-01 | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005164332A JP2005164332A (ja) | 2005-06-23 |
JP4340133B2 true JP4340133B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=34725797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402071A Expired - Fee Related JP4340133B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4340133B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7562591B2 (en) * | 2006-06-26 | 2009-07-21 | KRS Technologies Co. | Steering angle sensor |
US8729887B2 (en) | 2009-11-09 | 2014-05-20 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Rotation angle sensor |
JP5948620B2 (ja) | 2011-09-16 | 2016-07-06 | 株式会社ミツトヨ | 誘導検出型ロータリエンコーダ |
CN115037068B (zh) * | 2022-06-15 | 2023-04-07 | 广东汇天航空航天科技有限公司 | 扁线定子及电机 |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003402071A patent/JP4340133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005164332A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4913843B2 (ja) | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ | |
JP5948620B2 (ja) | 誘導検出型ロータリエンコーダ | |
US6175232B1 (en) | Micromachined inductive sensor having capacitively decoupled coils | |
JP4615955B2 (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
WO2013001789A1 (ja) | 電流センサ | |
US10545178B2 (en) | Current sensor for measuring an alternating current | |
JP2011080970A (ja) | 多相電流の検出装置 | |
CN110657826A (zh) | 用于感应位置编码器的标尺构造 | |
CN110456289B (zh) | 磁场传感器装置 | |
EP1528365B1 (en) | Inductive displacement detector and micrometer | |
JPS63191069A (ja) | 電流検出器 | |
JP4340133B2 (ja) | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ | |
EP3514559B1 (en) | Sensor package | |
JP4677861B2 (ja) | 交流電流検出用コイル | |
JP5630633B2 (ja) | 多相電流の検出装置 | |
JP4674557B2 (ja) | 交流電流検出用コイル | |
JP4319930B2 (ja) | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ | |
JPH083499B2 (ja) | 電流検出器 | |
JP4913495B2 (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
JP2005201855A (ja) | 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ | |
JP5622027B2 (ja) | 多相電流の検出装置 | |
US20240237215A1 (en) | Current sensor for a printed circuit board | |
JP7489563B1 (ja) | レゾルバ及びサーボモータ | |
JP2005214722A (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
JP6134964B2 (ja) | 誘導型変位検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |