JP4337900B2 - 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム - Google Patents
画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4337900B2 JP4337900B2 JP2007094113A JP2007094113A JP4337900B2 JP 4337900 B2 JP4337900 B2 JP 4337900B2 JP 2007094113 A JP2007094113 A JP 2007094113A JP 2007094113 A JP2007094113 A JP 2007094113A JP 4337900 B2 JP4337900 B2 JP 4337900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- function
- virtual
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0046—Software interface details, e.g. interaction of operating systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
しかも、仮想マルチファンクション機を操作するのがパソコンからなる端末であるため、通常使用している画像形成装置とは操作感が異なり、利便性が悪いという問題もあった。
(1)画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するためのサーバ装置とがネットワークを介して接続された画像形成システムであって、前記画像形成装置は、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段と、ユーザが前記機能を利用するための操作指示を入力する操作手段と、前記サーバ装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記画像形成装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、前記実行手段を含む画像形成装置の全体を支配的に制御する制御手段として、ソフトウェアにより構築された仮想画像形成装置と、を備え、前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、前記サーバ装置の仮想画像形成装置の命令によって、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせることを特徴とする画像形成システム。
(2)前記サーバ装置は、ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、前記検索手段は、画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、操作指示を行ったユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、画像形成装置は前記起動された仮想画像形成装置により制御される前項1に記載の画像形成システム。
(3)前記画像形成装置は複数台存在し、前記サーバ装置は画像形成装置毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、前記検索手段は、いずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、その画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、画像形成装置は前記起動された仮想画像形成装置により制御される前項1に記載の画像形成システム。
(4)前記画像形成装置は複数台存在し、前記サーバ装置は、前記複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築する構築手段を備え、前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置がそれぞれ異なる機能を実行するように制御される前項1に記載の画像形成システム。
(5)画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置との間で、ネットワークを介して情報の送受信を行う通信手段と、前記画像形成装置の画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段を含む画像形成装置の全体を支配的に制御する制御手段として、ソフトウェアにより構築された仮想画像形成装置と、備え、前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、前記仮想画像形成装置の命令によって、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせることを特徴とするサーバ装置。
(6)ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、前記検索手段は、画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、操作指示を行ったユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する前項5に記載のサーバ装置。
(7)仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、前記検索手段は、複数台の画像形成装置の中のいずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、その画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する前項5に記載のサーバ装置。
(8)複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築する構築手段を備え、前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置をそれぞれ異なる機能を実行するように制御する前項5に記載のサーバ装置。
(9)画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段と、ユーザが前記機能を利用するための操作指示を入力する操作手段と、ネットワークを介してサーバ装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、を備え、ソフトウェアによりサーバ装置における構築された制御手段としての仮想画像形成装置によって支配的に制御されることにより、前記操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように振る舞うことを特徴とする画像形成装置。
(10)画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置との間で、ネットワークを介して情報の送受信を行うステップと、前記画像形成装置の画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段を含む画像形成装置の全体を、ソフトウェアによりサーバ装置に構築された制御手段としての仮想画像形成装置により支配的に制御することにより、前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせるステップと、を備えたことを特徴とする画像形成装置制御方法。
(11)画像形成装置の操作手段からユーザにより操作指示が入力されたときに、ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記ユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらに備え、前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する前項10に記載の画像形成装置制御方法。
(12)複数台の画像形成装置の中のいずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記操作指示が入力された画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらに備え、前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する前項10に記載の画像形成装置制御方法。
(13)複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築するステップと、前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置をそれぞれ異なる機能を実行するように制御するステップと、を備えている前項10に記載の画像形成装置制御方法。
(14)画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置との間で、ネットワークを介して情報の送受信を行うステップと、前記画像形成装置の画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段を含む画像形成装置の全体を、プログラム上で形成された仮想画像形成装置により支配的に制御することにより、前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせるステップと、をコンピュータに実行させるための画像形成装置制御プログラム。
(15)画像形成装置の操作手段からユーザにより操作指示が入力されたときに、ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記ユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらにコンピュータに実行させ、前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する処理をコンピュータに実行させる前項14に記載の画像形成装置制御プログラム。
(16)複数台の画像形成装置の中のいずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記操作指示が入力された画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらにコンピュータに実行させ、前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する処理をコンピュータに実行させる前項14に記載の画像形成装置制御プログラム。
(17)複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築するステップと、前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置をそれぞれ異なる機能を実行するように制御するステップと、をさらにコンピュータに実行させる前項14に記載の画像形成装置制御プログラム。
2〜4・・・複合機(画像形成装置)
5・・・ネットワーク
10・・・CPU
11・・・RAM
12・・・ROM
13・・・記憶部
14・・・通信部
20・・・CPU
21・・・RAM
22・・・ROM
23・・・スキャナ部
24・・・プリンタ部
25・・・操作パネル部
27・・・記憶部
28・・・通信部
29・・・表示部
32・・・遠隔被制御部
40〜42、45、46・・・仮想複合機
Claims (17)
- 画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するためのサーバ装置とがネットワークを介して接続された画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段と、
ユーザが前記機能を利用するための操作指示を入力する操作手段と、
前記サーバ装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記画像形成装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、
前記実行手段を含む画像形成装置の全体を支配的に制御する制御手段として、ソフトウェアにより構築された仮想画像形成装置と、
を備え、
前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、前記サーバ装置の仮想画像形成装置の命令によって、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせることを特徴とする画像形成システム。 - 前記サーバ装置は、ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、
前記検索手段は、画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、操作指示を行ったユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、画像形成装置は前記起動された仮想画像形成装置により制御される請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記画像形成装置は複数台存在し、
前記サーバ装置は画像形成装置毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、
前記検索手段は、いずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、その画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、画像形成装置は前記起動された仮想画像形成装置により制御される請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記画像形成装置は複数台存在し、
前記サーバ装置は、前記複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築する構築手段を備え、
前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置がそれぞれ異なる機能を実行するように制御される請求項1に記載の画像形成システム。 - 画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置との間で、ネットワークを介して情報の送受信を行う通信手段と、
前記画像形成装置の画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段を含む画像形成装置の全体を支配的に制御する制御手段として、ソフトウェアにより構築された仮想画像形成装置と、
を備え、
前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、前記仮想画像形成装置の命令によって、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせることを特徴とするサーバ装置。 - ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、
前記検索手段は、画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、操作指示を行ったユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する請求項5に記載のサーバ装置。 - 仕様の異なる複数の仮想画像形成装置を備えるとともに、前記複数の仮想画像形成装置の中から所定のものを検索する検索手段を備え、
前記検索手段は、複数台の画像形成装置の中のいずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、その画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動し、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する請求項5に記載のサーバ装置。 - 複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築する構築手段を備え、
前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置をそれぞれ異なる機能を実行するように制御する請求項5に記載のサーバ装置。 - 画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段と、
ユーザが前記機能を利用するための操作指示を入力する操作手段と、
ネットワークを介してサーバ装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、
を備え、
ソフトウェアによりサーバ装置における構築された制御手段としての仮想画像形成装置によって支配的に制御されることにより、前記操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように振る舞うことを特徴とする画像形成装置。 - 画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置との間で、ネットワークを介して情報の送受信を行うステップと、
前記画像形成装置の画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段を含む画像形成装置の全体を、ソフトウェアによりサーバ装置に構築された制御手段としての仮想画像形成装置により支配的に制御することにより、前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせるステップと、
を備えたことを特徴とする画像形成装置制御方法。 - 画像形成装置の操作手段からユーザにより操作指示が入力されたときに、ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記ユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらに備え、
前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する請求項10に記載の画像形成装置制御方法。 - 複数台の画像形成装置の中のいずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記操作指示が入力された画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらに備え、
前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する請求項10に記載の画像形成装置制御方法。 - 複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築するステップと、
前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置をそれぞれ異なる機能を実行するように制御するステップと、
を備えている請求項10に記載の画像形成装置制御方法。 - 画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を有する画像形成装置との間で、ネットワークを介して情報の送受信を行うステップと、
前記画像形成装置の画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を実行する実行手段を含む画像形成装置の全体を、プログラム上で形成された仮想画像形成装置により支配的に制御することにより、前記画像形成装置の操作手段により入力されたユーザの操作指示に対して、画像読み取り機能、コピー機能及びプリンタ機能のうちの少なくともいずれかの機能を単独で実行しているように画像形成装置を振る舞わせるステップと、
をコンピュータに実行させるための画像形成装置制御プログラム。 - 画像形成装置の操作手段からユーザにより操作指示が入力されたときに、ユーザ毎に仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記ユーザに対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらにコンピュータに実行させ、
前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する処理をコンピュータに実行させる請求項14に記載の画像形成装置制御プログラム。 - 複数台の画像形成装置の中のいずれかの画像形成装置の操作手段から操作指示が入力されたときに、仕様の異なる複数の仮想画像形成装置の中から前記操作指示が入力された画像形成装置に対応する仮想画像形成装置を検索して起動するステップをさらにコンピュータに実行させ、
前記制御ステップでは、前記起動された仮想画像形成装置により画像形成装置を制御する処理をコンピュータに実行させる請求項14に記載の画像形成装置制御プログラム。 - 複数の画像形成装置を連携して制御するための仮想画像形成装置を構築するステップと、
前記構築された仮想画像形成装置により、前記複数の画像形成装置をそれぞれ異なる機能を実行するように制御するステップと、
をさらにコンピュータに実行させる請求項14に記載の画像形成装置制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094113A JP4337900B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム |
US12/035,749 US20080239372A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-02-22 | Image forming system, server apparatus, image forming apparatus, image forming apparatus control method and image forming apparatus control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094113A JP4337900B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250868A JP2008250868A (ja) | 2008-10-16 |
JP4337900B2 true JP4337900B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=39793771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094113A Expired - Fee Related JP4337900B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080239372A1 (ja) |
JP (1) | JP4337900B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012155401A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Canon Inc | 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム |
JP5936366B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、画像形成装置、中間処理装置、ウェブサービス提供装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム |
JP6184194B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム |
JP6415150B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2018-10-31 | 株式会社東芝 | 機能提供装置、機能提供プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09198206A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | ネットワークの制御システム |
US20030030664A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-13 | Parry Travis J. | Customizable control panel software |
JP2004312711A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成装置を遠隔のアプリケーションにより操作する方法 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094113A patent/JP4337900B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-22 US US12/035,749 patent/US20080239372A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008250868A (ja) | 2008-10-16 |
US20080239372A1 (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4690449B2 (ja) | 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム | |
JP4849962B2 (ja) | 画像処理装置、認証サーバ選択方法及びプログラム | |
JP6176363B2 (ja) | 印刷システム、画像形成装置とその処理方法及びプログラムに関する。 | |
JP4766667B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム | |
CN102547019B (zh) | 终端装置、服务器、画面控制方法和画面转换方法 | |
JP5444870B2 (ja) | 画像形成装置とその処理方法およびプログラム | |
JP6637690B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法とプログラム | |
JP2009248539A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム | |
JP5744489B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、サーバ、サーバの制御方法、プログラム及びWebシステム | |
JP2010218144A (ja) | 情報処理システム及びその処理方法 | |
JP2014010507A (ja) | 印刷システム | |
JP5435992B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP4337900B2 (ja) | 画像形成システム、サーバ装置、画像形成装置、画像形成装置制御方法及び同制御プログラム | |
JP2009282891A (ja) | データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム | |
JP6736271B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6492711B2 (ja) | 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム | |
JP2009188940A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム | |
JP2006197230A (ja) | 画像形成システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP5284322B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2005267201A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、利用制限方法、及びプログラム | |
JP2006031452A (ja) | 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム | |
JP2006093875A (ja) | デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム | |
JP2018067971A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP2014215758A (ja) | 印刷システム、画像形成装置とその処理方法及びプログラム | |
JP2018020443A (ja) | 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |