JP4336181B2 - Multilayer electronic components - Google Patents
Multilayer electronic components Download PDFInfo
- Publication number
- JP4336181B2 JP4336181B2 JP2003368066A JP2003368066A JP4336181B2 JP 4336181 B2 JP4336181 B2 JP 4336181B2 JP 2003368066 A JP2003368066 A JP 2003368066A JP 2003368066 A JP2003368066 A JP 2003368066A JP 4336181 B2 JP4336181 B2 JP 4336181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- capacitor
- electronic component
- multilayer electronic
- lower electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Filters And Equalizers (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本発明は、各種通信機器や電子機器等に使用される積層型電子部品に関するものである。 The present invention relates to a multilayer electronic component used for various communication devices and electronic devices.
従来より、通信機器や電子機器用の電子回路を構成するために、コンデンサを有した積層型電子部品が用いられている。 Conventionally, a multilayer electronic component having a capacitor has been used to construct an electronic circuit for a communication device or an electronic device.
このような従来の積層型電子部品に例えばハイパスフィルタを構成する電子回路を組み込む場合、その等価回路は、図3に示す如く、入出力端子の間に2つの容量C2a、C2bを直列に接続してなる第2の容量部C2を形成し、第2の容量部C2に第1の容量部C1を並列に、容量C2a−C2b間とグランドとの間にインダクタLを直列に接続するようにして構成されている。このようなハイパスフィルタは、入力端子より入力された信号の一定周波数以下の成分をカットして、出力端子側に一定周波数以上の信号成分のみを通過させるようになっている。 When an electronic circuit constituting a high-pass filter, for example, is incorporated in such a conventional multilayer electronic component, the equivalent circuit has two capacitors C2a and C2b connected in series between input and output terminals as shown in FIG. The second capacitor C2 is formed, the first capacitor C1 is connected in parallel to the second capacitor C2, and the inductor L is connected in series between the capacitors C2a and C2b and the ground. It is configured. Such a high-pass filter cuts components below a certain frequency of the signal inputted from the input terminal, and passes only signal components above the certain frequency to the output terminal side.
図3に示す電子回路が組み込まれた従来の積層型電子部品の分解斜視図を図4に示す。この積層型電子部品は、上部電極層21a、中間電極層22及び下部電極層23aを、間に誘電体層を挟み、且つ全ての電極層が対向するようにして積層方向に順次積層することにより、上部電極層21a−中間電極層22間の容量C2aと、下部電極層23a−中間電極層22間の容量C2bとを直列に接続してなる第2の容量部C2を形成している。
FIG. 4 shows an exploded perspective view of a conventional multilayer electronic component incorporating the electronic circuit shown in FIG. In this multilayer electronic component, the
一方、第2の容量部C2に並列接続される第1の容量部C1は、上部電極層21aから積層方向に対して垂直に方向に延在する上部引出し電極21bを形成するとともに、下部電極層23aに積層方向に対して垂直方向に延在する下部引出し電極23bを形成し、上部引出し電極21bと下部引出し電極23bとを、間に誘電体層20b及び20cを挟んで対向配置させることにより形成されている(例えば特許文献1参照。)。
しかしながら上述した従来の積層型電子部品は、第2の容量部C2に並列接続される第1の容量部C1を、上部電極層21aから積層方向に対して垂直方向に延在している上部引出し電極21bと下部電極層23aから積層方向に対して垂直方向に延在している下部引出し電極23bとを対向配置させることにより形成しているため、積層型電子部品の製造に際して、上部電極層21aまたは下部電極層23aにおいて積層ずれが生じると、第2の容量部C2において所望する容量値が得られなくなるだけでなく、第1の容量部C1を形成している上部引出し電極21bと下部引出し電極23bとの位置関係も設計値と異なってくることから、第1の容量部C1の容量値も同時に変化してしまうこととなる。その結果、このようなコンデンサを用いてハイパスフィルタなどの電気回路を構成すると、所望する電気的特性を得ることが不可となる問題があった。
However, in the conventional multilayer electronic component described above, the upper lead extending from the
本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は、所定容量値のコンデンサを内部に精度良く形成し、所望の電気的特性を有する積層型電子部品を提供することにある。 The present invention has been devised in view of the above-described drawbacks, and an object of the present invention is to provide a multilayer electronic component having a predetermined capacitance value accurately formed therein and having desired electrical characteristics.
本発明の積層型電子部品は、複数の誘電体層を積層してなる積層体の内部もしくは表面に、上部電極層、中間電極層及び下部電極層を、間に前記誘電体層を挟み、且つ、全ての電極層が相互に対向するようにして積層方向に順次配置させるとともに、前記中間電極層に窓部を設け、更に上部電極層−下部電極層間で、前記窓部の形成領域に第1の容量部を、前記窓部の非形成領域に上部電極層−中間電極層間の容量と下部電極層−中間電極層間の容量とを直列接続した第2の容量部を、両容量部が並列接続されるように形成してなるコンデンサを有するものである。 The multilayer electronic component of the present invention comprises an upper electrode layer, an intermediate electrode layer, and a lower electrode layer sandwiched between or inside a multilayer body formed by laminating a plurality of dielectric layers, and the dielectric layer sandwiched therebetween, and The electrode layers are sequentially arranged in the stacking direction so that all the electrode layers face each other, and a window portion is provided in the intermediate electrode layer, and a first region is formed in the window forming region between the upper electrode layer and the lower electrode layer. The second capacitor part in which the capacitor between the upper electrode layer and the intermediate electrode layer and the capacitor between the lower electrode layer and the intermediate electrode layer are connected in series to the non-formation region of the window part, and both capacitor parts are connected in parallel. A capacitor formed as described above.
また本発明の積層型電子部品は、窓部の周縁が、その全体にわたり、上部電極層及び下部電極層の外周よりも内側に位置させてあることを特徴とするものである。 The multilayer electronic component of the present invention is characterized in that the entire periphery of the window is positioned inside the outer periphery of the upper electrode layer and the lower electrode layer.
更に本発明の積層型電子部品は、中間電極層の外周が、その全体にわたり、上部電極層及び下部電極層の外周よりも外側に位置させてあることを特徴とするものである。 Furthermore, the multilayer electronic component of the present invention is characterized in that the outer periphery of the intermediate electrode layer is positioned outside the outer periphery of the upper electrode layer and the lower electrode layer throughout.
本発明の積層型電子部品によれば、上部電極層、中間電極層及び下部電極層を間に誘電体層を挟み、全ての電極層が相互に対向するようにして積層方向に順次配置させるとともに、前記中間電極層に窓部を設けることにより、上部電極層−下部電極層間で窓部の形成領域に第1の容量部を形成している。これによって、積層型電子部品の製造に際して、上部電極層、中間電極層、下部電極層のいずれかの電極層で積層ずれが生じたとしても、窓部を通した上部電極層と下部電極層との対向面積を一定に保つことができ、第1の容量部の容量値を設計通りの容量値となすことができる。その結果、このようなコンデンサを用いてハイパスフィルタ等の電気回路を構成すれば所望の電気的特性が得られるようになる。 According to the multilayer electronic component of the present invention, the dielectric layer is sandwiched between the upper electrode layer, the intermediate electrode layer, and the lower electrode layer, and the electrodes are sequentially arranged in the stacking direction so that all the electrode layers face each other. By providing a window portion in the intermediate electrode layer, a first capacitor portion is formed in the window formation region between the upper electrode layer and the lower electrode layer. As a result, when a laminated electronic component is manufactured, even if a stacking shift occurs in any one of the upper electrode layer, the intermediate electrode layer, and the lower electrode layer, the upper electrode layer and the lower electrode layer through the window portion Can be kept constant, and the capacitance value of the first capacitor portion can be set to the designed capacitance value. As a result, if an electric circuit such as a high-pass filter is configured using such a capacitor, desired electrical characteristics can be obtained.
また本発明の積層型電子部品によれば、窓部の周縁をその全体にわたって上部電極層及び下部電極層の外周よりも内側に位置させておくことによって、窓部を通した上部電極層と下部電極層との対向面積をより確実に一定に保つことができるようになる。 Further, according to the multilayer electronic component of the present invention, the upper electrode layer and the lower part through the window part are arranged by positioning the peripheral edge of the window part inside the outer periphery of the upper electrode layer and the lower electrode layer. The area facing the electrode layer can be more reliably kept constant.
更に本発明の積層型電子部品によれば、中間電極層の外周がその全体にわたり、上部電極層及び下部電極層の外周よりも外側に位置させてあることから、積層型電子部品の製造に際して、上部電極層、中間電極層、下部電極層のいずれかの電極層で積層ずれが生じたとしても、上部電極層と中間電極層との対向面積、または下部電極層と中間電極層との対向面積が一定に保たれ、第1の容量部の容量値とともに第2の容量部の容量値も設計通りの容量値となすことができる。 Furthermore, according to the multilayer electronic component of the present invention, since the outer periphery of the intermediate electrode layer is located outside the outer periphery of the upper electrode layer and the lower electrode layer, the multilayer electronic component is manufactured. Even if a stacking error occurs in any one of the upper electrode layer, the intermediate electrode layer, and the lower electrode layer, the opposing area between the upper electrode layer and the intermediate electrode layer, or the opposing area between the lower electrode layer and the intermediate electrode layer Can be kept constant, and the capacitance value of the second capacitor portion can be set to the designed capacitance value as well as the capacitance value of the first capacitor portion.
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明する。尚、本実施の形態では、図3に示すハイパスフィルタと同様の等価回路図からなるハイパスフィルタが内部に形成された積層型電子部品を例に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a multilayer electronic component in which a high-pass filter having an equivalent circuit diagram similar to that of the high-pass filter shown in FIG. 3 is formed will be described as an example.
図1は本発明の一実施形態に係る積層型電子部品の分解斜視図であり、図2は図1の積層型電子部品のA−A線方向断面図である。同図に示す積層型電子部品は、積層体1の内部に上部電極層2、中間電極層3、下部電極層4、ストリップライン導体5、グランド電極層6を配設した構造を有している。
FIG. 1 is an exploded perspective view of a multilayer electronic component according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the multilayer electronic component in FIG. The multilayer electronic component shown in FIG. 1 has a structure in which an
前記積層体1は、例えば6層の誘電体層1a〜1fを厚み方向に積層して形成されており、各誘電体層1a〜1fは、誘電体セラミック材料、焼結助剤、低融点ガラス材料等によって構成され、その厚みは1層あたり50〜300μm程度に設定される。誘電体セラミック材料としては、例えばBaO−TiO2系、Ca−TiO2系、MgO−TiO2系等のセラミック材料が用いられる。また焼結助剤としては、例えばBiVO4、CuO、Li2O、B2O3等が用いられる。
The laminate 1 is formed, for example, by laminating six
このような積層体1は、まず上記誘電体セラミック材料、焼結助剤、低融点ガラス材料等からなるスラリーを従来周知のドクターブレード法等によってテープ成形することにより複数枚のセラミックグリーンシートを作成し、次にこれらのセラミックグリーンシートを積層してプレス成形することにより一体化し、しかる後、焼成することにより得られる。 In such a laminate 1, first, a plurality of ceramic green sheets are prepared by tape-forming a slurry made of the above-mentioned dielectric ceramic material, sintering aid, low-melting glass material, etc. by a conventionally known doctor blade method or the like. Then, these ceramic green sheets are laminated and integrated by press molding, and then fired.
尚、前記セラミックグリーンシートの表面には、その積層前に予め、後述する各種電極層2〜4やストリップライン導体5、グランド電極層6等を形成するための導体ペーストが塗布される。
Note that a conductive paste for forming
前記積層体1の内部には、上部電極層2、中間電極層3、下部電極層4、ストリップライン導体5及びグランド電極層6が所定の順に積層配置されている。具体的には、誘電体層1bの上面には上部電極層2が配置され、誘電体層1cの上面には略矩形状の窓部7を有する中間電極層3が上部電極層2と対向するようにして配置され、誘電体層1dの上面には下部電極層4が中間電極層3と対向するようにして配置され、誘電体層1eの上面には中間電極層3と電気的に接続されるストリップライン導体5が配置され、誘電体層1fの上面にはストリップライン導体5と電気的に接続されるグランド電極層6が配置されている。尚、誘電体層1a上面には信号用電極パッドやグランド電極パッド(図示せず)が配置されている。
Inside the laminated body 1, an
上部電極層2、中間電極層3及び下部電極層4を上記のように配置させることにより、全ての電極層が相互に対向し、上部電極層2−下部電極層4間で窓部7の形成領域に第1の容量部C1が形成されるとともに、上部電極層2−下部電極層4間で窓部7の非形成領域に上部電極層2−中間電極層3間の容量C2aと下部電極層4−中間電極層3間の容量C3bとを直列接続した第2の容量部C2が形成され、第1の容量部C1と第2の容量部C2とが並列接続されるようになっている。
By arranging the
このように中間電極層3に窓部7を形成することにより、上部電極層2と下部電極層4との対向領域内に、並列接続される第1の容量部C1と第2の容量部C2とを形成することができ、積層型電子部品の製造に際して、上部電極層2、中間電極層3、下部電極層4のいずれかの電極層で積層ずれが生じたとしても、窓部7を通した上部電極層2と下部電極層3との対向面積を一定に保つことができ、第1の容量部C1の容量値を設計通りの容量値となすことができる。その結果、このようなコンデンサを用いてハイパスフィルタ等の電気回路を構成すれば所望の電気的特性が得られるようになる。
By forming the
また、窓部7の周縁をその全体にわたって上部電極層2及び下部電極層4の外周よりも内側に位置させておけば、窓部7を通した上部電極層2と下部電極層3との対向面積をより確実に一定に保つことができるようになる。
Further, if the peripheral edge of the
更に、中間電極層3の外周をその全体にわたり、上部電極層2及び下部電極層4の外周よりも外側に位置させておけば、上部電極層2、中間電極層3、下部電極層4のいずれかの電極層で積層ずれが生じたとしても、上部電極層2と中間電極層3との対向面積、または下部電極層4と中間電極層3との対向面積が一定に保たれるため、第1の容量部C1の容量値とともに第2の容量部C2の容量値を安定化させることができる。従って、中間電極層3の外周をその全体にわたって、上部電極層2及び下部電極層4の外周よりも外側に位置させておくことが好ましい。
Furthermore, if the outer periphery of the
また前記中間電極層3はビアホール導体8を介して誘電体層ストリップライン導体5と電気的に接続している。このストリップライン導体5は、渦巻状または蛇行状をなして所定の長さと幅を有し、ハイパスフィルタのインダクタ成分Lを形成している。
The
そして、前記ストリップライン導体5はビアホール導体8を介して、誘電体層1fの上面に形成されているグランド電極層6と電気的に接続している。このグランド電極層6は、誘電体層1f上面の略全面にわたって形成されている。
The
尚、上述した各電極層2〜4、ストリップライン導体5、グランド電極層6は、例えばAg、Ag−Pd、Ag−Pt等のAg系粉末、ホウ珪酸系低融点ガラスフリット、エチルセルロース等の有機バインダー、有機溶剤等を含有してなる導体ペーストを従来周知のスクリーン印刷等によってセラミックグリーンシート上に塗布し、該セラミックグリーンシートと同時に焼成することにより形成される。
The electrode layers 2 to 4, the
かくして上述した積層型電子部品の内部には、図3に示す電子回路、すなわち入出力端子の間に2つの容量C2a、C2bを直列に接続してなる第2の容量部C2が形成され、第2の容量部C2に第1の容量部C1が並列に、容量C2a−C2b間とグランドとの間にインダクタLが直列に接続されてなるハイパスフィルタが形成されることになる。このようなハイパスフィルタは、入力端子より入力された信号の一定周波数以下の成分をカットし、出力端子に一定周波数以上の信号成分のみを通過させるようになっている。 Thus, the electronic circuit shown in FIG. 3, that is, the second capacitor portion C2 formed by connecting two capacitors C2a and C2b in series between the input and output terminals is formed inside the above-described multilayer electronic component. A high-pass filter is formed in which the first capacitor C1 is connected in parallel to the second capacitor C2, and the inductor L is connected in series between the capacitors C2a and C2b and the ground. Such a high-pass filter cuts components below a certain frequency of the signal inputted from the input terminal, and passes only signal components above the certain frequency to the output terminal.
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、改良等が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and improvements can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば上述の実施形態においては、中間電極層3に1つの窓部7を形成したが、図5(a)に示す如く、中間電極層3に2つ以上の窓部7を形成するようにしてもかまわない。この場合、図5(b)の等価回路図に示すように、2つの容量部を直列してなる直列容量部CSに2つの容量部CP1、CP2を並列に接続したコンデンサとなる。
For example, in the above-described embodiment, one
また上述した実施形態においては、上部電極層2と下部電極層4との間に1つの中間電極層3を配置させてコンデンサを形成するようにしたが、図6(a)に示す如く、2つ以上の中間電極層3を上部電極層2と下部電極層4との間に配置させてコンデンサを形成するようにしてもかまわない。この場合、図6(b)の等価回路図に示すように、3つの容量部を直列に接続してなる直列容量部CSに2つの容量部CP1、CP2を並列に接続したコンデンサとなる。
In the embodiment described above, a capacitor is formed by disposing one
さらに上述した実施形態においては、窓部7の形状を略矩形状になしたが円形状など他の形状で形成するようにしてもかまわない。
Furthermore, in the embodiment described above, the
1・・・・積層体
2・・・・上部電極層
3・・・・中間電極層
4・・・・下部電極層
5・・・・ストリップライン導体
6・・・・グランド電極層
7・・・・窓部
8・・・・ビアホール導体
C1・・・第1の容量部
C2・・・第2の容量部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368066A JP4336181B2 (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Multilayer electronic components |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368066A JP4336181B2 (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Multilayer electronic components |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005136011A JP2005136011A (en) | 2005-05-26 |
JP4336181B2 true JP4336181B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=34645881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003368066A Expired - Fee Related JP4336181B2 (en) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | Multilayer electronic components |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4336181B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013162013A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Tdk Corp | Laminate capacitor |
JP6232836B2 (en) * | 2013-08-23 | 2017-11-22 | 株式会社村田製作所 | Capacitor element |
WO2023214504A1 (en) * | 2022-05-02 | 2023-11-09 | 株式会社村田製作所 | Electronic component |
-
2003
- 2003-10-28 JP JP2003368066A patent/JP4336181B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005136011A (en) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4953988B2 (en) | Multilayer capacitor and capacitor mounting board | |
KR101871281B1 (en) | Multilayer ceramic capacitor, mounting structure of multilayer ceramic capacitor, and taping electronic component array | |
JP4637674B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JPH0897070A (en) | Ceramic capacitors | |
JP3264037B2 (en) | Capacitor array | |
JP4336181B2 (en) | Multilayer electronic components | |
JP3158794B2 (en) | Capacitor array | |
JP4287807B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP4837275B2 (en) | Multilayer capacitor mounting structure | |
JP2001076952A (en) | Laminated ceramic electronic component and manufacture thereof | |
JP5790305B2 (en) | Coil parts | |
JP4975668B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
JP4501524B2 (en) | Ceramic multilayer substrate and manufacturing method thereof | |
KR20170078164A (en) | Multi-layer electronic component and method for manufacturing the same | |
JP2002343640A (en) | Laminated ceramic electronic component | |
JPH06314630A (en) | Ceramic-lamination electronic component | |
JP2005229219A (en) | Laminated filter and laminated filter array | |
JPH08330187A (en) | Composite electronic device | |
KR20230093577A (en) | Ceramic capacitor and method for manufacturing thereof | |
JPH062672U (en) | Multilayer LC filter | |
JPH1145823A (en) | Laminated ceramic composite part | |
JPH11312622A (en) | Multilayer ceramic capacitors | |
JP2003045747A (en) | Stacked electronic component | |
JPH062671U (en) | Multilayer LC filter | |
JP2002033634A (en) | Lc filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090626 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4336181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |