JP4335942B2 - Content providing device - Google Patents
Content providing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4335942B2 JP4335942B2 JP2007336129A JP2007336129A JP4335942B2 JP 4335942 B2 JP4335942 B2 JP 4335942B2 JP 2007336129 A JP2007336129 A JP 2007336129A JP 2007336129 A JP2007336129 A JP 2007336129A JP 4335942 B2 JP4335942 B2 JP 4335942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- data
- blocks
- browsing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、ネットワークを介して、書籍、雑誌、又は新聞の文字コンテンツ(目次・見出し及び本文)を提供するための文字コンテンツ提供方法及びシステムに関する。 The present invention relates to a text content providing method and system for providing text content (table of contents / headings and text) of a book, magazine, or newspaper via a network.
従来より、インターネットなどのネットワークを介して、新聞や雑誌を電子メールやホームページなどの形で提供する「電子新聞サービス」「電子雑誌サービス」が知られている。これらのサービスの中には、ユーザーが予め興味がある分野のキーワードを登録しておいて、そのキーワードを含む記事のみを提供するものもある。 Conventionally, an “electronic newspaper service” and an “electronic magazine service” that provide newspapers and magazines in the form of e-mails and websites via networks such as the Internet are known. Some of these services register keywords in a field in which the user is interested, and provide only articles containing the keywords.
確かに、前記のユーザーが予め指定したキーワード(自分の仕事と関連するキーワード)を含む記事のみを提供する方法によれば、ユーザーが全ての記事から自己が関心のある記事のみを選別する作業をある程度省略することができる。しかし、我々の日常において、実際には、自分の仕事と関連するキーワードを含まない分野の記事(本明細書での「記事」という用語は、「新聞・雑誌・書籍などの各コンテンツを構成する各ブロック」という意味で使用している)、すなわち、「異業種の分野に関する記事」や「仕事とは関係のない分野の記事」などから、自己の仕事に極めて有用なヒントを得ることは少なくない。例えば、(1)本屋に立ち寄って書棚に並べてある本を無作為に手にとってその目次や本文をパラパラとめくってみて(「立ち読み」してみて)「面白そうだ」と直感した部分があればその本を買って自宅で読むとか、(2)新聞を広げて一覧しながら「面白そうだ」と直感した記事(それが自己の仕事に関連するキーワードを含んでいるか否かに関わらず)について熟読してみて、保存しておく必要があると思えばその記事のみを切り取ってスクラップしておくとか、(3)本屋で雑誌を手にとって、その目次や本文をパラパラとめくってみて「面白そうだ」と直感した記事があればその雑誌を購入してその記事を熟読し、保存しておく必要があると判断すればその記事だけ切り取ってスクラップしておく、などの作業を、我々は日常的に経験している。以上のことからは、「ユーザーにとって何が有用な記事であるか」は、ユーザーの「直感」などによりユーザー自身が決めるしかなく、予め指定されたキーワードなどでコンピュータが選別するだけでは不十分である、ということができる。 Certainly, according to the method of providing only articles including the keywords (keywords related to his / her work) specified in advance by the user, the user can select only articles that he / she is interested in from all articles. It can be omitted to some extent. However, in our daily life, in fact, articles in a field that does not include keywords related to my work (the term “article” in this specification constitutes “contents such as newspapers, magazines, books, etc.” “Blocks”), that is, “articles related to different industries” and “articles not related to work” etc. Absent. For example, (1) stop by a bookstore and take a book randomly placed on the bookshelf and try to flip through the table of contents and the text ("reading") and if there is a part that is intuitive, it seems to be interesting Reading books at home and reading them at home, or (2) carefully reading articles (whether or not they contain keywords related to your work) that are intriguing as they look interesting while expanding and listing newspapers If you think that it is necessary to save it, cut out only the article and scrap it, or (3) Take a magazine at the bookstore and try flipping through the table of contents and text. If there is an intuitive article, we purchase the magazine, read the article carefully, and if we decide that it is necessary to save it, we cut out only that article and scrap it. I have experience. From the above, “What is useful for the user” must be determined by the user himself / herself based on the user's “intuition”, etc., and it is not sufficient for the computer to select based on keywords specified in advance. It can be said that there is.
本発明はこのような従来技術の課題に着目してなされたもので、「ユーザーの直感」による有益な情報の収集及び選別を可能にするネットワーク提供型の文字コンテンツを提供するための方法及びシステム(なお、本明細書において、「文字コンテンツ」という用語は、文字だけでなく画像をも部分的に含むものでもよい)、並びに文字コンテンツ開示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems of the prior art, and a method and system for providing network-provided text content that enables collection and selection of useful information by "user intuition". (In this specification, the term “character content” may partially include not only characters but also images) and an object of providing a character content disclosure device.
最初に、本明細書における用語の定義を説明する。本明細書における「ブロック」「文字コンテンツ・ブロック」「文字コンテンツ(見出し、目次、及び本文)」には、文字だけでなく、表、グラフ、図形、画像などのデータをも部分的に含むものでもよい。また、本明細書において、「タイトル」とは、「見出し」又は「小見出し」を言い、雑誌や書籍や新聞の全体の題名だけでなく、それらの中の各ブロック(章節や記事)の小見出しをも含む。本願の特許請求の範囲に記載している発明は次のとおりである。
1. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの全部又は一部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で、前記コンテンツの一部又は全部を、低解像度の画像データにより、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、前記コンテンツの一部又は全部についてのアクセス権の購入を希望するユーザーに対して前記アクセス権を販売するためのアクセス権販売手段と、前記アクセス権を購入したユーザーからの要求に対応して、前記アクセス権に対応するコンテンツの一部又は全部を前記コンテンツ記録手段から抽出し、それをテキストデータ及び/又は高解像度の画像データにより、ユーザー側に閲覧させるためのコンテンツ提供手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
2. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過するまでは、立ち読みモードとして、無料又は所定の料金で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させると共に、前記ユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を計測し、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過した後は、前記コンテンツの一部又は全部の閲覧を停止するように、前記コンテンツ提示手段を制御するためのコンテンツ提示制御手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
3. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部について、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための閲覧」をさせるためのコンテンツ提示手段と、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過するまでは、立ち読みモードとして、無料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させると共に、前記ユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を計測し、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過した後は、有料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるように、前記コンテンツ提示手段を制御するためのコンテンツ提示制御手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
4. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、閲覧させるための第1のコンテンツ提示手段であって、前記ユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を計測し、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過する迄は、無料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるための第1のコンテンツ提示手段と、前記第1のコンテンツ提示手段による無料での閲覧が終了した後、有料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるための第2のコンテンツ提示手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
5. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部について、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、所定料金で、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、ユーザーの希望に応じて、前記コンテンツの一部又は全部についてのデータ及び/又はアクセス権を、ユーザー側に提供又は販売するための提供・販売手段と、ユーザー側が前記コンテンツの一部又は全部のデータ又はアクセス権を購入したとき又はその提供を受けたとき、前記立ち読みモードでの閲覧に掛かった料金を無料とするための価格調整手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
6. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部について、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、所定料金で、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、ユーザーの希望に応じて、前記コンテンツの一部又は全部についてのデータ及び/又はアクセス権を、ユーザー側に提供又は販売するための提供・販売手段と、ユーザー側が前記コンテンツの一部又は全部のデータ又はアクセス権を購入したとき又はその提供を受けたとき、前記立ち読みモードでの閲覧に掛かった所定料金を前記データ又はアクセス権の購入又は提供の代金から差し引く、ための価格調整手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
7.上記1から6までのいずれかにおいて、前記コンテンツ提示手段により提供される前記コンテンツの一部又は全部をユーザーが閲覧している場合において、ユーザーが前記コンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロックを選択したとき、その選択したブロックに対応する価格を、ユーザー側に提示するための選択ブロック価格提示手段、を備えたことを特徴とするコンテンツ提供装置。
8. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で、前記コンテンツの一部又は全部を、低解像度の画像データにより、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、前記コンテンツの一部又は全部についてのアクセス権の購入を希望するユーザーに対して前記アクセス権を販売するためのアクセス権販売手段と、前記アクセス権を購入したユーザーからの要求に対応して、前記アクセス権に対応するコンテンツの一部又は全部を前記コンテンツ記録手段から抽出し、それをテキストデータ及び/又は高解像度の画像データにより、ユーザー側に閲覧させるためのコンテンツ提供手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
9.「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過するまでは、立ち読みモードとして、無料又は所定の料金で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させると共に、前記ユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を計測し、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過した後は、前記コンテンツの一部又は全部の閲覧を停止するように、前記コンテンツ提示手段を制御するためのコンテンツ提示制御手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
10. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部について、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための閲覧」をさせるためのコンテンツ提示手段と、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過するまでは、立ち読みモードとして、無料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させると共に、前記ユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を計測し、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過した後は、有料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるように、前記コンテンツ提示手段を制御するためのコンテンツ提示制御手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
11. 「少なくともタイトル又は見出し(小見出しを含む)と文章とを含み一つの纏まりのある内容を有しているコンテンツ・ブロック」が複数個組み合わされて成る雑誌、書籍、又は新聞などのコンテンツを記録するためのコンテンツ記録手段と、前記コンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、閲覧させるための第1のコンテンツ提示手段であって、前記ユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を計測し、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過する迄は、無料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるための第1のコンテンツ提示手段と、前記第1のコンテンツ提示手段による無料での閲覧が終了した後、有料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるための第2のコンテンツ提示手段と、を備えたコンテンツ提供装置。
(3)本願の特許請求の範囲に記載しているものと同一ではないが、本明細書は次のような発明も含んでいる。
A.「それぞれがタイトル及び本文を有し一つの纏まりのある内容を有している文字コンテンツ・ブロック」が複数個結合されて成る雑誌、書籍又は新聞の文字コンテンツの全体を、通信ネットワークを介して、ユーザーに、無料又は所定の料金により開示する文字コンテンツ開示ステップ、ユーザーが、前記の開示された文字コンテンツを概観して、自分の希望する文字コンテンツ・ブロックを一つ又は複数個だけ選択するブロック選択ステップ、前記のユーザーが選択したブロックのアクセス権又はデータを、ユーザーに提供又は販売するブロック提供又は販売ステップ、前記の提供又は販売ステップと同時に又はこれと相前後して、ユーザーが前記提供又は販売を受けたブロック(1つのコンテンツに含まれる全ブロックでもよい)に対応する料金を支払う支払ステップ、を含むことを特徴とする文字コンテンツ提供方法。
B.「それぞれがタイトル及び本文を有し一つの纏まりのある内容を有している文字コンテンツ・ブロック」が複数個結合されて成る雑誌、書籍又は新聞の文字コンテンツの全体を記録する文字コンテンツ記録手段、前記コンテンツの全体を、通信ネットワークを介して、ユーザーに、無料又は所定の料金により開示する文字コンテンツ開示手段と、ユーザーが選択したブロック(1つのコンテンツに含まれる全ブロックでもよい)に対応する価格をユーザーに提示する価格提示手段と、ユーザーが選択した一つ又は複数のブロックのアクセス権又はデータを、ユーザーに提供又は販売するブロック提供又は販売手段と、を備えた文字コンテンツ提供システム。
C.上記Aにおいて、前記文字コンテンツ開示ステップは、コンテンツの全体を、所定時間だけ、無料又は所定の料金で開示するものである、文字コンテンツ提供方法。
D.上記Bにおいて、前記文字コンテンツ開示手段は、コンテンツの全体を、所定時間だけ、無料又は所定の料金で開示するものである、文字コンテンツ提供システム。
E.上記Aにおいて、さらに、前記のユーザーがアクセス権又はデータの提供又は販売を希望するブロックを選択するときの参考とするために、前記ブロックの幾つか又は全てについてそれぞれ予め付与された価格を、通信ネットワークを介して、ユーザーに、無料又は所定の料金により開示する価格開示ステップ、を含むことを特徴とする文字コンテンツ提供方法。
F.上記Bにおいて、さらに、前記ブロックの幾つか又は全てについて、それぞれ予め付与された価格を記録する価格記録手段と、前記各ブロックの価格を、通信ネットワークを介して、ユーザーに、無料又は所定の料金により開示する価格開示手段と、を備えたことを特徴とする文字コンテンツ提供システム。
G.「それぞれがタイトル及び本文を有し一つの纏まりのある内容を有している文字コンテンツ・ブロック」が複数個結合されて成る雑誌、書籍又は新聞の文字コンテンツの全体又はその一部を、ネットワークを介してユーザーに開示するための文字コンテンツ開示装置であって、前記コンテンツの全体又は一部と、前記コンテンツの全体又は各ブロックについてそのデータ又はアクセス権を購入するかどうかをユーザーに判断させるために必要な情報とを、ユーザーに、無料で又は所定の料金で開示する文字コンテンツ開示装置。
First, the definitions of terms in this specification will be explained. “Block”, “character content block”, and “character content (heading, table of contents, and text)” in this specification partially include not only characters but also data such as tables, graphs, figures, and images. But you can. In this specification, “title” means “heading” or “subheading”, and includes not only the titles of magazines, books, and newspapers, but also subheadings for each block (chapter or article) within them. Including. The invention described in the claims of the present application is as follows.
1. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The content recording means and all or a part of the content are communicated to the user side via a communication network. “The user considers whether or not to purchase data or access rights relating to a part or all of the content for a fee. As a “browsing mode for viewing”, a content presenting means for browsing a part or all of the content by low-resolution image data for free or at a predetermined charge, and access to a part or all of the content Access rights sales to sell the access rights to users who wish to purchase rights Means and, in response to a request from the user who purchased the access rights, some or all of the contents corresponding to the access right is extracted from the content recording device, it text data and / or high resolution images Content providing apparatus comprising: content providing means for allowing a user to browse by data.
2. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The content recording means and a part or all of the content are sent to the user side via a communication network. “The user considers whether or not to purchase data or access rights regarding part or all of the content for a fee. "Reading mode for reading", the content presenting means for browsing, and until the predetermined time has elapsed since the start of browsing by the user, the browsing mode is free or at a predetermined charge. some or all together into viewing on the user side, view the start of by the user side Measuring the elapsed time from the said after a predetermined time from the viewing is started by the user side has elapsed, and to stop some or viewing of all of the content and the content presentation means Content providing apparatus comprising: content presentation control means for controlling.
3. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The user considers whether or not to purchase data or an access right for a part or all of the content for a fee for a part or all of the content recording means and a part or all of the content via a communication network. The content presenting means for “browsing for the user ” and the browsing mode for free until a predetermined time has elapsed since the browsing by the user is started, and part or all of the content is free on the user side together it is browsed, measuring the elapsed time from when the viewing is started by the user side , After the predetermined time viewing by the user side is started in has elapsed, a fee, some or all of the content so as to view the user side, the content for controlling the content presentation means A content providing apparatus comprising: a presentation control unit;
4). To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The content recording means and a part or all of the content are sent to the user side via a communication network. “The user considers whether or not to purchase data or access rights regarding part or all of the content for a fee. As a “browsing mode for reading”, it is a first content presentation means for browsing, and the elapsed time from when browsing is started by the user side is measured, and browsing is started by the user side Until a predetermined time has passed, the user can browse a part or all of the content for free. First content presenting means and second content presenting means for allowing the user to view part or all of the content for a fee after the free viewing by the first content presenting means is finished And a content providing apparatus.
5. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The user considers whether or not to purchase data or access rights related to part or all of the content for a fee on the part of the content recording means and part or all of the content via the communication network. As a “browsing mode for viewing ” , a content presentation means for browsing at a predetermined fee, and data and / or access rights for part or all of the content according to the user's request are provided or sold to the user side Providing / sale means for the user and the user And a price adjusting means for freeing a fee for browsing in the browsing mode when purchasing or receiving data or access rights .
6). To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The user considers whether or not to purchase data or access rights related to part or all of the content for a fee on the part of the content recording means and part or all of the content via the communication network. As a “browsing mode for viewing ” , a content presentation means for browsing at a predetermined fee, and data and / or access rights for part or all of the content according to the user's request are provided or sold to the user side Providing / sale means for the user and the user Price adjustment means for subtracting a predetermined fee for browsing in the browsing mode from the purchase or provision price of the data or access right when the data or access right is purchased or received ; A content providing apparatus comprising:
7). In any one of 1 to 6 above, when a user is browsing a part or all of the content provided by the content presentation means, the user configures one or more of a part of the content A content providing apparatus comprising: a selected block price presenting means for presenting a price corresponding to the selected block to a user when a block is selected .
8). To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The content recording means and a part or all of the content are sent to the user side via a communication network. “The user considers whether or not to purchase data or access rights regarding part or all of the content for a fee. As a “browsing mode for viewing”, a content presenting means for browsing a part or all of the content by low-resolution image data for free or at a predetermined charge, and access to a part or all of the content Access rights sales to sell the access rights to users who wish to purchase rights Means and, in response to a request from the user who purchased the access rights, some or all of the contents corresponding to the access right is extracted from the content recording device, it text data and / or high resolution images Content providing apparatus comprising: content providing means for allowing a user to browse by data.
9. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The content recording means and a part or all of the content are sent to the user side via a communication network. “The user considers whether or not to purchase data or access rights regarding part or all of the content for a fee. "Reading mode for reading", the content presenting means for browsing, and until the predetermined time has elapsed since the start of browsing by the user, the browsing mode is free or at a predetermined charge. some or all together into viewing on the user side, view the start of by the user side Measuring the elapsed time from the said after a predetermined time from the viewing is started by the user side has elapsed, and to stop some or viewing of all of the content and the content presentation means Content providing apparatus comprising: content presentation control means for controlling.
10. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The user considers whether or not to purchase data or an access right for a part or all of the content for a fee for a part or all of the content recording means and a part or all of the content via a communication network. The content presenting means for “browsing for the user ” and the browsing mode for free until a predetermined time has elapsed since the browsing by the user is started, and part or all of the content is free on the user side together it is browsed, measuring the elapsed time from when the viewing is started by the user side , After the predetermined time viewing by the user side is started in has elapsed, a fee, some or all of the content so as to view the user side, the content for controlling the content presentation means A content providing apparatus comprising: a presentation control unit;
11. To record contents such as magazines, books, newspapers, etc., which are a combination of a plurality of “content blocks having at least a title or a headline (including a subheading) and a sentence and having a single content” The content recording means and a part or all of the content are sent to the user side via a communication network. “The user considers whether or not to purchase data or access rights regarding part or all of the content for a fee. As a “browsing mode for reading”, it is a first content presentation means for browsing, and the elapsed time from when browsing is started by the user side is measured, and browsing is started by the user side Until a predetermined time has passed, the user can browse a part or all of the content for free. First content presenting means and second content presenting means for allowing the user to view part or all of the content for a fee after the free viewing by the first content presenting means is finished And a content providing apparatus.
(3) Although not identical to that described in the claims of the present application, the present specification includes the following invention.
A. Through the communication network, the entire text content of magazines, books or newspapers, each of which is formed by combining a plurality of “text content blocks each having a title and text and having a single content” Character content disclosure step to be disclosed to the user free of charge or at a predetermined fee, and the user selects the one or more desired text content blocks by overviewing the disclosed text content A block providing or selling step for providing or selling the access right or data of the block selected by the user to the user; the user providing or selling at the same time as or in parallel with the providing or selling step; Corresponding to received blocks (may be all blocks included in one content) Character content providing method, characterized in that it comprises that the payment step to pay the fee, the.
B. Character content recording means for recording the entire text content of a magazine, book or newspaper formed by combining a plurality of “text content blocks each having a title and text and having a single content”; Character content disclosure means for disclosing the entire content to the user free of charge or at a predetermined fee via a communication network, and a price corresponding to a block selected by the user (may be all blocks included in one content) A text content providing system comprising: price presenting means for presenting to a user; and block providing or selling means for providing or selling access rights or data of one or more blocks selected by the user to the user.
C. In the above A, the character content providing method, wherein the character content disclosing step is to disclose the entire content for free for a predetermined time or at a predetermined charge.
D. In the above B, the character content disclosing unit is a character content providing system for disclosing the entire content for free for a predetermined time or for a predetermined fee.
E. In the above A, further, in order to refer to the user when selecting a block for which access right or data is desired to be provided or sold, a predetermined price for some or all of the blocks is communicated. A text content providing method comprising: a price disclosure step of disclosing to a user free of charge or at a predetermined charge via a network.
F. In the above B, the price recording means for recording the price given in advance for some or all of the blocks, and the price of each block to the user via the communication network free of charge or a predetermined fee A character content providing system comprising:
G. All or part of the text content of magazines, books, or newspapers, each of which is composed of a combination of multiple “text content blocks each having a title and text, and a single content” A device for disclosing text content to a user via the device, wherein the user decides whether to purchase the data or the access right for the whole or a part of the content and the whole or each block of the content A text content disclosure device that discloses necessary information to a user free of charge or at a predetermined fee.
本発明では、「電子書籍、電子雑誌、電子新聞などの中の所定の章節(ブロック)や記事(ブロック)などの文字コンテンツ・ブロックのデータ又はデータアクセス権を有料で購入するかどうか」をユーザーに判断させるために、まず「開示モード(立ち読みモード)」を採用して、その中で、前記の判断に必要・有益な情報をユーザーに提供するようにしている。したがって、例えば、電子書籍や電子雑誌などでは、ユーザーは、前記「開示モード(立ち読みモード)」での情報提供を、従来の紙媒体の書籍を「本屋で立ち読み」すると同じような感覚で、ざっとその内容を概観することにより、ある一つ又は複数の各ブロック(各章節の本文、又は、各記事)が、又は、その電子書籍又は電子雑誌の全体が、「自分にとって有料で読む価値・購入する価値があるかどうか」を、自己の直感をも働かせながら判断することができる。また、電子新聞などでは、「開示モード」において、画面上にその電子新聞のある一面の全体を表示するようにしているので、ユーザーは、その一つの面の全体をざっと概観(一覧、一瞥)しながら、その一面の中の記事で「自分にとって有料で読む価値・購入する価値があるかどうか、読む価値がある記事はどれか」を、自分の直感をも働かせながら判断することができる。特に、紙媒体の新聞には、多くの記事をざっと眺めながら自分に有用な記事を見つけたり、一覧・一瞥する中でたまたま偶然見つけた記事を読んで有益なヒントを得るなどといった「一覧性の強み」があるといわれているが、本発明によれば、このような「新聞の一覧性の強み」を、ネットワークを介して提供する電子新聞においても実現できるようになる。 In the present invention, the user determines whether or not to purchase data or data access rights for character content blocks such as predetermined chapters (blocks) and articles (blocks) in electronic books, electronic magazines, electronic newspapers, etc. for a fee. First, a “disclosure mode (browsing mode)” is adopted, and information necessary and useful for the above determination is provided to the user. Therefore, for example, in an electronic book or an electronic magazine, the user can provide information in the “disclosure mode (browsing mode)”, and the user can roughly provide the same feeling as “browsing in a bookstore” on a conventional paper-based book. By reviewing the contents, one or more of each block (the text of each chapter or each article) or the entire electronic book or electronic magazine is “value and purchase to read for a fee for yourself” It is possible to judge whether it is worth doing or not while using your own intuition. In addition, in an electronic newspaper, etc., in the “disclosure mode”, an entire surface of the electronic newspaper is displayed on the screen, so that the user can overview the entire surface (list, glance). On the other hand, an article on the front page can be used to determine whether it is worth reading for a fee or worth buying, and which article is worth reading. In particular, in newspapers on paper, you can find useful articles for yourself while browsing a large number of articles, or read useful articles by chance by reading articles that you accidentally found in a list or glance. However, according to the present invention, such “strength of newspaper listability” can be realized in an electronic newspaper provided via a network.
従来のオンラインを利用した新聞記事などの文字コンテンツ提供サービスでは、文字コンテンツの本文はユーザーに見せないで(つまり、「オンラインでの立ち読み」は認めないで)、記事のタイトル(見出し)や抄録・要約のみを、ユーザーに無料又は低いタイムチャージで見せて、ユーザーに「この記事の本文の文字コンテンツのデータを購入するかどうか」を判断させるようにしていた。つまり、従来は、前記の「記事のタイトル(見出し)や抄録・要約」だけが、ユーザーが「この記事という文字コンテンツを購入するかどうかを判断するための情報」としてユーザーに無料又は低いタイムチャージで提供されていた。これに対して、本発明では、ユーザーに「オンライン上での立ち読み(文字コンテンツの本文の、無料又は低額のチャージでの閲覧)」を認め、その「立ち読みした内容」に基づいて、その記事などの文字コンテンツの全体又は各ブロックを購入するかどうかを、ユーザーが自己の直感を元に判断できるようにしている。この点も、本発明の大きな特徴となるものである。 In traditional text content providing services such as newspaper articles using online, the text content text is not shown to the user (that is, “online browsing” is not allowed), the article title (heading), abstract / Only the summary was shown to the user for free or at a low time charge to allow the user to decide whether to purchase the text content data in the body of this article. In other words, conventionally, only the above-mentioned “article title (headline) and abstract / summary” are free or low time charge for the user as “information for determining whether to purchase the text content of this article”. Was offered by. On the other hand, in the present invention, the user is allowed to “browse online (view the text of the text content for free or at a low charge)” and based on the “browsing content”, the article etc. The user can determine whether or not to purchase the entire text content or each block based on his intuition. This point is also a major feature of the present invention.
なお、本願の優先日である平成10年6月16日よりも後に公開された文献であるが、本発明と関連する内容の文献を発見したので、ここで紹介しておく。その文献は、社団法人著作権情報センターが発行した「コピライト1999.1号」である。この文献の48〜49頁に、「コピープロテクション技術」の一つとして「カプセル化(又はコンテナ化)システム」が紹介されている。その内容を要約すると、次のとおりである。「カプセル化システムでは、専用ブラウザ(専用プレイヤー)と呼ばれるアプリケーションをユーザーに配布することでこの問題を解決している。カプセル化コンテンツは、そのコンテンツを受信した専用ブラウザでのみ使用できる。コンテンツの暗号化の際に異なった使用許諾条件を設定し、それぞれの許諾条件でのみ使用できる鍵を与えることで、ユーザーの手元にあるコンテンツ・データの使用をコントロールすることができる。また、鍵が無くても一部使用できる(半開示)状態でのコンテンツ配布や使用期間の限定といった多様な許諾条件設定を実行できる。使用例。・サビ部分のみ視聴可能な楽曲や低解像度のプレビューのみ可能な画像といった、半開示カプセル化コンテンツを収録したCD−ROMを無料配布し、完全な状態での使用を許諾する鍵をインターネットで販売する。・パッケージソフト販売のプロモーションとして、限定された期間のみ完全な状態で使用できるカプセル化コンテンツを無料配布する。」 In addition, although it is the literature published after June 16, 1998 which is a priority date of this application, since the literature of the content relevant to this invention was discovered, it introduces here. The document is “Copyright 19999.1” issued by the Copyright Information Center. On pages 48 to 49 of this document, “encapsulation (or containerization) system” is introduced as one of “copy protection technology”. The contents are summarized as follows. “The encapsulation system solves this problem by distributing an application called a dedicated browser (dedicated player) to the user. Encapsulated content can only be used by the dedicated browser that received the content. You can control the use of content data at the user's hand by setting different license conditions at the time of conversion and giving keys that can be used only under each license condition. You can also set various permission conditions such as content distribution and limited use period in a state that can be partially used (semi-disclosure) .Usage examples ・ Music that can be viewed only on the chorus part or images that can only be previewed at low resolution , CD-ROM with semi-disclosure encapsulated content distributed free of charge To sell the key to license the use of the Internet. · As promotion of packaged software sales, to free distribution of the encapsulated content that can be used only in perfect condition limited period of time. "
上記で紹介した文献の内容は、「サビ部分のみ視聴可能な楽曲や低解像度のプレビューのみ可能な画像といった、半開示モード」のアイデアや、「限定された期間のみ完全な状態で使用できるという半開示モード」のアイデアを開示している。しかしながら、本発明は、「立ち読みモード」を利用したオンライン上でのコンテンツの各ブロックのデータ又はデータアクセス権の提供又は販売のためのシステムを提案するものであることなど、上記文献の内容とは大きな違いがあることは明らかである。 The contents of the documents introduced above include the idea of “semi-disclosure mode, such as music that can only be watched on rust and images that can only be previewed at low resolution”, and “ The idea of “disclosure mode” is disclosed. However, the present invention proposes a system for providing or selling data of each block of data online or data access right using the “browsing mode”, and the contents of the above documents are Clearly there are significant differences.
本発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例1について述べるような形態である。 The best mode for carrying out the present invention is a mode as described in Example 1 below.
本発明の実施例1による「電子書籍の章節(コンテンツ・ブロック)別の提供システム」を説明する。図1は、本実施例1による、ある電子書籍(書籍タイトル:情報社会の未来)の全体を、ネットワーク例えばインターネットのホームページを介して、ユーザーに開示するときの画面を示すものである。本実施例1では、ユーザーがあるタイトルの電子書籍の開示を希望すると、ホームページ画面が「開示モード(立ち読みモード)」になり、まず、図1に示すような、書籍タイトル、目次、各章節(コンテンツ・ブロック)毎の個別料金、コース別料金が表示されたフロントページ(トップページ)画面1が表示される。ユーザーは、このフロントページ画面1を見ながら、例えば、符号16で示す「(6)情報社会の未来像」の領域を指定する(マウスなどでクリックする)と、「(6)情報社会の未来」の本文が画面表示される。ユーザーは、この「開示モード(立ち読みモード)」の中で、前記の図1の符号16のブロックの本文を開示させたのと同じ要領で、他のブロック(章節)11,12,13,14,15,17などを指定して、その本文を表示させて、自分が読む価値があるものか否かを判断することができる。
なお、本実施例では、この「開示モード(立ち読みモード)」では、本文は画像データとして表示され、テキストデータに比べて「小さく読みにくい不鮮明な文字」で表示されるようになっている(あるいは、この「開示モード(立ち読みモード)」においては、通常のテキストデータの文字表示画面よりも解像度(画素数)の劣化した表示画面としてユーザーに提供するようにしてもよい。これは、「開示モード」が無料又は小額のタイムチャージ料金により提供する「立ち読み」モードであるため、有料のコンテンツ提供サービスに比べて「少し劣化したサービス」を提供するようにする、という趣旨である)のが望ましい(なお、この「開示モード」でも、解像度の高い鮮明なテキストデータとして表示させてもよい、ことは勿論である)。また、この開示モードは、最初の3分間だけは「無料」であるが、最初の3分間を経過した後は、1分間毎に例えば10円から100円程度の小額のタイムチャージ料金がユーザーに課されるようになっている。なお、本実施例において、前記「開示モード(立ち見モード)」では、最初の所定時間例えば3分間のみ無料で開示して3分間経過後は開示を停止するようにしてもよいし、また、最初から1分間毎に例えば10円から100円程度のタイムチャージ料金をユーザーから徴収するようにしてもよい。
[Embodiment 1] “System for Providing By Section (Content Block) of Electronic Book” according to
In this embodiment, in this “disclosure mode (stand-by mode)”, the text is displayed as image data, and is displayed as “unclear characters that are small and difficult to read” compared to text data (or In this “disclosure mode (stand-by mode)”, it may be provided to the user as a display screen having a resolution (number of pixels) deteriorated compared to a character display screen of normal text data. ”Is a“ browsing ”mode that is provided for free or with a small time charge fee, so it is desirable to provide a“ slightly degraded service ”compared to a paid content providing service). In this “disclosure mode”, it is of course possible to display clear text data with high resolution. ). In addition, this disclosure mode is “free” only for the first 3 minutes, but after the first 3 minutes, a small time charge fee of about 10 to 100 yen is given to the user every minute. It has come to be imposed. In the present embodiment, in the “disclosure mode (standing mode)”, the disclosure may be made free for the first predetermined time, for example, for 3 minutes, and the disclosure may be stopped after the lapse of 3 minutes. For example, a time charge fee of about 10 to 100 yen may be collected from the user every minute.
ユーザーは、この「開示モード」を利用することにより、言わば「本屋で立ち読み」する感覚で、その開示されたブロックの本文(例えば、前記の符号16で示す「(6)情報社会の未来像」の本文(図表や挿し絵などの画像を含む)や他のブロックの本文をざっと斜め読みしながら、その本文の各「ブロック(章節)」又はその「書籍そのもの(書籍の全てのブロック)」は自分にとって読む価値があるか否か、その書籍の中の読む価値がある部分(章節=ブロック)はその書籍の全体の中でどの部分どの箇所か、などを判断することができる。以上のように、この「開示モード(立ち読みモード)」は、ユーザーに書籍の内容(文字コンテンツ)を「読ませる」ためのものではなく、ユーザーに、その書籍(コンテンツ)の内容やその書籍の全体又はその書籍の各章節(ブロック)の内容が果たして「自分(ユーザー)にとって読む価値があるかどうか」すなわち「その書籍(コンテンツ)の全体又はその中の各ブロックが、有料でデータ又はデータアクセス権の提供又は販売を受けるだけの価値があるものであるかどうか」を判断させるために、それに必要な限度で、前記「コンテンツ全体又はその中の各ブロックの文字コンテンツ」を開示するものである。つまり、この「開示モード(立ち読みモード)」は、「その電子書籍(コンテンツ)の全体の価値又はその電子書籍の中の個々のブロックの価値」をユーザーにチェック・判断させるためのものである。
By using this “disclosure mode”, the user feels like “browsing at a bookstore”, so that the text of the disclosed block (for example, “(6) Future image of information society” indicated by
そして、ユーザーが、この「開示モード(立ち読みモード)」において、例えば図1の符号16で示す「(6)情報社会の未来像」というブロックのみは「読む価値(データ又はデータアクセス権の提供又は購入を有料で受ける価値)」があると判断したときは、まず、前記の符号16で示すブロックを指定(クリック)して、図1の符号20で示す「データ購入」のボタン又は図1の符号21で示す「アクセス権購入」のボタンをクリックすることにより、データ又はアクセス権を購入する。なお、ここで、符号20の「データ購入」とは、前記「(6)情報社会の未来像」のブロックの本文のデータ(テキストデータ及び画像データ)をネットワークを介してユーザーのパソコンの記録装置の中にダウンロードすること、である。また、符号21の「アクセス権購入」とは、ユーザーが、このホームページの中で、前記の「(6)情報社会の未来像」の本文を、比較的大きな読みやすいテキストデータの形(解像度の高い鮮明な文字画面の形)で画面表示させながら、ネットワークを介して自由に(時間は無制限に自由に、又は、所定の時間だけ例えば5時間だけ自由に)アクセスして読むことができる権利を購入すること、である(この「アクセス権」を購入したユーザーは、購入時に与えられたユーザーIDとパスワードとを使用して、例えば所定の期間だけ又は永久に、自由に前記ホームページにアクセスして、購入の対象となったブロックの本文を閲覧することができる)。なお、購入の代金の決裁は、クレジットカード決済、銀行振り込み、デビットカード決済、又は、電子マネーなどにより行われる。なお、本実施例において、ユーザーは、図1の画面の下方にある「コース別料金」を希望してもよい。例えば「Aコース」は、図1の「(1)はじめに」「(6)情報社会の未来像」及び「(7)おわりに」のブロックのみを提供するものであり、それらのブロックだけ、書籍全体を購入するよりも安い料金に設定されている。また、ユーザーは、「開示モード」で各ブロックの内容の価値をチェックした後、その「書籍全体(その書籍全体を構成する全てのブロック)のデータ又はデータアクセス権」を購入することもできる。
In this “disclosure mode (browsing mode)”, for example, only the block “(6) Future image of information society” indicated by
次に、本発明の実施例2による「電子新聞の記事(コンテンツ・ブロック)提供サービス」を説明する。図2は、本実施例2において、ユーザーが、インターネットなどのネットワーク上のホームページ(ある新聞社が提供するもの)にアクセスして、ある日の電子新聞のある一つの紙面を開示させて、その中の自分の興味のある一つ又は複数の記事を選択するための「開示モード」の表示画面30を示すものである。図2において、符号31,32,33,34,35,36はそれぞれ、電子新聞(コンテンツ)のある一つの紙面の中に配置(レイアウト)された各記事(各ブロック)を示すものである。なお、図には明示していないが、前記各記事(ブロック)31,32,33,34,454,36には、文字だけでなく表・グラフも含まれ、さらに写真やイラストなどの画像が含まれることもある(前述のように本明細書における「ブロック」「文字コンテンツ・ブロック」「文字コンテンツ」には、文字だけでなく、表、グラフ、図形、画像などのデータを含むものでもよい)。
Next, an “electronic newspaper article (content block) providing service” according to the second embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention in which a user accesses a homepage on a network such as the Internet (provided by a certain newspaper company) and discloses a certain page of an electronic newspaper on a certain day. A
従来の紙媒体の新聞では、記事がある紙面の中のどの位置(何処)に配置されているかもユーザーにとってその記事を読む価値があるかどうかを判断する際の重要な判断資料になっている。というのは、紙面の構成やレイアウトは、新聞記者や編集者などの専門家の「価値判断」の表われであるから、ある記事が紙面の中の何処に配置されているかの情報(さらに、それが「囲み記事」であるか、そのタイトルの文字の大きさはどうか、などの情報も)は、ユーザーが各記事の価値を判断するに当たって極めて有用な判断材料となる。 In a conventional paper-based newspaper, the position (where) the article is located on the page is also an important judgment material for judging whether the article is worth reading. . This is because the composition and layout of the page is an expression of “value judgment” by experts such as newspaper reporters and editors, so information on where an article is placed on the page (and Whether it is an “enclosed article” or the size of the text of the title is also a very useful judgment material for the user to judge the value of each article.
この図2に示すような「開示モード(立ち読みモード)」の画面は、画像データとして表示されるようにし、ユーザーにとっては、精読するのは困難な小さくてやや不鮮明な文字で表示されているのが望ましい(この「開示モード」でも、解像度の高い鮮明な文字として画面表示させてもよい、ことは勿論である)。この「開示モード(立ち読みモード)」は、例えば、最初の3分間のみは無料で提供され、その後は1分間当たり10円のタイムチャージ料金で提供される。なお、本実施例においては、前記「開示モード」を、所定の時間例えば最初の3分間のみ無料で提供しその後は提供を中止するようにしてもよいし、また、最初から1分間10円などの所定の小額のタイムチャージ料金をユーザーに徴収するようにしてもよい。 The “disclosure mode (screen reading mode)” screen as shown in FIG. 2 is displayed as image data, and is displayed in small and slightly unclear characters that are difficult for the user to read carefully. (In this "disclosure mode", it is possible to display the screen as clear characters with high resolution, of course). This “disclosure mode (browsing mode)” is provided free of charge for the first 3 minutes, and thereafter provided at a time charge fee of 10 yen per minute. In the present embodiment, the “disclosure mode” may be provided free of charge for a predetermined time, for example, only for the first 3 minutes, and thereafter, the provision may be stopped, or 10 yen for 1 minute from the beginning. The user may collect a predetermined small amount of time charge fee.
以上のように、前記「開示モード」は、ユーザーに記事の内容を「読ませる」ためのものではなく、ユーザーにとってその紙面の中の記事が「ユーザーにとって読む価値があるかどうか」を判断させるために、それに必要な限度で、記事を含む紙面の内容をユーザーに開示するものである。つまり、この「開示モード」は、電子新聞の全体の価値又は電子新聞の中の個々の記事(ブロック)の価値をユーザーにチェック・判断させるためのものである。 As described above, the “disclosure mode” is not for allowing the user to “read” the content of the article, but for the user to determine whether the article in the paper is “ready for the user” or not. Therefore, the content of the page including the article is disclosed to the user as far as it is necessary. That is, this “disclosure mode” is for allowing the user to check and judge the entire value of the electronic newspaper or the value of individual articles (blocks) in the electronic newspaper.
ユーザーは、この「開示モード」において、電子新聞の紙面を画面上でざっと眺めながら、自分の興味がありそうな記事(ブロック)や自分にとって有用なヒントを与えてくれそうだと「直感」した記事(ブロック)を選択し、それを例えばマウスでクリックすることなどにより指定・選択する。例えば、ユーザーが、図2の画面30(一つの紙面)の中の記事33と34とを「自分にとって読む価値がある」と判断し、その記事データ(文字データ及び画像データ)をダウンロードしたいと思ったときは、ユーザーは、マウス等で前記記事33及び34をクリックして指定・選択し、その上で、画面30の右下方の「データ購入」のボタン37をクリックすると、前記の記事(ブロック)のデータを自己のパソコンのハードディスクにダウンロードすることができる。また、ユーザーが、データのダウンロードではなくて、ネットワークを介してそのホームページにアクセスして、その記事のコンテンツを精読するためのその「記事(ブロック)に関するアクセス権」(その記事の内容を「比較的大きく見やすい鮮明な文字」で表示させて所定時間だけ又は無制限に自由に閲覧することを可能にする権利。この「アクセス権」を有するユーザーは、権利購入時に与えられたユーザーIDとパスワードを使用して、ホームページのデータベースにアクセスして前記の記事を、いつでも自由に、又は、所定時間・所定期間だけ、閲覧することができる)を希望するときは、前記の希望する記事33,34をクリックして、画面30の右下方の「アクセス権購入」のボタン38をクリックすることにより、データアクセス権を購入することができる。なお、前記のデータ購入又はアクセス権購入の代金の決済は、クレジットカード、銀行振り込み、デビットカード、電子マネーなどで行う。なお、ユーザーは、前記「開示モード」で、その電子新聞のコンテンツの価値をチェックした後に、その新聞の「個々の記事(個々のブロック)」ではなく、その「電子新聞の全体(全体を構成する全てのブロック)のデータ又はアクセン権」を購入することもできる。
In this “disclosure mode”, the user is “intuitive” that he / she seems to be interested in an article (block) that he / she may be interested in while viewing the screen of the electronic newspaper on the screen. Select (block) and specify / select it by, for example, clicking it with the mouse. For example, the user wants to download the article data (character data and image data) by determining that the
なお、前記の実施例1は「電子書籍(本)」について、実施例2は「電子新聞」について述べたが、これらで述べた方式は、ネットワーク上の「電子雑誌」の記事提供サービスなどの他の種類のコンテンツについても、同様に適用することができる。また、前記の各実施例1,2では、「開示モード(立ち読みモード)」においては無料又は所定のタイムチャージで情報をユーザーに提供するようにしているが、本発明では、「立ち読みモード」においては原則として無料とし、ユーザーが「立ち読みモード」を終了するときに文字コンテンツの全体又はブロックを購入しなかったときは遡って例えば1分当たり10円の料金を「立ち読みモード」の利用料金として課金するようにしてもよい。あるいは、本発明では、「立ち読みモード」においては原則として例えば1分当たり10円の料金が課金されることとするが、ユーザーが「立ち読みモード」終了時に文字コンテンツの全体又はブロックを購入すれば遡って「立ち読みモード」の料金は無料とする(文字コンテンツの料金と相殺することとし、課金した「立ち読みモード」の料金だけを文字コンテンツの料金から差し引く)ようにしてもよい。 The first embodiment described “electronic books (books)”, and the second embodiment described “electronic newspapers”. However, the methods described here include articles providing services for “electronic magazines” on the network, etc. The same applies to other types of content. In each of the first and second embodiments, information is provided to the user free of charge or with a predetermined time charge in the “disclosure mode (browsing mode)”. In the present invention, in the “browsing mode” Is free of charge in principle, and if the user does not purchase the entire text content or block when exiting “Reading mode”, for example, a charge of 10 yen per minute is charged as a usage fee for “Reading mode” You may make it do. Alternatively, in the present invention, for example, a fee of 10 yen per minute is charged in the “browsing mode” in principle, but if the user purchases the entire text content or block at the end of the “browsing mode”, it goes back. Thus, the “browsing mode” fee may be free (offset with the fee for text content, and only the charged “browsing mode” fee may be subtracted from the character content fee).
Claims (11)
ユーザーからの希望に対応して、前記コンテンツ記録手段から、前記希望に対応するコンテンツの一部又は全部を抽出するための第1のコンテンツ抽出手段と、
前記第1のコンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの一部又は全部を、低解像度の画像データとして、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、前記コンテンツの一部又は全部を、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、
前記コンテンツ提示手段により提示された前記コンテンツの一部又は全部についてのアクセス権の購入を希望するユーザーに対して、前記アクセス権を販売するためのアクセス権販売手段と、
前記アクセス権を購入したユーザーからの要求に対応して、前記コンテンツ記録手段から、前記要求に対応するコンテンツの一部又は全部を抽出するための第2のコンテンツ抽出手段と、
前記第2のコンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの一部又は全部を、テキストデータ及び/又は高解像度の画像データとして、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、ユーザー側に閲覧させるためのコンテンツ提供手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
In response to a request from a user, a first content extraction unit for extracting a part or all of the content corresponding to the request from the content recording unit;
A part or all of the content extracted by the first content extracting means is transmitted as low resolution image data to the user side via the communication network, so that the part or all of the content is transmitted to the user side. Content presentation means for allowing the user to browse for free or at a predetermined charge as a “reading mode for the user to consider whether or not to purchase data or access rights for part or all of the content for a fee” ,
Access right selling means for selling the access right to a user who wishes to purchase access right for part or all of the content presented by the content presentation means;
In response to a request from a user who has purchased the access right, a second content extraction unit for extracting a part or all of the content corresponding to the request from the content recording unit;
Sending a part or all of the content extracted by the second content extraction means as text data and / or high-resolution image data to the user side via the communication network, thereby allowing the user side to browse Content providing means,
A content providing apparatus comprising:
ユーザーからの希望に対応して、前記コンテンツ記録手段から、前記希望に対応するコンテンツの一部又は全部を抽出するための第1のコンテンツ抽出手段と、
前記第1のコンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの全部又は一部のデータを、低解像度の画像データに変換するための変換手段と、
前記変換手段により変換されて得られる前記コンテンツの全部又は一部を示す低解像度の画像データを、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、前記コンテンツの一部又は全部を、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で、閲覧させるためのコンテンツ提示手段と、
前記コンテンツ提示手段により提示された前記コンテンツの一部又は全部についてのアクセス権の購入を希望するユーザーに対して、前記アクセス権を販売するためのアクセス権販売手段と、
前記アクセス権を購入したユーザーからの要求に対応して、前記コンテンツ記録手段から、前記要求に対応するコンテンツの一部又は全部を示すデータを抽出するための第2のコンテンツ抽出手段と、
前記第2のコンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの一部又は全部を示すテキストデータ及び/又は高解像度の画像データを、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、ユーザー側に閲覧させるためのコンテンツ提供手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
In response to a request from a user, a first content extraction unit for extracting a part or all of the content corresponding to the request from the content recording unit;
Conversion means for converting all or part of the data extracted by the first content extraction means into low-resolution image data ;
By transmitting low-resolution image data indicating all or part of the content obtained by conversion by the conversion means to the user side via a communication network, part or all of the content is transmitted to the user side. , As a “browsing mode for the user to consider whether to purchase data or access rights for a part or all of the content for a fee”, a content presenting means for browsing for free or at a predetermined fee;
Access right selling means for selling the access right to a user who wishes to purchase access right for part or all of the content presented by the content presentation means;
In response to a request from the user who purchased the access right, a second content extraction unit for extracting data indicating a part or all of the content corresponding to the request from the content recording unit;
Sending text data and / or high-resolution image data indicating a part or all of the content extracted by the second content extraction means to the user side via the communication network, thereby allowing the user side to browse Content providing means,
A content providing apparatus comprising:
ユーザーからの希望に対応して、前記コンテンツ記録手段から、前記希望に対応するコンテンツの一部又は全部を抽出するためのコンテンツ抽出手段と、
前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの全部又は一部のデータを、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、ユーザー側に「閲覧」させるためのコンテンツ提示手段と、
ユーザー側による前記閲覧が開始されたときからの経過時間を、計測するための時間計測手段と、
前記時間計測手段からの出力に基づいて、ユーザー側による前記閲覧が開始されてから所定の時間が経過するまでは、立ち読みモードとして、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に「無料で閲覧」させると共に、ユーザー側による前記「無料での閲覧」が開始されてから所定の時間が経過した後は、有料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるように、前記コンテンツ提示手段を制御するためのコンテンツ提示制御手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
In response to a request from a user, a content extraction unit for extracting a part or all of the content corresponding to the request from the content recording unit;
Content presentation means for causing the user side to “browse” all or part of the data extracted by the content extraction means by transmitting to the user side via a communication network;
A time measuring means for measuring an elapsed time from when the browsing by the user is started;
Based on the output from the time measuring means, until a predetermined time has elapsed since the start of browsing by the user side, as a browsing mode, part or all of the content is “free browsing” on the user side. The content presenting means is configured to allow the user to browse part or all of the content for a fee after a predetermined time has elapsed since the start of the “free viewing” by the user. Content presentation control means for controlling
A content providing apparatus comprising:
ユーザーからの希望に対応して、前記ユーザーの希望するコンテンツの一部又は全部を前記コンテンツ記録手段から抽出するコンテンツ抽出手段と、
前記前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの一部又は全部についてのユーザー側による閲覧が開始されたときからの経過時間を、計測するための時間計測手段と、
前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、ユーザー側に、「無料での閲覧」をさせるための第1のコンテンツ提示手段であって、前記時間計測手段からの出力に基づいて、前記のユーザー側による閲覧が開始されてから所定の時間が経過する迄は、無料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるための第1のコンテンツ提示手段と、
前記時間計測手段からの出力に基づいて、前記のユーザー側による「無料での閲覧」が開始されてから所定の時間が経過した後は(又は、前記第1のコンテンツ提示手段による閲覧が終了した後は)、有料で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させるための第2のコンテンツ提示手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
Content extraction means for extracting part or all of the content desired by the user from the content recording means in response to a request from the user;
A time measuring means for measuring an elapsed time from the start of browsing by the user on the part or all of the content extracted by the content extracting means;
First content presenting means for causing the user to “browse for free” by transmitting a part or all of the content extracted by the content extracting means to the user via the communication network. Then, based on the output from the time measuring means, the user side is allowed to browse a part or all of the content for free until a predetermined time has elapsed since the user started browsing. First content presenting means for
Based on the output from the time measuring means, after a predetermined time has elapsed since the start of “free viewing” by the user side (or the browsing by the first content presentation means has ended) A second content presenting means for allowing the user to browse part or all of the content for a fee ;
A content providing apparatus comprising:
ユーザーからの希望に対応して、前記コンテンツ記録手段から、前記希望に対応するコンテンツの一部又は全部を抽出するための第1のコンテンツ抽出手段と、
前記第1のコンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの全部又は一部のデータを、通信ネットワークを介してユーザー側に送信することにより、ユーザー側に、「閲覧」させるためのコンテンツ提示手段と、
ユーザー側による前記閲覧が開始されたときからの経過時間を、計測するための時間計測手段と、
前記時間計測手段からの出力に基づいて、前記のユーザー側による前記閲覧が開始されてから所定の時間が経過するまでは、立ち読みモードとして、無料で又は所定の料金で、前記コンテンツの一部又は全部をユーザー側に閲覧させると共に、前記のユーザー側による前記閲覧が開始されてから所定の時間が経過した後は、前記コンテンツの一部又は全部の「閲覧のための送信」を停止するように、前記コンテンツ提示手段を制御するためのコンテンツ提示制御手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
In response to a request from a user, a first content extraction unit for extracting a part or all of the content corresponding to the request from the content recording unit;
Content presentation means for causing the user to “browse” by transmitting all or part of the data extracted by the first content extraction means to the user via the communication network;
A time measuring means for measuring an elapsed time from when the browsing by the user is started;
Based on the output from the time measuring means, until a predetermined time has elapsed since the start of the browsing by the user side, as a browsing mode, free or at a predetermined charge, a part of the content or The user is allowed to browse the entire content, and after a predetermined time has elapsed since the browsing by the user started, the “sending for browsing” of part or all of the content is stopped. Content presentation control means for controlling the content presentation means;
A content providing apparatus comprising:
前記コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数の各コンテンツ・ブロックと対応付けて、各コンテンツ・ブロックのデータ又はアクセス権の価格を記録しておくための価格記録手段と、
「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータ又はアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」を利用するためのページであって、
(a)前記コンテンツ記憶手段に記憶されている、コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数の各コンテンツ・ブロックの見出しと、
(b)前記価格記録手段に記録されている価格であって、前記各見出しに対応する各ブロックのデータ(ダウンードにより取得するデータ)、及び/又は、前記各見出しに対応する各ブロックのアクセス権(ネットワーク経由で閲覧することを可能にするためのアクセス権)、を取得するための価格と、
を互いに対応付けて表示するページを、ユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、見出し・価格提示手段と、
前記見出し・価格提供手段により提供されるページにおいて、ユーザーがそのページに表示されているコンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロックの見出しを選択したとき、その選択されたブロックのデータを前記コンテンツ記憶手段から抽出して、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、前記立ち読みモードとして、無料で又は所定の料金で閲覧させるための、コンピュータにより実現される、コンテンツ提示手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
Price recording means for recording the price of data or access rights of each content block in association with one or a plurality of each content block constituting part or all of the content;
A page for using a “browsing mode for a user to consider whether to purchase data or access rights for part or all of the content for a fee”,
(A) one or a plurality of content block headings constituting part or all of the content stored in the content storage means;
(B) The price recorded in the price recording means, the data of each block corresponding to each heading (data acquired by downloading), and / or the access right of each block corresponding to each heading (Access rights to allow browsing through the network),
A headline / price presentation means realized by a computer for presenting a page that displays them in association with each other to the user side;
In the page provided by the headline / price providing means, when the user selects a headline of one or a plurality of blocks that constitute a part of the content displayed on the page, the data of the selected block is displayed. A content presentation means implemented by a computer for extracting from the content storage means and allowing the user to browse through the communication network as the browsing mode for free or at a predetermined fee;
A content providing apparatus comprising:
前記コンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するアクセス権を有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で、閲覧させるための、コンピュータにより実現される、コンテンツ提示手段と、
前記立ち読みモードにおいて、一つ又は複数のブロック(1つのコンテンツを構成する全てのブロックを含む)のアクセス権(ネットワーク経由で閲覧することを可能にするためのアクセス権)を取得するための価格を、ユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、価格提示手段と、
「ユーザーが、一つ又は複数のブロック(1つのコンテンツを構成する全てのブロックを含む)についての前記アクセス権の取得を、画面上で選択するための選択画面」を、ユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、選択画面提示手段と、
前記選択画面提示手段の提示する選択画面上でユーザーが「或るコンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」についてのアクセス権の取得を選択したことに対応して、その選択した一つ又は複数のブロックの閲覧を可能とするためのアクセス権を、ユーザー側に販売するための、コンピュータにより実現される、アクセス権販売手段と、
前記アクセス権を取得したユーザー側からの「或るコンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」についての閲覧の要求に対応して、前記アクセス権の主体であるユーザーに関する識別情報と前記アクセス権の客体である一つ又は複数のブロックに関する情報とに基づいて、前記の閲覧要求があった一つ又は複数のブロックが前記ユーザーが取得しているアクセス権の対象となっているとき、前記の閲覧要求があった一つ又は複数のブロックのデータを、前記コンテンツ記録手段から抽出し、ユーザー側に提供してネットワーク経由で閲覧させるための、コンピュータにより実現される、データ閲覧提供手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
A part or all of the content is free to the user via the communication network as a “browsing mode for the user to consider whether to purchase access rights for part or all of the content for a fee” Or a computer-implemented content presentation means for browsing at a predetermined fee;
In the browsing mode, the price for acquiring the access right (access right for enabling browsing through a network) of one or a plurality of blocks (including all blocks constituting one content) A computer-implemented price presentation means for presenting to the user side;
To present to the user a “selection screen for the user to select acquisition of the access right for one or a plurality of blocks (including all blocks constituting one content) on the screen” A selection screen presenting means realized by a computer,
The selected one corresponding to the fact that the user has selected to acquire the access right for “one or more blocks constituting a part of a certain content” on the selection screen presented by the selection screen presenting means. An access right selling means realized by a computer for selling an access right for enabling browsing of one or a plurality of blocks to a user side;
In response to a browsing request for “one or more blocks constituting a part of certain content” from the user who has acquired the access right, identification information about the user who is the subject of the access right, and the Based on information on one or more blocks that are objects of access rights, when one or more blocks that have been requested to be browsed are subject to access rights that the user has acquired, Data browsing providing means realized by a computer for extracting the data of one or a plurality of blocks requested to be browsed from the content recording means and providing the data to the user side for browsing via a network; ,
A content providing apparatus comprising:
前記コンテンツ記録手段からの各コンテンツ・ブロックのデータと、前記コンテンツ・ブロックの全部又は一部を構成する各コンテンツ・ブロックについてのデータの価格を予め記録しておいた価格記録手段から取得される前記各コンテンツ・ブロックの価格のデータとに基づいて、前記コンテンツの一部又は全部を構成する各ブロックの見出しと前記各ブロックの価格とを互いに対応付けて表示するページを、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータを有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」を利用するためのページとして、閲覧させるための、コンピュータにより実現される、見出し・価格提示手段と、
前記立ち読みモードにおいて、前記見出し・価格提示手段により提示されている「或るコンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」をユーザーが選択したとき、その選択した一つ又は複数のブロックに対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から抽出し、その抽出した一つ又は複数のブロックを、前記立ち読みモードとして、ユーザー側に無料で閲覧させるための、コンピュータにより実現される、コンテンツ提示手段と、
「ユーザーが、一つ又は複数のブロック(1つのコンテンツを構成する全てのブロックを含む)についての前記データの取得を、画面上で選択するための選択画面」を、ユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、選択画面提示手段と、
前記選択画面提示手段の提示する選択画面上でユーザーが「或るコンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」についてのデータの取得を選択したとき、その選択情報に基づいて、その選択した一つ又は複数のブロックのデータを、前記コンテンツ記録手段から抽出して、ユーザー側に提供又は販売するための、コンピュータにより実現される、データ提供販売手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
The content block data acquired from the content recording means and the price recording means that records in advance the price of the data for each content block constituting all or part of the content block. Based on the data of the price of each content block, a page displaying the block heading and the price of each block constituting part or all of the content in association with each other, via a communication network, Realized by a computer for allowing the user to browse as a page for using the “browsing mode for the user to consider whether to purchase data related to part or all of the content for a fee”, Headline / price presentation means ,
In the browsing mode, when the user selects “one or more blocks constituting a part of a certain content” presented by the headline / price presentation means, the selected one or more blocks are selected. Content presentation means realized by a computer for extracting corresponding content from the content storage means and allowing the user to browse the extracted one or more blocks as the browsing mode for free;
For presenting a “selection screen for the user to select acquisition of the data on one or more blocks (including all blocks constituting one content) on the screen” to the user side A selection screen presenting means realized by a computer;
When the user selects acquisition of data on “one or more blocks constituting a part of a certain content” on the selection screen presented by the selection screen presenting means, the selection is made based on the selection information. Data providing / sale means realized by a computer for extracting the data of one or a plurality of blocks from the content recording means and providing or selling the data to the user side;
A content providing apparatus comprising:
前記コンテンツ提示手段により提示される前記「コンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」をユーザーが閲覧している場合において、ユーザーが前記「コンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」の中の一部又は全部を選択したとき、その選択したブロックに対応する価格を、ユーザー側に提示するための選択ブロック価格提示手段、を備えたことを特徴とするコンテンツ提供装置。 In any one of Claims 1-8,
When the user is browsing the “one or more blocks constituting a part of the content” presented by the content presentation unit, the user A content providing apparatus comprising: a selected block price presenting means for presenting a price corresponding to the selected block to the user when a part or all of the "block" is selected.
前記コンテンツ記録手段に記録されているコンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータを有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で閲覧させるための、コンピュータにより実現される、コンテンツ提示手段と、
前記コンテンツ提示手段による提示を受けた又は受けているコンテンツに関して、ユーザーが、前記コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数のブロックの中の一部又は全部を選択したとき、その選択された一つ又は複数のブロックに対応する価格をユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、選択ブロック価格提示手段と、
ユーザーが前記コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数のブロックのデータの取得を選択するための選択画面を、ユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、選択画面提示手段と、
ユーザーが前記選択画面において前記「コンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」のデータの取得を選択したとき、その選択に対応するデータを、前記コンテンツ記録手段から抽出して、ユーザー側に提供又は販売するための、コンピュータにより実現される、データ提供販売手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
A part or all of the content recorded in the content recording means is transmitted to the user side via a communication network to “whether the user considers whether to purchase data related to part or all of the content for a fee. Content browsing means realized by a computer for viewing at no charge or for a predetermined fee
When the user selects a part or all of one or a plurality of blocks constituting part or all of the content with respect to the content presented or received by the content presentation means, the selection is made. A selected block price presentation means implemented by a computer for presenting a price corresponding to one or more blocks to the user side;
A selection screen presenting means realized by a computer for presenting to the user a selection screen for the user to select acquisition of data of one or more blocks constituting part or all of the content; ,
When the user selects acquisition of the data of “one or more blocks constituting a part of the content” on the selection screen, data corresponding to the selection is extracted from the content recording means, and the user side A computer-provided data providing and selling means for providing or selling to
A content providing apparatus comprising:
前記コンテンツ記録手段に記録されているコンテンツの一部又は全部を、通信ネットワークを介して、ユーザー側に、「前記コンテンツの一部又は全部に関するデータを有料で購入するかどうかをユーザーが検討するための立ち読みモード」として、無料で又は所定の料金で閲覧させるための、コンピュータにより実現される、コンテンツ提示手段と、
前記コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数のブロックについて、データをダウンードにより取得するための価格を、記録しておくための価格記録手段と、
前記コンテンツ提示手段による提示を受けた又は受けているコンテンツに関して、ユーザーが、前記コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数のブロックの中の一部又は全部を選択したとき、前記価格記録手段からのデータに基づいて、前記の選択された一つ又は複数のブロックに対応する価格をユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、選択ブロック価格提示手段と、
ユーザーが前記コンテンツの一部又は全部を構成する一つ又は複数のブロックのデータの取得を選択するための選択画面を、ユーザー側に提示するための、コンピュータにより実現される、選択画面提示手段と、
ユーザーが前記選択画面において前記「コンテンツの一部を構成する一つ又は複数のブロック」のデータの取得を選択したとき、その選択に対応するデータを、前記コンテンツ記録手段から抽出して、ユーザー側に提供又は販売するための、コンピュータにより実現される、データ提供販売手段と、
を備えたコンテンツ提供装置。 Records content such as magazines, books, or newspapers that are a combination of multiple “content blocks that contain at least a title or heading (including subheadings) and sentences and have a single content” Content recording means for
A part or all of the content recorded in the content recording means is transmitted to the user side via a communication network to “whether the user considers whether to purchase data related to part or all of the content for a fee. Content browsing means realized by a computer for viewing at no charge or for a predetermined fee
Price recording means for recording a price for acquiring data by downloading for one or a plurality of blocks constituting part or all of the content;
When the user selects a part or all of one or a plurality of blocks constituting part or all of the content with respect to the content presented or received by the content presentation means, the price record A selected block price presenting means implemented by a computer for presenting to the user a price corresponding to the selected one or more blocks based on data from the means ;
A selection screen presenting means realized by a computer for presenting to the user a selection screen for the user to select acquisition of data of one or more blocks constituting part or all of the content; ,
When the user selects acquisition of the data of “one or more blocks constituting a part of the content” on the selection screen, data corresponding to the selection is extracted from the content recording means, and the user side A computer-provided data providing and selling means for providing or selling to
A content providing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336129A JP4335942B2 (en) | 1998-06-16 | 2007-12-27 | Content providing device |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998186924 | 1998-06-16 | ||
JP18692498 | 1998-06-16 | ||
JP1999017746 | 1999-01-26 | ||
JP1774699 | 1999-01-26 | ||
JP2007336129A JP4335942B2 (en) | 1998-06-16 | 2007-12-27 | Content providing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16809599A Division JP4190092B2 (en) | 1998-06-16 | 1999-06-15 | Content providing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008135050A JP2008135050A (en) | 2008-06-12 |
JP2008135050A5 JP2008135050A5 (en) | 2008-10-30 |
JP4335942B2 true JP4335942B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=39559818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007336129A Expired - Lifetime JP4335942B2 (en) | 1998-06-16 | 2007-12-27 | Content providing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4335942B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101625973B1 (en) | 2014-01-29 | 2016-06-01 | 주식회사 레진엔터테인먼트 | Method, system and computer-readable recording medium for providing digital content |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102138851B1 (en) * | 2018-09-06 | 2020-07-29 | 주식회사 카카오페이지 | Method and system for providing contents based on free charging ticket |
KR102181178B1 (en) | 2020-03-06 | 2020-11-20 | 주식회사 카카오페이지 | Method and system for providing contents through efficient database architecture for individualized time managment |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007336129A patent/JP4335942B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101625973B1 (en) | 2014-01-29 | 2016-06-01 | 주식회사 레진엔터테인먼트 | Method, system and computer-readable recording medium for providing digital content |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008135050A (en) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2594573C (en) | Method and system for providing annotations of a digital work | |
US7562032B2 (en) | Ordering items of playable content or other works | |
KR20030051709A (en) | Method and system for advertisement using internet browser to insert advertisements | |
JP3880662B2 (en) | Work provision system using network | |
JP4190092B2 (en) | Content providing device | |
WO2001016775A1 (en) | Method for providing literary work data, system for executing the method, and computer-readable recorded medium | |
JP4335942B2 (en) | Content providing device | |
JP2000285174A5 (en) | Content providing device | |
KR101233406B1 (en) | Charging/reward-payment system used in internet | |
JP2001306526A (en) | System and method for supporting information search | |
JP2001222596A (en) | Mail-order sale system | |
JP2007226286A (en) | Content information distribution system and program | |
WO1999012087A2 (en) | System for transmitting with encryption and displaying electronic books | |
JP4037132B2 (en) | Personal settlement support method | |
US20020004756A1 (en) | Direct electronic purchase of online information | |
JP2008135050A5 (en) | ||
JP2004240843A (en) | Information sales promoting system, information sales management device, and information processing method | |
KR20070051701A (en) | Information recording medium issuing method, terminal apparatus, server and information recording medium issuing system | |
JP2004318493A (en) | Electronic publication distribution system including viewing display variable power rate function, and method for distributing electronic publication | |
JP2010134680A (en) | Printed matter sales management system, printed matter sales management method, and printed matter sales management program | |
JP2004164285A (en) | Electronic book sales system, electronic book sales method, reading terminal, sales terminal, and computer program | |
JP2003316823A (en) | Content browsing system | |
JPH11202855A (en) | Music card | |
KR20090009377A (en) | How to sell custom books using book page splits | |
JP2004109501A (en) | System and method for original media software creation service |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4335942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |