JP4334309B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP4334309B2 JP4334309B2 JP2003340697A JP2003340697A JP4334309B2 JP 4334309 B2 JP4334309 B2 JP 4334309B2 JP 2003340697 A JP2003340697 A JP 2003340697A JP 2003340697 A JP2003340697 A JP 2003340697A JP 4334309 B2 JP4334309 B2 JP 4334309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- hdd
- metal foil
- functional device
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 41
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 32
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
この発明は、パーソナルコンピュータなどの電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device such as a personal computer.
従来、電子機器として、例えば、携帯可能なノート型のパーソナルコンピュータ(以下、単に、ノートPCと称する)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このノートPCは、PC本体内にハードディスク駆動装置(以下、単に、HDDと称する)を内蔵している。このHDDは、板金製の保護ケースに格納されてPC本体に組み込まれている。保護ケースは、上ケースと下ケースを有し、HDDの上面および下面を覆うように組み合わされる。 2. Description of the Related Art Conventionally, portable electronic personal computers (hereinafter simply referred to as notebook PCs) are known as electronic devices (see, for example, Patent Document 1). This notebook PC has a hard disk drive (hereinafter simply referred to as HDD) built in the PC body. This HDD is housed in a protective case made of sheet metal and incorporated in the PC body. The protective case has an upper case and a lower case, and is combined so as to cover the upper surface and the lower surface of the HDD.
上述した従来の保護ケースは、全ての部分が板金により形成されている。このため、不所望に発生する電磁波のシールド効果は高いものの、重量が重くなり、装置全体として軽量化の要求に反する問題があった。
この発明の目的は、機能装置から生じる電磁波を十分にシールドでき且つ軽量化の要求を満足できる電子機器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electronic device that can sufficiently shield electromagnetic waves generated from a functional device and can satisfy the demand for weight reduction.
上記目的を達成するため、本発明の電子機器は、複数の部品をユニット化した機能装置と、この機能装置を挿入して保持固定する保持構造と、を有し、上記保持構造は、上記機能装置の筐体表面のうち下面および側面を部分的にカバーする金属板により形成された、該機能装置を固定して保持するホルダーと、このホルダーでカバーしていない上記筐体表面を部分的にカバーする金属箔と、上記機能装置の筐体と上記金属箔との間に配置した絶縁シートと、有し、上記金属箔は、上記絶縁シートに貼り付けられる主部分と、この主部分から延出された延出部分と、を有し、この延出部分を上記主部分に対して折り曲げて、上記機能装置の筐体側面をカバーした上記ホルダーの側板部に貼り付けることで電気的に接続されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an electronic apparatus of the present invention includes a functional device in which a plurality of parts are unitized, and a holding structure that inserts and holds the functional device, and the holding structure has the function described above. the lower and side surfaces of the casing surface of the device is formed by a metal plate which partially covered, partially a holder for fixedly holding the functional device, the housing surface not covered by the holder over A metal foil to be covered, an insulating sheet disposed between the casing of the functional device and the metal foil, and the metal foil is attached to the insulating sheet from a main portion and the main portion. And extending the extension part with respect to the main part, and electrically attaching the extension part to the side plate part of the holder that covers the casing side surface of the functional device. It is connected .
上記発明によると、機能装置を金属板製のホルダーによって固定して保持し、ホルダーによってカバーしていない機能装置の筐体表面を金属箔により部分的にカバーするようにしている。これにより、軽量化の要求を満足しつつ、電磁波を十分にシールドできる。 According to the above invention, the functional device is fixed and held by the metal plate holder, and the surface of the housing of the functional device that is not covered by the holder is partially covered by the metal foil. Thereby, electromagnetic waves can be sufficiently shielded while satisfying the requirement for weight reduction.
この発明の電子機器は、上記のような構成および作用を有しているので、機能装置から生じる電磁波を十分にシールドでき且つ軽量化の要求を満足できる。 Since the electronic device of the present invention has the above-described configuration and operation, it can sufficiently shield the electromagnetic waves generated from the functional device and satisfy the requirement for weight reduction.
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態に係る電子機器について詳細に説明する。ここでは、電子機器として、ノート型のパーソナルコンピュータ100(以下、単に、ノートPC100と称する)に内蔵されるハードディスク駆動装置1(以下、単に、HDD1と称する)の保持構造について、例示して説明する。 Hereinafter, electronic devices according to embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Here, as an electronic device, a holding structure of a hard disk drive device 1 (hereinafter simply referred to as HDD 1) built in a notebook personal computer 100 (hereinafter simply referred to as notebook PC 100) will be described as an example. .
図1には、HDD1の保持構造として、HDDホルダー10からHDD1(機能装置)を抜き出した状態の外観斜視図を示してある。HDD1は、ここでは図示を省略するが、ディスク状の磁気記録媒体を支持および回転するスピンドルモータ、磁気ディスクの略半径方向にヘッドを移動可能に懸垂支持したアームを回動させるためのボイスコイルモータ、ヘッドICなどの複数の部品を、略矩形箱形状の筐体1a内に内蔵してユニット化している。以下の説明では、HDD1のここでは図示していない下面をA1と称し、HDD1の上面をB1と称し、4つの側面をそれぞれC1、(D1)、E1、F1と称する。
FIG. 1 is an external perspective view of the HDD 1 holding structure in which the HDD 1 (functional device) is extracted from the
HDDホルダー10は、図2に示す金属板により形成されたホルダー2と、図3に示す金属箔4と、絶縁シート6と、を組み合わせて構成される。
The
ホルダー2は、図2に示すように、薄い金属板の複数個所にネジ孔2a、2bを形成して複数個所で折り曲げることにより形成されている。ホルダー2は、HDD1の下面A1に対向する矩形の底板部A2、およびHDD1の3つの側面C1、D1、E1にそれぞれ対向する3枚の側板部C2、D2、E2を一体に有する。言い換えると、HDD1の上面B1に対向する部分、およびHDD1のコネクタ1bが突出した側面F1に対向する部分は、開放している。
As shown in FIG. 2, the
HDD1のコネクタ1bから離間した側の側板部E2は、HDDホルダー2をノートPC100の本体内所定位置に固設するためのネジ孔2aを形成した突片2eを有する。また、他の2枚の側板部C2、D2には、HDDホルダー10内に挿入配置したHDD1をネジ3(図1参照)により固定するためのネジ孔2bがそれぞれ形成されている。尚、HDD1の対応する2つの側面C1、D1にも、ネジ孔1cが形成されている。
The side plate E2 on the side away from the
金属箔4は、図3に示すように、矩形板状のプラスティックにより形成された絶縁シート6を介してHHD1の上面B1に対向する矩形の主部分B3、およびホルダー2の3つの側板部C2、D2、E2に貼り付けるための複数の延出部分C3、D3、E3を有する。絶縁シート6および主部分B3の形状は、HDD1やホルダー2の形状に合わせられている。本実施の形態では、アルミニウム箔の1面に接着剤を塗布したシート状の金属シールを用意して、金属箔とシール層を同時に図示の形状に切り抜いて金属箔4を形成した。
As shown in FIG. 3, the
そして、この金属箔4をホルダー2に取り付ける場合、金属箔4の主部分B3に絶縁シート6を貼り付け、絶縁シート6が下を向くようにホルダー2の開放した上面を塞ぎ、複数の延出部分C3、D3、E3を折り曲げてホルダー2の対応する側板部C2、D2、E2に貼り付ける。尚、金属箔4とホルダー2が電気的に導通する必要があるため、少なくとも延出部分を貼り付ける接着剤は、導電性を有する必要がある。
And when attaching this
また、金属箔4および絶縁シート6には、HHDホルダー10を軽量化する目的で、円形の孔4a、6aが形成されている。孔4a、6aの形状および大きさは、任意に設定可能であるが、軽量化のため孔を大きくし過ぎるとHDD1から発生する電磁波のシールド効果が低下するため、適当な大きさに設定する必要がある。また、プラスティックからなる絶縁シート6は比較的軽量のため、必ずしも孔6aを設ける必要はない。
In addition,
上記のように構成されたHDDホルダー10にHDD1を取り付ける場合、HDDホルダー10の開口部10aからHDD1を挿入し、HDDホルダー10の外側から4本のネジ3をネジ孔2b、1cに螺合する。これにより、HDD1がHDDホルダー10に保持固定される。
When the HDD 1 is attached to the
このようにHDD1を保持固定したHDDホルダー10は、図4に示す姿勢でノートPC100内に収容配置される。すなわち、ノートPC100の本体裏面側にホルダー2が位置し、本体表面側に金属箔4が位置するように、HDDホルダー10がPC本体内に収容配置される。
The
図5乃至図7には、ノートPC100をその裏面側から見た斜視図を示してある。図5は、HDDホルダー10を収容する収容部101のカバー102を取り除いた状態を示してあり、図6には、収容部101内にHDDホルダー10を収容配置した状態を示してあり、図7には、収容部101のカバー102を取り付けた状態を示してある。
5 to 7 are perspective views of the notebook PC 100 as viewed from the back side. FIG. 5 shows a state in which the
上述した姿勢でHDDホルダー10をPC本体内に収容配置することにより、ノートPC100の裏面側から不所望な外圧が作用した場合、剛性の高い金属板により形成されたホルダー2により外圧からHDD1を保護することができる。
When the
以上のように、本発明によると、HDDホルダー10の一部を金属箔4により形成しているため、HDDホルダー10の全ての部分を金属板により形成する場合と比較して、軽くでき、HDDホルダー10を組み込むノートPCの重量も軽くできる。その上、HDDホルダー10の金属箔4によって、HDD1から発生する電磁波を十分にシールドでき、電磁波のシールド効果を低下させることがない。
As described above, according to the present invention, since a part of the
また、本発明のHDDホルダー10は、絶縁シート6を貼り合わせた金属箔4をホルダー2の側板部に貼り合わせるだけの簡単な工程で製造でき、従来のように、板金をスポット溶接やカシメ固定などの方法によって接合する必要がなく、容易に製造でき、製造コストを低減できる。
Further, the
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment mentioned above.
例えば、上述した実施の形態では、金属箔4としてアルミニウム箔を用いた場合について説明したが、これに限らず、銅箔など電磁波のシールド特性が良好な他の金属箔を用いても良い。
For example, in the above-described embodiment, the case where an aluminum foil is used as the
また、上述した実施の形態では、本発明をHDD1の保持構造に適用した場合について説明したが、これに限らず、光ディスク装置などの他の機能装置の保持構造に本発明を適用することもできる。 Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the holding structure of the HDD 1 has been described. .
さらに、上述した実施の形態では、ホルダー2の上面を金属箔4によってカバーする構造としたが、これに限らず、例えば、HDD1のコネクタ1bから離間した側のホルダー2の側板部E2を無くして、代りに、ホルダー2の上面および1つの側面を金属箔によってカバーする構造としても良い。いずれにしても、ホルダー2がHDD1の一部をカバーし、ホルダー2がカバーしていないHDD1の筐体表面を金属箔4によって部分的にカバーするように、ホルダー2および金属箔4の形状を設計すれば良い。
Furthermore, in the above-described embodiment, the upper surface of the
1…HDD、2…ホルダー、3…ネジ、4…金属箔、6…絶縁シート、10…HDDホルダー、100…ノートPC、101…収容部、102…カバー。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... HDD, 2 ... Holder, 3 ... Screw, 4 ... Metal foil, 6 ... Insulating sheet, 10 ... HDD holder, 100 ... Notebook PC, 101 ... Storage part, 102 ... Cover.
Claims (4)
この機能装置を挿入して保持固定する保持構造と、を有し、
上記保持構造は、
上記機能装置の筐体表面のうち下面および側面を部分的にカバーする金属板により形成された、該機能装置を固定して保持するホルダーと、
このホルダーでカバーしていない上記筐体表面を部分的にカバーする金属箔と、
上記機能装置の筐体と上記金属箔との間に配置した絶縁シートと、有し、
上記金属箔は、上記絶縁シートに貼り付けられる主部分と、この主部分から延出された延出部分と、を有し、この延出部分を上記主部分に対して折り曲げて、上記機能装置の筐体側面をカバーした上記ホルダーの側板部に貼り付けることで電気的に接続されることを特徴とする電子機器。 A functional device in which a plurality of parts are unitized;
A holding structure for inserting and holding the functional device, and
The holding structure is
The lower and side surfaces of the casing surface of the functional device is formed by a metal plate which partially covers the holder for fixedly holding the functional device,
A metal foil to the casing surface partially covered not covered with the holder over,
An insulating sheet disposed between the housing of the functional device and the metal foil;
The metal foil has a main part attached to the insulating sheet, and an extended part extending from the main part, the extended part is bent with respect to the main part, and the functional device An electronic device, wherein the electronic device is electrically connected by being attached to a side plate portion of the holder that covers the side surface of the housing .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340697A JP4334309B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003340697A JP4334309B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005108328A JP2005108328A (en) | 2005-04-21 |
JP4334309B2 true JP4334309B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=34535512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003340697A Expired - Fee Related JP4334309B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4334309B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018038159A1 (en) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | 三井化学株式会社 | Electronic device housing, method for manufacturing electronic device housing, development plan-shaped metal resin joint plate, and electronic apparatus |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003340697A patent/JP4334309B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005108328A (en) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101157384B1 (en) | Handheld computing device | |
US8616900B1 (en) | Disk drive having a top cover with an electrical connector latch | |
JPH04111290A (en) | Electronic equipment | |
US6347023B1 (en) | Information recording apparatus with voice coil motor and cover thereof | |
JP7330143B2 (en) | disk device | |
CN1311428C (en) | Magnetic disk equipment | |
JP2019046527A (en) | Disk device | |
JP5252793B2 (en) | Electrical component unit | |
JP2005174454A (en) | Rotating disk storage device | |
JP2007156682A (en) | Portable storage device | |
JP5371709B2 (en) | External storage device and its case | |
JP2022025905A (en) | Disk device | |
JP2007328531A (en) | Electronic appliance | |
JP3029383B2 (en) | Mounting method and mounting structure of magnetic disk drive | |
JP4334309B2 (en) | Electronics | |
JP2006040966A (en) | Electronic equipment | |
JP5873996B2 (en) | Optical disk drive and wiring structure | |
CN110914112B (en) | Vehicle-mounted information device | |
JP2009020981A (en) | Electronic equipment | |
CN102959630A (en) | Optical disc drive device | |
JP2001267775A (en) | Plastic housing for electronic equipment | |
JP3101907U (en) | Spindle motor applied to thin optical disk drive | |
JP2005078771A (en) | Optical disk device | |
JP2007165101A (en) | Electronic equipment equipped with antistatic function | |
JP2005056526A (en) | Optical disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |