JP4333302B2 - Manufacturing method of lead frame for chip capacitor and chip capacitor - Google Patents
Manufacturing method of lead frame for chip capacitor and chip capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4333302B2 JP4333302B2 JP2003326678A JP2003326678A JP4333302B2 JP 4333302 B2 JP4333302 B2 JP 4333302B2 JP 2003326678 A JP2003326678 A JP 2003326678A JP 2003326678 A JP2003326678 A JP 2003326678A JP 4333302 B2 JP4333302 B2 JP 4333302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting portion
- lead frame
- surface mounting
- anode lead
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 106
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 241000080590 Niso Species 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 16
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本発明は、チップ型コンデンサ用リードフレーム、その製造方法、及びチップ型コンデンサに関し、特に、コンデンサ素子の陽極リード線との接続高さの変化に柔軟に対応できると共に、接続が確実かつ容易に行えるようにするチップ型コンデンサ用リードフレーム、その製造方法、及びチップ型コンデンサに関する。 The present invention relates to a lead frame for a chip capacitor, a manufacturing method thereof, and a chip capacitor. In particular, the present invention can flexibly cope with a change in connection height between a capacitor element and an anode lead wire, and can perform connection reliably and easily. The present invention relates to a lead frame for a chip capacitor, a manufacturing method thereof, and a chip capacitor.
携帯電話機、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ(ノート型パソコン)の各種電子機器は、小型軽量化のために電子回路に用いる電子部品の全ての種類について、小型軽量化及び量産化の要求に対応した製品化が望まれている。電子部品の中でも電解コンデンサは大きなスペースを占めるため、上記したような電子機器ではチップ型固体電解コンデンサが用いられている。チップ型固体電解コンデンサの代表例には、小型で大容量が得られ、良好な温度特性と周波数特性を有し、更に半永久的な寿命を備える等の特徴を持つチップ型固体タンタルコンデンサがあげられる。 Various electronic devices such as mobile phones, digital cameras, and notebook personal computers (notebook personal computers) responded to the demands for miniaturization and weight reduction and mass production of all types of electronic components used in electronic circuits for miniaturization and weight reduction. Commercialization is desired. Since an electrolytic capacitor occupies a large space among electronic components, a chip-type solid electrolytic capacitor is used in the electronic apparatus as described above. A typical example of a chip-type solid electrolytic capacitor is a chip-type solid tantalum capacitor that is small and has a large capacity, has excellent temperature characteristics and frequency characteristics, and has a semi-permanent lifetime. .
一般に、チップ型固体タンタルコンデンサは、コンデンサ素子と樹脂外装、及び外部電極を備えて構成されている。コンデンサ素子は、陽極にタンタル粉末の多孔質焼結体、誘電体に五酸化タンタル(Ta2 O5 )被膜、陰極に二酸化マンガン(MnO2 )を用いて構成されている。陽極及び陰極に表面実装用のリードを接続した状態で、コンデンサ素子はモールド樹脂(外装樹脂)で封止される。 In general, a chip type solid tantalum capacitor includes a capacitor element, a resin sheath, and an external electrode. The capacitor element is composed of a porous sintered body of tantalum powder for the anode, a tantalum pentoxide (Ta 2 O 5 ) coating for the dielectric, and manganese dioxide (MnO 2 ) for the cathode. With the surface mounting leads connected to the anode and the cathode, the capacitor element is sealed with mold resin (exterior resin).
図9は、従来のチップ型コンデンサの構成を示す。このチップ型コンデンサ100は、円柱又は角柱状のコンデンサ素子1と、このコンデンサ素子1の片端面に設けられた絶縁板2と、この絶縁板2の中心から突出する陽極リード線3と、コンデンサ素子1の外表面に設けられている陰極としての陰極層4と、この陰極層4に接続される陰極リードフレーム5と、陽極リードフレーム6と、この陽極リードフレーム6と陽極リード線3とを接続する接続補助部材7と、陽極リードフレーム6の上面のコンデンサ素子1の近傍に設けられた絶縁層8と、前記各部材を内蔵し且つ前記2つのリードフレームの底面が露出した状態に封止する外装樹脂9とを備えて構成されている。接続補助部材7はボール状や円柱状を成し、その材料には、例えば42アロイ材が用いられる。陰極リードフレーム5及び陽極リードフレーム6の露出面(下面)は、プリント基板10のパターン面に半田11によって接続される。また、陰極層4と陰極リードフレーム5は、半田12により接続されている。
FIG. 9 shows a configuration of a conventional chip capacitor. The chip capacitor 100 includes a cylindrical or
図9の様に構成されたチップ型コンデンサ100は、コンデンサ素子1、絶縁板2、陽極リード線3、及び陰極層4が外装樹脂9によって封止されているので、他の電子部品や筐体の導電部に接触する部分がなく、接触事故を防止できると共に美観も向上できる。そして、陰極リードフレーム5及び陽極リードフレーム6により面実装が行えるため、高密度実装及び量産化が可能になる。
In the chip-type capacitor 100 configured as shown in FIG. 9, the
しかし、図9のチップ型コンデンサ100では、陽極リード線3と陽極リードフレーム6との高さを合わせるために接続補助部材7を用い、この接続補助部材7の固定及び接続には溶接を用いている。このため、陽極リード線3と接続補助部材7を接続する溶接と、接続補助部材7と陽極リードフレーム6と接続する溶接が必要であり、溶接工程が2回必要となり、生産性(又は量産性)が悪い。
However, in the chip type capacitor 100 of FIG. 9, the connection
この問題を解決するものとして、陽極リード線の直下の陽極リードフレームをX字形に引き立てて交差部を陽極リード線の下面に接触させて溶接による接続を行う構成(例えば、特許文献1参照。)、陽極リードフレームをL字形やV字形に曲げ、その先端部を陽極リード線に溶接により接続する構成(例えば、特許文献2及び3参照。)が提案されている。
しかし、従来のチップ型コンデンサによると、特許文献1の構成では、引き立て部の交差部と陽極リード線の高さが一致しない場合、コンデンサ素子の陽極側が浮き上がったり、交差部が低すぎた場合には陽極リードフレームと陽極リード線を接続できなくなるため、溶接作業に手間取り、歩留りや生産性に影響が現れ易くなる。
However, according to the conventional chip-type capacitor, in the configuration of
更に、特許文献2の構成では、陽極リードフレームと陰極リードフレームの双方に複雑な形状の曲げ加工が必要であり、陰極リードフレームの接続部がコンデンサ素子の上面になるため、工程が複雑化すると共に樹脂パッケージが大型化する。
Furthermore, in the configuration of
また、特許文献3の構成では、陽極リード線に接続される舌部は、傾斜を有するように折り曲げられ、その先端部は宙に浮いて固定されないため、溶接を行うためには陽極リード線を下側に配置するしかない。また、舌部の下面に陽極リード線を配置して接続を行うため、コンデンサ素子を上方から垂直に下げて搭載することができない。このように、接続作業に制約が多いため、量産性を向上できない。
Moreover, in the structure of
したがって、本発明の目的は、コンデンサ素子の陽極リード線との接続高さの変化に柔軟に対応できると共に、接続が確実かつ容易に行えるようにするチップ型コンデンサ用リードフレーム、その製造方法、及びチップ型コンデンサを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a chip-type capacitor lead frame capable of flexibly responding to changes in the connection height of the capacitor element with the anode lead wire, and enabling reliable and easy connection, a manufacturing method thereof, and It is to provide a chip type capacitor.
本発明は、上記の目的を達成するため、第1の特徴として、側面の一方から陽極リード線が突出しているコンデンサ素子が搭載される陰極リードフレームと、実装面となる面実装部及び前記面実装部と同一平面上であってかつ前記コンデンサ素子を搭載する長手方向に対して平行となるように前記面実装部側面の一方又は両側面に帯状の接続片を配し、前記帯状の接続片はその片端部で前記面実装部と側面において連結されてなる直交かつ帯状に展開された接続片を備える陽極リードフレームとを含むように一体的に加工し、前記接続片のそれぞれを、前記面実装部と側面において連結された連結部分の陰極リードフレーム側で途切れる部分の近傍で前記面実装部面に対して略90度に折り曲げて立ち上げ、更に前記連結部分で前記面実装部側に前記面実装部面に対して略90度に折り曲げることにより曲げ加工後の前記片端部とは反対側の先端寄り部分の面実装部側側面を前記面実装部の表面に密着状態に配設し、又は前記陽極リード線に接触する位置に前記先端寄り部分を配設することを特徴とするチップ型コンデンサ用リードフレームの製造方法を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention provides, as a first feature, a cathode lead frame on which a capacitor element in which an anode lead wire protrudes from one of side surfaces is mounted, a surface mounting portion serving as a mounting surface, and the surface A strip-shaped connection piece is disposed on one or both side surfaces of the surface mounting portion so as to be on the same plane as the mounting portion and parallel to the longitudinal direction on which the capacitor element is mounted. is processed to integrally include an anode lead frame includes a connection piece that is expanded in the orthogonal and belt formed by connecting in the surface mounting portion and the side surface at the one end portion, each of said connecting piece, said The surface mounting portion is bent at about 90 degrees with respect to the surface mounting portion surface in the vicinity of the portion where the cathode lead frame side of the connecting portion connected with the surface mounting portion is cut off, and further, the surface mounting portion at the connection portion. Disposed close contact surface mounting portion side surface of the distal end portion near the opposite side surface of the surface mounting portion and the one end portion after bending by bending at substantially 90 degrees with respect to the surface mount portion surface Alternatively, a chip capacitor lead frame manufacturing method is provided, wherein the tip end portion is disposed at a position in contact with the anode lead wire.
また本発明は、上記の目的を達成するため、第2の特徴として、前記接続片が前記面実装部の前記両側面に設けられているとき、前記先端寄り部分は、前記面実装部上に密着状態及び等分に配設されると共に先端面を突き合わせ、又は前記陽極リード線に接触する位置で先端面を突き合わせることを特徴とする請求項1記載のチップ型コンデンサ用リードフレームの製造方法を提供する。
In order to achieve the above object, the present invention has a second feature in that when the connection piece is provided on both side surfaces of the surface mounting portion, the tip end portion is located on the surface mounting portion. 2. The method of manufacturing a lead frame for a chip-type capacitor according to
本発明は、上記の目的を達成するため、第3の特徴として、側面の一方から陽極リード線が突出しているコンデンサ素子と、前記コンデンサ素子を搭載した状態で前記陰極に接続される陰極リードフレームと、前記コンデンサ素子を搭載した状態で前記陽極リード線に接続される陽極リードフレームと、前記陰極リードフレーム及び前記陽極リードフレームの実装面を同一平面にし、かつ前記実装面を露出した状態にして前記コンデンサ素子の周囲を樹脂封止する外装樹脂とを備え、前記陽極リードフレームは、前記実装面を形成する面実装部と、前記面実装部と同一平面上であってかつ前記コンデンサ素子を搭載する長手方向に対して平行となるように前記面実装部側面の一方のみに帯状の接続片を配するものであって、前記帯状の接続片は、その片端部で前記面実装部と側面において連結されてなり、前記面実装部と側面において連結された連結部分の陰極リードフレーム側で途切れる部分の近傍で前記面実装部面に対して略90度に折り曲げて立ち上げられ、更に前記連結部分で前記面実装部側に前記面実装部面に対して略90度に折り曲げられていることを特徴とするチップ型コンデンサを提供する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, as a third feature, a capacitor element in which an anode lead wire protrudes from one of side surfaces, and a cathode lead frame connected to the cathode in a state where the capacitor element is mounted And an anode lead frame connected to the anode lead wire in a state where the capacitor element is mounted, and a mounting surface of the cathode lead frame and the anode lead frame is flush with the mounting surface exposed. And an exterior resin that seals the periphery of the capacitor element with a resin, and the anode lead frame is flush with the surface mounting portion that forms the mounting surface and the surface mounting portion is mounted with the capacitor element. A strip-shaped connection piece is disposed only on one of the side surfaces of the surface mounting portion so as to be parallel to the longitudinal direction of the strip, and the strip-shaped connection piece The surface mounting portion is connected to the surface mounting portion at a side surface at one end thereof, and is approximately 90 with respect to the surface mounting portion surface in the vicinity of a portion where the connection portion connected to the surface mounting portion and the side surface is interrupted on the cathode lead frame side. A chip capacitor is provided, which is bent and raised at a predetermined angle, and is further bent at the connection portion to the surface mounting portion side at approximately 90 degrees with respect to the surface mounting portion surface .
本発明は、上記の目的を達成するため、第4の特徴として、前記接続片は、前記面実装部と同一平面上であってかつ前記コンデンサ素子を搭載する長手方向に対して平行となるように前記面実装部の両側面に設けられているとき、前記両側面にあるそれぞれの接続片が、前記面実装部と側面において連結された連結部分の陰極リードフレーム側で途切れる部分の近傍で前記面実装部面に対して略90度に折り曲げて立ち上げられ、更にそれぞれの接続片が前記連結部分で前記面実装部側に前記面実装部面に対して略90度に折り曲げられ、前記面実装部の表面又は上方の前記陽極リード線に接触する位置で先端面が突き合わされていることを特徴とするチップ型コンデンサを提供する。In order to achieve the above object, according to a fourth aspect of the present invention, as a fourth feature, the connection piece is on the same plane as the surface mounting portion and parallel to a longitudinal direction on which the capacitor element is mounted. Are provided on both side surfaces of the surface mounting portion, the connection pieces on the both side surfaces are in the vicinity of a portion where the connection portion connected to the surface mounting portion and the side surface is interrupted on the cathode lead frame side. The surface mounting portion surface is bent at approximately 90 degrees and raised, and each connection piece is bent at the connection portion to the surface mounting portion side at approximately 90 degrees with respect to the surface mounting portion surface, and the surface Provided is a chip-type capacitor characterized in that a front end surface is abutted at a position contacting a surface of a mounting portion or the anode lead wire above.
本発明のチップ型コンデンサ用リードフレームによれば、陽極リードフレームが面実装部と接続片を備え、接続片に所定の曲げ加工が施されることにより接続片は面実装部の上面に配置されるため、陽極リード線との接続が可能になるため、コンデンサ素子の陽極リード線との接続高さの変化に柔軟に対応できると共に、接続が確実かつ容易に行えるようになる。 According to the chip capacitor lead frame of the present invention, the anode lead frame includes the surface mounting portion and the connection piece, and the connection piece is disposed on the upper surface of the surface mounting portion by subjecting the connection piece to a predetermined bending process. Therefore, since the connection with the anode lead wire is possible, it is possible to flexibly cope with the change in the connection height of the capacitor element with the anode lead wire, and the connection can be surely and easily performed.
本発明のチップ型コンデンサによれば、面実装部と接続片を備えて構成される陽極リードフレームは、その接続片が1又は2回による所定の曲げ加工が施されており、曲げ加工後の先端寄り部分は面実装部上に配置され、先端寄り部分の一部に陽極リード線が接続されているため、コンデンサ素子の陽極リード線との接続高さの変化に柔軟に対応できると共に、接続が確実かつ容易に行えるようになる。 According to the chip capacitor of the present invention, the anode lead frame configured to include the surface mounting portion and the connection piece is subjected to a predetermined bending process by the connection piece once or twice. The tip-side portion is placed on the surface mounting part, and the anode lead wire is connected to a part of the tip-side portion, so it can flexibly respond to changes in the height of connection with the anode lead wire of the capacitor element and connect Can be reliably and easily performed.
本発明のチップ型コンデンサ用リードフレームの製造方法によれば、面実装部と接続片を備える陽極リードフレームを形成し、接続片を根元部の近傍で略90度に立ち上げ、更に前記根元部の近傍より内側で略90度に折り曲げるか、根元部の近傍で略180度に折り曲げるようにしたので、コンデンサ素子の陽極リード線との接続高さの変化に柔軟に対応できると共に、接続が確実かつ容易に行えるようになる。 According to the chip capacitor lead frame manufacturing method of the present invention, an anode lead frame including a surface mounting portion and a connection piece is formed, the connection piece is raised to approximately 90 degrees in the vicinity of the root portion, and the root portion is further formed. Because it bends approximately 90 degrees inside the vicinity of the wire or approximately 180 degrees near the root portion, it can flexibly respond to changes in the connection height of the capacitor element with the anode lead wire, and the connection is reliable. And it becomes easy to do.
図1は、本発明の実施の形態に係るチップ型コンデンサを示す。チップ型コンデンサ20は、円柱又は角柱状の外形を成すコンデンサ素子1と、このコンデンサ素子1の片端面に設けられた絶縁板2と、この絶縁板2の中心から突出する陽極リード線3と、コンデンサ素子1の外表面に設けられている陰極としての陰極層4と、この陰極層4に接続される陽極用電極としての陰極リードフレーム31と、陽極リード線3に接続される陽極用電極としての陽極リードフレーム32と、この陽極リードフレーム32と、前記各部材を内蔵し且つ前記2つのリードフレームの底面が露出した状態に封止する外装樹脂9とを備えて構成されている。外装樹脂9には、例えば、エポキシ樹脂が用いられる。
FIG. 1 shows a chip capacitor according to an embodiment of the present invention. The chip capacitor 20 includes a
外装樹脂9を施した後、陰極リードフレーム31及び陽極リードフレーム32の外枠部は、外装樹脂9の側面に沿って切断される。陰極リードフレーム31及び陽極リードフレーム32の実装面(下面)は、電子機器等のプリント基板10のパターン面に半田11(又は、導電性接着剤)によって接続される。外装樹脂9を設けた後に外枠部を切断することにより、陰極リードフレーム31及び陽極リードフレーム32の位置がずれたり、外枠部の切断位置と外装樹脂9の側面とに位置ずれが生じるのを防止できる。
After the
図2は陰極リードフレーム31及び陽極リードフレーム32の構成(平面図)を示し、図3は本発明に係るチップ型コンデンサ用リードフレームの第1の実施の形態を示す。このチップ型コンデンサ用リードフレーム30は加工前の状態である。また、図3においては、コンデンサ1個分の陰極リードフレーム31と陽極リードフレーム32のみを図示し、両側に帯状に設けられている外枠部、裏面に貼着されている樹脂フィルム等の図示は省略している。
FIG. 2 shows a configuration (plan view) of the cathode lead frame 31 and the
陽極リードフレーム32は、同じ板厚による面実装部32aと接続片32bとを備えており、その材料には「42Ni」材を用いている。「42Ni」材の融点は、コンデンサ素子1に用いているタンタルの融点に近いため、陽極リード線3との接続を抵抗溶接により行えるようになる。曲げ加工前の接続片32bは、図3に示すように、面実装部32aの側面部より面実装部32aの側面に平行するように延伸しており、2回の曲げ加工(図3のA−A線及びB−B線の位置)が施されることにより、図2に示すように、接続片32bの先端部は、陽極リード線3に直交する状態で面実装部32a上に配設される。
The
図2の状態に加工された陰極リードフレーム31と陽極リードフレーム32上にコンデンサ素子1が搭載される。陽極リードフレーム32の面実装部32aは、陰極リードフレーム31と同一平面上にある。接続片32bは面実装部32a上にあって、その上面は陽極リード線3に接触し、この状態で陽極リード線3と接続片32bが溶接機により溶接される。ついで、陰極リードフレーム31と陰極層4を半田12で接続する。この接続は陽極リード線3と接続片32bの接続に先行して行ってもよい。
The
次に、陰極リードフレーム31及び面実装部32aの底面を露出させたまま、コンデンサ素子1、陽極リード線3、及び接続片32bを覆うようにして、外装樹脂9が角形等の外形を成すようにモールドされる。次に、外装樹脂9の両端面(図1の左右の端面)に沿ってチップ型コンデンサ用リードフレーム30の外枠部(図示せず)を切断すると、図1の状態になる。
Next, the
こうして完成したチップ型コンデンサ20は、電子機器等に搭載されるプリント基板10に実装される。その際、陰極リードフレーム31及び接続片32bに貼着されている樹脂フィルム(図示せず)を剥がし、リフロー炉等を用いて半田11によりプリント基板10の所定位置の回路パターン上に陰極リードフレーム31及び面実装部32aが接続される。
The completed chip capacitor 20 is mounted on the printed circuit board 10 mounted on an electronic device or the like. At that time, the resin film (not shown) adhered to the cathode lead frame 31 and the
図1のチップ型コンデンサによれば、従来構成で必要とした接続補助部材が不要になるため、溶接作業を1回にすることができる。溶接回数が減ることにより、溶接時の熱変形の影響を低減することができる。更に、接続片32bの曲げ加工に変化をつけることで、接続片32bの高さ設定を様々にすることができ、陽極リード線3の高さ、即ち、コンデンサ素子1の容量が異なる場合にも容易に対処することが可能になる。また、接続補助部材が不要になることで、チップ型コンデンサ20の内部容積の有効利用が可能になり、外装樹脂9が従来と同一サイズにした場合、従来コンデンサよりも静電容量を大きくすることができる。
According to the chip type capacitor of FIG. 1, since the connection auxiliary member required in the conventional configuration is unnecessary, the welding operation can be performed once. By reducing the number of weldings, the influence of thermal deformation during welding can be reduced. Further, by changing the bending process of the
また、接続片32bが面実装部32aの側面に連結されており、外枠部側からの折り曲げ加工は伴わないため、外枠部側近傍における剛性を下げることがないため、面実装部32aを変形させるような外力を低減でき、面実装部32aの平坦性を確保することができる。これは、リードフレームの形状が微細化するほど効果が顕著になる。
In addition, since the
図4は、本発明に係るチップ型コンデンサ用リードフレームの製造方法の工程を示す。この工程は、コンデンサ素子1を搭載する前に完了している必要がある。まず、図3及び図4の(a)の状態から、図4の(b)の様に、図3のA−A線の位置で接続片32bの先端部を垂直に立ち上げる。このとき、立ち上げ部分は、板状性が保たれたまま立ち上げ、凹凸等や曲がりが生じないようにする。更に、接続片32bの先端部が面実装部32aの上面に重なるように図3のB−B線の位置で90度に折り曲げると、図4の(c)の形状になる。この形状が、図1及び図2に示した陽極リードフレーム32である。
FIG. 4 shows the steps of the method for manufacturing a lead frame for a chip capacitor according to the present invention. This step needs to be completed before the
なお、図3において、接続片32bのA−A線の位置より先の部分(先端部)の幅wを変更することにより、陽極リードフレーム32の上面から陽極リード線3までの高さを任意に調整することができ、陽極リード線3の高さ、即ち、コンデンサ素子1の容量が変わっても容易に対応することができる。
In FIG. 3, the height from the upper surface of the
図5は、本発明に係るリードフレームの第2の実施の形態を示す。図5において、(a)は加工前の状態を示し、(b)及び(c)は接続部に曲げ加工を施した後の状態を示す。なお(a)においては、両側に帯状に設けられている外枠部、裏面に貼着されている樹脂フィルム等の図示を省略している。 FIG. 5 shows a second embodiment of the lead frame according to the present invention. In FIG. 5, (a) shows the state before processing, and (b) and (c) show the state after bending the connecting portion. In addition, in (a), illustration of the outer frame part provided in the strip | belt shape on both sides, the resin film stuck on the back surface, etc. is abbreviate | omitted.
上記実施の形態では、接続片32bを2回折り曲げたが、1回の折り曲げによる構成でも陽極リード線3との接続が可能であり、これを実現したのが本実施の形態である。図5の(a)に示すように、チップ型コンデンサ用リードフレーム50は陰極リードフレーム51と陽極リードフレーム52を備えて構成され、陽極リードフレーム52は、面実装部52aと接続片52bを備えている。接続片52bは帯状(長板状)を成し、陽極リード線3に直交する方向に延伸するように形成されている。図5の(a)のC−C線の位置から接続片52bを上方向に折り曲げ、全体で180度回転するように曲げると、接続片52bは図5の(c)のように面実装部52aの上面に密着する。面実装部52aの厚みと接続片52bの厚みの和が、陽極リード線3の高さに等しいかやや高い位置にあれば、図5の(b)及び(c)のように、接続片52bの上面は陽極リード線3の下面に接触する。この状態のまま、接続片52bと陽極リード線3とを溶接により接続する。
In the above embodiment, the
図5のチップ型コンデンサ用リードフレーム50によれば、接続片52bを180度に1回曲げるのみで陽極リード線3との接続作業に移れるため、陽極リード線3の高さが低い、すなわちコンデンサ素子1の外径が比較的小さい小容量のコンデンサへの採用に適している。
According to the chip-type capacitor lead frame 50 shown in FIG. 5, since the connection work with the
図6は、本発明に係るリードフレームの第3の実施の形態を示す。図6において、(a)は加工前の状態を示し、(b)及び(c)は接続部に曲げ加工を施した後の状態を示す。なお(a)においては、両側に帯状に設けられている外枠部、裏面に貼着されている樹脂フィルム等の図示は省略している。 FIG. 6 shows a third embodiment of the lead frame according to the present invention. In FIG. 6, (a) shows the state before processing, and (b) and (c) show the state after bending the connecting portion. In addition, in (a), illustration of the outer frame part provided in the strip | belt shape on both sides, the resin film stuck on the back surface, etc. is abbreviate | omitted.
本実施の形態は、接続片を面実装部の両側に設け、2つの接続片を面実装部上に重なるように曲げ加工を施したところに特徴がある。図6の(a)に示すように、チップ型コンデンサ用リードフレーム60は陰極リードフレーム61と陽極リードフレーム62を備えて構成され、陽極リードフレーム62は、面実装部62aと、接続片62b,62cとを備えている。接続片62b,62cは帯状(長板状)であり、陽極リード線3に直交し、かつ一直線上に配設されるように形成されている。
The present embodiment is characterized in that connecting pieces are provided on both sides of the surface mounting portion, and the two connecting pieces are bent so as to overlap the surface mounting portion. As shown in FIG. 6A, the chip-type capacitor lead frame 60 includes a
まず、図6の(a)のD−D線の位置から接続片62bを上方向に折り曲げ、更に、180度回転するように曲げ、面実装部62aの上面に密着させる。次に、E−E線の位置から接続片62cを上方向に折り曲げ、更に180度回転するように曲げて、接続片62b上に密着させる。これにより、接続片62bの設置位置より下の部分は、図6の(c)のように、面実装部62aの3枚分の厚みになる。したがって、図6のチップ型コンデンサ用リードフレーム60は、図5のチップ型コンデンサ用リードフレーム50よりも、陽極リード線3の位置が高いコンデンサ、すなわち静電容量の大きいコンデンサに採用するのに適している。最後に、図6の(b),(c)のように、コンデンサ素子1をチップ型コンデンサ用リードフレーム60に搭載し、陽極リード線3の下面を接続片62bの上面に接触させ、この状態のまま接続片62bと陽極リード線3を溶接により接続する。
First, the
図6のチップ型コンデンサ60によれば、接続片62b,62cのそれぞれを180度に1回曲げ、2つの接続片を面実装部62a上に重なるように配置できるため、接続片62bの上面の高さは面実装部62aの厚みの3枚分になるため、コンデンサ素子1の容量が高くなり、これに伴って陽極リード線3の位置が高くなった場合でも容易に対応できるようになる。
According to the chip-type capacitor 60 of FIG. 6, since each of the
図7は、本発明に係るリードフレームの第4の実施の形態を示す。図7においては、曲げ加工前のリードフレームの形状は、図6とほぼ同じであるため、ここでは図示を省略している。本実施の形態は、図6の接続片62b,62cを重ねず(面実装部62aに密着させず)に“ヘ”の字形又は逆V字形に突き合わせられるように曲げ加工したところに特徴がある。
FIG. 7 shows a fourth embodiment of the lead frame according to the present invention. In FIG. 7, since the shape of the lead frame before bending is substantially the same as that in FIG. 6, the illustration is omitted here. The present embodiment is characterized in that the
図7の(a)に示すように、接続片62b,62cのそれぞれを角度θになるように内側に折り曲げると、図7の(b)に示すように、接続片62b,62cにより“ヘ”の字形の接続部が形成され、その頂部において陽極リード線3を接続することができる。
As shown in FIG. 7A, when each of the connecting
図7のチップ型コンデンサ用リードフレーム70によれば、接続片62b,62cの曲げ角度、更には、D−D線及びE−E線の位置を変更することで、容易に陽極リード線3の高さの変更に対応できる。また、接続片62b,62cの先端を突き合わせずにX字形に交差させれば、角度θを変えずに陽極リード線3の高さ変化に対応することができる。また、本実施の形態は、陽極リード線3と接続片62b,62cの先端を溶接する際、陽極リード線3を接続片62b,62cの先端で支えることができるため、上方から加わる力に耐える構造となっている。
According to the chip-type capacitor lead frame 70 of FIG. 7, the bending angle of the
図8は、本発明に係るチップ型コンデンサ用リードフレームの第5の実施の形態を示す。図8において、(a)は加工前の状態を示し、(b)及び(c)は接続部に曲げ加工を施した後の状態を示す。なお(a)においては、両側に帯状に設けられている外枠部、裏面に貼着されている樹脂フィルム等の図示は省略している。 FIG. 8 shows a fifth embodiment of a lead frame for a chip capacitor according to the present invention. In FIG. 8, (a) shows the state before processing, and (b) and (c) show the state after bending the connecting portion. In addition, in (a), illustration of the outer frame part provided in the strip | belt shape on both sides, the resin film stuck on the back surface, etc. is abbreviate | omitted.
図8の実施の形態は、図3の陽極リードフレーム32に接続片32bと同一形状の接続片82b,82cを両側に設けた構成になっており、接続片82b,82cの曲げ加工も90度ずつ2回行われる。ただし、接続片82b,82cは、面実装部82aに密着させた状態で先端同士を突き合わせるので、接続片82b,82cのそれぞれの長さは、図3の場合よりも短くしている。
In the embodiment of FIG. 8, the
図8の(a)に示すように、チップ型コンデンサ用リードフレーム80は陰極リードフレーム81と陽極リードフレーム82を備えて構成され、陽極リードフレーム82は、面実装部82aと接続片82b,82cを備えている。接続片82b,82cは帯状を成し、面実装部82aの両側に平行するように形成されている。図3で説明したように、根元部(A−A線の位置)から90度に立ち上げる曲げ加工を接続片82b,82cに対して順次実行する。
As shown in FIG. 8A, the chip-type
次に、図3に示したB−B線位置から90度の曲げ加工を施すと、図8の(c)に示すように、接続片82b,82cは面実装部82aに密着した状態になり、かつ接続片82b,82cの先端同士を突き合わせた状態になる。接続片82bの上面は陽極リード線3の下面に接触する。図8の(b),(c)に示すように、陽極リード線3は、接続片82b,82cの突き合わせ部に載せた状態で、接続片82b,82cの先端に溶接により接続される。
Next, when 90 degree bending is performed from the position of the line BB shown in FIG. 3, as shown in FIG. 8C, the
図8のチップ型コンデンサ用リードフレーム80によれば、第1の実施の形態と同様に、接続片82b,82cの先端部の幅wを変更することにより、陽極リードフレーム82の上面から陽極リード線3までの高さを任意に調整することができ、陽極リード線3の高さ、即ち、コンデンサ素子1の容量が変わっても容易に対応することができる。
According to the chip-type
なお、上記各実施の形態においては、曲げ角度を90度又は180度にするものとしたが、厳密に90度又は180度である必要はなく、許容角度を自由に設定できる。 In each of the above embodiments, the bending angle is set to 90 degrees or 180 degrees. However, it is not necessarily strictly 90 degrees or 180 degrees, and the allowable angle can be freely set.
また、図3及び図8の陽極リードフレームにおいて、接続片は図示の反対側に延伸する構成であってもよい。 Further, in the anode lead frame of FIGS. 3 and 8, the connection piece may be extended to the opposite side of the drawing.
更に、図5における接続片は、反対側に設けてもよい。また、図6においては、接続片62cを下段にし、接続片62bを上段にしてもよい。
Furthermore, the connection piece in FIG. 5 may be provided on the opposite side. In FIG. 6, the connecting
また、図4、図5、図6、図8においては、接続片を面実装部又は下側の接続片に密着させる構成を示したが、或る角度を有し、先端部が面実装部の表面から浮き上がる構成であってもよい。 4, 5, 6, and 8, the configuration in which the connection piece is closely attached to the surface mounting portion or the lower connection piece is shown. However, the connection piece has a certain angle and the tip portion is the surface mounting portion. The structure which floats from the surface of may be sufficient.
更に、図8の構成においては、接続片82b,82cを図7に示すように、陽極リード線3の高さに応じて、“ヘ”の字形に折り曲げることもできる。
Further, in the configuration of FIG. 8, the
1 コンデンサ素子
2 絶縁板
3 陽極リード線
4 陰極層
5 陰極リードフレーム
6 陽極リードフレーム
7 接続補助部材
8 絶縁層
9 外装樹脂
10 プリント基板
11 半田
12 半田
20 チップ型コンデンサ
30,50,60,70,80 チップ型コンデンサ用リードフレーム
31,51,61,81 陰極リードフレーム
32,52,62,,82 陽極リードフレーム
32a,52a,62a,82a 面実装部
32b,52b,62b,62c,82b,82c 接続片
100 チップ型コンデンサ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記接続片を、前記面実装部と側面において連結された連結部分の陰極リードフレーム側で途切れる部分の近傍で前記面実装部面に対して略90度に折り曲げて立ち上げ、更に前記連結部分で前記面実装部側に前記面実装部面に対して略90度に折り曲げることにより曲げ加工後の前記片端部とは反対側の先端寄り部分の面実装部側側面を前記面実装部の表面に密着状態に配設し、又は前記陽極リード線に接触する位置で前記先端寄り部分の先端面を突き合わせることを特徴とするチップ型コンデンサ用リードフレームの製造方法。 A cathode lead frame on which a capacitor element in which an anode lead wire protrudes from one of the side surfaces is mounted, a surface mounting part to be a mounting surface, and a longitudinal direction on which the capacitor element is mounted on the same plane as the surface mounting part anode formed by connecting in one or arranged strip-shaped connecting piece on both sides, the strip-shaped connecting piece the surface mounting portion and the side surface at the strip end of the surface mount portion side so as to be parallel to Formed integrally with the lead frame,
The connection piece, up by bending approximately 90 degrees from the surface mounting portion surface in the vicinity of the portion cut off by the cathode lead frame side of the coupled coupling parts in the surface mounting portion and the side surface, further wherein the connecting portion The side surface of the surface mounting portion is turned to the surface of the surface mounting portion by bending the surface mounting portion side to the surface mounting portion surface at approximately 90 degrees with respect to the surface mounting portion side. A method of manufacturing a lead frame for a chip-type capacitor, wherein the tip end surface of the portion close to the tip end is abutted at a position in contact with the anode lead wire.
前記陽極リードフレームは、前記実装面を形成する面実装部と、
前記面実装部と同一平面上であってかつ前記コンデンサ素子を搭載する長手方向に対して平行となるように前記面実装部側面の一方のみに帯状の接続片を配するものであって、
前記帯状の接続片は、その片端部で前記面実装部と側面において連結されてなり、
前記面実装部と側面において連結された連結部分の陰極リードフレーム側で途切れる部分の近傍で前記面実装部面に対して略90度に折り曲げて立ち上げられ、更に前記連結部分で前記面実装部側に前記面実装部面に対して略90度に折り曲げられていることを特徴とするチップ型コンデンサ。 A capacitor element with an anode lead protruding from one of the side surfaces, a cathode lead frame connected to the cathode with the capacitor element mounted, and connected to the anode lead with the capacitor element mounted An anode lead frame, and an exterior resin for sealing the periphery of the capacitor element with the mounting surface of the cathode lead frame and the anode lead frame in the same plane and with the mounting surface exposed.
The anode lead frame is a surface mounting portion that forms the mounting surface ;
A strip-shaped connection piece is disposed only on one side surface of the surface mounting portion so as to be on the same plane as the surface mounting portion and parallel to the longitudinal direction of mounting the capacitor element ,
The strip-shaped connecting piece is connected to the surface mounting portion and the side surface at one end thereof,
Launched by bending approximately 90 degrees from the surface mounting portion surface in the vicinity of the portion cut off by the cathode lead frame side of the coupled coupling parts in the surface mounting portion and the side surface, wherein the surface mounting portion further by the connecting portion A chip-type capacitor, wherein the chip-type capacitor is bent at an angle of approximately 90 degrees with respect to the surface mounting portion surface .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326678A JP4333302B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Manufacturing method of lead frame for chip capacitor and chip capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326678A JP4333302B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Manufacturing method of lead frame for chip capacitor and chip capacitor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005093820A JP2005093820A (en) | 2005-04-07 |
JP4333302B2 true JP4333302B2 (en) | 2009-09-16 |
Family
ID=34456790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326678A Expired - Fee Related JP4333302B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Manufacturing method of lead frame for chip capacitor and chip capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4333302B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049106B2 (en) * | 2007-11-26 | 2012-10-17 | ローム株式会社 | Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof |
JP5158966B2 (en) | 2008-10-28 | 2013-03-06 | 三洋電機株式会社 | Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof |
WO2010076883A1 (en) * | 2008-12-29 | 2010-07-08 | 昭和電工株式会社 | Solid electrolytic capacitor |
KR20150053425A (en) | 2013-11-08 | 2015-05-18 | 삼성전기주식회사 | Tantalum capacitor and method of preparing the same |
CN108140489B (en) * | 2015-09-30 | 2020-11-03 | 松下知识产权经营株式会社 | Solid Electrolytic Capacitors |
WO2018180437A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62116536U (en) * | 1986-01-14 | 1987-07-24 | ||
JP2001028322A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Rohm Co Ltd | Solid electrolytic capacitor |
JP2002299165A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Nippon Chemicon Corp | Chip-type solid electrolytic capacitor |
-
2003
- 2003-09-18 JP JP2003326678A patent/JP4333302B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005093820A (en) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3536722B2 (en) | Chip type solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same | |
CN100479076C (en) | Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
US6920037B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP4083091B2 (en) | Chip-type solid electrolytic capacitor, manufacturing method thereof, and lead frame used therefor | |
JP4492265B2 (en) | Chip type solid electrolytic capacitor | |
JP4878103B2 (en) | Manufacturing method of chip-type solid electrolytic capacitor | |
JP4975946B2 (en) | Chip-type solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP2010225921A (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP2009141209A (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP4333302B2 (en) | Manufacturing method of lead frame for chip capacitor and chip capacitor | |
US20080179076A1 (en) | Method for preventing siphoning effect in terminal and terminal manufactured using the same | |
JP3806818B2 (en) | Chip type solid electrolytic capacitor | |
JP2007043197A (en) | Stacked capacitor | |
JP4802550B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP2011146548A (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP2005093819A (en) | Chip capacitor and its lead frame | |
JP4588630B2 (en) | Manufacturing method of chip-shaped solid electrolytic capacitor | |
JP4173507B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN100481288C (en) | Capacitance apparatus | |
JP2007081069A (en) | Chip type solid electrolytic capacitor, terminals, and method for manufacturing them | |
JP4613669B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP5095107B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP2005228801A (en) | Chip-type solid electrolytic capacitor and lead frame used therefor | |
JP4696884B2 (en) | Wire wound electronic component and method of manufacturing the same | |
US6882518B2 (en) | Capacitor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |