JP4331544B2 - 冷暖房同時型マルチ空気調和機 - Google Patents
冷暖房同時型マルチ空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4331544B2 JP4331544B2 JP2003298357A JP2003298357A JP4331544B2 JP 4331544 B2 JP4331544 B2 JP 4331544B2 JP 2003298357 A JP2003298357 A JP 2003298357A JP 2003298357 A JP2003298357 A JP 2003298357A JP 4331544 B2 JP4331544 B2 JP 4331544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- refrigerant
- air conditioner
- compressor
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 50
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 49
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 122
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 104
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 39
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/007—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for three pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0231—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
- F25B2313/02331—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
- F25B2313/02334—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/04—Refrigeration circuit bypassing means
- F25B2400/0401—Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
最近、多数のルームに区画された室内空間をより効率的に冷房又は暖房するマルチ空気調和機の開発が持続的に行われている実状にある。
かかるマルチ空気調和機は、一般的に一台の室外機に多数台の室内機が連結され、それぞれの室内機が各ルームに設けられる形態からなり、暖房と冷房のいずれかの運転モードで作動しながら室内を暖房または冷房する。
を含めてなることが望ましく、前記各室内機に提供される前記膨張バルブは、前記液相分岐管に提供されることが望ましく前記分配器は前記各室内機の設置を容易にするために多数個が提供されることが望ましい。
前記室内機が全て冷房作動を行う場合には、前記第1電子膨張バルブが遮断され、前記第2電子膨張バルブは作動し、前記全ての室内機に連結された前記膨張バルブが作動し、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブなどは全て開放され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは全て遮断されることが望ましい。
第一、各ルームの相互に異なる環境に最適な対応が可能である。即ち、全てのルームを冷房したり、ルームのうち一部を同時に暖房することができる。また、全てのルームを暖房したり、ルームのうち一部を同時に冷房することができる。
第二、室外機と分配器とを連結する連結配管の数が三つに単純化されることによって、分配器の設計の単純化及び製造工程の単純化が可能である。
従って、分配器の配管も各連結配管と同一圧力及び相の冷媒が流れるように特定させることができる。
第五、分配器が複数台備えられ、各室内機の設置作業を更に容易に行える。
第七、分配器を制御するために四方バルブではない安価な二方バルブを提供して製品単価を低減できる。
本発明の実施例を説明するにあたり、同一構成については同一名称および符号が使用され、これによる付加的な説明は下記にて省略する。
図1は本発明によるマルチ空気調和機を示した構成図である。ここで、説明の便宜のうえ、後述する図面符号22は‘22a、22b、22c’を示し、24は‘24a、24b、24c’を示し、25は‘25a、25b、25c’を示す。また、61は‘61a、61b、61c’を示し、62は‘62a、62b、62c’を示す。しかし室内機Cの数によって前記図面符号の数が変更できることが分かる。
以下、前記室外機Aと前記分配器Bまた、前記多数の室内機Cの具体的な実施例を順序に説明する。
前記室外機Aの配管構成は単純化すればするほど管損失を減らし、機器の効率を向上させる。従って、前記室外機Aの各配管のうち、分配器Bと連結する配管3a、3b,3cは運転条件に拘らず、特定圧力及び特定相の冷媒が流れるように設計するのが望ましい。これは比体積が大きい低圧状態の冷媒と比体積の小さい高圧状態の冷媒と間の流量不均一の現象を防止しながら、配管直径を、決められた一つの大きさで維持するためである。更に、前記配管に連結される分配器Bの配管構造を運転条件によって変更する必要がないようにすることで分配器の配管構造を単純化する。
前記四方バルブ6は室外熱交換器2を流れる冷媒の流動方向を変化させるために提供される。前記三つの連結配管3a、3b、3cは前記室外機Aと分配器Bとを連結する。
ここで、前記第1連結配管3aは前記圧縮機1の吸入側と前記四方バルブ6を連結する配管から分岐して前記分配器Bに連結される。前記第2連結配管3bは前記圧縮機1の吐き出し側と前記四方バルブ6とを連結する配管から分岐して前記分配器Bに連結される。前記第3連結配管3cは室外熱交換器2と分配器Bとを連結する。
図6及び図7は前記四方バルブ6がスイッチングされる場合に動作状態を示した構成図である。
図6及び図7を参照すると、前記四方バルブは四つの流出口6a、6b、6c、6dを有する。各々の1個の流出口は1個の流出口と連通して全体的に二つの流路を形成する。前記四方バルブ6の内部にはパイロットバルブ16が提供され、スイッチング信号によって発生する電気的な力によって前記パイロットバルブ16が左右に移動しながら各々の流出口6a、6b,6c,6dの連結状態を交換させる。従って、四方バルブ6はこれと連結した配管などを流れる冷媒の流動方向を選択的に変化させるのに用いられる。
図2ないし図5は運転条件によるマルチ空気調和機の作動状態を示した構成図である。
図2を参照すると、前記四方バルブ6は前記圧縮機1の吐き出し口と前記室外熱交換器2とを連結し、前記圧縮機1の吸入口と前記閉鎖された流出口6cとを連結させる状態を成している。尚、図4を参照すると、前記四方バルブ6は前記圧縮機1の吐き出し口と前記閉鎖された流出口6cとを連結し、前記圧縮機1の吸入口と前記室外熱交換器2とを連結する状態を成している。即ち、前記四方バルブ6は前記二つの配管連結状態の相互間で選択的にスイッチングする。
前記 四方バルブ6及び前記選択的膨張装置6を制御して運転条件に構わず前記各連結配管3a,3b、3cを流れる冷媒は各々一定圧力と状態を維持することになる。即ち、前記第1連結配管3aを流れる冷媒は低圧/気相状態で維持される。前記第2連結配管3bを流れる冷媒は高圧/気相状態で維持される。また、前記第3連結配管3cを流れる冷媒は高圧/液相状態で維持される。
前記分配器Bは運転条件によって室外機Aから流れ込んだ冷媒を各々の室内機Cに案内する。前記室外機Aと前記分配器Bとを連結させる各連結配管3a、3b、3cを流れる冷媒の圧力と相(phase)が一定に維持されるので、前記分配器Bの配管なども前記各連結配管3a、3b、3cと同一の圧力及び相の冷媒が流れるように設計されるのが望ましい。
図1に示すように、前記分配器Bは案内配管部20とバルブ部30を含めてなる。前記案内配管部20は前記室外機Aで熱交換された冷媒を冷媒室外機Aに案内する。前記バルブ30は運転条件に沿って前記多数台の室内機などCに選択的に冷媒が流れ込むように前記案内配管部20の冷媒流れを制御する。
図1に示すように、前記第1気相管26は前記第1連結配管3aに連結されて低圧/気相の冷媒を案内する。前記第1気相分岐管25は前記第1気相管26から分岐して各室内機Cに連結する。前記第2気相管23は前記第2連結配管3bに連結して高圧/気相の冷媒を案内する。前記第2気相分岐管24は、前記第2気相管23から分岐して各室内機Cに連結される。前記バイパス管27aは前記第2連結配管3bと前記第1気相管26とを連結する。前記液相管21は前記第3連結配管3cに連結されて高圧/液相の冷媒を案内する。また、前記液相分岐管22は前記液相管21から分岐して前記各室内機Cと連結する。
前記バルブ部30は第2電子膨張バルブ27bまた、二方バルブなど31、32を含めてなる。
前記二方バルブ31、32は前記第1気相分岐管25と、前記第2気相分岐管24に各々提供されて運転条件によって各々選択的にオン/オフするように制御される。
図8に示すように、分配器Bが二つB1、B2の場合、前記第1連結配管が分岐して第2分配器B2の第1気相管26が連結され、前記第2連結配管3bが分岐して前記第2分配器B2の第2気相管25が連結され、前記第2連結配管3cが分岐して前記第2分配器B2の液相管21に連結される。
一定圧力、及び相の冷媒が流れる各連結配管3a、3b、3cが、同一圧力及び相の冷媒が流れる前記第1、2分配器B1、B2の各配管21、23、26にそれぞれ連結する。従って、室外機Aと多数台の分配器B1、B2間に別途の圧力調節手段を必要としないので製品単価を低減させることができる。
図1に示すように、各室内機Cは室内熱交換器62、電子膨張バルブ61、また、室内ファン(図示せず)を含めてなる。
前記室内熱交換器62は第1気相分岐管25と前記液相分岐管22との間に提供される。前記室内機に提供される電子膨張バルブ61は前記液相分岐管22に提供される運転条件によって作動したり、開放されるように制御される。前記室内ファンは前記室内熱交換器62に送風を加えるために提供される。
先ず、本発明のマルチ空気調和機は運転条件によって前記四方バルブ6をスイッチングして冷媒の流動方向を調節する。
即ち、室内機C1、C2、C3が全て冷房作動を行なう場合、または室内機C1、C2、C3のうち、多数は冷房作動を行ない、他の一部は暖房作動を行なう場合には、前記四方バルブ6が前記圧縮機1の吐き出し口と、前記室内熱交換器2とを連結し、前記圧縮機1の吸入口と、前記閉鎖された流出口6cを連結する状態でスイッチングされる。
先ずは、全ての室内機Cを冷房で作動させる場合について説明する。
図2に示すように、前記圧縮機1から吐き出された高圧/気相の冷媒の大部分は四方バルブ6のスイッチングによって室外熱交換器2に流れ込んで凝縮される。前記凝縮された冷媒は選択的膨張装置7のチェックバルブ7aを経て第3連結配管に沿って分配器Bの液相管21に流れ込む。ここで、選択的膨張装置7に提供された第1電子膨張バルブ7cは遮断される。以降前記冷媒は各液相分岐管22に分岐した後、室内側の電子膨張バルブ61を経由しつつ膨張し、各室内熱交換器62を経て蒸発しながら各ルームを冷房する。前記蒸発した冷媒は第2気相分岐管24の二方バルブ31が遮断されるので、各第1気相分岐管25を経て第1気相管26に流れ込む。
前記第2連結配管3bは第2気相管23、及び第2気相分岐管25に連結されているが、前記第2気相分岐管25に提供された二方バルブ32の遮断により冷媒はバイパス管27aに流れ込む。前記バイパス管27aには前記冷媒が液化することを防止するために第2電子膨張バルブ27bが提供される。前記第2電子膨張バルブ27bの作動により膨張した低圧/気相の冷媒は、前記第1気相管26に流れ込む。即ち、バイパス管27aを経た冷媒は、第1気相管26で前記室内熱交換器62を経た冷媒とミキシングされて前記第1連結配管3aに沿って前記室外機Aに流れる。この時一部は前記四方バルブ6aの閉鎖された流出口6cに流れ込むがそれ以上の流動はしなくなる。
図3に示すように、前記圧縮機1から吐き出された高圧/気相の冷媒の一部は第2連結配管4に沿って分配器Bの第2気相管23に流れ込む。尚、他の一部は四方バルブ6のスイッチングにより室外熱交換器2に流れ込んで凝縮し、前記凝縮した冷媒はチェックバルブ7aを通過して第3連結配管3cに沿って分配器Bの液相管21に流れ込む。ここで、選択的膨張装置7に提供された第1電子膨張バルブ7cは遮断される。
尚、第2気相管23に流れ込んだ冷媒は、暖房を要する室内機C3に連結された第2気相分岐管24cに流れ込んだ後、室内熱交換器62cを経由しつつ凝縮してルームを暖房する。以降開放された電子膨張バルブ61cと液相分岐管22cを経て前記液相管21に流れ込む。結局圧縮機1から分離された冷媒の流れは前記液相管21で合わさり、冷房を要する室内機Cと連結した各液相分岐管22a、22bに分岐して各室外熱交換器62a、62bから蒸発しながら冷房作動を行なう。
その後、前記蒸発した冷媒は第2気相分岐管24が二方バルブ31a、31bによって遮断されるので第1気相分岐管25a、25bを経た後、第1気相管26に流れ込み、第1連結配管3aを経て圧縮機1に吸入されるようになる。
図4に示すように、前記圧縮機1から吐き出された高圧/気相の冷媒は四方バルブ6のスイッチングにより室外熱交換器2を経ることなく、第2連結配管3bを経て高圧の気体状態で分配器Bの第2気相管23に流れ込む。前記冷媒は第2気相分岐管24に分岐された後各室内熱交換器62を経て凝縮しながらルームなどを暖房する。
前記凝縮した冷媒は開放された電子膨張バルブ61を経た後、各液相分岐管22に従って液相管21に集まる。以降、第3連結配管3に沿って流れてチェックバルブ7aの遮断により第1電子膨張バルブ7cを経由しつつ室外熱交換器2を介して蒸発する。ここで、選択的膨張装置7に提供された第2電子膨張バルブ7cは作動する。前記蒸発した冷媒は前記四方バルブ6のスイッチングによって圧縮機1に吸入される。
図5に示すように、前記圧縮機1から吐き出された高圧/気相の冷媒は四方バルブ6のスイッチングによって第2連結配管3bを経て分配器Bの第2気相管23に流れ込む。
前記分配器Bの第2気相管23に流れ込んだ冷媒は、暖房を要する室内機C1、C2に連結された各第2気相分岐管24a、24bで分岐し、各室内熱交換器62a、62bを経由しつつ凝縮して各ルームを暖房する。前記凝縮した冷媒は開放された電子膨張バルブ61a、61bを経た後、液相分岐管22a,22bを沿って流れ、液相管21に集まる。この時凝縮した冷媒の大部分は前記液相管21に沿って流れ、第3連結配管3cに流れ込んだ後、チャックバルブ7aの遮断により第1電子膨張バルブ7cを経由しつつ膨張する。ここで、選択的膨張装置7に提供された第1電子膨張バルブ7cが作動する。以降、室外熱交換器2を経て蒸発し、前記四方バルブ6のスイッチングによって圧縮機1に流れ込む。
また、室外機の配管構成を成す連結配管の数を三つに単純化でき、運転条件に拘らず、各連結配管にいつも一定圧力及び相の冷媒が流れるので配管直径の設計が容易である。前記各連結配管に連結される分配器の各配管も前記各連結配管と同一の圧力及び相の冷媒が流れるように特定させることができ、分配器の配管直径の過度設計及び冷媒封入量の不均一を防止することができる。
1…圧縮機
2…室外熱交換器
3a…第1連結配管
3b…第2連結配管
3c…第3連結配管
6…四方バルブ
6c…閉鎖された流出口
7a…チェックバルブ
7b…並列配管
7c…電子膨張バルブ
16…バルブ体
B…分配器
20…案内配管部
21…液相管
22…液相分岐管
23…第2気相管
24…第2気相分岐管
25…第1気相分岐管
26…第1気相管
27a…バイパス管
30…バルブ部
C…室内機
Claims (17)
- 室外に設けられ内部に圧縮機と室外熱交換器を有する室外機と、
室内の区画された各ルームにそれぞれ設けられ、それぞれ膨張バルブと室内熱交換器を有する複数の室内機と、
前記室外機と前記室内機との間に備えられ、前記室外機から流れ込んだ冷媒を運転条件に従って前記複数の室内機に選択的に案内する分配器と、
前記圧縮機の吐き出し側に提供され、前記室外熱交換器を流れる冷媒の流動方向を選択的にスイッチングする四方バルブと、
前記圧縮機の吸入側と、前記四方バルブとを連結する配管から分岐して、前記分配器を連結し冷媒を案内する第1連結配管と、
前記圧縮機の吐き出し側と前記四方バルブとを連結する配管から分岐して、前記分配器を連結して冷媒を案内する第2連結配管と、
前記室外熱交換器と前記分配器とを連結して冷媒を案内する第3連結配管と、
前記第3連結配管に提供され、運転条件によって冷媒を選択的に膨張させる暖房モード用電子膨張装置を含む選択的膨張装置と
を含めてなる、マルチ空気調和機において、
前記選択的膨張装置は、
前記室外熱交換器から流出する冷媒は通過させ、前記室外熱交換器から流れ込む冷媒は遮断するチェックバルブと、
前記チェックバルブの前端及び後端から各々分岐して前記チェックバルブと並列で提供される並列配管と、
前記並列配管に提供される第1電子膨張バルブを含んでなり、
前記分配器は、
前記室外機から流れ込んだ冷媒を前記第2連結配管又は第3連結配管を介して前記各室内機に案内し、前記各室内機で熱交換された冷媒を前記第1連結配管又は第3連結配管を介して前記室外機に案内する案内配管部と、
運転条件によって前記各室内機に選択的に冷媒が流れ込むように、前記案内配管部の冷媒流れを制御するバルブと
を含めてなり、
前記案内配管部は、
前記第1連結配管に連結されて低圧/気相の冷媒を案内する第1気相管と、
前記第1気相管から分岐して前記室内機に連結される第1気相分岐管と、
前記第2連結配管に連結されて高圧/気相の冷媒を案内する第2気相管と、
前記第2気相管から分岐して各室内機に連結される第2気相分岐管と、
前記第2連結配管と前記第1気相管とを連結するバイパス管と、
前記第3連結配管に連結されて高圧/冷媒の冷媒を案内する液相管と、
前記液相管から分岐して各室内機に連結される液相分岐管と、
を含めてなることを特徴とするマルチ空気調和機。 - 前記四方バルブは、三つの流出口がそれぞれ前記圧縮機の吐き出し/吸入口、また、室外熱交換器に連結され、一つの流出口が閉鎖されていることを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。
- 前記四方バルブは、前記圧縮機の吐き出し口と前記室外熱交換器とを連結し、前記圧縮機の吸入口と前記閉鎖された流出口とを連結する状態と、
前記圧縮機の吐き出し口と前記閉鎖された流出口とを連結し、前記圧縮機の吸入口と前記室外熱交換器とを連結する状態の相互間で選択的にスイッチングすることを特徴とする請求項2に記載のマルチ空気調和機。 - 前記第1連結配管を流れる冷媒は低圧/気相状態で維持され、前記第2連結配管を流れる冷媒は高圧/気相の状態で維持され、前記第3連結配管を流れる冷媒は高圧/液相状態で維持されることを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。
- 前記圧縮機は複数の圧縮機が並列で連結されて圧縮作用を行うことを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。
- 前記圧縮機の吸入口にはアキュームレーターが更に含まれてなることを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。
- 前記バルブは、
前記バイパス管に提供される冷媒の液化を防止する第2電子膨張バルブと、
前記第1気相分岐管と前記第2気相分岐管に各々提供されて、運転条件に沿って各々選択的にオン/オフにする二方バルブと
を含めてなることを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。 - 前記各室内機に提供される前記膨張バルブは前記液相分岐管に提供されることを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。
- 前記分配器は前記各室内機の設置を容易にするために複数個が提供されることを特徴とする請求項1に記載のマルチ空気調和機。
- 前記各分配器の第1気相管は、前記室外機の第1連結配管に連結され、前記各分配器の第2気相管は前記室外機の第2連結配管に連結され、前記各分配器の液相管は前記室外機の第3連結配管に連結されることを特徴とする請求項9に記載のマルチ空気調和機。
- 前記室内機が全て冷房作動を行う場合、又は室内機のうち、多数は冷房作動を行い、他の一部は暖房作動を行う場合には、
前記四方バルブは、前記圧縮機の吐き出し口と前記室外熱交換器とを連結し、前記圧縮機の吸入口と前記閉鎖された流出口を連結する状態でスイッチングすることを特徴とする請求項7に記載のマルチ空気調和機。 - 前記室内機が全て冷房作動を行う場合には、
前記第1電子膨張バルブは遮断され、前記第2電子膨張バルブ、前記全ての室内機に連結された前記膨張バルブが作動し、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブなどは全て開放され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは全て遮断されることを特徴とする請求項11に記載のマルチ空気調和機。 - 前記室内機のうち多数が冷房作動を行い、他の一部が暖房作動を行う場合には、
前記第1電子膨張バルブ及び前記第2電子膨張バルブは遮断され、
冷房を要する室内機において、前記室内熱交換器に連結された前記膨張バルブが作動し、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブは開放され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは遮断され、
暖房を要する室内機において、前記室内熱交換器に連結された前記膨張バルブは開放され、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブは遮断され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは開放されることを特徴とする請求項11に記載のマルチ空気調和機。 - 前記室内機が全て暖房作動を行う場合、又は室内機のうち、多数は暖房作動を行い、他の一部は冷房作動を行う場合には、
前記圧縮機の吐き出し口と前記閉鎖された流出口とを連結し、前記圧縮機の吸入口と前記室外熱交換器とを連結させる状態でスイッチングすることを特徴とする請求項7に記載のマルチ空気調和機。 - 前記室内機が全て暖房作動を行う場合には、
前記第1電子膨張バルブが作動し、前記第2電子膨張バルブは遮断され、前記全ての室内機に連結された膨張バルブは開放され、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブは全て遮断され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは全て開放されたことを特徴とする請求項14に記載のマルチ空気調和機。 - 前記室内機のうち多数が暖房作動を行い、他の一部が冷房作動を行う場合には、
前記第1電子膨張バルブが作動し、前記第2電子膨張バルブは遮断され、暖房を要する室内機において、前記室内熱交換器に連結された前記膨張バルブは開放され、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブは遮断され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは開放され、
冷房を要する室内機において、前記室内熱交換器に連結された前記膨張バルブが作動し、前記第1気相分岐管に提供された前記二方バルブは開放され、前記第2気相分岐管に提供された前記二方バルブは遮断されることを特徴とする請求項14に記載のマルチ空気調和機。 - 請求項1から16のいずれか一項に記載のマルチ空気調和機の運転方法であって、
室内機がすべて冷房作動を行なう場合又は室内機のうち多数は冷房作動を行ない、他の一部は暖房作動を行なう場合には、
圧縮機から吐き出された冷媒が室外熱交換器に供給されるように四方バルブをスイッチングする段階と、
選択的膨張装置に提供された第1電子膨張バルブを遮断して前記室外熱交換器で凝縮された冷媒を分配器に案内する段階を含めて行なわれ、
室内機がすべて暖房作動を行なう場合、または室内機のうち多数は暖房作動を行ない、他の一部は冷房作動を行なう場合には、
前記圧縮機から吐き出された冷媒が分配器に流れ込むように四方バルブをスイッチングする段階と、
選択的膨張装置に提供された第1電子膨張バルブを作動させて前記分配器から室外熱交換器に流れ込む冷媒を膨張させる段階と
を含めてなることを特徴とするマルチ空気調和機の運転方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2002-0050319A KR100459137B1 (ko) | 2002-08-24 | 2002-08-24 | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004085191A JP2004085191A (ja) | 2004-03-18 |
JP4331544B2 true JP4331544B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=36848402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003298357A Expired - Fee Related JP4331544B2 (ja) | 2002-08-24 | 2003-08-22 | 冷暖房同時型マルチ空気調和機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7013666B2 (ja) |
EP (1) | EP1394476B1 (ja) |
JP (1) | JP4331544B2 (ja) |
KR (1) | KR100459137B1 (ja) |
CN (1) | CN1246655C (ja) |
DE (1) | DE60307003T2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100447204B1 (ko) * | 2002-08-22 | 2004-09-04 | 엘지전자 주식회사 | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법 |
KR100535674B1 (ko) * | 2004-02-25 | 2005-12-09 | 엘지전자 주식회사 | 멀티 히트 펌프의 사방밸브 제어 방법 |
KR100626460B1 (ko) * | 2004-06-15 | 2006-09-20 | 엘지전자 주식회사 | 멀티형 공기조화기 |
JP4399667B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2010-01-20 | 日立アプライアンス株式会社 | 空気調和機 |
US20060112286A1 (en) * | 2004-11-23 | 2006-05-25 | Whalley Ian N | Method for dynamically reprovisioning applications and other server resources in a computer center in response to power and heat dissipation requirements |
KR100688171B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2007-03-02 | 엘지전자 주식회사 | 냉난방 동시형 멀티 공기조화기 및 냉매 회수방법 |
KR100619775B1 (ko) * | 2005-02-15 | 2006-09-11 | 엘지전자 주식회사 | 냉난방 동시형 멀티 에어컨 |
KR100677266B1 (ko) * | 2005-02-17 | 2007-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 냉난방 동시형 멀티 에어컨 |
JP4811167B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2011-11-09 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和システム |
KR101282565B1 (ko) * | 2006-07-29 | 2013-07-04 | 엘지전자 주식회사 | 냉난방 동시형 멀티 공기 조화기 |
US8517087B2 (en) * | 2007-02-20 | 2013-08-27 | Bergstrom, Inc. | Combined heating and air conditioning system for vehicles |
KR20100062115A (ko) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기 및 그 제어방법 |
KR101587149B1 (ko) | 2009-07-06 | 2016-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 |
KR101146460B1 (ko) * | 2010-02-08 | 2012-05-21 | 엘지전자 주식회사 | 냉매시스템 |
EP2535666B1 (en) * | 2010-02-10 | 2020-07-22 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
US9303906B2 (en) * | 2010-11-19 | 2016-04-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
CN102313341B (zh) * | 2011-10-09 | 2013-04-17 | 申小中 | 无线多联空调装置 |
US9719708B2 (en) * | 2012-05-30 | 2017-08-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus with simultaneous heating and cooling operation |
CN102748815B (zh) * | 2012-07-28 | 2016-06-01 | Tcl空调器(中山)有限公司 | 一种空调器及其控制方法 |
CN103353147B (zh) * | 2013-06-28 | 2016-05-25 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 三管制全热处理多联机空调系统及温湿度独立控制方法 |
CN103335439B (zh) * | 2013-07-18 | 2015-07-15 | 合肥美的电冰箱有限公司 | 制冷系统 |
CN107477902B (zh) * | 2017-08-02 | 2020-07-10 | 江苏戎装科技有限公司 | 顺序式独立制冷制热式多联机 |
KR102373851B1 (ko) * | 2017-08-31 | 2022-03-14 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기 |
CN111954787B (zh) | 2018-04-16 | 2023-06-27 | 开利公司 | 双压缩机式热泵 |
US10948203B2 (en) * | 2018-06-04 | 2021-03-16 | Johnson Controls Technology Company | Heat pump with hot gas reheat systems and methods |
US12130054B2 (en) * | 2019-06-25 | 2024-10-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
JP7044986B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2022-03-31 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和システム |
CN114427760B (zh) * | 2020-10-29 | 2023-08-22 | 深圳麦克维尔空调有限公司 | 空调机组及其控制方法 |
CN112902481A (zh) * | 2020-11-27 | 2021-06-04 | 冰山松洋生物科技(大连)有限公司 | 集成式超低温冰箱制冷系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02208462A (ja) * | 1989-02-09 | 1990-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷暖房装置 |
AU636726B2 (en) * | 1990-03-19 | 1993-05-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioning system |
US5237833A (en) * | 1991-01-10 | 1993-08-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air-conditioning system |
AU649810B2 (en) * | 1991-05-09 | 1994-06-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioning apparatus |
JP3635665B2 (ja) | 1992-05-28 | 2005-04-06 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JPH0763429A (ja) * | 1993-08-26 | 1995-03-10 | Matsushita Refrig Co Ltd | 多室型空気調和機 |
KR0161217B1 (ko) * | 1996-05-06 | 1999-01-15 | 구자홍 | 멀티형 공기조화기의 제어방법 |
KR100195913B1 (ko) * | 1996-10-04 | 1999-06-15 | 구자홍 | 다실 공기조화기 |
JPH1183223A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-26 | Hitachi Ltd | 空気調和装置 |
KR100437803B1 (ko) * | 2002-06-12 | 2004-06-30 | 엘지전자 주식회사 | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법 |
-
2002
- 2002-08-24 KR KR10-2002-0050319A patent/KR100459137B1/ko active IP Right Grant
-
2003
- 2003-08-20 US US10/643,912 patent/US7013666B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-22 JP JP2003298357A patent/JP4331544B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-24 CN CNB031584713A patent/CN1246655C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-25 DE DE60307003T patent/DE60307003T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-25 EP EP03019208A patent/EP1394476B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1394476B1 (en) | 2006-07-26 |
US20040035135A1 (en) | 2004-02-26 |
JP2004085191A (ja) | 2004-03-18 |
DE60307003T2 (de) | 2007-02-08 |
KR20040018026A (ko) | 2004-03-02 |
EP1394476A1 (en) | 2004-03-03 |
CN1246655C (zh) | 2006-03-22 |
CN1493828A (zh) | 2004-05-05 |
US7013666B2 (en) | 2006-03-21 |
KR100459137B1 (ko) | 2004-12-03 |
DE60307003D1 (de) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4331544B2 (ja) | 冷暖房同時型マルチ空気調和機 | |
KR100437804B1 (ko) | 2배관식 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 운전방법 | |
JP4358559B2 (ja) | マルチ空気調和機 | |
JP4383801B2 (ja) | マルチ空気調和機、及びその運転方法 | |
KR100463548B1 (ko) | 공기조화기용 제상장치 | |
JP4477347B2 (ja) | 遮断可能な複数の分配機を有するマルチ空気調和機 | |
KR100447203B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법 | |
KR100437805B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 제어방법 | |
KR100459184B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 | |
JP4643135B2 (ja) | マルチ空気調和器 | |
JP2004020190A (ja) | マルチ空気調和機及びその運転制御方法 | |
KR100499506B1 (ko) | 멀티공기조화기용 이물질 차단장치 | |
KR100499507B1 (ko) | 멀티공기조화기 | |
JP2944507B2 (ja) | 空気調和装置 | |
KR100480702B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기 | |
KR100504499B1 (ko) | 냉난방 동시형 멀티공기조화기용 응축액 제거장치 | |
JPH07158990A (ja) | マルチ形冷暖同時運転空気調和機 | |
JPH0765824B2 (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |