JP4331350B2 - Carriage for transportation - Google Patents
Carriage for transportation Download PDFInfo
- Publication number
- JP4331350B2 JP4331350B2 JP27395099A JP27395099A JP4331350B2 JP 4331350 B2 JP4331350 B2 JP 4331350B2 JP 27395099 A JP27395099 A JP 27395099A JP 27395099 A JP27395099 A JP 27395099A JP 4331350 B2 JP4331350 B2 JP 4331350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- engagement
- engaging
- supply device
- engaging portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物品を運搬するための運搬用台車に係り、詳しくは、電子部品実装装置に電子部品を供給する供給装置を運搬するための運搬用台車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンデンサチップなどの電子部品(以下、チップという)を被実装体としての回路基板に自動的に装着すべく、チップマウント機などと呼ばれる電子部品実装装置(以下、単に実装装置という)が用いられている。この実装装置は、チップを供給する供給装置が装置本体に着脱可能に搭載され、この供給装置から真空ノズル等で構成された吸着部にチップを一つずつ供給する。そして、これを吸着部で吸着した後、X−Yテーブル上で位置決めされている回路基板上の所定位置にマウントして実装するのである。
【0003】
このような実装装置に用いられる供給装置としては、リールに巻き付けられた保持体としてのキャリアテープやキャリアチューブを順次送り出しながら、これらからチップを一つずつ分離して供給するリール方式のものが知られている(例えば、テープフィーダ、チューブフィーダなど)。また、バラ状態のチップを例えば5千個〜10万個程度収容する収容カセットを有し、該収容カセットから供給装置本体内に送り込んだチップを1個ずつ排出して供給するカセット方式のものも知られている(例えばバルクカセットなど)。
【0004】
実装装置が複数配設された回路基板の製造ラインにおいて、これら供給装置のチップが無くなった際には、操作者はできる限り迅速に該チップを補給する必要がある。
【0005】
しかしながら、リール方式の供給装置を用いる場合、装置本体に対するリールの交換作業にはかなりの時間を要する。また、カセット方式の供給装置を用いる場合、装置本体に対する収容カセットの交換にはそれほど時間を要しないものの、収容カセットからのチップを装置内に滞りなく送り込ませるのに時間を要する。
【0006】
そこで、従来より、チップ補給作業時間の短縮化を図るべく、製造ライン上の供給装置のチップが無くなった際には、当該供給装置を予め用意しておいた交換用供給装置と交換する作業が行われている。リールや収容カセットを交換するよりも、供給装置本体を交換する方が作業時間が短く済むからである。
【0007】
また、このような交換作業の効率化を図るべく、例えばテープフィーダラックなど、交換用供給装置を実装装置の近くに多量にストックするための供給装置用収容棚(以下、単に収容棚という)が実用化されている。更に、製造ラインや工場内のレイアウト変更などに柔軟に対応すべく、移動用のキャスターを備えたキャスター付き供給装置用収容棚(以下、キャスター付き収容棚という)も実用化されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、回路基板の製造ラインを設けた工場内において、供給装置を比較的離れた場所まで運搬したいときがある。例えば、工場内スペースやレイアウト等の制約によって収容棚が実装装置から離れた場所に設置されている場合、操作者は交換用供給装置を収容棚から実装装置まで運搬することになる。また例えば、供給装置に新たなリールや収容カセットを装着するための作業場所を収容棚から離れた場所に設けている場合には、準備した交換用供給装置を該作業場所から該収容棚まで運搬する必要が生ずる。
【0009】
これらの運搬作業においては、作業の効率化を図るべく、複数の供給装置を一度に運搬することが望ましい。
【0010】
ところが、通常、供給装置は実装装置本体に対して本棚に並べられる本のような連立した装着が可能となるように細長い形状となっている。このように細長い供給装置を立てたままの状態にして台車で運搬すると、運搬時に生ずる振動により容易に転倒させ、この転倒の衝撃により破損してしまうおれれがある。また、供給装置は様々な部材を側面から突出させていることが多く、横に寝た状態でも安定性が悪い。このため、供給装置を横に寝かせた状態で運搬しても、振動によって跳ねさせたり揺動させたりして台車の載置台に繰り返しぶつけることになる。そして、この繰り返しのぶつかりによって供給装置を破損するおそれがある。更に、リール方式の交換用供給装置の場合には、この繰り返しのぶつかりによってリールを回転させてしまい、この回転によりキャリアテープやキャリアチューブの緩み等を生ずることがある。このように緩みを生ずると、使用に先立って緩みを直すなど交換用供給装置の微調整を強いられることになる。
【0011】
これらの理由により、従来、供給装置を運搬する際には、供給装置を一つあるいは二つずつ手に持って移動する手運搬を行っており、多大な労力を必要としていた。
【0012】
なお、上述のキャスター付き収容棚は、例えば数十〜百数十個など、多量の供給装置を収容し得るように大型に構成されており、狭い通路内での移動には適していなかった。また、移動時に収容棚内で供給装置を転倒させて破損してしまうことがあった。なかでも、重いリールの装着によりバランス性が悪くなっているリール方式の供給装置を転倒させ易かった。そもそも、従来のキャスター付き収容棚は供給装置の運搬を前提とした設計がなされておらず、上記キャスターはあくまでもレイアウト変更等の理由により供給装置の保管場所が変更された際に、収容棚の移動を容易化するために設けられたものである。
【0013】
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、その第1の目的とするところは、供給装置を載置台との繰り返しのぶつかりや転倒によって破損させることなく運搬することができ、且つリール方式の供給装置を運搬する場合でも運搬時に生ずる保持体の緩みを低減することができる運搬用台車を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するために、請求項1の発明は、被実装体に電子部品を実装する電子部品実装装置に該電子部品を供給する該電子部品実装装置に対して着脱可能な供給装置を運搬するための運搬用台車において、複数の移動用車輪と、該供給装置を載置する載置台と、該供給装置の台部の前端部分及び後端部分を該載置台上に固定する固定部とを設け、且つ、該載置台上の表面に沿って延在するように配設され、上記台部の前端部分又は後端部分のうちの一方と係合するレール状の第1係合部と、該載置台上で該第1係合部に対して所定の間隙を介して平行配設され、該前端部分又は後端部分のうちのもう一方と係合するレール状の第2係合部と、該第2係合部を係合位置まで移動させたり、該係合位置から退避させたりするための係合部移動手段とを該固定部に設け、これら第1係合部及び第2係合部により複数の該供給装置を該載置台上に固定することを特徴とするものである。
【0015】
この運搬用台車においては、供給装置の台部を固定部によって載置台上に固定することで、該供給装置を転倒させることなく運搬することができる。
また、このように固定することにより、細長い供給装置を運搬する場合でも該供給装置を転倒させることなく立てたままの状態で運搬することができる。そして、このことにより、寝かせた状態で運搬することにより生ずる供給装置と載置台との繰り返しのぶつかりを回避することができる。
また、複数の供給装置を載置台上に固定して、同時に複数の供給装置を運搬することができる。
また、供給装置の台部の前端部分及び後端部分を固定部によって載置台上に固定する。このような固定においては、供給装置の台部における側端部分を固定する必要がなくなり、供給装置の側方に固定部を存在させなくすることができる。そして、このことにより、載置台上における供給装置の載置間隔を短くしてより多くの供給装置を載置・固定することができるようになる。
また、操作者は、まず第2係合部を係合部移動手段によって係合位置から退避させておく。次いで、この状態で、複数の供給装置に対してその前端部分又は後端部分のうちの一方を第1係合部に係合させる第1係合操作を連続して行う。更に、第2係合部を係合部移動手段によって係合位置まで移動させ、この移動により供給装置のもう一方の端部分と第2係合部とを係合させる第2係合操作を行って、これら複数の供給装置を載置台上に固定する。このようにして供給装置を固定すると、複数の供給装置に対する第2係合操作を一括して行うことができる。そして、このことにより、運搬用台車に対する供給装置の固定作業効率を更に向上させることができる。
また、レール状の第1係合部及び第2係合部を延在させている載置台上の範囲内において、供給装置を任意の位置に固定することができるようになり、載置台上の所定位置に厳密に固定する必要がなくなる。そして、このことによっても、運搬用台車に対する供給装置の固定作業効率を更に向上させることができる。
【0018】
また、請求項2の発明は、請求項2の運搬用台車において、上記載置台を鉛直方向に複数段設置したことを特徴とするものである。
【0019】
この運搬用台車においては、載置台を鉛直方向に複数段備えることで、床上における運搬用台車の平面スペースを増やすことなく、該載置台を一段しか備えない場合よりも多くの供給装置を運搬することができる。
【0020】
また、請求項3の発明は、請求項3の運搬用台車において、上記載置台を鉛直方向に移動可能に設けたことを特徴とするものである。
【0021】
この運搬用台車においては、載置台を鉛直方向に移動させることで、最上段以外の載置台に供給装置を載置する場合に、該供給装置の高さに合わせて該載置台の鉛直方向における載置スペースを調整することができる。
【0026】
また、請求項4の発明は、請求項1、2又は3の運搬用台車であって、上記係合部移動手段が、回動軸を中心にして上記第2係合部を回動させるための回動手段と、該第2係合部を上記係合位置に向けて回転させるように付勢する付勢手段と、該第2係合部に固定された把手部材とを備えることを特徴とするものである。
【0027】
この運搬用台車においては、付勢手段が第2係合部を付勢して係合位置まで回転させ、この回転により台部の前端部分又は後端部分と該第2係合部とを係合させる。また、第2係合部に固定された把手部材が操作者に把持・操作されることにより、該第2係合部を係合位置から退避させるように回転させ、この回転により台部の前端部分又は後端部分と該第2係合部との係合状態を解放する。このような把手部材の操作では、第2係合部をてこの原理で回転せしめることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した運搬用台車(以下、単に台車という)の一実施形態について説明する。
まず、本実施形態に係る台車の構成を説明する前に、電子部品実装装置について説明しておく。図1は、電子部品実装装置であるチップマウント機の概略構成の一例を示す斜視図である。図において、このチップマウント機300は、カセット方式の供給装置である扁平状のバルクカセット100をカセット移動台301上に複数連立させて固定している。このカセット移動台301は、図示しない駆動機構により図中X方向に移動されるようになっている。
【0029】
カセット移動台301の前方側には、回転吊柱302を基軸にして回転する回転テーブル303が配設されていおり、円軌道上にチップ吸着ユニット304を固定している。このチップ吸着ユニット304は、その下端側にチップを保持するための吸着ノズル304aを備えている。吸着ノズル304aは、回転テーブル303の回転により図中Aの位置まで移動した状態において、その直下に位置するバルクカセット100のチップ供給部105上に保持された電子部品(以下、チップという)を吸着する。カセット移動台301は図中X方向に移動されることで、複数のバルクカセット100のうち、チップ吸着対象となるものを吸着ノズルの吸着位置(図中Aの位置)まで移動させる。
【0030】
回転テーブル303の下方には、図示しない駆動機構により図中X方向及びY方向に移動されるX−Yテーブル305が配設されており、その上面には被実装体としての回路基板306が固定されている。吸着ノズル304aに吸着されたチップは、回転テーブル303の回転や、X−Yテーブル305の移動によりこの回路基板306上の所定位置に移動された後、ここにマウントされる。
【0031】
次に、本実施形態に係る台車の運搬物である供給装置について説明しておく。
図2はバルクカセットの一例を示す斜視図である。図において、バルクカセット100の最も上方側には、補給用のチップを収容する収容カセット100が、バルクカセット100本体から斜め上方に突出するように装着されている。この収容カセット100は、バルクカセット100本体内のチップ収容部102と係合するようになっており、内部に収容しているチップ(図示せず)を重力落下でこのチップ収容部102内に補給する。このような補給によりチップ収容部102内にバラバラの状態で収容されたチップは、チップ収容部102に連結しているチャンバ部103に送られ、ここで高圧エアーの吹き付けにより分離配列される。そしてシュート部104を経由して、シュート部104の末端に連結されたチップ供給部105に一つずつ排出される。このチップ供給部105は、バルクカセット100本体の先端付近に位置しており、シュート部104から排出されたチップをチップマウント機の吸着ノズルに供給する。なお、収容カセット101は補給用シャッタ101aを備えており、この補給用シャッタ101aから補給用のチップが送り込まれる。
【0032】
バルクカセット100の側面には、クランクレバー106が設けられている。このクランクレバー106はバルクカセット100の裏面から突出する図示しないクランプ爪を備えており、レバー操作によりこれを図示しないチップマウント機のカセット移動台に係合させることで、バルクカセット100本体をこのカセット移動台上に固定する。
【0033】
図3はリール方式の供給装置であるテープフィーダの一例を示す斜視図である。図示のように、テープフィーダ200も前述のバルクカセット100と同様に扁平状に形成されている。このテープフィーダ200の台部であるベース201上には、チップ供給ユニット202が設けられている。また、ベース201の後端側にはリールホルダ203が設けられており、ここに巻軸とキャリアテープとからなるリール204がセットされる。また、チップ供給ユニット202の上方には巻取りリール205が設けられており、チップの供給に伴ってリールから送り出されるキャリアテープを巻き取るようになっている。
【0034】
このキャリアテープは、初期状態で例えば2000個のチップを保持しており、巻き取りリール205の回転に伴ってチップ供給ユニット202内を通過する際に、保持していたチップが一つずつピックアップされる。ピックアップされたチップは、チップ供給ユニット202の先端付近に設けられたチップ供給部202aに排出された後、チップマウント機の吸着ノズルに供給される。
【0035】
次に、本実施形態に係る台車について詳述する。
図4はこの台車の概略構成を示す斜視図である。図において、この台車1は、合成樹脂からなる4本の支柱パイプ2を備えている。これら支柱パイプ2の上端側の間には、合成樹脂からなる4本の上梁パイプ3a、b、c、dが4つの継ぎ手5によって水平に連結され、これらにより各支柱パイプ2を連結するフープ状の上段梁部3が形成されている。また、各支柱パイプ2の下方側の間には、合成樹脂からなる4本の下梁パイプ4a、b、c、dが4つの継ぎ手6によって水平に連結され、これらにより下段梁部4が形成されている。
【0036】
各支柱パイプ2の下端には、それぞれ移動用車輪としてのキャスター9が設けられており、これにより台車1全体が移動可能となっている。
【0037】
上段梁部3の両端には把持用パイプ12がそれぞれ設けられており、操作者はこれら把持用パイプ12の一方を把持しながら床面を移動することにより、該床面上で台車1全体を移動させる。
【0038】
上段梁部3、下段梁部4の上には、それぞれステンレス鋼板で加工された上載置台7、下載置台8が載せられている(以下、これらを単に載置台ともいう)。これら載置台の上には、固定部としての第1係合部10、第2係合部11が配設されている。第1係合部10は、載置台7、8の長手方向に延在するようにレール状に構成され、テープフィーダ200のベース201の先端部分と係合する。また、第2係合部11は、この第1係合部10に対して所定の間隔をおいて平行配設され、テープフィーダ200のベース201の後端部分を押さえ付けるように該後端部分と係合する。
【0039】
図5は、台車1の上載置台7上に固定されたテープフィーダ200を示す側面図である。図示のように、扁平状に形成されたテープフィーダ200は、そのベース201の先端が台車1の係合部と係合せしめられ、且つベース201の後端がこれを押さえ付ける第2係合部11と係合せしめられることで、載置台7、8上に立った状態で固定される。このように立った状態で固定されながら運搬されると、運搬時に振動が付与されても、載置台7、8上で転倒したり揺動したりするようなことはない。従って、この揺動によって載置台7、8に繰り返しぶつかるようなこともない。一方、載置台7、8上に固定されない状態で運搬されると、バランス性の悪い扁平形状であることに加えて、重いリールを搭載して更に不安定となっているため、運搬時に付与される振動によって容易に転倒してしまう。また、図3に示したような特殊な扁平形状に形成されているので、横に寝た状態でもバランス性が悪い。このため、横に寝かされた状態で運搬されても、運搬時に生ずる振動の付与によって容易にバランスを崩し、跳ねたり揺れたりしてリールやチップ供給ユニット202などを載置台7、8に繰り返しぶつけることになる。
【0040】
図6は台車1の載置台7、8上にそれぞれ配設された第1係合部10を示す斜視図である。図示のように、この第1係合部10は、例えばステンレス鋼板等からなる細長い短冊状の板部材がその短辺方向において途中で折れ曲がったような形状になっている。そして、折れ曲がった部分から先を載置台7、8の斜め上方に向けて突出させるような姿勢で、4本のボルト10aにより載置台7、8上に固定されている。このように、一部を載置台7、8の上面から斜め方向に突出させている第1係合部10は、突出させている部分の下面10bとこれに対向する載置台7、8の載置面とにより、テープフィーダ200のベース201先端部分との係合面を形成している。
【0041】
なお、本実施形態の台車においては、これら係合面に挟まれて形成される係合空間を図5に示したベース201の先端部分の形状に合わせるべく、第1係合部10の折り曲げ加工角度θを120[°]にしているが、θはこれに限定されるものではない。
【0042】
また、1枚の板状部材を折り曲げ加工するのでははなく、2枚の板状部材を溶接することで図6に示したようないわゆる「く」の字型の第1係合部10を形成してもよい。
【0043】
また、上記係合空間を図5に示したベース201の先端部分の形状に合わせるべく、第1係合部10をこのような「く」の字型の形状に加工しているが、第1係合部10の加工形状はこれに限定されるものではない。例えば、第1係合部10を使用するテープフィーダ200のベース201の先端形状に合わせて、「L」字型、「C」字型、「E」字型、「S」字型、くさび型等に加工してもよい。
【0044】
図7(a)及び(b)は、それぞれ第1係合部10と載置台7、8とにより形成された係合面にテープフィーダ200のベース201の先端部分を係合させるための第1係合操作を説明するための側面図である。操作者は、まず、図7(a)に示すようにベース201の先端部分を斜め下方に向けた状態でテープフィーダ200を手に持つ。そして、テープフィーダ200を図中矢印B方向に動かして、ベース201の先端部分を第1係合部10の下面10bと載置台7、8の載置面とで形成される係合面に突き当てる。更に、このように突き当てた部分を中心にしてテープフィーダ200を全体的に図中矢印C方向に向けて回転させる。そして、この回転により、図7(b)に示すようにベース201の底面全体を載置台7、8の載置面に載せ、第1係合部10の下面10bと該載置面とで形成される係合面にベース201の先端部分を係合させる。操作者は以上のような簡単な第1係合操作により、第1係合部10と載置面とにより形成された係合面にテープフィーダ200のベース201の先端部分を係合させ、これを載置台7、8上に固定することができる。
【0045】
図8は台車1の載置台7、8上に配設された第2係合部11を示す斜視図である。この第2係合部11は、レール状に形成され、第1係合部10(図示せず)と所定の間隔をおいて平行な状態を維持するように載置台7、8(図示せず)上に固定されている。また、図8に示されるように、例えばステンレス鋼板等からなる短冊状の押付部材11aと、これを載置台7、8上に固定するための4つのばね蝶番11bと、該押付部材11aに固定された把手部材11cと、載置台7、8上でスライド可能に設けられたスライド部材11dとを備えている。
【0046】
4つのばね蝶番11bは、それぞれ付勢手段としてのばねと、回動手段としての蝶番とを備えている。そして、図中矢印で示されるように短冊状の押付部材11aを横にした状態で回動させ得るように該押付部材11aと載置台7、8上とをそれぞれ連結しており、該押付部材11aの長手方向に沿って配設されている。
【0047】
押付部材11aは、これら4つのばね蝶番11bの回動軸11b−1を中心に付勢されて図中反時計回りに回転移動するようになっている。そして、図中Dの位置まで回転移動すると、図示しないテープフィーダ200のベース201の後端部分に接触し、この後端部分を図示しない第1係合部10や載置台7、8に向けて斜め下方向に押さえ付けながら、該後端部分と係合する。このような押さえ付けと係合とにより、図示しないテープフィーダ200は、そのベース201の後端部分が載置台7、8上に固定される。図8に示したような4つのばね蝶番11bは広く市販されており、本実施形態の台車1はこのような汎用のばね蝶番が使用されることで、第2係合部11の製造コストが低減されている。
【0048】
把手部材11cは、その下端に設けられたボルト部とナットとからなる図示しないボルト螺合部と、把持部11c−1とを備えている。この下端は押付部材11aの片側端部近傍に貫通した状態で上記ボルト螺合部のボルト部に図示しない上記ナットが締め付けられることで、把手部材11c全体を該片側端部近傍に固定している。このような構成の把手部材も広く市販されており、台車1はこのような汎用の把手部材が使用されることで、第2係合部11の製造コストが更に低減されている。
【0049】
スライド部材11dは、例えばステンレス等の材料で長方形に形成され、且つ図中E方向にスライド可能なスライド部11d−1を備えている。また、このスライド部11d−1の上面から下面に向けて貫通し、且つスライド部11b−1の長手方向に延在するように設けられた2つの長穴11d−2を備えている。更に、これら長穴11d−2を通して載置台7、8の図示しない雌ネジ部に螺合する2つのボルト11d−3も備えている。
【0050】
操作者は上述のような第1係合操作によりテープフィーダ200のベース201の先端部分を載置台7、8上に固定した後、次に説明するような第2係合操作を行ってベース201の後端部分を載置台7、8に固定する。
【0051】
図9(a)から(d)は、この第2係合操作を説明するための側面図である。図9(a)に示すように、スライド部材11d−1はその一端部分を押付部材11aの下方に位置させるようにスライド移動されると、ばね蝶番11bに付勢されて図中反時計回りに回転しようとする押付部材11aを受け止める。そして、このように受け止めることにより、押付部材11aをその回転軌道上の所定位置(図中一点鎖線Fで示される位置)に固定する。押付部材11aがこのような所定位置に固定されることにより、第2係合部11(押付部材11a)がベース201の後端部分との係合位置から退避する、そして、第2係合部11がこのように退避することで、上述の第1係合操作においてベース201の後端部分が第2係合部11と接触することなく載置台7、8上におかれる。
【0052】
操作者は、まず、把手部材11cを把持しながら図中白抜き矢印で示した方向に引っ張る。すると、図9(b)に示すように、押付部材11aを図中一点鎖線Gで示される位置まで回転させ、スライド部材11d−1と押付部材11aとの接触状態を解放することができる。次に、このように接触状態を解放した状態を維持するように把手部材11cを引っ張りながら、スライド部材11d−1を図中H方向にスライドさせる。すると、図中反時計回りへの押付部材11aの移動軌道上からスライド部材11d−1を退避させることができる。そして、このように退避させた状態で、図9(c)に示すように把手部材11cに付与している引っ張り力を弱め、押付部材11aをばね蝶番11bの付勢力にまかせて図中反時計回りに回転させると、押付部材11aを図中一点鎖線Dで示した押付位置まで移動させることができる。更に、この押付位置で、ベース201の後端部分を押さえ付けながら押付部材11aと係合(第2係合)させて載置台7、8上に固定することができる。
【0053】
操作者はこのような第2係合操作と、この第2係合操作に先立って実施した上述の第1係合操作とにより、複数のテープフィーダ200を載置台7、8上に固定する場合には、複数のテープフィーダ200に対して第1係合操作を連続して行った後、第2係合操作を一括して行うことができる。そして、このことにより、テープフィーダ200の固定作業効率を向上させる結果、テープフィーダ200の運搬作業効率を向上させることができる。
【0054】
なお、テープフィーダ200を載置台7、8から降ろすべく、把手部材11cを引っ張ってベース201の後端部分と押付部材11aと係合の解放している際に、台車1に衝撃を加えると、テープフィーダ200を転倒によって載置台7、8から落下させて破損するおそれがある。このため、図4の一点鎖線で示すように、載置台の両脇に落下防止用のアームを設けておくとよい。
【0055】
図10は上載置台7に載置・固定された状態の複数のテープフィーダ200を示す平面図である。図示のように、1つの第1係合部10と第2係合部11との組み合わせにより、上載置台7上に複数のテープフィーダ200を固定することができる。また、図示していないが、下載置台8上にも同様に複数のテープフィーダ200を固定することができる。操作者は、このように載置台7、8上に複数のテープフィーダ200を載置・固定して運搬することにより、テープフィーダ200の運搬作業効率を更に向上させることができる。
【0056】
また、床上における平面スペースが同一の台車であっても、本実施形態の台車1のように載置台が複数段設けられているものを用いれば、一段しか設けられていないものを用いる場合よりも多くのテープフィーダ200を運搬することができる。そして、このことにより、通路内における台車1の移動性が損なわれることなく、テープフィーダ200の運搬作業効率を更に向上させることができる。
【0057】
また、図10に示したように、載置台上でレール状の第1係合部10、第2係合部11が延在している範囲L内において、テープフィーダ200を任意の位置に固定することができ、載置台上の所定位置に厳密に固定する必要がなくなる。そして、このことによっても、テープフィーダ200の固定作業効率を更に向上させる結果、その運搬作業効率を更に向上させることができる。
【0058】
図4に示したように、下段梁部4の各下梁パイプ4a、b、c、dと、各支柱パイプ2とを連結する4つの継ぎ手6は、それぞれその本体を支柱パイプ2上に固定するための締付ボルト6aを備えている。下段梁部4は、各継ぎ手6の締付ボルト6aが緩められることで、図中矢印で示されるように支柱パイプ2に沿った鉛直方向への移動が可能となる。この移動により、支柱パイプ2に対する下載置台8の鉛直方向の相対位置が変更可能となっている。操作者は、下載置台8を鉛直方向に移動させることで、テープフィーダ200の高さに合わせて下載置台8の鉛直方向における載置スペースを調整することができる。そして、このことにより、下載置台8が鉛直方向における所定位置に固定されている場合よりも、高さの異なるテープフィーダ200に対して柔軟に対応することができるようになる。
【0059】
以上、本実施形態の台車1によれば、テープフィーダ200を載置台7、8上に固定して転倒させることがないので、テープフィーダ200を転倒により破損することなく運搬することができる。また、テープフィーダ200と載置台7、8との繰り返しのぶつかりを回避するので、テープフィーダ200をこのような繰り返しのぶつかりによって破損することなく運搬することができる。また、テープフィーダ200と載置台7、8との繰り返しのぶつかりを回避するので、このような繰り返しのぶつかりによって生ずるキャリアテープの緩みを防止して、運搬時に生ずる該キャリアテープの緩みを低減することができる。
【0060】
なお、本実施形態の台車1においては、図9(d)に示したように、ベース201の後端部分を図9図中斜め下方向に押さえ付けながら該後端部分と係合するように第2係合部11を構成しているが、押さえ付けることなく係合するように第2係合部11を構成してもよい。また、押さえ付けるように構成する場合、後端部分に対する第2係合部11の押さえ付け方向は図9(d)において水平方向や垂直方向であってもよい。
【0061】
また、第1係合部10をベース201の先端部分と係合させ、且つ第2係合部11をベース201の後端部分と係合させるようにしているが、この逆、即ち、第1係合部10をベース201の後端部分と係合させ、且つ第2係合部11をベース201の先端部分と係合させるようにしてもよい。
【0062】
また、1つの第1係合部10と第2係合部11との組み合わせにより、即ち、1つの固定部により、複数のテープフィーダ200を固定させるようにしているが、例えば該組み合わせを複数設けるなどして、複数の固定部により個々のテープフィーダ200をそれぞれ個別に固定させるようにしてもよい。このように複数の固定部を設けた場合には、載置台7、8上に固定されている複数のテープフィーダ200のうち、目的のテープフィーダ200のみを固定状態から解放して取り出すことができ、取り出し時に生ずる他のテープフィーダ200の転倒を防止することができる。但し、この場合には、上述の第2係合操作をそれぞれのテープフィーダ200に対して個別に実施する必要がある。
【0063】
また、供給装置としてテープフィーダ200を載置台上に固定して運搬する台車1について説明したが、例えばバルクカセットなど他の供給装置を載置台上に固定して運搬する台車についても本発明の適用が可能である。
【0064】
また、扁平形状を立てた状態でチップマウント機300に装着される供給装置を運搬する台車1について説明したが、横に寝かせた状態で装着される供給装置を運搬する台車についても本発明の適用が可能である。
【0065】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、供給装置を載置台上に固定して転倒させることがないので、該供給装置を転倒により破損することなく運搬することができるという優れた効果がある。
また、供給装置と載置台との繰り返しのぶつかりを回避するので、該供給装置をこのような繰り返しのぶつかりによって破損することなく運搬することができるという優れた効果がある。
また、供給装置と載置台との繰り返しのぶつかりを回避するので、リール方式の供給装置を運搬する場合でも、このような繰り返しのぶつかりによって生ずる保持体の緩みを防止して、運搬時に生ずる該保持体の緩みを低減することができるという優れた効果がある。
また、同時に複数の供給装置を運搬することができるので、供給装置の運搬作業の効率化を図ることができるという優れた効果がある。
また、載置台により多くの供給装置を載置・固定することができるようになるので、運搬作業の効率を更に向上させることができるという優れた効果がある。
また、運搬用台車に対する供給装置の固定作業効率を更に向上させることができるので、供給装置の運搬作業効率を更に向上させることができるという優れた効果がある。
【0067】
請求項2の発明によれば、床上における運搬用台車の平面スペースを増やすことなく、載置台を一段しか備えない場合よりも多くの供給装置を運搬することができるので、通路内における移動性を損なうことなく、運搬作業の効率をより向上させることができるという優れた効果がある。
【0068】
請求項3の発明によれば、最上段以外の載置台に供給装置を載置する場合に、該供給装置の高さに合わせて該載置台の鉛直方向における載置スペースを調整することができるので、高さの異なる供給装置にも柔軟に対応することができるという優れた効果がある。
【0071】
請求項4の発明によれば、第2係合部をてこの原理で回転せしめて該第2係合部と台部との係合状態を解放することができるので、該係合状態を解放するための作業効率を向上させて、供給装置の運搬作業効率を更に向上させることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】チップマウント機の概略構成の一例を示す斜視図。
【図2】バルクカセットの一例を示す斜視図。
【図3】テープフィーダの一例を示す斜視図。
【図4】実施形態に係る台車の概略構成を示す斜視図。
【図5】同台車の載置台上に固定されたテープフィーダを示す側面図。
【図6】同載置台上に配設された第1係合部を示す斜視図。
【図7】(a)及び(b)は、それぞれ同第1係合部と同載置台とにより形成された係合面に同テープフィーダのベースの先端部分を係合させるための第1係合操作を説明するための側面図。
【図8】同載置台上に配設された第2係合部を示す斜視図。
【図9】(a)から(d)は、それぞれ同第2係合部と同テープフィーダのベースの後端部分とを係合させるための第2係合押付操作を説明するための側面図。
【図10】同載置台上に載置・固定された状態の複数のテープフィーダを示す平面図。
【符号の説明】
1 台車
2 支柱パイプ
3 上梁パイプ
4 下梁パイプ
5、6 継ぎ手
7 上載置台
8 下載置台
9 キャスター
10 第1係合部
10a ボルト
11 第2係合部
11a 押付部材
11b ばね蝶番
11c 把手部材
11d スライド部材
12 把持用パイプ
100 バルクカセット
200 テープフィーダ
201 ベース
202 チップ供給ユニット
203 リールホルダ
204 リール
205 巻き取りリール[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a carriage for carrying an article, and more particularly to a carriage for carrying a supply device that supplies an electronic component to an electronic component mounting apparatus.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an electronic component mounting device (hereinafter simply referred to as a mounting device) called a chip mounting machine has been used to automatically mount an electronic component such as a capacitor chip (hereinafter referred to as a chip) on a circuit board as a mounted body. It has been. In this mounting apparatus, a supply device for supplying chips is detachably mounted on the main body of the device, and the chips are supplied one by one from the supply device to a suction portion composed of a vacuum nozzle or the like. And after adsorb | sucking this with an adsorption | suction part, it mounts and mounts in the predetermined position on the circuit board currently positioned on the XY table.
[0003]
As a supply apparatus used in such a mounting apparatus, a reel type apparatus is known in which a carrier tape or a carrier tube as a holding body wound around a reel is sequentially fed, and chips are separated and supplied one by one. (For example, a tape feeder, a tube feeder, etc.). Also, there is a cassette type that has an accommodating cassette that accommodates, for example, about 5,000 to 100,000 chips in a loose state, and that ejects the chips fed from the accommodating cassette into the main body of the supply device one by one. Known (eg bulk cassette).
[0004]
In the circuit board production line in which a plurality of mounting devices are arranged, when the chips of these supply devices are used up, the operator needs to replenish the chips as quickly as possible.
[0005]
However, when a reel-type supply device is used, it takes a considerable amount of time to replace the reel with respect to the device main body. Further, when a cassette type supply device is used, it takes time for the chips from the storage cassette to be fed into the apparatus without delay, although it does not take much time to replace the storage cassette with respect to the apparatus main body.
[0006]
Therefore, conventionally, in order to shorten the chip replenishment work time, when there are no chips in the supply device on the production line, there is an operation of replacing the supply device with a replacement supply device prepared in advance. Has been done. This is because the work time is shorter when the supply device body is replaced than when the reel or the housing cassette is replaced.
[0007]
Further, in order to increase the efficiency of such replacement work, a supply device storage shelf (hereinafter simply referred to as a storage shelf) for stocking a large amount of replacement supply devices near the mounting device, such as a tape feeder rack, is provided. It has been put into practical use. Furthermore, in order to respond flexibly to changes in the production line and the layout in the factory, a supply device storage shelf with casters (hereinafter referred to as a storage shelf with casters) having a caster for movement has been put into practical use.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, there are times when it is desired to transport the supply device to a relatively distant place in a factory where a circuit board production line is provided. For example, when the storage shelf is installed at a location away from the mounting device due to restrictions such as factory space and layout, the operator carries the replacement supply device from the storage shelf to the mounting device. In addition, for example, when a work place for mounting a new reel or storage cassette is provided in a place away from the storage shelf, the prepared replacement supply device is transported from the work place to the storage shelf. Need to be done.
[0009]
In these transport operations, it is desirable to transport a plurality of supply devices at a time in order to increase the efficiency of the operations.
[0010]
However, in general, the supply device has a long and narrow shape so that it can be mounted on the mounting apparatus main body in the same manner as a book arranged on a bookshelf. When the elongate supply device is kept standing in this state and transported by a carriage, it may be easily overturned by vibrations generated during transport and may be damaged by the impact of the overturn. Further, the supply device often has various members protruding from the side surface, and the stability is poor even when lying on the side. For this reason, even if the supply device is transported while being laid sideways, it is repeatedly bumped or swung by vibration and repeatedly hits the carriage mounting table. And there is a possibility that the supply device may be damaged by this repeated collision. Further, in the case of a reel-type replacement supply device, the reel is rotated by this repeated collision, and this rotation may cause loosening of the carrier tape or the carrier tube. If looseness occurs in this way, fine adjustment of the replacement supply device such as correction of looseness is forced before use.
[0011]
For these reasons, conventionally, when transporting a supply device, manual transport is performed by moving the supply device by one or two in the hand, which requires a great deal of labor.
[0012]
In addition, the above-mentioned accommodation shelf with a caster was comprised large sized so that a large amount of supply apparatuses, such as several tens to hundreds, for example, could be accommodated, and was not suitable for movement in a narrow passage. In addition, the supply device may be overturned and damaged in the storage shelf during movement. In particular, it was easy to overturn a reel-type supply device that was poorly balanced due to heavy reels. In the first place, the conventional storage shelves with casters are not designed to transport the supply equipment, and the casters are only moved when the storage location of the supply equipment is changed due to layout changes. It is provided to facilitate the process.
[0013]
The present invention has been made in view of the above background, and a first object of the present invention is that the supply device can be transported without being damaged by repeated bumps or falls with the mounting table, and the reel. It is an object of the present invention to provide a transporting carriage that can reduce looseness of a holding body that occurs during transportation even when transporting a feeding device of a system.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the first object, the invention of
[0015]
In this transport carriage, the supply device can be transported without being overturned by fixing the base portion of the supply device on the mounting table by the fixing portion.
Moreover, by fixing in this way, even when transporting an elongated supply device, the supply device can be transported in an upright state without being overturned. And it can avoid the repeated collision with the supply apparatus and mounting stand which arises by carrying in the state which laid down by this.
Moreover, a some supply apparatus can be fixed on a mounting base, and a some supply apparatus can be conveyed simultaneously.
Further, the front end portion and the rear end portion of the base portion of the supply device are fixed on the mounting table by the fixing portion. In such fixing, it is not necessary to fix the side end portion of the base portion of the supply device, and the fixing portion can be eliminated from the side of the supply device. This makes it possible to place and fix more supply devices by shortening the placement interval of the supply devices on the placement table.
The operator first retracts the second engagement portion from the engagement position by the engagement portion moving means. Next, in this state, a first engagement operation for engaging one of the front end portion and the rear end portion with the first engagement portion is continuously performed on the plurality of supply devices. Further, the second engagement portion is moved to the engagement position by the engagement portion moving means, and a second engagement operation for engaging the other end portion of the supply device and the second engagement portion by this movement is performed. Then, the plurality of supply devices are fixed on the mounting table. When the supply device is fixed in this way, the second engagement operation for the plurality of supply devices can be performed collectively. And the fixing work efficiency of the supply apparatus with respect to the trolley | bogie for transportation can further be improved by this.
In addition, the supply device can be fixed at an arbitrary position within the range on the mounting table where the rail-like first engaging portion and the second engaging portion are extended. There is no need to strictly fix it in place. And also by this, the fixing work efficiency of the supply apparatus with respect to the trolley | bogie can be further improved.
[0018]
Claims2The invention according to
[0019]
In this transportation cart, by providing a plurality of mounting tables in the vertical direction, more supply devices are transported than when only one mounting table is provided without increasing the plane space of the transportation cart on the floor. be able to.
[0020]
Claims3The invention according to
[0021]
In this transporting carriage, when the supply device is placed on a placement table other than the uppermost stage by moving the placement table in the vertical direction, the height of the supply device is adjusted in the vertical direction according to the height of the supply device. The mounting space can be adjusted.
[0026]
Claims4The invention of claim1, 2 or 3And the engagement part moving means rotates the second engagement part about a rotation axis, and the second engagement part engages with the engagement part. An urging means for urging the rotator to rotate toward a position and a handle member fixed to the second engaging portion are provided.
[0027]
In this transport carriage, the urging means urges the second engagement portion to rotate to the engagement position, and this rotation engages the front end portion or the rear end portion of the pedestal portion with the second engagement portion. Combine. Further, the handle member fixed to the second engagement portion is rotated by the operator so that the second engagement portion is retracted from the engagement position by being grasped and operated by the operator, and this rotation causes the front end of the base portion to be retracted. The engagement state between the portion or the rear end portion and the second engagement portion is released. In such an operation of the handle member, the second engaging portion can be rotated on the principle of leverage.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a transportation cart (hereinafter simply referred to as a cart) to which the present invention is applied will be described.
First, before describing the configuration of the carriage according to the present embodiment, an electronic component mounting apparatus will be described. FIG. 1 is a perspective view showing an example of a schematic configuration of a chip mounter that is an electronic component mounting apparatus. In the figure, the chip mounter 300 has a plurality of flat
[0029]
On the front side of the cassette moving table 301, a rotary table 303 that rotates with the
[0030]
Below the
[0031]
Next, a supply device that is a carriage of the cart according to the present embodiment will be described.
FIG. 2 is a perspective view showing an example of a bulk cassette. In the figure, an
[0032]
A
[0033]
FIG. 3 is a perspective view showing an example of a tape feeder which is a reel-type supply device. As shown in the figure, the
[0034]
This carrier tape holds, for example, 2000 chips in an initial state, and the held chips are picked up one by one when passing through the
[0035]
Next, the cart according to the present embodiment will be described in detail.
FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of the carriage. In the figure, the
[0036]
A
[0037]
[0038]
On the
[0039]
FIG. 5 is a side view showing the
[0040]
FIG. 6 is a perspective view showing the first engaging
[0041]
In the cart of this embodiment, the
[0042]
Also, rather than bending one plate-like member, the so-called “<”-shaped first engaging
[0043]
Further, in order to match the engagement space with the shape of the tip portion of the base 201 shown in FIG. 5, the
[0044]
FIGS. 7A and 7B are first views for engaging the front end portion of the
[0045]
FIG. 8 is a perspective view showing the second engaging
[0046]
Each of the four spring hinges 11b includes a spring as an urging means and a hinge as a rotating means. The
[0047]
The
[0048]
The
[0049]
11 d of slide members are formed in the rectangle with materials, such as stainless steel, for example, and are provided with the
[0050]
The operator fixes the tip portion of the
[0051]
FIGS. 9A to 9D are side views for explaining the second engagement operation. As shown in FIG. 9A, when the
[0052]
First, the operator pulls the
[0053]
When the operator fixes the plurality of
[0054]
In addition, when pulling the
[0055]
FIG. 10 is a plan view showing a plurality of
[0056]
Further, even if the carriage has the same plane space on the floor, if a carriage having a plurality of stages is provided like the
[0057]
Further, as shown in FIG. 10, the
[0058]
Figure44, the four joints 6 that connect the lower beam pipes 4 a, b, c, and d of the lower beam portion 4 and the
[0059]
As described above, according to the
[0060]
In the
[0061]
In addition, the
[0062]
Further, a plurality of
[0063]
Further, the
[0064]
Moreover, although the
[0065]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the supply device is not fixed and overturned on the mounting table, there is an excellent effect that the supply device can be transported without being damaged by the overturn.
In addition, since repeated collision between the supply device and the mounting table is avoided, there is an excellent effect that the supply device can be transported without being damaged by such repeated collision.
In addition, since repeated collisions between the supply device and the mounting table are avoided, even when a reel-type supply device is transported, the holding body generated by such repeated collisions is prevented from loosening, and the holding that occurs during transportation is prevented. There is an excellent effect that the looseness of the body can be reduced.
Moreover, since a several supply apparatus can be conveyed simultaneously, there exists the outstanding effect that efficiency improvement of the conveyance operation | work of a supply apparatus can be aimed at.
Moreover, since many supply apparatuses can be mounted and fixed on the mounting table, there is an excellent effect that the efficiency of the carrying work can be further improved.
Moreover, since the fixing work efficiency of the supply device with respect to the transport carriage can be further improved, there is an excellent effect that the transport work efficiency of the supply device can be further improved.
[0067]
Claim2According to the invention, it is possible to transport more supply devices than when only one stage is provided without increasing the plane space of the transport carriage on the floor, so that the mobility in the passage is not impaired. There is an excellent effect that the efficiency of the transportation work can be further improved.
[0068]
Claim3According to the invention, when the supply device is mounted on a mounting table other than the uppermost stage, the mounting space in the vertical direction of the mounting table can be adjusted according to the height of the supply device. There is an excellent effect that it is possible to flexibly cope with different supply apparatuses.
[0071]
Claim4According to the invention, the second engagement portion can be rotated on the basis of this principle to release the engagement state between the second engagement portion and the base portion. There is an excellent effect that the work efficiency can be improved and the transport work efficiency of the supply device can be further improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a schematic configuration of a chip mounting machine.
FIG. 2 is a perspective view showing an example of a bulk cassette.
FIG. 3 is a perspective view showing an example of a tape feeder.
FIG. 4 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a cart according to the embodiment.
FIG. 5 is a side view showing a tape feeder fixed on a mounting table of the cart.
FIG. 6 is a perspective view showing a first engagement portion disposed on the mounting table.
FIGS. 7A and 7B are a first engagement for engaging a tip end portion of the base of the tape feeder with an engagement surface formed by the first engagement portion and the mounting base, respectively. The side view for demonstrating joint operation.
FIG. 8 is a perspective view showing a second engaging portion disposed on the mounting table.
FIGS. 9A to 9D are side views for explaining a second engagement pressing operation for engaging the second engagement portion and the rear end portion of the base of the tape feeder, respectively. FIGS. .
FIG. 10 is a plan view showing a plurality of tape feeders mounted and fixed on the mounting table.
[Explanation of symbols]
1 dolly
2 Prop pipe
3 Upper beam pipe
4 Lower beam pipe
5, 6 Fitting
7 Placement table
8 Lower mounting table
9 casters
10 First engaging portion
10a bolt
11 Second engaging portion
11a Pressing member
11b Spring hinge
11c Handle member
11d slide member
12 Pipe for gripping
100 bulk cassette
200 Tape feeder
201 base
202 Chip supply unit
203 reel holder
204 reel
205 Take-up reel
Claims (4)
複数の移動用車輪と、
該供給装置を載置する載置台と、
該供給装置の台部の前端部分及び後端部分を該載置台上に固定する固定部とを設け、
且つ、該載置台上の表面に沿って延在するように配設され、上記台部の前端部分又は後端部分のうちの一方と係合するレール状の第1係合部と、該載置台上で該第1係合部に対して所定の間隙を介して平行配設され、該前端部分又は後端部分のうちのもう一方と係合するレール状の第2係合部と、該第2係合部を係合位置まで移動させたり、該係合位置から退避させたりするための係合部移動手段とを該固定部に設け、これら第1係合部及び第2係合部により複数の該供給装置を該載置台上に固定することを特徴とする運搬用台車。 In dolly for transporting a removable feeder against the electronic component mounting apparatus for supplying electronic components to an electronic component mounting apparatus for mounting electronic components on the mounted body,
A plurality of moving wheels;
A mounting table for mounting the supply device;
Provided a fixing portion for fixing the front end portion and rear end portion of the base portion of said supply device on the mounting table,
And a rail-shaped first engaging portion that is disposed so as to extend along the surface on the mounting table and engages one of the front end portion and the rear end portion of the table portion, and the mounting A rail-like second engaging portion that is arranged in parallel to the first engaging portion on the mounting base via a predetermined gap and engages the other of the front end portion or the rear end portion; An engaging portion moving means for moving the second engaging portion to the engaging position or withdrawing from the engaging position is provided on the fixing portion, and the first engaging portion and the second engaging portion A transportation cart characterized by fixing a plurality of the supply devices on the mounting table .
上記載置台を鉛直方向に複数段設置したことを特徴とする運搬用台車。 The transport cart according to claim 1 ,
A carriage for transporting, characterized in that a plurality of the above-mentioned mounting tables are installed in the vertical direction.
上記載置台を鉛直方向に移動可能に設けたことを特徴とする運搬用台車。 In the transportation trolley | bogie of Claim 2 ,
A transport cart characterized in that the mounting table is provided so as to be movable in the vertical direction .
上記係合部移動手段が、
回動軸を中心にして上記第2係合部を回動させるための回動手段と、
該第2係合部を上記係合位置に向けて回転させるように付勢する付勢手段と、
該第2係合部に固定された把手部材とを備えることを特徴とする運搬用台車。 The carriage for transportation according to claim 1, 2 or 3 ,
The engaging portion moving means is
A rotating means for rotating the second engaging portion about the rotating shaft;
Biasing means for biasing the second engagement portion to rotate toward the engagement position;
A transport carriage comprising a handle member fixed to the second engagement portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27395099A JP4331350B2 (en) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | Carriage for transportation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27395099A JP4331350B2 (en) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | Carriage for transportation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001088707A JP2001088707A (en) | 2001-04-03 |
JP4331350B2 true JP4331350B2 (en) | 2009-09-16 |
Family
ID=17534839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27395099A Expired - Fee Related JP4331350B2 (en) | 1999-09-28 | 1999-09-28 | Carriage for transportation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4331350B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118322977B (en) * | 2024-06-13 | 2024-08-09 | 山东祺月集团有限公司 | Transportation device for batch transportation of frames |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542477Y2 (en) * | 1976-10-09 | 1979-02-01 | ||
JP3063275B2 (en) * | 1991-09-12 | 2000-07-12 | 松下電器産業株式会社 | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method |
JP3060196B2 (en) * | 1993-06-30 | 2000-07-10 | 株式会社竹中工務店 | Steel beam framing gantry |
JP3307024B2 (en) * | 1993-11-02 | 2002-07-24 | 松下電器産業株式会社 | Parts feeder supply device |
JP3115973B2 (en) * | 1994-03-16 | 2000-12-11 | ヤマハ発動機株式会社 | Component supply part exchange system for mounting machines |
JP3186538B2 (en) * | 1995-09-20 | 2001-07-11 | 松下電器産業株式会社 | Electronic component mounting equipment |
JP3596243B2 (en) * | 1997-08-07 | 2004-12-02 | 松下電器産業株式会社 | Electronic component mounting method |
-
1999
- 1999-09-28 JP JP27395099A patent/JP4331350B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001088707A (en) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3759579B2 (en) | RAM bus handler (Rambushandler) | |
WO2009116337A1 (en) | Work aligning system and method of moving work | |
KR101416852B1 (en) | Wafer automatic feeder | |
CN105848825A (en) | Component supply system | |
US20170341874A1 (en) | Component storage member and storage method | |
US4862578A (en) | Tube magazine component feeder | |
JP4665012B2 (en) | Bulk change cart and surface mounter | |
JP2005347317A (en) | Component supplying apparatus and mounting machine having the same | |
JP4331350B2 (en) | Carriage for transportation | |
JP4396244B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and tray feeder | |
JP5210681B2 (en) | Electronic component mounting device | |
WO2022019283A1 (en) | Component mounting device and pallet conveying device | |
JP6698747B2 (en) | Bulk component supply device, component mounting device, and bulk component supply method | |
JP6698748B2 (en) | Bulk component supply device, component mounting device, and bulk component supply method | |
JPH0330496A (en) | Electronic component mounting equipment | |
JP4369301B2 (en) | Component supply apparatus and mounting machine having the same | |
JPH06336309A (en) | Electronic part supplier | |
JP7470917B2 (en) | Parts supply device | |
JP4667113B2 (en) | Electronic component mounting device | |
JP4414816B2 (en) | Component supply apparatus and mounting machine having the same | |
JP7324972B2 (en) | Equipment for component mounting | |
JP7012868B2 (en) | Electrical component supply device and electrical component supply method | |
JP4369300B2 (en) | Component supply apparatus and mounting machine having the same | |
JP4369302B2 (en) | Component supply apparatus and mounting machine having the same | |
JP3662546B2 (en) | Component mounting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |