JP4330560B2 - 光分波器及び波長多重光伝送モジュール - Google Patents
光分波器及び波長多重光伝送モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4330560B2 JP4330560B2 JP2005183291A JP2005183291A JP4330560B2 JP 4330560 B2 JP4330560 B2 JP 4330560B2 JP 2005183291 A JP2005183291 A JP 2005183291A JP 2005183291 A JP2005183291 A JP 2005183291A JP 4330560 B2 JP4330560 B2 JP 4330560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- light beam
- diffraction grating
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
Claims (13)
- 波長多重された光ビームが入射する光入射部と、該光入射部に入射した光ビームを伝送する光路と、該光路で伝送される光ビームが照射されて波長毎に光信号を分離する回折格子と、該回折格子で分離された光信号を取り出す光出射部とを有する光分波器において、
前記光入射部から入射した光ビームの光路を曲げる第一の光路変換部材と、
前記第一の光路変換部材からの光ビームを、回折格子の溝方向の拡がり角度を低減するように一軸方向に光集光する凹面鏡と、
前記回折格子は、凹面鏡で一軸方向の拡がり角が低減された光ビームを、凹面鏡の集光軸とは異なる一軸方向に光集光し、
前記回折格子で波長毎に分離された光信号の光路を曲げる第二の光路変換部材とを有し、
前記光入射部と光出射部との間に、前記第一の光路変換部材と第二の光路変換部材とが配置されているおり、
前記第二の光路変換部材からの光信号が光出射部まで伝播することを特徴とする光分波器。 - 波長多重された光ビームが入射する光入射部と、該光入射部に入射した光ビームを伝送する光路と、該光路で伝送される光ビームが照射されて波長毎に光信号を分離する回折格子と、該回折格子で分離された光信号を取り出す光出射部とを有する光分波器において、
前記光路において光ビームの光路を曲げる光路変換部材と、
前記回折格子の溝方向の拡がり角度を低減するように一軸方向に光集光する凹面鏡と、
前記回折格子は、凹面鏡で一軸方向の拡がり角度が低減された光ビームを、凹面鏡の集光軸とは異なる一軸方向に光集光し、
前記光路変換部材は、前記光出射部から出射する光ビームの進行方向に対しての前記光入射部から入射する光ビームの進行方向の角度が、0°以上90°以下となるように形成されていることを特徴とする光分波器。 - 請求項1又は2に記載の光分波器において、
前記光路が、透明な光学部材で形成されており、
前記光ビームは、光入射部から光出射部まで前記光学部材中を伝播することを特徴とする光分波器。 - 請求項1又は2に記載の光分波器において、
前記光路の一部が、透明な光学部材で形成されており、
前記光ビームは、光入射部から光出射部までに空気中を伝播することを特徴とする光分波器。 - 請求項1又は2に記載の光分波器において、
前記回折格子が、略平面上に形成されたチャープ型であることを特徴とする光分波器。 - 請求項1又は2に記載の光分波器において、
前記光入射部に、マルチモードの光伝送媒体を接続して光ビームを入射することを特徴とする光分波器。 - 請求項1又は2に記載の光分波器において、
前記回折格子の中心におけるブレーズ角度が、21°以上34°以下であり、回折格子の格子定数と使用波長との比が、0.88以上1.41以下であることを特徴とする光分波器。 - 請求項1又は2に記載の光分波器において、
前記光出射部に接続された光導波路を有することを特徴とする光分波器。 - 請求項8に記載の光分波器において、
前記光ビームとして入射する波長範囲の中で最も波長の長い光ビームが、回折格子で集光される最良像点位置と、凹面鏡で集光される焦点位置とが略等しく、光導波路の入射端面上にくることを特徴とする光分波器。 - 請求項8に記載の光分波器において、
前記光導波路が、回折格子に入出射する光ビームと略平行に配置されていることを特徴とする光分波器。 - 請求項8に記載の光分波器において、
前記光導波路からの光ビームを受光する光検出器と、
前記光検出器からの電気信号を増幅する増幅回路とを有し、
前記増幅回路が、光導波路を形成した基板上、又は、光導波路と略平行に配置された回路基板上に設けられていることを特徴とする光分波器。 - 信号伝送用光ファイバとの接合部と、光分波器と、光検出器アレイと、光検出器アレイからの信号を増幅して波形整形する受信回路とを有する波長多重光受信モジュールにおいて、
前記光分波器として、請求項1から11に記載のいずれか一つの光分波器を用い、接合部と光分波器とをマルチモード光伝送媒体で接続したことを特徴とする波長多重光受信モジュール。 - 信号伝送用光ファイバとの接合部と、光分波器と、光検出器アレイと、光検出器アレイからの信号を増幅して波形整形する受信回路と、光源アレイと、光源アレイを駆動する送信回路と、光源アレイからの光信号を合波する光合波器とを有する波長多重光伝送モジュールにおいて、
前記光分波器として、請求項1から11に記載のいずれか一つの光分波器を用い、接合部と光分波器とをマルチモード光伝送媒体で接続し、接合部と光合波器とをシングルモード光伝送媒体で接続したことを特徴とする波長多重光伝送モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183291A JP4330560B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 光分波器及び波長多重光伝送モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183291A JP4330560B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 光分波器及び波長多重光伝送モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007003782A JP2007003782A (ja) | 2007-01-11 |
JP4330560B2 true JP4330560B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=37689486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005183291A Expired - Fee Related JP4330560B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 光分波器及び波長多重光伝送モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4330560B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107678105A (zh) * | 2017-10-24 | 2018-02-09 | 武汉电信器件有限公司 | 一种光组件耦合装置及其使用方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018004676A1 (en) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Intel Corporation | Isotropic etched lens for vertical coupling of photonics circuits |
US11480495B2 (en) * | 2017-08-07 | 2022-10-25 | Jenoptik Optical Systems Gmbh | Position-tolerance-insensitive contacting module for contacting optoelectronic chips |
JP2022080627A (ja) * | 2020-11-18 | 2022-05-30 | アイオーコア株式会社 | 光モジュール |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005183291A patent/JP4330560B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107678105A (zh) * | 2017-10-24 | 2018-02-09 | 武汉电信器件有限公司 | 一种光组件耦合装置及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007003782A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4554132B2 (ja) | 予め形成された光学部品が受動的に位置合わせされる、光波長分割マルチプレクサー/デマルチプレクサー | |
JP5439191B2 (ja) | 光送受信モジュール | |
US6769816B2 (en) | Multi-wavelength transceiver device with integration on transistor-outline cans | |
US6870976B2 (en) | Filter based multiplexer/demultiplexer component | |
CN103999303B (zh) | 集成亚波长光栅系统 | |
JP2000162466A (ja) | 光学デマルチプレクサ | |
JP2015028651A (ja) | 二重レンズの単一光受信器アセンブリ | |
US9703042B2 (en) | Multiplexer/demultiplexer based on diffraction and reflection | |
JP4238600B2 (ja) | デマルチプレクサ及び波長多重光伝送モジュール | |
JP4221965B2 (ja) | 回折格子、波長合分波器及びこれらを用いた波長多重信号光伝送モジュール | |
US6243513B1 (en) | Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using diffractive optic lenses | |
US6263134B1 (en) | Compact multiplexer | |
JPH10307228A (ja) | ラインモニタとこれを用いた光増幅装置 | |
CN114609708B (zh) | 第一侧具有非球面表面形状的微透镜阵列 | |
US8000569B2 (en) | Optical device comprising a compact dispersing system | |
JP4330560B2 (ja) | 光分波器及び波長多重光伝送モジュール | |
US6434299B1 (en) | Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices having concave diffraction gratings | |
JP2003066269A (ja) | 波長多重分離光学デバイス及び波長多重光伝送モジュール | |
US7397988B2 (en) | Grating based multiplexer/demultiplexer component | |
US20040175186A1 (en) | Optical transmission module | |
JP4193518B2 (ja) | デマルチプレクサ及び波長多重光伝送モジュール | |
JP2000131542A (ja) | 光送受信モジュール | |
JP2006091315A (ja) | 光合分波器及び波長多重光伝送モジュール | |
JP4696521B2 (ja) | デマルチプレクサ、光導波路、及び波長多重光伝送モジュール | |
JP2003066376A (ja) | 波長分離光学デバイス及び波長多重光伝送モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |