JP4329556B2 - Ignition coil - Google Patents
Ignition coil Download PDFInfo
- Publication number
- JP4329556B2 JP4329556B2 JP2004030995A JP2004030995A JP4329556B2 JP 4329556 B2 JP4329556 B2 JP 4329556B2 JP 2004030995 A JP2004030995 A JP 2004030995A JP 2004030995 A JP2004030995 A JP 2004030995A JP 4329556 B2 JP4329556 B2 JP 4329556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- magnetic
- coil
- easy magnetization
- magnetization direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 51
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関用の点火コイルに関する。 The present invention relates to an ignition coil for an internal combustion engine.
従来、内燃機関用の点火コイルとして、例えば、特開2002−164236号公報に開示されている点火コイルがある。この点火コイルは、コイルコアと、1次コイルと、2次コイルとから構成されている。コイルコアは環状の鉄心であり、けい素鋼板を積層して構成される2つのU字状鉄心の脚部同士を対向させて形成されている。1次コイルはコイルコアに巻回されている。2次コイルは1次コイルの外周に同心状に巻回されている。そして、1次コイルに電流が流れることにより、1次コイルは磁束を発生する。この磁束はコイルコアを流れ2次コイルと鎖交する。これにより、2次コイルに高電圧が誘起される。
しかし、このような点火コイルでは、1次コイルの発生する磁束は、コイルコアを構成するけい素鋼板内をコイルコアの形状に沿って環状に流れる。このため、打ち抜いたけい素鋼板を積層したコアを使用する場合、そのけい素鋼板には、磁化が容易な容易磁化方向を持たず、あらゆる方向に対して等しく磁束を流すことができる無方向性けい素鋼板が使用されてきた。しかし、この無方向性けい素鋼板は、容易磁化方向を有する方向性けい素鋼板に比べ飽和磁束密度が低く、充分な磁束を流そうとするとコイルコアの断面積を大きくする必要があり、コイルコアを小さくすることができない。 However, in such an ignition coil, the magnetic flux generated by the primary coil flows in an annular shape along the shape of the coil core in the silicon steel sheet constituting the coil core. For this reason, when using a core laminated with a punched silicon steel sheet, the silicon steel sheet does not have an easy magnetization direction that can be easily magnetized, and can flow a magnetic flux equally in all directions. Silicon steel sheets have been used. However, this non-oriented silicon steel sheet has a lower saturation magnetic flux density than a directional silicon steel sheet having an easy magnetization direction, and it is necessary to increase the cross-sectional area of the coil core when trying to pass a sufficient magnetic flux. It cannot be made smaller.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、コアの断面積を小さくすることにより、小型化することができる点火コイルを提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at providing the ignition coil which can be reduced in size by reducing the cross-sectional area of a core.
そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、容易磁化方向を有する磁性片を容易磁化方向に沿って屈曲させてコアを構成することで、コアの断面積を小さくできることを思いつき、本発明を完成するに至った。 Therefore, as a result of intensive research and trial and error to solve this problem, the present inventor has bent the magnetic piece having an easy magnetization direction along the easy magnetization direction to constitute the core, thereby breaking the core. The inventors have come up with the idea that the area can be reduced and have completed the present invention.
すなわち、請求項1に記載の点火コイルは、磁路を構成するコアと、前記コアの周囲に巻回され電流を流すことにより前記コアに磁束を発生する1次コイルと、前記コアの周囲に巻回され前記1次コイルの発生する前記コアを流れる磁束により電圧を誘起する2次コイルとを備えた点火コイルにおいて、さらに、前記コアは、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層されているとともに容易磁化方向に沿って屈曲成形されてなるロの字状の第1コアと、前記第1コアに隣接して配設される、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層されているとともに容易磁化方向に沿って屈曲成形されてなるロの字状の第2コアとからなり、前記1次コイルは、前記第1コアと前記第2コアの隣接部分の外周面を覆うように巻回され、前記2次コイルは、前記1次コイルの外周面を覆うように巻回されていることを特徴とする。 That is, the ignition coil according to claim 1 includes a core that forms a magnetic path, a primary coil that is wound around the core and generates a magnetic flux in the core by flowing current, and around the core. An ignition coil including a secondary coil that is wound and has a secondary coil that induces a voltage by a magnetic flux flowing through the core generated by the primary coil. Further, the core easily forms a magnetic plate having an easy magnetization direction. A first U -shaped core that is laminated in the plate thickness direction with the magnetization direction aligned and bent along the easy magnetization direction, and the magnetization disposed adjacent to the first core A magnetic plate having an easy magnetization direction is laminated in the plate thickness direction with the easy magnetization direction aligned, and is formed into a square-shaped second core formed by bending along the easy magnetization direction. The next coil is the first coil. The second wound so as to cover the outer peripheral surface of the adjacent portion of the core and the secondary coil, characterized in that it is wound so as to cover the outer peripheral surface of the primary coil.
請求項2に記載の点火コイルは、磁路を構成するコアと、前記コアの周囲に巻回され電流を流すことにより前記コアに磁束を発生する1次コイルと、前記コアの周囲に巻回され前記1次コイルの発生する前記コアを流れる磁束により電圧を誘起する2次コイルとを備えた点火コイルにおいて、 さらに、前記コアは、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層されているとともに容易磁化方向に沿って屈曲成形されてなるロの字状の第1コア部と、前記第1コア部と一体的に連結され前記第1コア部に隣接して配設されるロの字状の第2コア部とからなり、前記1次コイルは、前記第1コア部と前記第2コア部の隣接部分の外周面を覆うように巻回され、前記2次コイルは、前記1次コイルの外周面を覆うように巻回されていることを特徴とする。
The ignition coil according to
請求項3に記載の点火コイルは、請求項1又は2記載の点火コイルにおいて、前記コアは、丸み付けされて屈曲成形されていることを特徴とする。
The ignition coil according to
請求項1に記載の点火コイルによれば、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板のみでコアを構成することができる。この容易磁化方向を有する磁性板は、容易磁化方向を持たない磁性板に比べ飽和磁束密度が高い。そのため、同じ磁束を流す場合、容易磁化方向を有する磁性板からなるコアは、容易磁化方向を持たない磁性板からなるコアに比べ、磁束の流れる方向に直角なコアの断面積を小さくすることができる。従って、1次コイルの発生する磁束をこの容易磁化方向に沿って流す際に、コアを小さくでき、点火コイルを小型化することができる。また、請求項1に記載の点火コイルによれば、隣接して配設されるロの字状の第1コアと第2コアとでコアを構成することができる。さらに、1次コイルの発生する磁束を第1コアと第2コアとに分けて流すことができる。そのため、第1コアと第2コアの配設方向を変えることにより、車両搭載時の制約に応じてコアの形状を自由に変えることができる。例えば、第2コアの磁性板で囲まれた面が、第1コアの磁性板で囲まれた面に対して垂直になるように、第1コアに隣接して第2コアを配設することで、コアを車両搭載に最適な形状にすることができる。また、第1コアと第2コアに流れる磁束が小さくなり、第1コアと第2コアの断面積を小さくすることができる。これにより、第1コアと第2コアの積層方向の寸法を小さくでき、第1コアと第2コアの隣接方向に対して、直角方向のコアの寸法を小さくすることができる。 According to the ignition coil of the first aspect, the core can be constituted only by the magnetic plate having an easy magnetization direction that is easily magnetized. The magnetic plate having the easy magnetization direction has a higher saturation magnetic flux density than the magnetic plate having no easy magnetization direction. Therefore, when the same magnetic flux flows, a core made of a magnetic plate having an easy magnetization direction can reduce the cross-sectional area of the core perpendicular to the flow direction of the magnetic flux compared to a core made of a magnetic plate having no easy magnetization direction. it can. Therefore, when the magnetic flux generated by the primary coil flows along this easy magnetization direction, the core can be made smaller and the ignition coil can be made smaller. Moreover, according to the ignition coil of Claim 1, a core can be comprised by the square-shaped 1st core and 2nd core which are arrange | positioned adjacently. Furthermore, the magnetic flux generated by the primary coil can be divided and passed between the first core and the second core. Therefore, by changing the arrangement direction of the first core and the second core, it is possible to freely change the shape of the core according to restrictions when the vehicle is mounted. For example, the second core is disposed adjacent to the first core so that the surface surrounded by the magnetic plate of the second core is perpendicular to the surface surrounded by the magnetic plate of the first core. Thus, the core can be formed into an optimal shape for mounting on a vehicle. Moreover, the magnetic flux which flows into a 1st core and a 2nd core becomes small, and the cross-sectional area of a 1st core and a 2nd core can be made small. Thereby, the dimension of the lamination direction of a 1st core and a 2nd core can be made small, and the dimension of the core of a right angle direction can be made small with respect to the adjacent direction of a 1st core and a 2nd core.
請求項2に記載の点火コイルによれば、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板のみでコアを構成することができる。この容易磁化方向を有する磁性板は、容易磁化方向を持たない磁性板に比べ飽和磁束密度が高い。そのため、同じ磁束を流す場合、容易磁化方向を有する磁性板からなるコアは、容易磁化方向を持たない磁性板からなるコアに比べ、磁束の流れる方向に直角なコアの断面積を小さくすることができる。従って、1次コイルの発生する磁束をこの容易磁化方向に沿って流す際に、コアを小さくでき、点火コイルを小型化することができる。また、請求項2に記載の点火コイルによれば、一体的に連結され隣接して配設されるロの字状の第1コア部と第2コア部とでコアを構成することができる。さらに、1次コイルの発生する磁束を第1コア部と第2コア部とに分けて流すことができる。そのため、第1コア部と第2コア部とが一体的に連結されることで部品点数が削減され、組付け作業の効率を向上することができる。また、第1コア部と第2コア部に流れる磁束が小さくなり、第1コア部と第2コア部の断面積を小さくすることができる。これにより、第1コア部と第2コア部の積層方向の寸法を小さくでき、第1コア部と第2コア部の隣接方向に対して、直角方向のコアの寸法を小さくすることができる。 According to the ignition coil of the second aspect , the core can be constituted only by the magnetic plate having an easy magnetization direction that is easy to be magnetized. The magnetic plate having the easy magnetization direction has a higher saturation magnetic flux density than the magnetic plate having no easy magnetization direction. Therefore, when the same magnetic flux flows, a core made of a magnetic plate having an easy magnetization direction can reduce the cross-sectional area of the core perpendicular to the flow direction of the magnetic flux compared to a core made of a magnetic plate having no easy magnetization direction. it can. Therefore, when the magnetic flux generated by the primary coil flows along this easy magnetization direction, the core can be made smaller and the ignition coil can be made smaller. In addition, according to the ignition coil of the second aspect, the core can be constituted by the first and second core portions having a square shape that are integrally connected and disposed adjacent to each other. Furthermore, the magnetic flux generated by the primary coil can be divided into the first core portion and the second core portion. Therefore, the number of parts can be reduced by integrally connecting the first core portion and the second core portion, and the efficiency of the assembling work can be improved. Moreover, the magnetic flux which flows into a 1st core part and a 2nd core part becomes small, and the cross-sectional area of a 1st core part and a 2nd core part can be made small. Thereby, the dimension of the lamination direction of a 1st core part and a 2nd core part can be made small, and the dimension of the core of a right angle direction can be made small with respect to the adjacent direction of a 1st core part and a 2nd core part.
請求項3に記載の点火コイルによれば、コアを丸み付けして屈曲成形することができる。ところで、コアを構成する磁性板に大きな応力が加わると、磁性板の磁気特性が変化し磁束が流れにくくなる。そのため、コアに丸み付けして緩やかに屈曲成形することで、磁性板の磁気特性の変化が抑えられ、充分な磁束を流すことができる。 According to the ignition coil of the third aspect, the core can be rounded and bent. By the way, when a large stress is applied to the magnetic plate constituting the core, the magnetic characteristics of the magnetic plate are changed and the magnetic flux hardly flows. Therefore, by rounding the core and gently bending it, changes in the magnetic properties of the magnetic plate can be suppressed, and a sufficient magnetic flux can flow.
本実施形態は、本発明に係る点火コイルを、高電圧を各気筒に設けられた点火プラグに供給する車両用点火コイルに適用した例を示す。 The present embodiment shows an example in which the ignition coil according to the present invention is applied to a vehicle ignition coil that supplies a high voltage to an ignition plug provided in each cylinder.
(第1実施形態)
第1実施形態における点火コイルの軸方向断面図を図1に、コアの斜視図を図2に示す。そして、図1及び図2を参照し、構造、動作、効果の順で具体的に説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a sectional view in the axial direction of the ignition coil according to the first embodiment, and FIG. 2 is a perspective view of the core. Then, with reference to FIGS. 1 and 2, the structure, operation, and effect will be specifically described in this order.
まず、具体的構造について説明する。図1に示すように、点火コイル1は、コア2と、1次スプール3と、1次コイル4と、2次スプール5と、2次コイル6を備えている。図2に示すように、コア2は、容易磁化方向に長い帯状の方向性けい素鋼板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層し、さらに、容易磁化方向に沿って屈曲してロの字状に成形されている。容易磁化方向に直角なコア2の断面積は、後述する1次コイル4の発生する磁束を流すことができる充分な大きさに設定されている。そして、第1磁脚2aと、第2磁脚2bと、これらの対向する軸端部の間を磁気的に連結する第1磁継部2cと、第2磁継部2dとから構成され、第1磁脚2aのぼほ中央に空隙2eを有している。この空隙2eは、2次コイル6の出力電圧が所定の電圧となるように最適な寸法に設定されている。
First, a specific structure will be described. As shown in FIG. 1, the ignition coil 1 includes a
図1に戻り説明する。図1に示すように、1次スプール3は、角筒部と、角筒部の両軸端部から拡径方向に延在する端壁とを有する角筒体であり、例えば、樹脂等の絶縁材料で構成されている。そして、コア2の第1磁脚2aの外周面を覆うように配設されている。1次コイル4は1次スプール3の角筒部の外周面に巻回される巻線である。2次スプール5は、角筒部と、角筒部の両軸端部から拡径方向に延在する端壁とを有する角筒体であり、例えば、樹脂等の絶縁材料から構成されている。そして、1次コイル4の外周側に同心状に配設されている。2次コイル6は2次スプール5の角筒部の外周面に巻回される巻線である。そして、これら1次コイル4の巻回された1次スプール3と、2次コイル6の巻回された2次スプール5とは樹脂7でコア2に固定されている。
Returning to FIG. As shown in FIG. 1, the
次に、具体的動作について説明する。イグナイタ(図略)がECU(図略)からの点火タイミング信号に基づいて1次コイル4に1次電流を供給する。1次電流が流れることにより1次コイル4はコア2に磁束を発生する。この磁束は、第1磁脚2aから第1磁継部2c、第2磁脚2b、第2磁継部2dを経て第1磁脚2aへと流れることにより2次コイル6と鎖交する。このため、2次コイル6に高電圧が誘起される。この高電圧は点火プラグ(図略)に印加され、点火プラグはその電極間のギャップで火花を発生する。
Next, a specific operation will be described. An igniter (not shown) supplies a primary current to the
最後に、具体的効果について説明する。第1の実施形態によれば、点火コイル1は、磁化が容易な容易磁化方向を有する方向性けい素鋼板のみでコア2を構成することができる。さらに、1次コイル4の発生する磁束をこの容易磁化方向に沿って流すことができる。ところで、容易磁化方向を有する方向性けい素鋼板は、容易磁化方向を持たない無方向性けい素鋼板に比べ飽和磁束密度が高い。そのため、同じ磁束を流す場合、方向性けい素鋼板からなるコア2は、無方向性けい素鋼板からなるコアに比べ、磁束の流れる方向に直角なコア2の断面積を小さくすることができる。従って、コア2を小さくでき、点火コイル1を小型化することができる。
Finally, specific effects will be described. According to the first embodiment, the ignition coil 1 can form the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態における点火コイルの軸方向断面図を図3に、コアの斜視図を図4に示す。ここでは、第1実施形態における点火コイルとの相違部分についてのみ説明し、共通する部分ついては、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前記実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
(Second Embodiment)
Next, FIG. 3 shows an axial sectional view of the ignition coil in the second embodiment, and FIG. 4 shows a perspective view of the core. Here, only a different part from the ignition coil in 1st Embodiment is demonstrated, and description except a required part is abbreviate | omitted about a common part. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as the said embodiment.
まず、図3及び図4を参照して具体的構造について説明する。コア2は、容易磁化方向に長い帯状の方向性けい素鋼板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層し、さらに、容易磁化方向に沿って屈曲してロの字状に成形されている。そして、第1磁脚2aと、第2磁脚2bと、これらの対向する軸端部の間を磁気的に連結する第1磁継部2cと、第2磁継部2dとから構成され、第1磁脚2aの第2磁継部2d側に空隙2eを有している。この空隙2eは、2次コイル6の出力電圧が所定の電圧となるように最適な寸法に設定されている。さらに、コア2は丸み付けされて屈曲成形されている。
First, a specific structure will be described with reference to FIGS. The
次に、具体的効果について説明する。第2の実施形態によれば、点火コイル1は、コア2を丸み付けして屈曲成形することができる。ところで、コア2を構成するけい素鋼板に大きな応力が加わると、けい素鋼板の磁気特性が変化し磁束が流れにくくなる。そのため、コア2を丸み付けして緩やかに屈曲成形することで、けい素鋼板の磁気特性の変化が抑えられ、充分な磁束を流すことができる。
Next, specific effects will be described. According to the second embodiment, the ignition coil 1 can be bent by rounding the
(第3実施形態)
次に、第3実施形態における点火コイルの軸方向断面図を図5に、コアの斜視図を図6に示す。ここでは、第1及び第2実施形態における点火コイルとの相違部分についてのみ説明し、共通する部分ついては、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前記実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
(Third embodiment)
Next, FIG. 5 shows an axial sectional view of an ignition coil in the third embodiment, and FIG. 6 shows a perspective view of a core. Here, only a different part from the ignition coil in 1st and 2nd embodiment is demonstrated, and description except a required part is abbreviate | omitted about a common part. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as the said embodiment.
まず、図5及び図6を参照して具体的構造について説明する。コア2は、容易磁化方向に長い帯状の方向性けい素鋼板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層し、さらに、容易磁化方向に沿って屈曲してロの字状に成形されている第1コア20と第2コア21とから構成されている。これら第1コア20と第2コア21は、それぞれ、第1磁脚20a、21aと、第2磁脚20b、21bと、これらの対向する軸端部の間を磁気的に連結する第1磁継部20c、21cと、第2磁継部20d,21dとから構成され、第1磁脚20a、21aのぼほ中央に空隙20e、21eを有している。そして、第1コア20の第1磁脚20aの外周面を第2コア21の第1磁脚21aの外周面に当接させて配設されている。
First, a specific structure will be described with reference to FIGS. The
1次スプール3は、角筒部と、角筒部の両軸端部から拡径方向に延在する端壁とを有する角筒体であり、例えば、樹脂等の絶縁材料で構成されている。そして、第1コア20の第1磁脚20aと第2コア21の第1磁脚21aの外周面を覆うように配設されている。
The
次に、具体的動作について説明する。イグナイタ(図略)がECU(図略)からの点火タイミング信号に基づいて1次コイル4に1次電流を供給する。1次電流が流れることにより1次コイル4はコア2に磁束を発生する。この磁束は、第1コア20と第2コア21とに分かれて流れる。第1コア20の第1磁脚20aから第1磁継部20c、第2磁脚20b、第2磁継部20dを経て第1磁脚20aへと流れるとともに、第2コア21の第1磁脚21aから第1磁継部21c、第2磁脚21b、第2磁継部21dを経て第1磁脚21aへと流れることにより2次コイル6と鎖交する。このため、2次コイル6に高電圧が誘起される。この高電圧は点火プラグに印加され、点火プラグはその電極間のギャップで火花を発生する。
Next, a specific operation will be described. An igniter (not shown) supplies a primary current to the
最後に、具体的効果について説明する。第3の実施形態によれば、点火コイル1は、隣接して配設される2つのロの字状の第1コア20と第2コア21とでコア2を構成することができる。さらに、1次コイル4の発生する磁束を第1コア20と第2コア21とに分けて流すことができる。そのため、第1コア20と第2コア21に流れる磁束が小さくなり、第1コア20と第2コア21の断面積を小さくすることができる。これにより、第1コア20と第2コア21の積層方向の寸法を小さくでき、図5において、コア2の上下方向の寸法を小さくすることができる。
Finally, specific effects will be described. According to the third embodiment, in the ignition coil 1, the
なお、上述した実施形態では、第1コア20と第2コア21が同一平面上に隣接して配設されているが、これに限られるものではない。第1コア20で囲まれる面と第2コア21で囲まれる面が、所定の角度をなすように隣接して配設されていてもよい。これにより、車両搭載時の制約に応じてコア2の形状を自由に変えることができる。
In the above-described embodiment, the
(第4実施形態)
次に、第4実施形態における点火コイルの軸方向断面図を図7に、コアの斜視図を図8に示す。ここでは、第1、第2及び第3実施形態における点火コイルとの相違部分についてのみ説明し、共通する部分ついては、必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前記実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。
(Fourth embodiment)
Next, FIG. 7 shows an axial sectional view of the ignition coil in the fourth embodiment, and FIG. 8 shows a perspective view of the core. Here, only the parts different from the ignition coil in the first, second and third embodiments will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as the said embodiment.
まず、図7及び図8を参照して具体的構造について説明する。コア2は、容易磁化方向に長い帯状の方向性けい素鋼板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層し、さらに、容易磁化方向に沿って屈曲してロの字状に成形され、一体的に連結されている第1コア部22と第2コア部23とから構成されている。これら第1コア部22と第2コア部23は、それぞれ、第1磁脚22a、23aと、第2磁脚22b、23bと、これらの対向する軸端部の間を磁気的に連結する第1磁継部22c、23cと、第2磁継部22d,23dとから構成され、第1磁脚22a、23aの第2磁継部22d、23d側に空隙22e、23eを有している。第1コア部22の第2磁継部22dと第2コア部23の第2磁継部23dとは一体的に連結されている。
First, a specific structure will be described with reference to FIGS. The
次に、具体的効果について説明する。第4の実施形態によれば、点火コイル1は、一体的に連結され隣接して配設される2つのロの字状の第1コア部22と第2コア部23とでコア2を構成することができる。さらに、1次コイル4の発生する磁束を第1コア部22と第2コア部23とに分けて流すことができる。そのため、第1コア部22と第2コア部23とが一体的に連結されることで部品点数が削減され、組付け作業の効率を向上することができる。また、第1コア部22と第2コア部23に流れる磁束が小さくなり、第1コア部22と第2コア部23の断面積を小さくすることができる。これにより、第1コア部22と第2コア部23の積層方向の寸法を小さくでき、図7において、コア2の上下方向の寸法を小さくすることができる。
Next, specific effects will be described. According to the fourth embodiment, the ignition coil 1 comprises the
なお、上述した第1から第4の実施形態では、空隙が第1磁脚の中央又は第2磁継部側に配設されている例を挙げているが、これに限られるものではない。空隙は、コアのどの部分にあってもよいし、また、なくてもよい。 In the first to fourth embodiments described above, an example is given in which the gap is disposed at the center of the first magnetic leg or the second magnetic joint portion side, but is not limited thereto. The void may or may not be in any part of the core.
1 ・・・ 点火コイル
2 ・・・ コア
20 ・・・ 第1コア
21 ・・・ 第2コア
22 ・・・ 第1コア部
23 ・・・ 第2コア部
3 ・・・ 1次スプール
4 ・・・ 1次コイル
5 ・・・ 2次スプール
6 ・・・ 2次コイル
7 ・・・ 樹脂
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (3)
さらに、前記コアは、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層されているとともに容易磁化方向に沿って屈曲成形されてなるロの字状の第1コアと、前記第1コアに隣接して配設される、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層されているとともに容易磁化方向に沿って屈曲成形されてなるロの字状の第2コアとからなり、
前記1次コイルは、前記第1コアと前記第2コアの隣接部分の外周面を覆うように巻回され、
前記2次コイルは、前記1次コイルの外周面を覆うように巻回されていることを特徴とする点火コイル。 A core that forms a magnetic path; a primary coil that is wound around the core and generates a magnetic flux by flowing current; and the core that is wound around the core and is generated by the primary coil In an ignition coil comprising a secondary coil that induces a voltage by magnetic flux flowing through
Further, the core is formed by a magnetic plate having an easy magnetization direction that is easily magnetized, laminated in the plate thickness direction with the easy magnetization direction aligned, and bent in the easy magnetization direction . One core and a magnetic plate disposed adjacent to the first core and having an easy magnetization direction that is easily magnetized are stacked in the plate thickness direction with the easy magnetization direction aligned, and along the easy magnetization direction. It consists of a B-shaped second core formed by bending,
The primary coil is wound so as to cover an outer peripheral surface of an adjacent portion of the first core and the second core,
The secondary coil is wound so as to cover an outer peripheral surface of the primary coil.
さらに、前記コアは、磁化が容易な容易磁化方向を有する磁性板を容易磁化方向を揃えて板厚方向に積層されているとともに容易磁化方向に沿って屈曲成形されなるロの字状の第1コア部と、前記第1コア部と一体的に連結され前記第1コア部に隣接して配設されるロの字状の第2コア部とからなり、 Further, the core is formed by laminating a magnetic plate having an easy magnetization direction that is easy to be magnetized, aligned in the plate thickness direction with the easy magnetization direction aligned, and bend-shaped along the easy magnetization direction. A core portion, and a second core portion having a square shape that is integrally connected to the first core portion and disposed adjacent to the first core portion,
前記1次コイルは、前記第1コア部と前記第2コア部の隣接部分の外周面を覆うように巻回され、The primary coil is wound so as to cover an outer peripheral surface of an adjacent portion of the first core portion and the second core portion,
前記2次コイルは、前記1次コイルの外周面を覆うように巻回されていることを特徴とする点火コイル。The secondary coil is wound so as to cover an outer peripheral surface of the primary coil.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030995A JP4329556B2 (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Ignition coil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030995A JP4329556B2 (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Ignition coil |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005223210A JP2005223210A (en) | 2005-08-18 |
JP4329556B2 true JP4329556B2 (en) | 2009-09-09 |
Family
ID=34998588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030995A Expired - Fee Related JP4329556B2 (en) | 2004-02-06 | 2004-02-06 | Ignition coil |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4329556B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180240589A1 (en) * | 2015-04-15 | 2018-08-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Ignition coil for internal combustion engine |
CN105761880B (en) | 2016-04-20 | 2017-12-29 | 华为技术有限公司 | A kind of thin film inductor and power-switching circuit |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030995A patent/JP4329556B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005223210A (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7557687B2 (en) | Magnetic core for electromagnetic apparatus and electromagnetic apparatus provided with magnetic core for electromagnetic apparatus | |
JP4843749B2 (en) | Transformer | |
JP2019047018A (en) | Magnetic composite component | |
JPH03149805A (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP4877505B2 (en) | Reactor | |
JP5085909B2 (en) | Magnetic circuit for ignition coil or transformer | |
JP4329556B2 (en) | Ignition coil | |
JP5519550B2 (en) | Split core and stator core | |
JP2009032922A (en) | Reactor and reactor | |
JP4506352B2 (en) | Ignition coil | |
US20160035475A1 (en) | Reactor | |
JP6433584B2 (en) | Ignition coil | |
JP2001210534A (en) | Closed magnetic circuit core for ignition coil in internal combustion engine | |
JP3796242B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP3186098U (en) | Core members and coil parts | |
JP5010959B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine and method for manufacturing the same | |
JP4200925B2 (en) | Ignition coil | |
JP2007234699A (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP3784367B2 (en) | Iron core-coil assembly of ignition coil for internal combustion engine | |
JP2007066961A (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
KR100273415B1 (en) | Structure for fixing lamination sheet of core in linear motor | |
JP5387225B2 (en) | Armature yoke and armature | |
JP2004327479A (en) | Reactor device | |
JP3802008B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP3482380B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4329556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |