[go: up one dir, main page]

JP4328911B2 - 全腰幹内の本来的安定化 - Google Patents

全腰幹内の本来的安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP4328911B2
JP4328911B2 JP2005518842A JP2005518842A JP4328911B2 JP 4328911 B2 JP4328911 B2 JP 4328911B2 JP 2005518842 A JP2005518842 A JP 2005518842A JP 2005518842 A JP2005518842 A JP 2005518842A JP 4328911 B2 JP4328911 B2 JP 4328911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthetic device
component
proximal
tapered
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005518842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523106A (ja
Inventor
マクタイ,ティモシー
ムレー,イアン・ピー
Original Assignee
オステオインプラント・テクロノジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オステオインプラント・テクロノジー・インコーポレーテッド filed Critical オステオインプラント・テクロノジー・インコーポレーテッド
Publication of JP2006523106A publication Critical patent/JP2006523106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328911B2 publication Critical patent/JP4328911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/389Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4014Humeral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic humeral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4059Humeral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/367Proximal or metaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/3676Distal or diaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30011Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30065Properties of materials and coating materials thermoplastic, i.e. softening or fusing when heated, and hardening and becoming rigid again when cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30125Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30159Concave polygonal shapes
    • A61F2002/30171Concave polygonal shapes rosette- or star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30205Three-dimensional shapes conical
    • A61F2002/30214Three-dimensional shapes conical having tapered sections of different conicities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30321The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in roughness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30322The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • A61F2002/30339Double cones, i.e. connecting element having two conical connections, one at each of its opposite ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30332Conically- or frustoconically-shaped protrusion and recess
    • A61F2002/30345Multiple conical connection, i.e. the protrusion and recess having several tapered sections of different complementary conicities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • A61F2002/30367Rotation about the common longitudinal axis with additional means for preventing said rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30538Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation
    • A61F2002/3054Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation about a connection axis or implantation axis for selecting any one of a plurality of radial orientations between two modular parts, e.g. Morse taper connections, at discrete positions, angular positions or continuous positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30574Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with an integral complete or partial collar or flange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30594Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30606Sets comprising both cemented and non-cemented endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30616Sets comprising a plurality of prosthetic parts of different sizes or orientations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/3071Identification means; Administration of patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30795Blind bores, e.g. of circular cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30795Blind bores, e.g. of circular cross-section
    • A61F2002/30813Stepped or enlarged blind bores, e.g. having discrete diameter changes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30906Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth shot- sand- or grit-blasted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3611Heads or epiphyseal parts of femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3625Necks
    • A61F2002/3631Necks with an integral complete or partial peripheral collar or bearing shoulder at its base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3652Connections of necks to shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2002/4631Special tools for implanting artificial joints the prosthesis being specially adapted for being cemented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools for implanting artificial joints
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • A61F2002/4658Measuring instruments used for implanting artificial joints for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0023Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity
    • A61F2250/0024Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in porosity made from both porous and non-porous parts, e.g. adjacent parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0025Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in roughness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0026Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0085Identification means; Administration of patients
    • A61F2250/0089Identification means; Administration of patients coded with symbols, e.g. dots, numbers, letters, words
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、全体として、補綴用インプラントより、具体的には、補綴用インプラントと少なくとも1つの骨との間の本来の安定性を増す補綴用腰部システムに関するが、必ずしもこれにのみ関するものではない。
当該技術にて、自然の腰関節を人工の腰置換物にて置換することは既知である。自然の腰関節を人工のボールアンドソケットの結合体にて置換するため使用できる多数の人工のインプラントが利用可能である。腰関節の自然の大腿骨構成要素を置換するため腰部の置換外科手術にて多くの技術が使用されているが、これら技術の各々は、基本的に、大腿骨頂部を切開し、大腿骨の髄管を露出させ、リーマを使用して基端側大腿骨の末端部分に拡大した髄腔及び拡大した髄管を形成し、補綴用大腿骨インプラントをその内部に植え込むことができるようにすることを必要とする。
全体として、基端側大腿骨が外科的に準備された後、補綴用大腿骨インプラントの末端幹部分を髄管のリーマで広げた部分内に挿入し、補綴用大腿骨インプラントの基端幹部分を基端側大腿骨の拡大した腔内に確実に着座した位置に挿入することができる。典型的な補綴用大腿骨インプラントは、少なくとも次のもの、すなわち、インプラントの基端幹部分から中間方向に且つ基端方向に伸び且つ、実質的に球形のヘッド部材にて終わるネック部材と、幹状構成要素とを有することが理解されよう。ヘッド部材は、腰部の股臼内に配置し得る形態とされた人工の股臼インプラント内に挿入可能な形態とされている。ヘッド部材は、3つの長直交軸線の周りにて股臼構成要素と回転接触し得る更なる形態とすることができる。
インプラントの大腿骨構成要素を大腿骨の髄管内に固定する2つの主要なシステムがある。セメントレスシステムと称されることがある第一のシステムは、セメントの助け無しにて大腿骨インプラントの多孔質部分内に成長する骨の自然の傾向を利用する。セメントレスシステムは、より柔軟な海綿状骨の全部ではないにしても、その大部分を除去することを必要とし且つ、インプラント内に成長し、インプラントと骨との間に緊密な確実嵌めを形成し、これによりインプラントを上記骨内に維持する骨の自然の傾向を利用する。このシステムは、約40年前、最初に登場し、少なくとも一部分、インプラントと骨の内部成長との間の強度のため、近年、好ましい装着方法となっている。
セメント接着システムと称されることがある、第二のシステムは、骨セメントを利用してインプラントを骨内に維持するものである。セメントを使用することは、インプラントをセメントの助けによって骨に定着し得るよう海綿状骨組織の層を残す一方にて、骨組織を除去することを必要とする。この方法は、1970年代及び1980年代に広範囲に亙って使用され、今日でも依然として、セメントレスシステムと比較してより限定的に使用されている。
双方のシステムは、患者の必要性に依存して適宜な環境にて有益に使用することができる。例えば、セメントレスシステムを使用する手術後の回復は、新たな骨がインプラントの孔内に成長することが許容されるよう患者が任意の活動に戻る迄、平均3ヶ月である。その理由は、患者にて長期間、患者によっては、20年以上もの長期間に亙って、耐久性を有する接続部である。セメントレスシステムは、活動的な生活をする患者に推奨され、典型的に、相対的に若い患者にて使用される。
これと逆に、セメント接着システムの結果、セメントレスシステムと比較して術後の痛みが減少し、関節の可動性は向上する。しかし、骨、セメント及びインプラント間の境界面は、セメントレスシステムのように強力ではなく、セメントレスシステムと比較して過早に緩む結果となることがある。このため、セメント接着システムは、典型的に、低活動の老齢の患者に使用される。
少なくとも一部分、腰幹部に加わる大きい応力のため、時間の経過と共に、大腿骨インプラントが骨又はセメントから緩むのはかなり一般的に生じることである。特に、セメントレス全腰部関節形成術において、腰幹部の脱臼が生じ且つ、問題は解決されない。近年、インプラントの頂部と大腿骨の長軸線との間にてインプラントの大腿部の偏位を増し、脱臼の減少に資するようにする技術が整形外科分野にて開発されている。大腿部の偏位が増すに伴い、幹−骨の境界面に加わる捩れ力も同様に増し、幹が緩む可能性が増し、その結果、術後の痛み、機能不全が増し、また、追加的な修正外科手術が必要になるであろう危険性が増大する。先行技術において、インプラントと骨又はセメント何れかとの間の接合効果を向上させ、時間の経過に伴ってインプラントが骨から(又はセメント接着システムにてセメントから)緩むのが減少するようにする試みが為されてきた。
インプラントの幹が骨又はセメントに接着する程度を向上させようとするかかる試みの1つは、米国特許明細書5,480,452号(1996年1月2日にホフマン(Hofmann)他の者に特許)に見られる。ホフマン他の者は、髄管内に推進し且つ、骨に固定するための楔として形成された基端部分と、前後方向へのある程度の可撓性を提供しつつ、中間−側方向に動かないように補綴具を固定するリブと、末端方向への固定を容易にし得るよう拡げた、末端幹部に形成したスロットとを有する、大腿骨補綴具を開示している。しかし、この装置は、側方向偏位の増大及び骨−インプラントの境界面に正接状に作用する摩擦力のため、装置に加わるであろう増大した捩れ荷重に耐えることができない点にて不益である。捩れ力は、時間の経過と共に、インプラントが骨から緩む原因となる点にて不利益なものである。
米国特許明細書5,935,172号(オーチョア(Ochoa)他の者)には、複数の陰型の面造作構造部を有し、また、第一の本体部分と、本体の末端が嵌入するための第二のキャップ部分とを備える、関節補綴具が開示されている。本体は、取り囲む骨と接触して骨の内部成長を開始させる骨幹端の装着領域を更に有している。しかし、この装置は、距の後壁及び大腿骨の前皮質と接触し皮質骨との確実な接触を許容するのに必要な構造体を欠如する点にて不利益である。このため、捩れ力に抵抗することはできない。
このように、先行技術は、本発明が対象とする幾つかの不利益な点を特徴とする。本発明は、本明細書に記載した方法及び構造的特徴を利用することにより上述した欠点及びその他の問題点を最小にし且つ、幾つかの点にて、解消するものである。
本発明の特徴及び有利な点は、以下の説明に記載し、また、一部分、説明から明らかになり、又は、不当な実験を行わずに、本発明実施することで理解することができるであろう。本発明の特徴及び有利な効果は、特許請求の範囲に特に指摘した機器及び結合体によって実現し且つ得ることができる。
本発明の特徴及び有利な点は、添付図面に関して掲げた以下の詳細な説明を検討することにより明らかになるであろう。
本発明に従った原理の理解を促進する目的のため、図面に示した実施の形態について以下に説明し、その説明のため特定の用語を使用する。しかし、これにより本発明の範囲を何ら限定することを意図するものではないことを理解すべきである。本明細書に記載した本発明の特徴の任意の変形例及び更なる形態変更例、また、本明細書を読む、当該技術分野の当業者に通常、案出されるであろう、本明細書に記載した本発明の原理の追加的な適用例は、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲に属するものと見なすべきである。
本発明の装置及び方法を開示し且つ、説明する前に、本明細書に開示した形態、過程のステップ及び材料は多少、変更可能であるから、本発明は、かかる特定の形態、過程のステップ及び材料に限定されるものではないことを理解すべきである。また、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその当価物によってのみ制限されるものだから、本明細書にて使用した技術用語は、特定の実施の形態を説明する目的にのみ使用され、限定的であることを意図するものではないことを理解すべきである。
本発明の背景を説明し且つ、その実施に関する追加的な詳細を提供するため本明細書にて参考として記載した出願物及びその他の参考資料は、参考として本明細書に含める。本明細書に記載した参考書は、本出願の出願日前にその開示のためにのみ掲げたものである。先行特許によりかかる開示を予見する権利を有しないことを当該発明者達が示唆し又は認定するものと解釈すべきものではない。
腰幹補綴具の設計者は、インプラントの大腿骨頂部と大腿骨の長手方向軸線又は中間線との間の側方向偏位を増して自然の腰関節のバイオメカニクスを少なくとも部分的に回復することを選ぶことができる。側方向への偏位を増すことは、大腿骨インプラントに加わる捩れ力を増す作用を果たし、かかる力は、特にインプラントの幹部分と大腿骨の髄管との間の骨−インプラント境界面に付与することができる。更に、捩れ力は、境界面に対し平行に作用する境界面の摩擦力と、大腿骨頂部に加えられた偏位力に抵抗する作用を果たす境界面に対し直角に加えられる力により発生されたトルクとの合計力から得ることができる。このため、インプラントが骨から緩むのを防止するための捩れ安定性の必要性が増大する。
当該出願人は、その幾つかが大腿骨の皮質骨の面と接触し、捩れ力に抵抗するのを助ける、多岐に亙る本来的な安定化造作構造部を有する補綴用装置を利用することにより捩れ力に対しより効果的に抵抗することが可能であることを知見した。当該出願人は、本来的な安定化造作構造部の幾つかを相互に交換し且つ、組み合わせることにより、異なる結果を実現し、これにより外科医が本来的な安定化造作構造部の幾つかを組み合わせることで装置を特定の患者の必要性に合うよう調節することを許容することを更に知見した。
次に、図1を参照すると、チタン、ステンレス鋼、コバルト−クロム−モリブデン合金、チタン−アルミニウムバナジウム合金、又はそれらの合金のような、金属を含む任意の適宜な生物適合性材料にて製造することのできる、全体として参照番号10で示した、大腿骨補綴用装置が示されている。図1には、本発明の幾つかの実施の形態に存在する特徴の多くが示されており、また、図面にて同様の構造体を示すため同様の参照番号を使用することを理解すべきである。
本発明の大腿骨補綴用装置10は、全体として、2つの別個の部分、部品、構成要素、すなわち、幹状構成要素11及びヘッド/ネック構成要素12に分離することが可能であることが理解されよう。幹状構成要素11は、本明細書にて基端本体部分又は基端幹部分とも称される、基端部分14と、同様に、本明細書にて末端幹部分と称する末端部分16とに更に分離することができる。基端部分14は、幹状構成要素11の全体の約25%ないし50%を備える一方、相応する末端部分は、図面に示すように、幹状構成要素11の全体の約50%ないし75%を備えることができることが理解されよう。大腿骨補綴用装置10のヘッド/ネック構成要素12は、全体として、大腿骨ヘッド構成要素20と、ネック構成要素30とを備えることができる。
装置10は、幹状構成要素11の末端部分16に対して中心決めすることのできる、線A−Aで示した、長手方向軸線を有することができる。軸線A−Aは、また、幹状構成要素11の基端11aと末端11bとの間の中央を伸びることもできる。平面は、長手方向軸線A−Aを貫通して伸び、また、幹状構成要素11を前側部18と後側部19とに分離することができる。従って、軸線A−Aは、幹状構成要素11を別個の前側部18及び後側部19に区画できる。装置10の前側部18及び後側部19は、本発明の造作構造部により識別できる。このため、装置10は、装置10の各々が腰置換物の一部分として使用される左側及び右側大腿骨内に植え込み得るよう特に形成されるよう製造することができる。
大腿骨ヘッド構成要素20は、ボールアンドソケット関節のボール部分として作用し、また、ボールアンドソケット関節のソケットとして使用できる、股臼カップ(図面に図示せず)のような、股臼装置の股臼支承面に取り付け得る形態及び寸法とすることができる。大腿骨ヘッド構成要素20は、図示するように、実質的に球形とし、又は、大腿骨構成要素を股臼支承面に取り付けるため、当該技術分野にて現在、既知であるか又は将来、既知となるであろうし、また、ボールアンドソケット関節のボール部分として機能する任意の他の適宜な形状とすることが可能である。
大腿骨ヘッド構成要素20は、当該技術分野にて既知の要領にてネック構成要素30に取り付けることが可能であることが理解されよう。例えば、ヘッド構成要素20の末端21は、図1に破線にて示した開口22を有することもでき、該開口は、ネック構成要素30の合わさるテーパー付きの側壁133と合わさり可能に係合し、基端方向にテーパー付きのネック部分(図1A及び図1Bに最も良く図示)を画成し係止嵌めが実現されるようにする。当該技術分野にて現在、既知であり又は将来、既知となるであろうその他の構造的造作部を装置10に組み込んでヘッド構成要素20をネック構成要素30に取り付け、また、ヘッド構成要素20をネック構成要素30に取り付けるため、本発明の範囲から逸脱せずに当該技術分野にて既知の色々な任意のその他の造作構造部を本発明により使用することが可能であることを認識すべきである。
ネック構成要素30は、本発明の範囲から逸脱せずに、モジュラーネック部30、又は一体的なネック部30の形態とすることが可能であることを認識すべきである。ネック構成要素30をモジュラー化することは、外科医が患者の必要性に応じて側方向への偏位を増大又は減少させることにより、大腿骨補綴用装置10を微調整し且つ、調節する能力を望ましいように提供する。更に、ネック構成要素30をモジュラー化することは、修正外科手術の間、幹状構成要素11の全体を除去せずに、外科医を助けることができる。
本明細書にて使用するように、「側方向偏位」という字句は、立った姿勢の患者に対して骨盤の中心から自然の腰関節にて髄管の中心までの水平方向距離を意味する。補綴用インプラント10において、「側方向偏位」とは、大腿骨ヘッド構成要素20の中央基準点24とインプラント10の大腿骨幹状構成要素11の長手方向軸線A−Aとの間の水平方向距離を意味する。側方向偏位は、置換されるモジュラー式ネック30よりも長く又は短くすることもできる別の異なる寸法のモジュラー式ネック30にてモジュラー式ネック30を置換することにより増大又は減少させることができる。このように、ネック30の長さは、側方向偏位を増し又は減少させる機能を果たすことができる。
次に、図1A及び図1Bを参照すると、ネック構成要素30は、基端32と、末端34とから成るものとすることができる。基端32は、上述したように、ヘッド構成要素20に形成された開口の相応するテーパー付き側壁と係合するテーパー付き側壁33を備えている。末端34は、下面34aを備えることができる。ネック構成要素30は、基端32を末端34から分離する軸部分134を更に備えることができる。軸部分134は、ネック構成要素の30全長を増し又は減少させ得るようにより長くし又は短くすることができることが理解されよう。テーパー付き部分131は、モジュラー式ネック構成要素30の末端34の下面34aから末端方向に下方に伸び且つ、下面34aから上記末端34の真下を伸びる外側テーパー付き部分138を備えることが可能である。テーパー付き部分131は、外側テーパー付き部分138の下方を末端方向に伸び且つ、該外側テーパー付き部分138の上に実質的に配置することができる内側テーパー付き部分139を更に備えるようにしてもよい。外側テーパー付き部分138は、内側テーパー付き部分139の直径D2以上とし又はそれと等しくすることのできる直径D1を有することができる。外側テーパー付き部分138は、外側テーパー付き側壁138aと、外側テーパー付き部分138の外側テーパー付き側壁138a内に画成され且つ、該外側テーパー付き側壁138aを取り囲む複数の第一のスプライン部124とを備えることができる一方、内側テーパー付き部分139は、内側テーパー付き壁139aを備えることもできる。上記のテーパー付き部分131は、本明細書にて、二重テーパーと称することのできるテーパー付き壁面の二重の組み合わせを備える、本明細書にて割り出し可能な部分であるとして説明することが可能であることが理解されよう。
二重テーパーは、一次的係止と、該一次的係止が作用しなくなった場合に二次的係止とを好ましいよう提供可能であることが理解されよう。更に、割り出し可能な部分131と関係した造作構造部は、また、外科医に対し、外科手術中、幹状構成要素11を骨から除去せずに、装置10を組み立て且つ、分解するときの追加的な可撓性を提供することもできる。
図1Bに特に示すように、ネック構成要素30と共に利用したとき、本明細書にて基準軸線A´−A´とも称する、ネック構成要素30の長手方向軸線A´−A´は、ネック構成要素30の末端34における基部36の平面135に対し直角であるように画成することができる。本明細書にて前傾(anteversion)角度θとも称される、角度θは、図1Bに示され、また、基準軸線A´−A´と、本明細書にてネック軸線B−Bとも称される前傾軸線B−Bの間の角度として画成することが可能である。このように、ネック構成要素30の角度θは、幹状構成要素11の基端部分14の凹所120内におけるネック構成要素30の向きに依存して、腰関節内にて更に前側に、又は更に後方にヘッド部分20を配置することを許容する。大部分の患者にとって有益であることが判明した一例としての前傾角度θは、約0゜ないし約20゜の範囲、より具体的には、約10゜の範囲である。当該技術分野の当業者は、本発明の範囲から逸脱せずに、前傾角度θを変更し、前傾角度θが患者の必要性及び所望の結果に依存して、20゜以上とすることができることを認識すべきである。
図1A及び図1Bに示すように、ネック構成要素30は、上記モジュラー式ネック構成要素30の末端34にて、基部36付近に配置することのできる、ネック構成要素30の前傾を形成する前傾部分136を備えることができる。該前傾部分136の面136aは、平面135に対してある角度にてテーパーを付け、また、ネック軸線B−Bに対し直交状態に配置し、ネック構成要素30の前傾部を形成するようにしてよい。当該技術分野の当業者は、本発明の範囲から逸脱せずに、前傾角度θを増し又は減少させ得るよう前傾部分136の角度を変更し、又は、前傾部分136を再配置し、モジュラー式ネック構成要素30の任意の部分に配置し、ネック構成要素30に所望の前傾部を形成することが可能であることを認識すべきである。当該技術分野の当業者は、本発明の範囲から逸脱せずに、本発明の形態を変更し、前傾部分136を完全に廃止し且つ、ネック構成要素30の軸134の角度を簡単に、所望の前傾角度θにすることが可能であることを更に認識すべきである。
前傾角度θは調節可能であることが理解されよう。例えば、図1Eに示すように、モジュラー式ネック構成要素30を異なる前傾角度にて配置するためマーカー33が利用できる。図1B、図1D、及び図1Eを参照すると、マーカー33が参照数字33aと整合する位置に配置されたとき、モジュラー式ネック構成要素30は、所定の前傾角度θを有するようにしてよい。対向する参照番号33aは、同様の傾斜角度θに相応するものとし、また、モジュラー式ネック構成要素30の傾斜部分のみが前側又は後方何れかに向けて反対方向に配置されることが理解されよう。更に、マーカー33が数字「0」又は「6」(図1Dに最も良く図示)として標識された参照数字33aと整合したとき、モジュラー式ネック構成要素は、0゜の前傾角度θを有することになろう。
次に、図1B及び図2において、ネック構成要素30は、上述したように、前傾させたものとして示されている。前傾部及び関係した角度に関する上記の説明は、本発明の範囲から逸脱せずに、一体型又はモジュラー式とすることのできるネック構成要素30に当て嵌まることが理解されよう。例えば、図1Bにおけるモジュラー式ネック構成要素の前傾角度θ、及び図2における一体型ネック構成要素30の前傾角度θは、共に、約10゜として示されている。ネック部分30は、0゜の前傾角度を有することができ、すなわち、換言すれば、前傾角度は上述したように、存在しないようにしてもよいことを認識すべきである。本発明が利用する前傾角度は、自然の大腿骨ネックの前傾角度を模擬する形態とすることが可能である。当該技術分野の当業者は、前傾角度を変更し、自然の大腿骨を模擬する前傾角度を含めることが可能であることを認識すべきである。
図1A、図1Bの実施の形態は、僅かな相違点はあるが、全体として、同一であるものとして示されている。図面間の相違点は、二重テーパーに関して割り出し可能な部分131にて生ずる。図1Aの実施の形態は、テーパー部分に配置された溝、スプライン部、突起又は歯車の歯を有しない平滑なものとして外側テーパー付き部分138を示すことが理解されよう。一方、図1Bの実施の形態は、外側テーパー付き側壁138aの周縁138b内に画成された複数の第一のスプライン部124を有するものとして外側テーパー付き部分138を示し、これらの外側テーパー付き側壁138aは、第一の側壁内に画成された複数の相応する第二のスプライン部122と合わさり可能に係合する歯車の歯137を形成し、幹状構成要素11(図1Dに最も良く図示)の凹所120の第一の部分141を画成し、凹所120内に相応する歯車の歯を形成する。周縁部138bは、図1Aに示した外側テーパー付き部分138と同様に、配置された第一のスプライン部124の何れも存在せずに、外側テーパー付き側壁138aにより境界付けられた領域として画成することができる。歯車の歯137は、外側テーパー付き部分138の一部であるから、テーパー付きとすることが可能であることを認識すべきである。外側テーパー付き部分138の第一のスプライン部124は、幹状構成要素11の凹所120の第一の部分141における相応する第二のスプライン部122と協調して作用し、モジュラー式ネック30を複数の所定の位置及び向きにて割り出すことを許容することが理解されよう。更に、第一のスプライン部124と相応する第二のスプライン部122との間の接続は、外科医が応力点を変更し又は偏位することができるようモジュラー式ネック30を微調整し且つ、調節することを許容する。
当該技術分野の当業者は、外側テーパー付き部分138を形態変更し、図1A及び図1Bに示したものよりも長くし又は短くして任意の長さとなるようにすることが可能であることを認識すべきである。外側テーパー付き部分138は、ネック構成要素30を幹状構成要素11に固定し且つ、向き決めする、当該技術分野にて現在、既知であり又は将来、既知となるであろう任意の長さとし、また、本発明の範囲から逸脱せずに、テーパー角度を増し又は減少させ得るよう更に形態変更することが可能である。
図1A及び図1Bに示すように、内側テーパー付き部分139は、外側テーパー付き部分138の下方を伸び且つ、外側テーパー付き部分138の長さの約1倍ないし約10倍の範囲とすることができる。例えば、内側テーパー付き部分139は、外側テーパー付き部分138の長さの約3倍ないし約4倍とすることができる。内側テーパー付き部分139は、本発明の範囲から逸脱せずに、外側テーパー付き部分138の長さと等しくしてもよいことが理解されよう。
内側テーパー付き部分139及び外側テーパー付き部分138の各々は、基準軸線A´−A´に対するテーパー角度を利用することができ、ここにおいて、本発明の範囲から逸脱せずに、自己係止テーパーの範囲とすることのできるテーパー角度、また、内側テーパー付き部分139及び外側テーパー付き部分138の自己係止テーパーを共に又は個々に利用することが可能である。内側テーパー付き部分139の長さは、テーパーが最低点に達せず、ネック構成要素30と幹状構成要素11との間の確実な接続が得られるようにすることが可能であることを認識すべきである。本明細書にて使用するように、「最低点に達する(bottom out)」という語は、モジュラー式ネック構成要素30のテーパー付き部分131、特に、内側テーパー付き部分139の末端139bが幹状構成要素11の基端部分14内に形成された幹状構成要素11の凹所120内に完全に着座する前に、該凹所内の可能な最低点まで下降し、一次係止嵌め及び自己係止テーパー嵌めが全く生じない状態を意味することが理解されよう。このため、テーパー付き部分131が凹所120内の最低点に達するならば、可能な最良の接続状態とはならないことが理解されよう。
図1Bには、図1Aに示した内側テーパー付き部分139の実施の形態よりも長い内側部分139が示されている。図1Bの内側テーパー付き部分139が最低点に達しないようにするため、相応する凹所120は、内側テーパー付き部分139、及びその末端139bが凹所120の可能な最下方点と接触しないような長さにしなければならない。内側テーパー付き部分139が凹所120内にて可能な最下点と接触するならば、内側テーパー付き部分139は、最低点に達し、テーパー付き係止状態は生ぜず、又は、テーパー付き係止状態が生ずるとしても、テーパー付き係止状態は弱化し又は損なわれるであろう。
内側テーパー付き部分139は、ネック構成要素30を幹状構成要素11に係止し且つ、固定する一次的自己係止テーパー部として機能する凹所120との接続部を提供する機能を果たすことができる。一方、外側テーパー付き部分138は、ネック構成要素30を幹状構成要素11に固定する二次的係止テーパー部として機能し且つ、幹状構成要素11を大腿骨補綴用装置10の一部とて維持する非常用の補助として機能し、何らかの多数の理由のため、一次的係止テーパー機能しなくなった場合、幹状構成要素11が大腿骨補綴用装置10の他の部分から分離しないようにする。一次的及び二次的係止は、外側テーパー付き部分138が一次的係止機能を提供するよう形態変更することは可能である一方、内側テーパー付き部分139は、本発明の範囲から逸脱せずに、二次的係止機能を提供するようにすることが可能であることを認識すべきである。外側テーパー付き部分138及び内側テーパー付き部分139は各々、当該技術分野の当業者により図1A、図1Bに示したものよりも長く又は短い任意の長さとなるように形態変更することが可能であることが理解されよう。外側テーパー付き部分138及び内側テーパー付き部分139は、本発明の範囲から逸脱せずに、テーパー角度を増し又は減少させ得るように形態変更可能である。
図1、図1D、図6に示すように、幹状構成要素11の基端部分14は、割り出し可能な部分131及びモジュラー式ネック構成要素30の二重テーパーを受け入れる凹所120を備える形態とされた面14aを有することができる。凹所120は、第一の側壁140により画成することのできる第一の部分141と、第二の側壁142により画成することのできる第二の部分143とから成るようにすることが可能である。
大腿骨補綴用装置10がモジュラー式ネック30を利用するとき、凹所120は存在するが、装置10が一体型ネック30を利用するときは、存在しないようにすることが理解されよう。図1Dには、凹所120がその下方に位置することのできる面14aの頂面図が示されている。上述したように、第一の側壁140は、凹所120の第一の部分141を画成し、また、図1Dにおいて、第一の側壁140内に画成された相応する第二のスプライン部122を有するものとして示されている。第一のスプライン部124及び相応する第二のスプライン部122は、図示したもののようにし、又は、当該技術分野の当業者により形態変更し、図1Dに示したものよりもより鈍角な端縁又はより鋭角な端縁の何れかを有する第二のスプライン部122を形成することができ、かかる形態変更を本発明の範囲に包含することを意図するものであることが理解されよう。第一のスプライン部124及び相応する第二のスプライン部122は、形態変更し、第一のスプライン部124及び相応する第二のスプライン部122と同様に機能し、モジュラー式ネック構成要素30を凹所120内にて割り出す機能を果たすその他の機構を含むようにすることが可能であることが更に理解されよう。
外側テーパー付き部分138の第一のスプライン部124の数及び相応する第二のスプライン部122の数も図示したものよりもより多く又は少ない第一のスプライン部124及び相応する第二のスプライン部122を含むよう形態変更することも可能であることが同様に理解されよう。凹所120の外側テーパー付き部分138又は第一の部分141の何れかにおけるスプライン部の数が増し又は減少するに伴い、対向し且つ、相応する構成要素のスプライン部の数は、これに相応して変更することが可能であることも理解されよう。外側テーパー付き部分138は、第一のスプライン部124を除去し得るよう形態変更し、外側テーパー付き部分138が実質的に平滑となり、第一のスプライン部124は、例えば、本発明の範囲から逸脱せずに、内側テーパー付き部分139に配置することが可能であることが更に理解されよう。従って、当該技術分野の当業者は、相応する第二のスプライン部122を除去し、第一の側壁140は平滑な外側テーパー付き部分138と合わさり可能に係合する平滑な側壁となるように凹所120の第一の側壁140を形態変更することも可能である。相応する第二のスプライン部122は、例えば、凹所120の第二の側壁142に配置することができ、上記及び同様の形態変更は、本発明の範囲に包含することを意図するものである。
上述したように、相応する第二のスプライン部122は、標準的な時計と同様の位置に配置された数字0ないし11により表示された12の異なる位置又は向きを有する歯車の歯として機能することが可能である。異なる位置は、外側テーパー付き部分138の第一のスプライン部124及び第一の側壁140の相応する第二のスプライン部122により確立することができる。第一のスプライン部124及び相応する第二のスプライン部122は、12の位置又は向きの任意の1つにて互いに合わさり可能に係合することができ、このことは、モジュラー式ネック30を特定の向きに配置し、異なる傾斜角度が実現されることを許容する。傾斜角度は、モジュラー式ネック30を凹所120から除去し、モジュラー式ネック30を所望の向きまで回転させることにより、調節し所望の傾斜角度を形成することが可能である。スプライン部及び相応する第二のスプライン部122は、当該技術分野の当業者により形態変更し、モジュラー式ネック30を凹所120に取り付けるための12の異なる位置又は向きよりも多く又はより少ない位置を実現することができ、かかる形態変更は、本発明により考えられることを認識すべきである。
図1Cは、外側テーパー付き部分138及び内側テーパー付き部分139を示す、モジュラー式ネック30の底面図である。外側テーパー付き部分138の第一のスプライン部124と第一の側壁140の相応する第二のスプライン部122との間のテーパー付き嵌まり部は、本明細書にてテーパー付き相互係止部と称することができることが理解されよう。
上述したように、凹所120内に画成された第二の側壁142は、腔又はへこみ部を画成し且つ、第二の部分143を更に画成することができる。第一の部分141及び第二の部分143の双方は、ネックの軸線B−Bに対しある角度のテーパーを付けることができ、ここにおいて、テーパー角度は、モジュラー式ネック30の外側テーパー付き部分138及び内側テーパー付き部分139の相応するテーパーと適合し、凹所120及びモジュラー式ネック30が互いに係止することができるようなものとする。従って、第一の部分141及び第二の部分143のテーパー角度は、自己係止型のテーパー角度の範囲にあるようにし、また、第二の部分143は、凹所120をモジュラー式ネック30に対し一次的に固定し、これにより基端部分14を装置10のヘッド/ネック構成要素12に接続することを可能にすることができる。
凹所120の第二の部分143の深さは、テーパーが「最低点に達する」のを回避し、完全に自己係止テーパーが生じるのを保証するのに十分に深いよう寸法決めすることが可能であることが理解されよう。一方、モジュラー式ネック30の外側テーパー付き部分138は、凹所120の第一の部分141と合わさり可能に係合し、一次的係止又は固定が作用しなくなった場合、二次的係止又は固定を実現する形態とすることが可能である。
本明細書に開示した構造及び装置は、幹状構成要素の凹所内にて多数の選択可能な向きにてモジュラー式ネック構成要素を配置する位置決め手段の単に一例に過ぎないことを理解すべきであるし、また、モジュラー式ネック構成要素を多数の選択可能な向きに位置決めし、本明細書に開示したものと同一又は等価的な機能を果たす、任意の構造、装置又はシステムは、モジュラー式ネック構成要素を多数の選択可能な向きに位置決めする位置決め手段の範囲に包含することを意図するものであり、これらは、現在既知であり又は将来利用可能となるであろう、モジュラー式ネック構成要素を多数の選択可能な向きに位置決めする構造、装置又はシステムを含むことを理解すべきである。モジュラー式ネック構成要素を多数の選択可能な向きに位置決めする手段と同一又は等価的な機能を果たす全てのものがこの要素の範囲に属する。
図1を再度参照すると、幹状構成要素11の基端部分14は、本発明の色々な造作構造部を含むことができ、その幾つかは、(i)後側拡がり部を有する基端側円錐形拡がり部50と、(ii)本明細書にて前側拡がり部、解剖学的本体又は解剖学的基端本体(図4及び図5に最も良く図示)と称することがある、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80と、(iii)大腿骨の皮質骨の基端部分と面接触する形態とされたテーパー付き外面75(図2に最も良く図示)とを含むことが理解されよう。
本発明の基端部分14は、基端側円錐形拡がり部50と、大腿骨内の骨幹端腔を少なくとも部分的に充填する形態とされた拡大した基端本体部分70とを備えることができる。図示するように、基端側円錐形拡がり部50は、幹状構成要素11の基端部分14にて基端方向に配置することができる。具体的には、基端側円錐形拡がり部50は、図5に示すように、幹状構成要素11の基端11a付近に形成することができる。
図1及び図5に示すように、基端側円錐形拡がり部50は、丸味を付けた円錐形の形状とすることができる輪郭外形の下面54を備えるようにしてもよい。基端側円錐形拡がり部50は、前側、後方及び中間方向に向けて外方に伸びることができる。基端側円錐形拡がり部50は、凹所120に対する中心点である点251と基端側円錐形拡がり部50の前端縁又は後端縁に配置された一端250aとの間の距離として画成された前方/後方半径250(図1Dに最も良く図示)を有するようにすることができることが理解されよう。前側部18における半径は、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80が存在するとき、後側部19の半径よりも大きくすることができることが理解されよう。半径250は、骨幹端腔の寸法が増し且つ(又は)幹状構成要素11の寸法が増すに伴い増大させ、骨内の骨幹端腔をより完全に充填し、基端側円錐形拡がり部50が増すようにすることができるが、これは必ずしも必要なことではない。
基端側円錐形拡がり部50は、線C−C(該線C−Cは、長手方向軸線A−Aに対し平行である)に対しある角度にてテーパーを付けた面56を更に有し、幹状構成要素11の後側部19にて基端方向に配置することができる後側拡がり部57を形成し、基端側円錐形拡がり部50が骨の腔の少なくとも一部分を充填するようにすることが可能である。後側拡がり部57は基端部分14の最上方部分にて幹状構成要素11の全体の約1%ないし約20%の範囲となるように形成することができることが理解されよう。例えば、当該出願人は、幹状構成要素11の全体の約4ないし10%、特に、約4ないし6%を備える後側拡がり部57とすることが有用であることを知った。後側拡がり部57の面56は、γで表わした長手方向軸線A−Aに対し平行な線C−Cに対する、約15゜ないし約45゜の範囲の拡がり角度を有することができる。例えば、当該出願人は、約20゜ないし約40゜の範囲の拡がり角度γを有する面56とすることが有益であることを知り、より具体的には、当該出願人は、30゜の拡がり角度γとすることが有益であることを知った。
面56に対する上記の角度範囲に加えて、拡がり角度Yは、例えば、約15゜、又は約16゜、又は約18゜又は約20゜、又は約22゜、又は約24゜、又は約24゜、又は約26゜、又は約28゜、又は約30゜、又は約32゜、又は約34゜、又は約36゜、又は約38゜、又は約40゜、又は約42゜、又は約44゜、又は約45゜とすることができる。
後側拡がり部57は、基端側円錐形拡がり部50の増大した疲労値に対して必要な肉厚を維持するような形態及び寸法とすることが可能である。幹状構成要素11の寸法が増すに伴い、面56の角度は減少して所望の肉厚を維持することが理解されよう。同様に、幹状構成要素11の寸法が減少するに伴い、面56の角度を増大して所望の肉厚を維持することができる。
大腿骨が容易に膨張し且つ、収縮するよう大腿骨が等弾性的性質を備えることが理解されよう。従って、基端側円錐形拡がり部50は、大腿骨の膨張及び収縮が生じるとき、安定位置にミクロ程度定着し又はミクロ程度沈下するような形態とすることができる。基端側円錐形拡がり部がミクロ程度定着し又は沈下すると、該拡がり部は、圧縮荷重を生じさせ、基端側円錐形拡がり部50は装置10に加わった自然でない曲げ応力をより自然の圧縮荷重に変換するのを助けることができる。本発明の円錐形造作構造部は、円錐形基端部分14であるか又は基端側円錐形拡がり部50の丸味を付けた輪郭外形又は丸味を付けた形状であるかどうかを問わずに、大腿骨の基端側腔に嵌まり且つ、該腔を充填する機構であって、皮質骨の任意の部分にて「動かなくなる(hang up)」、すなわち皮質骨の一部にて過早に安定化することのない、機構を提供することができる。過早の安定化の結果、装置10に気付かない程度の緩みが生じ、これにより装置10が作用しなくなる可能性がある。このため、本発明の円錐形の造作構造物は、気付かない程度の緩みを回避し且つ、皮質骨にて固着することで骨の腔内にて過早に安定化することのない装置10を提供することができる。従って、円錐形の基端拡がり部50は、腔内の安定化位置に安定化することができる。
基端側円錐形拡がり部50は、図示するように頂面52を更に備えるようにすることが可能であることが理解されよう。基端側円錐形拡がり部50は、テーパーを付け且つ、基端側円錐形拡がり部50の各側部当たり対称のテーパー比を有する。本開示を参照する当該技術分野の当業者は、不必要な実験を行わずに、テーパー比を計算することが可能であることが理解されよう。
幹状構成要素11が時間の経過に伴いその安定位置にミクロ程度沈下するに伴い、幹11の全体が腔内にて数ミリ定着する可能性がある。かかる場合、本発明のモジュラー式ネック構成要素30は、外科医が手術箇所に戻って、大腿骨と幹状構成要素11との間の境界面を妨害せずに、1つのモジュラー式ネック構成要素30を別のより長いモジュラー式ネック構成要素30と交換し、関節のゆるみ(laxative)及び潜在的な脱臼を回避することを望ましいように許容する。このため、ネック構成要素30のモジュラー性は、装置10に対する妨害が最小の程度にて装置10の腰関節を多少、潜在的に補正することを許容する。
自然の大腿骨において、応力は外部から内部に負荷される一方、補綴用大腿骨構成要素にて、応力は内部から外部に負荷されることが理解されよう。本発明の装置10の1つの形態は、これら力を内側の柔軟な海綿状骨ではなくて、外側のより硬い皮質骨に伝達することができる。本発明の基端側円錐形拡がり部50の円錐形又はボウル形状の輪郭外形は、曲げ荷重ではなくて、圧縮荷重を望ましいように提供し且つ、基端側円錐形拡がり部50がより安定的な位置に最終的に沈下すると共に、装置10の幹状構成要素11を準備した髄腔内にて安定化させることを許容する。このため、応力が装置10に加わったとき、基端側円錐形拡がり部50は、これら力を外側皮質骨に導き且つ伝達し、これらの力が骨全体を亙って均一に分配されるようにすることができる。基端側円錐形拡がり部50がより安定的な位置に沈下すると、装置10の側方向偏位が変化する。好ましくは、ネック30のモジュラー性は、モジュラー式ネック30の長さを変更することにより、上述したように側方向偏位を調節し、これにより、自然の大腿骨のバイオメカニクスをより正確に模擬するよう側方向偏位を回復することを可能にするようにする。
上述したように、基端部分14はまた、基端側大腿骨及び骨幹端腔の解剖学的形状に相応し且つ、更に、該形状と適合する形態とすることができる前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80(図4、図5及び図10に最も良く図示)を有することができる。図4及び図5に示すように、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、幹状構成要素11の基端部分14にて前側に配置することができる。幹状構成要素11の基端部分14は、カッコ15で示した前側表面積を有するものとして画成することができ、該領域は、長手方向軸線A−Aを通り、また、紙面の平面に対し垂直である平面により画成することができる。基端部分14は、カッコ17で表わした後側表面積を有するものとして更に画成することができ、該後側表面積は、長手方向軸線A−Aを通り、また紙面の平面に対し垂直な平面により画成することができる。前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80が存在するとき、基端部分14の前側表面積は、基端部分14の後方表面積よりも大きくすることができる。前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、皮質骨の前側部分との密着接触を可能にし、これにより応力を装置10から骨に伝達することができる。
前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、また基端部分14の前側部18から突き出し且つ、皮質骨と係合し、これにより応力を装置から骨に伝達する解剖学的本体の形態とされる拡大部分81を備えることもできる。前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、面82を更に備えることができる。該面82は、αで表わした、長手方向軸線A−Aに対して平行なD−Dに対する角度にてテーパーを付け、該テーパー角度αは、約10゜ないし約20゜の範囲とすることができる。例えば、当該出願人は、約12゜ないし約18゜のテーパー角度αは面82に対する有用なテーパー角度であり、より特定的には、約14゜ないし約16゜の範囲とすることが有用であることを知った。面82に対する上記の角度範囲に加えて、テーパー角度αは、例えば、約10゜、又は約12゜、又は約14゜、又は約16゜、又は約18゜、又は約20゜とすることができる。
面82は、幹状構成要素11の14の長さの約1/2に亙り上述したテーパー角度αにて幹状構成要素11の基端11aから幹状構成要素11の末端11bに向けて末端方向にテーパーを開始するようにすることが理解されよう。面82の長さは、本発明の範囲から逸脱せずに、基端部分14の長さの1/2以上又は以下となるよう変更することが可能であることが理解されよう。
図5に最も良く示すように、幹状構成要素11の面82及び残りの基端部分14は、全体とて参照番号13で示した位置又は接続箇所にて合体し、その後、基端部分14の外面は、βとして示した軸線D−Dに対する角度にてテーパーを続けることができる。前側部18及び後側部19の双方は、角度βにてテーパーを付け、幹状構成要素11の残りの基端部分14及び末端部分16のテーパー角度βは、側部当たり約3゜ないし約6゜の範囲とすることができることが理解されよう。例えば、当該出願人は、側部当たり約4゜のテーパー角度は十分なテーパー角度であることを知った。テーパー角度βは、本発明の範囲から逸脱せずに、増大又は減少させ、より大きな角度又はより小さい角度のテーパーが付けられるようにすることができる。同様に、面82は、参照番号13で表わした位置にて直線状となり、末端部分16にてテーパーは全く残らず、また、末端部分16は、その代わり、均一な断面積を有することができることも理解されよう。
前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、基端大腿骨の基端骨幹端腔の少なくとも一部分と接触し且つ、それを充填する形態とし、基端大腿骨に見られる解剖学的造作構造部が前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80と接触するようにすることができる。このように、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部分80は、大腿骨の前側皮質の少なくとも一部分と接触し、より硬い皮質骨と確実に接触し、装置10に加えられた応力を分配し、また、捩れ荷重に対する抵抗を増すのを助けることができる。皮質骨と前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80との間の接触は、装置10の全体的な安定性を増すことが理解されよう。
本明細書に記載した本発明の他の形態と共に、前側骨幹端テーパー付き拡がり部80を使用し、又は前側骨幹端テーパー付き拡がり部80を単独にて使用することができることを認識すべきである。例えば、基端側円錐形拡がり部50と共に前側骨幹端テーパー付き拡がり部80を使用し、最大の捩れ荷重抵抗を提供し且つ、装置10に対し増大した本来的な安定性を提供することができる。後側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、本発明の造作構造部の任意のものと共に使用することができ、基端側円錐形拡がり部50とのみ使用されることに制限されないことが理解されよう。
幹状構成要素11の基端部分14は、また、テーパー付き外面75(図2に最も良く図示)を備えることもできる。基端部分14は、側部当たり約3゜ないし約6゜の範囲である、長手方向軸線A−Aに対し平行な線F−Fに対する角度κにて、幹状構成要素11の末端11bに向けてテーパーが付けられた前側部分及び後方部分を有して実質的に円錐形であることを更に特徴とすることができる。例えば、当該出願人は、側部当たり約4゜のテーパー角度が十分なテーパー角度であることを知った。テーパー角度は、本発明の範囲から逸脱せずに、より大きい又はより小さいテーパーとなるよう、増大又は減少させることが可能であることが理解されよう。基端部分14は、その幾つかを前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80のような上述したものの如き造作構造部を備え、該造作構造部は、基端部分14の一部分のテーパーを変化させ、基端部分の該部分はテーパー無しとするか、又はテーパー付き外面75よりも大きく又は小さい角度にてテーパーが付けられるようにすることが更に理解されよう。テーパー付き外面75は、基端大腿骨内の基端皮質骨と面接触する形態とすることができる。基端部分14のテーパー及びテーパー角度は、本発明の範囲から逸脱せずに、当該技術分野の当業者が変更して、図2に示したものよりも大きい又は小さいテーパー又はテーパー角度を含むようにすることが可能であることが理解されよう。
上述したように、1つの実施の形態において、基端部分14のテーパー付き外面75は、幹状構成要素11の末端部分16のテーパー付き外面76に達することができる(図5に最も良く図示)。テーパー付き外面76は、基端部分14のテーパー付き外面75と同一のテーパー角度にて続き、該テーパー角度βは約3゜ないし約6゜の範囲とすることができる。
図2及び図4に示すように、幹状構成要素11の末端部分16は、丸味を付けた末端の先端46を備えることができる。末端の先端46は、幹状構成要素11の末端部分16内に形成することができる円環状スロット60の開口部61に相応する、その内部に配置された開口部を有することができる。円環状スロット60は、大腿骨に力が加わったとき、幹状構成要素11の末端部分16が曲がるのを許容するような形態とすることができる。幹状構成要素11の末端部分16は、以下の形状の任意の1つの形状とすることができ、該末端部分16は、大腿骨の髄管内に植え込み、これにより補綴用装置10を定着させ得る形態及び寸法とすることが可能である以下の形状の任意のものとすることができることが理解されよう。すなわち(i)実質的に均一な断面(図1、図2及び図3、図4に図示)を有する対称の直線状末端幹部と、(ii)末端幹部の外面76にて生ずるテーパーを有するテーパー付き末端幹部(図5ないし図8、図10ないし図15に図示)と、又は(iii)湾曲幹部とである。本明細書にて曲がった幹部又は解剖学的幹部と称することがある湾曲幹部は、骨が平均よりも長く、修正外科手術が必要とされる状況にて使用することができる。
図2及び図4に示すように、円環状スロット60、又は以下により詳細に説明するヘリカル状スロット62のような本発明により利用可能な任意のその他のスロットは、円環面にて長手方向軸線A−Aに沿って末端部分16のほぼ中間部分16aから長手方向に下方に伸び、幹状構成要素の末端部分16を前側部分42と後方部分44とに実質的に分離することができる。末端部分16内に配置されたスロットの長さは、円環状スロット60又はヘリカル状スロット62であるかどうかを問わずに、幹状構成要素11の全長の約25%ないし約50%を備えることが可能であることが理解される。例えば、当該出願人は、幹状構成要素11の全長の約33%のスロットの長さが本発明にて有益であることを知った。
更に、幹状構成要素11の末端部分16は、捩れ抵抗性を増し得るよう少なくとも1つの縦溝43を備えることができる。該少なくとも1つの縦溝43は、末端部分16の全長に沿って伸びるようにし、又は該少なくとも1つの縦溝43は、本発明の範囲から逸脱せずに、末端部分16の一部分に沿ってのみ伸びるようにすることが可能であることが理解されよう。大腿骨の髄管の内面と接触し、これにより幹状構成要素の末端部分16を定着させ且つ、装置10を安定させ、大腿骨に作用する捩れ力に抵抗するため、該少なくとも1つの縦溝が利用可能である。
腰置換法にて外科医が直面する多くの課題の1つは、この分野にて太腿の痛みと称される状態を阻止することであることが理解されよう。脚を曲げ且つ捩る日常の反復的な動作は、大腿骨内に相当な量の応力を導入し、その応力の大部分は、より硬い皮質骨よりもより大きい可撓性を有する、柔軟な海綿状骨の内側コアを通じて伝達される。幹状構成要素11、特に、末端部分は、この部分が置換する海綿状骨の内側コアの部分よりも可撓性が小さいならば、大腿骨の正常な応力路を通じて分配される応力はより少なくなることが理解されよう。これに代えて、応力は、太腿を通る代替的な異常な分配路を見出し、これにより太腿の痛みを生じさせる。
太腿の痛みを軽減する課題は、幹状構成要素11は、腰関節により導入される正常な捩れ、曲げ及び張力に耐えるのに十分な強度を有しないければならないことで顕著となる。これらの力及び応力の全ての伝達に対応し得るようとして材料が開発されたが、太腿の痛みという問題は依然、残る。幹状構成要素11の末端部分16に対し限定された程度の可撓性を与えるため、円環状スロット60を導入した。力が大腿骨に加えられると、円環状スロット60は、幹状構成要素11の末端部分が多少圧縮して、代替的な応力分配の一部を減少させ、これにより太腿の痛みを多少軽減することを許容する。このため、円環状スロット60は、幹状構成要素11の末端部分16及び装置10の全体に制限された程度の可撓性を与える機能を果たすことができる。
円環状スロット60は、図2及び図4にて、直線状であり且つ、該スロット60内に捩れ又は湾曲部を有しないものとして示してある。しかし、当該出願人は、スロットの代替的な実施の形態は幹状構成要素11の末端部分16の可撓性を増す更なる機能を果たすことが可能であることを知見した。図22及び図23には、幹状構成要素11の末端部分16が上述したヘリカル状スロット62を有するものとして示されている。ヘリカル状スロット62は、幹状構成要素11の長手方向軸線A−Aと同一とすることができる長手方向軸線を備えることが可能である。ヘリカル状スロット62は、ヘリカル状スロット62の長さ「L」の大部分に沿って互いに実質的に平行な対向した内壁63a、63bにより画成することができる。ヘリカル状スロット62の対向した内壁63a、63bは、ヘリカル状スロット62の最基端部分65付近にて平行でなくてもよいことが理解され、この最基端部分にて、対向した内壁63a、63bは接続部66にて合体する。対向した内壁63a、63bは、図示したヘリカル状の要領にて幹状構成要素11の末端部分16の外面76内にて捩れ、末端部分16の外面76にて2つの対向したフォーク状部分76a、76bを実質的に形成し、ここで、2つの対向するフォーク状部分76a、76bが捩れるようにすることができる。スロット62の捩れ部分は、外面76の周りを少なくとも部分的に伸び且つ、末端部分16の前側部18、後側部19及び側方側部19aを通って伸びるようにすることができることが理解される。スロット62の捩れは、幹状構成要素11の末端部分16に対し増大した可撓性を提供することができる。ヘリカル状スロット62の対向した内壁63a、63bは、観察者が幹状構成要素11の側部又は面を通って伸びるスロット62を見ることができるような要領にて捩ることができる。ヘリカル状スロット62は、円環状平面内にて幹状構成要素11の末端11bにて開始することが理解されよう。ヘリカル状スロット62は、完全な捩れを完成させないようにすることも可能であり、ここで、完全な捩れとは、内壁63a、63bの各々が幹状構成要素11の末端部分16の周りにて完全に1回転するものとして定義することができる。スロット62のヘリカル状の性質は、末端部分16が加えられるであろう捩れ力及び曲げ力のため、大腿骨に生じる生理学的捩れ及び曲げをより正確に模擬することを許容する。通常の日常的な活動の間、人体は、腰関節及び大腿骨に加えられるであろう捩れ力を経験し、幹状構成要素11のヘリカル状スロット62は、こうした捩れ力に応答して幹状構成要素11が多少捩れ且つ、圧縮するのを許容することが理解されよう。更に、ヘリカル状スロット62は、曲げ力が大腿骨に加わったとき、幹状構成要素が曲がるのを許容することができる。このため、ヘリカル状スロット62は、円環状スロット60、矢状面スロット64又はV字形スロット(図面に図示せず)よりも幹状構成要素11の末端部分16に対しより大きい可撓性を与えることができる。従って、幹状構成要素11の末端部分16に制限された程度の可撓性を付与することができる。力が加えられ、ヘリカル状スロット62が幹状構成要素11の末端部分16が多少圧縮するのを許容するため、代替的な応力分配の幾つかは減少し、これにより太腿の痛みを軽減することができる。このため、自然の大腿骨が捩れ及び曲がる能力をより正確に模擬する、ヘリカル状スロット62を有益に使用して、スロット62のヘリカル状の性質に少なくとも一部分起因する、太腿の痛みを軽減することができる。
次に、図3及び図4を参照すると、上述した前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80が提供可能である点を除いて、図1及び図2の実施の形態と同様の構成要素を有するものとして本発明の1つの代替的な実施の形態が示されている。上述したように、拡がり部80は、大腿骨補綴用装置10の前側部18にて形成され、拡がり部80は、大腿骨の骨幹端腔を少なくとも一部分をより完全に充填し、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80と皮質骨との接触が生じるのを助けることができる。このように、拡がり部80は、大腿骨補綴用装置10に通常、加わる捩れ荷重に抵抗する機構とすることができる。前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、基端側大腿骨の前側皮質の硬い皮質骨と装置10との間に接触領域を形成し得るよう任意の適宜な寸法となるような形態とすることが可能であることを認識すべきである。前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80の寸法は、髄管の頂部に形成された髄腔の寸法に相応するようにし、またこのため、かかる解剖学的領域を充填するのに適した任意の寸法とすることができることが理解されよう。このため、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80は、大腿骨の皮質骨部分との接触領域を形成し且つ、荷重を装置10から骨まで分配し、また、捩れ荷重に対する抵抗を増す機能を果たす。
次に、図7及び図8を参照すると、修正外科手術の間、特に、幹状構成要素11が末端方向にセメント接着されているとき、貴重な骨を除去し又は傷付けずに、幹状構成要素11を大腿骨から除去することは困難であることが理解されよう。図7及び図8には、幹状構成要素11の基端部分14を腔又は管内に固定する骨セメント又はその他の生体適合性材料を使用して骨の腔又は管内に植え込むことのできるハイブリッドな幹状構成要素11が示されている一方、幹状構成要素11の末端部分16は、骨の管内に圧力嵌めすることができる。
幹状構成要素11は、ハイブリッド幹であるかどうかを問わずに、幹状構成要素11の基端部分14に配置された粗面116を備え、骨又は骨セメントと基端部分14との間の交互嵌合を増し、これにより固定強度を増すことができる。粗面116は、セメントレス法が使用され又はハイブリッドのセメント接着法が使用されるかどうかを問わずに、適用例に依存して、異なる材料を使用して形成することが可能であることが理解される。基端部分14に粗面の仕上げ部を形成すべく使用することのできる材料の例は、マット(matte)、多孔質、HA、多孔質HA、その組み合わせ又はビード又はその他の仕上げ材を含む。
ハイブリッドなセメント接着法において、基端部分14の表面にビードブラストした、例えば、0.5mm寸法のビードの被覆を使用して基端部分14の表面積を増大させ、これにより骨、骨セメント、幹状構成要素11の基端部分14の間の交互嵌合を増し、骨に対する幹状構成要素11のより確実な基端方向への固定が実現されるようにすることができる。
粗さ及び表面粗さを基端部分14に施す方法は、上述したものとすることができ、又は、粗面116は、増大した表面積を提供し得るよう粗面を生じさせる波形又は任意のその他の機構とすることができることを認識すべきである。表面粗さを製造する方法は、幹状構成要素11の基端部分14に対し表面粗さを加える、現在知られており又は将来知られるであろう任意の方法を含むことができる。更に、粗さを形成するために使用される材料、設計及び形状は、表面積を増大させ且つ、幹状構成要素11の基端部分14の交互嵌合を増すべく当該技術分野にて現在知られており又は知られるであろう任意の適宜な材料、設計及び形状を使用して当該技術分野の当業者により形態変更することができる。その他の構成要素又は構成要素の部品は、またネック構成要素30のような粗面仕上げを有することも可能であることが理解されよう。更に、粗さが幹状構成要素11又はネック構成要素30にて備える面積は、当該技術分野の当業者が決定することのできる、所望の結果に依存して変更することが可能である。
更に、図7及び図8には、前側部18及び後側部19の双方が角度βにて傾斜するテーパー付き基端部分14と、モジュラー式ネック構成要素30と、凹所120とが示されている。モジュラー式ネック構成要素30及び凹所120は、本発明の各実施の形態にて示したように、モジュラー式ネック構成要素30に関して上述する如く、モジュラー式造作構造部を備えることが可能であることが理解されよう。
図7ないし図9のハイブリッド幹状構成要素11において、基端部分14は、中心決め部としても機能する絞り部115により末端部分16から分離させることができる。絞り部115は、例えば、シリコーン、ポリエチレン又はポリプロピレンのような熱可塑性剤の如き弾性材料にて製造することができ、又は絞り部115は、熱可塑性剤と同一の弾性的特徴を示さない金属にて製造し、又は絞り部115は骨から出来たものとしてもよい。絞り部115は、幹状構成要素11を少なくとも部分的に取り囲み、また、僅かにボウル形状とすることができる。絞り部115は、外面119と、絞り部にそのボウル形状を与える該絞り部に形成されたへこみ部119aとを有することができる。更に、絞り部115は、第一のローブ115a及び第二のローブ115bという2つのローブを備え、第一のローブ115aが第二のローブ115bの上方に位置するようにすることができる。絞り部115は、上向きの姿勢にて幹状構成要素11と係合する位置に配置し、基端部分14を中間位置11c付近にて末端部分16から実質的に分離させることができる。絞り部115は、幹状構成要素11が骨腔又は管内に配置されたとき、基端部分14の位置に対して末端方向に配置される、腔又は管の領域内にかなりの量の骨セメントが入るのを防止する機能を果たすことができる。
本発明のハイブリッド幹状構成要素11において、基本的な着想は、大腿骨の基端側骨幹端の腔内の幹状構成要素11の基端部分14内にカスタム嵌めし且つ、充填し、幹状構成要素11の基端部分14及び骨セメントが基端側大腿骨の可変の基端側骨幹端の形状を充填するようにすることができる。これと逆に、幹状構成要素11の末端部分16を基端側大腿骨腔又は管の末端部分内に圧力嵌めするが、セメント接着はせず、除去することが必要となったならば、修正外科手術の間、末端方向への骨の妨害程度が最小の状態にて幹状構成要素11を除去することができる。
次に、図9Aないし図9Cを参照すると、整形外科の分野において、幹状構成要素11が大腿骨の骨幹端の内に植え込まれた後、幹状構成要素11が時間の経過に伴い腔内にて非整合状態となることは相対的に一般的な現象である。ネック構成要素30及び幹状構成要素11が下方に滑って末端部分16が更に側方向に動くようにする場合、幹状構成要素11は、図9Aに示すように、内反位置に摺動したということができる。これと逆に、ネック構成要素30及び幹状構成要素11が上方に動いて末端部分16が更に中間方向に動くならば、幹状構成要素11は、図9Cに示すように、外反位置に動いたということができる。
図9Bに示すように、絞り部115はまた、幹状構成要素11を骨幹端の腔内にて適正な中心決めした向きに保つため、上述した中心決め部として機能することも可能である。絞り部115は、絞り部115の外面117が骨幹端の腔の内壁と接触し、絞り部115と腔の内壁との間に摩擦嵌めを形成し、これにより幹状構成要素11を安定化させるような寸法とすることができる。絞り部115は、幹状構成要素11を取り囲み、また、丸味を付けたスリーブとして更に特徴付けることが可能であることが理解されよう。絞り部115は、本発明の範囲から逸脱せずに、セメント絞り部としてのみ、中心決め部のとしてのみ又はセメント絞り部及び中心決め部の双方として利用することが可能であることが理解されよう。
実際には、ハイブリッド幹状構成要素11を植え込む過程は、次のステップを含むことができる。第一に、末端部分16が骨幹端の腔内に実質的に位置し、絞り部115の頂部が容易にアクセス可能であるように幹状構成要素11を骨幹端の腔
のほぼ途中まで挿入する。第二に、粘性な骨セメントを骨幹端腔に加えて、該腔を充填する。最後に、幹状構成要素11の基端部分14が内部に正確に着座する迄、腔内への幹状構成要素11の挿入を続ける。このように、基端部分14は、腔内に着座し且つ、骨セメントにより取り囲むことができる一方、末端部分16は、腔内に圧力嵌めし、幹状構成要素11を骨に固定することができる。
ハイブリッドな幹状構成要素11に関して、当該出願人は、コバルト−クロム合金材料から製造した幹状構成要素11は、その剛性のため、幹状構成要素11とセメントマントルとの間の境界面にチタン合金幹状構成要素11と同程度の応力を加えることはないことを知った。従って、ハイブリッドな幹状構成要素11は、基端部分14にて骨セメントと相互に接触し、これによりセメントマントル境界面に加わる応力を軽減する、セメント接着法にて選択される材料である、コバルト−クロム合金の有利な効果を利用する。従って、ハイブリッドな幹状構成要素11は、臨床的成功の機会を増し得るようコバルト−クロム合金にて製造することができる。
次に、図10及び図11を参照すると、幹状構成要素11は、カラー無しとして示され且つ、モジュラー式ネック構成要素30と共に更に示されている。図10及び図11に示した本発明の実施の形態は、それ以前の図面に示したものと同一の造作構造部及び(又は)構造体の多くを保持することができ、従って、図10及び図11に示した本発明の実施の形態により得られる追加的な有利な効果を最も簡潔に説明し得るよう新たな又は異なる造作構造部及び構造体についてのみ説明することが理解されよう。図示するように、幹状構成要素11の基端部分14は、末端部分16のテーパーと同様とすることができるテーパーを備えることができる。図示するように、基端部分14及び末端部分の双方は、前側部18及び後側部19の双方にてテーパー角度βのテーパーを付け、また、該テーパー角度βは、側部当たり約3゜ないし約6゜の範囲とすることができる。例えば、当該出願人は、側部当たり約4゜のテーパー角度が十分なテーパー角度であることを知った。基端部分14は、リップ部を形成することのできる接続部118aにより末端部分16から分離させることは可能であることが理解されよう。リップ部118は存在し又は存在しなくてもよいが、リップ部118が存在するとき、該リップ部は、該接続部に応力上昇部を形成するのを回避し得るよう丸味を付け且つ、平滑とすることができることが理解されよう。
次に、図12及び図13を参照すると、前側骨幹端テーパー付き拡がり部80を有する幹状構成要素11が示されている。図12及び図13に示した本発明の実施の形態は、それ以前の図面に示したものと同一の造作構造部及び(又は)構造体の多くを保持することができ、図12及び図13に示した本発明の実施の形態により得られる追加的な有利な効果を最も簡潔に説明するため、新たな又は異なる造作構造部及び構造体についてのみ説明することが理解されよう。図示するように、末端部分16は、矢状スロット64に加えて円環状スロット60を備えることができる。矢状スロット64を加えることは、力が大腿骨及び装置10に加わったとき、幹状構成要素11の末端部分16を更に曲げ且つ圧縮することを許容する。この実施の形態にてヘリカル状スロット62も利用可能であることも理解されよう。何れのスロット又はスロットの組み合わせが使用されるかどうかを問わずに、スロットは、幹状構成要素11の約20%ないし約60%を備え、また、幹状構成要素11の末端11bにて開始し且つ、基端11aに向けて基端方向に伸びる末端部分16内に形成することができる。例えば、当該出願人は、幹状構成要素11の約33%ないし約50%を備えるスロットが有用であることが分かった。別の有用な例は、幹状構成要素11の約33%ないし約40%を備えるものであろう。
装置10の全体を製造するために使用される材料の型式及び構成要素の部品の各々は、幾つかの実施の形態において、装置10と骨又は骨セメントとの間の境界面に影響を与えることを理解されよう。従って、チタン、ステンレス鋼、コバルト−クロム−モリブデン合金、チタン−アルミニウムバナジウム合金又はこれらのその他の合金のような、金属を含む、幾つかの異なる材料を本発明により利用することができる。色々な金属の性質は、それらの相対的硬さ、引張り強度及び降伏強度に関して相違することが更に理解されよう。例えば、ASTM規格F136−98に従い、鍛造チタン−6アルミニウム−4バナジウム合金は、861.845MPa(125,000psi)の引張り強度及び792.897MPa(115,000psi)の最小降伏強度を有する(以下に、「鍛造チタン」と称する)。鍛造コバルト−28クロム−6モリブデン合金は、ASTM規格F799−99に従い、1172.11MPa(170,000psi)の引張り強度及び827.371MPa(120,000psi)の降伏強度を有する(以下「鍛造コバルト−クロム」と称する)。更に、鍛造コバルト−28クロム−6モリブデン合金は、ASTM規格F75−98に従い、655.002MPa(95,000psi)の引張り強度及び448.159MPa(65,000psi)の降伏強度を有する。
人工の腰装置を設計するため材料を選ぶときの多くの因子の1つは、特に、クレバス腐蝕が生じるであろう、モジュラー式テーパー装着箇所にて、装置は腐蝕する傾向にあることが理解されよう。バイオメディカル材料研究ジャーナル(Journal of Biomedical Materials Research)、Vol.30、181−186(1996)のM.ビスコンティ(Viceconti)その他の者による「モジュラー式ネック腰補綴具における設計に関係した擦過磨耗(Design−related fretting wear in modular neck hip prosthesis)」という論文によれば、従来、腐蝕の結果に対処するため当該分野にて鍛造チタンが使用され、相対的に成功している。鍛造チタンが成功するのは、少なくとも部分的に、通常の状態下にてインプラントの全面を覆う極めて薄いチタン酸化物の層のためである。チタン酸化物の層の化学的性質は、人体にて見られるような、極めて過酷な状態においてさえ、鍛造チタンを保護する。しかし、鍛造チタンによっても、モジュラー式箇所及びテーパー装着箇所は、(1)保護層の損傷を生じさせ、擦過腐蝕を生じさせる鍛造チタンの磨耗、(2)取り込まれてクレバス腐蝕を生じさせる少量の流体のため、腐蝕されやすい。
更に、「切欠け敏感さ」は、また望ましくない腐食及び亀裂を誘発させ、それは、インプラントの僅かな欠け傷及び亀裂は、人体の過酷な状態がインプラントに作用するため、更なる腐食、亀裂及び磨耗を誘発させる可能性があるからである。モジュラー式鍛造チタン補綴具は、整形外科分野にて標準となるに伴い、鍛造チタンインプラントの腐食の発生が増大している。従って、腐食を最小限にし又は減少させるため、当該出願人は、モジュラー式ネック構成要素30及び幹状構成要素11を含む、補綴用構成要素におけるそのより硬い性質のため、骨を鍛造チタンよりもより効果的に応力遮蔽し、腐食の減少及び鍛造チタンを使用するモジュラー式接続部に関係したその他の問題点を減少させるのに役立つべく鍛造コバルト−クロムを使用した。
図24には、鍛造チタン合金の大腿骨補綴用装置310の破損状態が示されている。鍛造チタン合金装置310は、人体にて装置310に作用する力によって損傷される可能性がある。図示するように、鍛造チタン合金は、人体、特に腰関節における過酷な環境のため、また、鍛造チタン合金の疲労性質及び疲労潜在性のため、破断する程度まで損傷される。従って、図24には、その基部332に破断部334を有するネック構成要素330が示されている。破断部334は、ネック構成要素330の上方−横方向側部336にて開始し、ネック構成要素330の約3/2に亙って伸びている。図24に図示しないが、破断部334がネック構成要素330の全体を亙って完全に伸び、ネック構成要素330を幹状構成要素311から実質的に分断させることが可能である。
鍛造コバルト−クロムは、鍛造チタンよりも高い引張り強度及び高い降伏強度を有する金属である。従って、鍛造コバルト−クロムは、鍛造チタンよりも剛性であり、従って、より大きい荷重を吸収し且つ、装置10に加わった応力を鍛造チタンよりも広い面積に亙って分配することができる。従って、鍛造コバルトで出来た装置10は、鍛造チタンで出来た装置10よりもセメントインプラントの境界面に大きい応力を加えることはなく、これにより幹の気付かない程度の緩みを軽減する。
しかし、鍛造チタンは、骨が鍛造チタンの周りにて、更に鍛造チタン内に成長するのを許容する顕著な生体適合性の性質を有することが実証されている。従って、鍛造チタンは、幹のセメントレス適用方法のみならず、幹のセメント接着適用方法においても整形外科分野にて広く使用されている。
次に、モジュラー式ネック構成要素30の別の実施の形態及びその幹状構成要素11への取り付けについて説明するため、図14ないし図19に関して説明する。図14ないし図19に示した本発明の実施の形態は、上記の図面に表わしたものと同一の造作構造部及び(又は)構造体の多くを保持しており、図14ないし図19に示した本発明の実施の形態にて得られる更なる有利な効果を最も簡潔に説明するため、新たな又は異なる造作構造部及び構造体についてのみ説明することが理解されよう。
図14ないし図19に示すように、装置10は、スリーブと称される場合があるブッシュ挿入体200を更に備えることができ、該ブッシュ挿入体は、凹所120に相応する形態及び寸法とし、ブッシュ挿入体200が上記凹所120内に嵌まるようにすることができる。図15、図17及び図19には、凹所120内に挿入され且つ、組み立てられるブッシュ挿入体200が示され、また、ブッシュ挿入体200が分解図にて示されている。
ブッシュ挿入体200は、以前の実施の形態に関して説明したように凹所120内に存在する構造的造作部を備え、凹所120には、これら構成要素が実質的に存在しないようにすることが可能であることが理解されよう。例えば、ブッシュ挿入体200は、それ自体の凹所210を備えることができ、該凹所は、第一の側壁241aにより画成された第一の部分241と、第二の側壁243aにより画成された第二の部分243とを備え、これらの部分は、凹所120の第一の部分141及び第二の部分143と同様である。従って、第一の部分241は、モジュラー式ネック構成要素30の外側テーパー付き部分138の第一のスプライン部124と合わさり可能に係合し、モジュラー式ネック構成要素30をブッシュ挿入体200内にて割り出すことができるようにする相応する第二のスプライン部222を有することができ、この割り出しについては、図1Aないし図1Dに関して上記により詳細に記載されている。更に、ブッシュ挿入体200は、外壁202と、上面203と、底面204とを備えることができ、また、面取り加工した端縁206を備えることもできる。面取り加工した端縁206は、ブッシュ挿入体200が凹所120を取り囲む構造体による干渉を受けずに、凹所120内に容易に入るのを許容する。
ブッシュ挿入体200及び凹所120の双方は同様の形状とすることが可能であることが理解されよう。ブッシュ挿入体200及び凹所120を保持する実施の形態の各々において、ブッシュ挿入体200及び凹所120は、当該技術分野にて既知の任意の適宜な形状とすることができる。例えば、ブッシュ挿入体200及び相応する凹所120は、円形又は長円形又は三角形、四角形、六角形又はブッシュ挿入体200及び凹所120に対する形状として利用可能な任意のその他の多角形の形状とすることができる。
ブッシュ挿入体200は、凹所120内に着座する形態及び寸法とすることができ、また、ブッシュ挿入体200は、次の係止機構、すなわち(1)テーパー係止、又はテーパー圧力嵌め、(2)機械的相互係止、又は(3)圧力嵌め係止の任意の1つにより凹所120に取り付けることができる。
図14及び図15を特に参照すると、ブッシュ挿入体200の外壁202と凹所120の内側壁120aとの間にてテーパー係止が為されるようにすることができる。図15Aを特に参照すると、ブッシュ挿入体200の外壁202は、第一の部分241及び第二の部分243への開口部を取り囲み、また、ブッシュ挿入体の長軸線に対し平行な線E−Eに対する角度Δにてテーパーを付けることができ、該テーパーは、自己係止型の角度範囲にあるようにすることができる。凹所120の内側壁120aは、またテーパー角度Δに相応するテーパー角度にてテーパーを付け、ブッシュ挿入体200の外壁202と凹所120の内側壁120aとの間の自己係止接続が実現されるようにすることができる。具体的には、外壁202と内側壁120aとの間の係合が実現され、テーパー嵌めを形成し、ブッシュ挿入体200を凹所120に係止するようにする。このように、ブッシュ挿入体200は、自己係止テーパーを介して凹所120内に固定し且つ、係止することができる。
更に、外壁202及び内側壁120aのテーパー角度Δは、テーパー圧力嵌めを形成し得るように側部当たり約1゜ないし約3゜の範囲の角度にてテーパーを付けることができる。例えば、テーパー角度Δは、1゜ないし2゜の範囲とすることができる。外壁202及び内側壁120aは、テーパー嵌めを介して互いに合わさり可能に係合し、ブッシュ挿入体200は、凹所120よりも僅かに大きくすることができる。従って、外壁202は、内側壁120aと接触し、密なテーパー圧力嵌めを形成することができる。
次に、図16及び図17を参照すると、ブッシュ挿入体200は、上述した機械的相互係止を使用することにより凹所120に係止することができる。ブッシュ挿入体200は、上面203に形成されたキー溝205を備えることができ、該キー溝は、同様に、ピン又はバヨネットと称するキー220を受け入れる形態とすることができる。キー溝205は、貫通穴として形成し、キー220は貫通し且つ、凹所120の入口付近にて幹状構成要素11の基端部分16の相応する切欠き221内に嵌まることができる。キー220は、切欠き221内に嵌まり又は楔状に押し込まれ、これにより係止部を形成して、ブッシュ挿入体200を凹所120内にて且つ、幹状構成要素11の基端部分14に対し係止する寸法とすることができることが理解されよう。
キー220、キー溝205、切欠き221は全て、2つの構成要素の間に機械的相互係止部を形成し得るよう当該技術分野の当業者に既知の色々な形状及び設計を含むよう形態変更することができ、かかる形状及び設計は、本発明の範囲に含めることを意図することが理解されよう。更に、本発明によりその他の機械的相互係止状態が利用可能であることが理解されよう。例えば、ブッシュ挿入体200は、ブッシュ挿入体200を凹所120内にて1/4回転捩ることにより凹所120と機械的に相互係止し、ブッシュ挿入体200からの部分及び凹所120を機械的に係合させて締まり嵌めを形成することができる。
次に、図18及び図19を参照すると、ブッシュ挿入体200は、上述した亜圧力嵌め係止状態を介して凹所120内に係止することができる。この実施の形態において、凹所120は、第一の部分141aと、第二の部分143aとを有することができ(図19Aに最も良く図示)、又は凹所120は、内側壁120aを備える第一の部分141aのみを備えることができる(図19に最も良く図示)。図19Aには、外壁202を備え、また、外壁202の上方に配置された壁の上面202aを更に備えることのできるブッシュ挿入体200の実施の形態が示されている。図19Aには、また、図19Aのブッシュ挿入体200に対する相応する凹所120も示されている。凹所120の第二の部分143aは、本明細書にて凹所120の第一の内側壁120aとも称する、内側壁120aより画成することができ、凹所120の第一の部分141aは、第二の内側壁120bにより画成することができる。外壁202及び壁の上面202a、第一の内側壁120a及び第二の内側壁120bは、円筒形の形状とすることができることが理解されよう。凹所120の内側壁120a及び図19の外壁202は、また、円筒状の形状とすることができることが理解されよう。
図19、図19Aのブッシュ挿入体200の外壁202及び壁の上面202aは、凹所120の第一の側壁120a及び第二の側壁120bよりも僅かに大きくし、外壁202及び壁の上面202aが第一の内側壁120a及び第二の内側壁120bにそれぞれ僅かに食い込み、ブッシュ挿入体200に力を加えて凹所120内に押し込んだとき、摩擦圧力嵌め係止状態を形成することが可能であることが理解されよう。図19の摩擦圧力嵌め係止は、図19Aに関して上述したように形成することもできるが、外壁202と内側壁120aとの間にのみ形成することも可能であることを理解すべきである。
摩擦圧力嵌め及び面の間の関係した接触は、これら面の大部分に沿って生じ、極めて強力な接続状態を形成することが理解されよう。このように、圧力嵌めは、2つの相応する面の間、すなわち、(1)壁の上面202aと第二の内側壁120bとの間、(2)外壁202と第一の内側壁120aとの間に生じるようにすることができる。ブッシュ挿入体200を凹所120に係止し得る設計とされた圧力嵌め係止状態は、上述したもの((1)又は(2)の何れか)に相応する面の一方にのみ形成し、2つの別個の位置にて生ずる圧力嵌めは不要であることも理解されよう。従って、本発明の範囲から逸脱せずに、何れの圧力嵌めも単独にて、ブッシュ挿入体200を凹所120に係止する機能を果たすことができる。
当該出願人は、モジュラー式接続部にすなわち、ネック構成要素30と幹状構成要素11の凹所120との間にて、鍛造チタン及び鍛造コバルト−クロムの双方の機械的性質を活用することにより、鍛造チタンに関連した問題点を最小にすることのできる装置10を着想した。ヘッド構成要素、ネック構成要素30、幹状構成要素11及びブッシュ挿入体200の各々は、本発明の範囲から逸脱せずに、鍛造コバルト−クロム、鋳造コバルト−クロム又は鍛造チタン或いはそれらの任意の組み合わせから製造することが可能であることが理解されよう。しかし、当該出願人は、ネック/幹接続部に加わる荷重を効果的に分配することができること、また、疲労の結果及び鍛造チタン及び鋳造コバルト−クロムの疲労に関連した問題点は、鍛造チタン又は鋳造コバルト−クロムの何れかにて製造した幹状構成要素11、鍛造コバルト−クロムにて製造したモジュラー式ネック構成要素30及びブッシュ挿入体200を使用することにより、最小とすることが可能であることを知った。
鍛造コバルト−クロムの材料のため、モジュラー式ネック構成要素30に作用する力は、ブッシュ挿入体200に効果的に且つ、均一に分配することが可能であることが理解されよう。ネック構成要素30よりも大きい表面積を有するブッシュ挿入体200は、鍛造チタンの幹状構成要素11を通じて力を更に分配することができる。幹状構成要素11は、大きい表面積を備え、これにより残る応力を骨まで分配する。このため、ブッシュ挿入体200は、幹/ネックの接続部にて鍛造チタンの幹状構成要素11を応力から保護し、鍛造チタンが同程度の応力に遭遇しないようにする。従って、鍛造チタンの幹状構成要素11には小さい力しか加わらず、このため、幹状構成要素11が損傷を経験する機会は少なくなる。
鍛造コバルト−クロムのブッシュ挿入体200はまた、ネック構成要素30と幹状構成要素11の凹所120との間の接続部を補強し、全ての鍛造チタン接続部よりもより強力である、鍛造コバルト−クロム上に鍛造コバルト−クロムを備える接続部がある。このため、ブッシュ挿入体200は、疲労補強部及び荷重分配部として効果的に作用し、幹状構成要素11を疲労から保護することができる。
次に、図20及び図21を参照すると、幹状構成要素11は、嵌め及び充填セメントレス幹部として使用できるようにカラー無しとして示されている。図20ないし図11に示した本発明の実施の形態は、それ以前の図面に示したものと同一の造作構造部及び(又は)構造体を保持することができ、図20及び図21に示した本発明の実施の形態により得られる更なる有利な効果を最も簡便に示すよう新規又は異なる造作構造物及び構造体についてのみ説明することが理解されよう。図示するように、幹状構成要素11は、平坦な前面226と、平坦な背面227と、平坦な中間面228と、平坦な側面229とを備え、面226ないし229の各々は、幹状構成要素11の長手方向軸線A−Aに対し僅かな角度にてテーパーを付けることができる。従って、幹状構成要素11は、実質的に楔形状とすることができる。
図21に示すように、基端部分14は、幹状構成要素11の中間側部に形成された一連のへこみ部225を備えることができる。へこみ部は、骨の中間部分と接触し、骨の内部成長が刺激されるような形態及び寸法とされている。
上述した構成要素の各々は、互いに協働して又はその他の特定の造作構造部と組み合わせて使用し、患者の各々の解剖学的必要性に特に合うように作ることのできる装置10を形成することを認識すべきである。例えば、図5及び図6を参照すると、次の造作構造部を互いに組み合わせて使用することができる、すなわち、(i)基端側円錐形拡がり部50と、(ii)前傾モジュラー式ネック30と、(iii)前側骨幹端のテーパー付き拡がり部80と、(iv)円環状スロット60とである。しかし、当該技術分野の当業者は、本発明の範囲から逸脱せずに、全体的な大腿骨補綴装置10にて図5及び図6に示したものよりもり多く又は少ない造作構造部を含むよう、本発明を形態変更することが可能であることを認識すべきである。例えば、モジュラー式ネック30に代えて一体型ネック30を使用し、又は、円環状スロット60に代えて捩れ又はヘリカル状スロット62を使用することができ、当該技術分野の当業者は、かかる組み合わせを提供し得るよう、本発明の形態を変更することができることが理解されよう。
上述した造作構造部及び組み合わせに従い、外科医によって大腿骨補綴用インプラントを患者の腰関節内に植え込む有用な方法は、
(a)大腿骨の穴をリーマニにより拡げし、上記大腿骨の髄管を露出させるステップと、
(b)患者の解剖学的形態を確認するステップと、
(c)大腿骨の解剖学的形態に刺激を与え且つ、捩れ荷重に抵抗して装置の本来的安定性を増すための本来的な造作構造部の組み合わせであって、(i)モジュラー式の割り出し可能なネックと、(ii)適宜な前傾角度と、(iii)丸味を付けた輪郭外形の底部を有する基端側円錐形拡がり部と、(iv)前側骨幹端のテーパー付き拡がり部と、(v)直線状幹部と、(vi)湾曲幹部と、(vii)直線状の円環状スロットと、(viii)ヘリカル状スロットとを含む、上記の本来的造作構造部の組み合わせを決定するステップと、
(d)造作構造部の適宜な組み合わせを有する適宜な装置を選ぶステップと、
(e)上記装置を髄管内に植え込むステップとを含む。
上述した造作構造部及び組み合わせに従い、大腿骨補綴用インプラントを患者の腰関節内に植え込む別の有用な方法は、
(a)患者の大腿骨髄管の開口部を露出させるステップと、
(b)(i)モジュラー式割り出し可能なネックと、(ii)適宜な前傾角度と、(iii)丸味を付けた輪郭外形の底部を有する基端側円錐形拡がり部と、(iv)前側骨幹端のテーパー付き拡がり部と、(v)直線状幹部と、(vi)湾曲幹部と、(vii)直線状円環状スロットと、(viii)ヘリカル状スロットとを含む、本来的な安定化造作構造部の組み合わせを有する装置であって、ヘッド部分と、基端部分と、幹状構成要素とを更に有する上記装置を選ぶステップと、
(c)基端部分が髄管の開口部を実質的に充填するよう幹状構成要素を髄管内に配置するステップとを有する。
関連技術分野の当業者は、本発明の造作構造部により提供される有利な効果が理解されよう。例えば、設計及び製造の点にて簡単である大腿骨補綴用装置を提供することは本発明の1つの潜在的な特徴である。本発明の別の潜在的な特徴は、大腿骨内にて補綴用装置に加えられる捩れ荷重に対する抵抗性を増すことのできる、かかる大腿骨補綴用装置を提供することである。別の潜在的な特徴は、大腿骨の骨幹端領域を実質的に充填すると同時に、前側皮質骨との最適である確実な接触を提供することである。本発明の更に潜在的な特徴は、大腿骨の後側壁部分の皮質骨を除去せずに、大腿骨に確実な皮質接触点を提供することである。
本発明の更に別の潜在的な特徴は、幹状構成要素の凹所内に配置し、これにより応力分配部及び疲労補強部として作用するブッシュ挿入体を提供することである。本発明の更に潜在的な特徴は、割り出し可能な能力を有し、また、二重テーパー係止部を更に提供するモジュラー式ネック構成要素を提供することである。潜在的な特徴は、次の造作構造部、すなわち基端側円錐形拡がり部と、前側骨幹端のテーパー付き拡がり部と、円環状スロットと、矢状面スロットと、ヘリカルスロットと、テーパー付きの末端幹部分と、直線状末端幹部分と、湾曲末端幹部分との1つ又はより多くを有する幹状構成要素を提供することできる。
上述した構成は、本発明の原理の適用例を示す単に一例にしか過ぎないことを理解すべきである。本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、当該技術分野の当業者は、多数の形態変更例及び代替的な構成が案出可能であろう。このように、本発明は、図面及び上記の説明にて特定的に且つ詳細に説明したが、当該技術分野の当業者には、本明細書に記載した原理及び着想から逸脱せずに、寸法、材料、形状、形態、機能及び作用方法、組み立て及び使用の変更を含むが、これらに限定されない、多数の形態変更例が具体化可能であることが明らかであろう。
本発明の原理に従って製造された大腿骨補綴用装置の1つの実施の形態を示す前側面図である。 1Aは、本発明の原理に従って製造されたモジュラー式ネックの1つの実施の形態を示す側面図である。 1Bは、本発明の原理に従って製造されたモジュラー式ネックの1つの代替的な実施の形態を示す側面図である。 1Cは、本発明の原理に従って製造された第一及び第二のテーパーの形状を示す、図1Bのモジュラー式ネックの底面図である。 1Dは、本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部の頂部に形成された凹所を示す、モジュラー式ネックが除去された基端側円錐形拡がり部の頂部分の正面図である。 図1の大腿骨補綴用装置の正面図である。 本発明の原理に従って製造された図1の大腿骨補綴用装置の1つの代替的な実施の形態を示す後側面図である。 図3の大腿骨補綴用装置の正面図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部及び前側骨端テーパー付き拡がり部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態に関する背面図である。 本発明のモジュラー式ネック構成要素を示す、図5の大腿骨補綴用装置の一部切り欠き前方側面図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部及び絞り部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態を示す背面図である。 図7の大腿骨補綴用装置の一部切り欠き前方側面図である。 9Aは、内反位置にある大腿骨補綴用装置の1つの実施の形態を示す側面図である。 9Bは、中立位置にある大腿骨補綴用装置を示し且つ、中心決め部として作用する絞り部を示す、図9Aと同様の側面図である。 9Cは、外反位置にある大腿骨補綴用装置を示す、図9A及び図9Bと同様の側面図である。 本発明の原理に従って形成された大腿骨補綴用装置の別の実施の形態を示す背面図である。 本発明の原理に従って形成されたモジュラー式ネック構成要素を示す、図10の大腿骨補綴用装置の前方側面図である。 本発明の原理に従って形成された前側骨端テーパー付き拡がり部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態を示す背面図である。 本発明の原理に従って形成されたモジュラー式ネック構成要素を示す、図12の大腿骨補綴用装置の一部切り欠き前方側面図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態に関する背面図である。 本発明の原理に従って形成されたブッシュ挿入体の1つの実施の形態及びモジュラー式ネック構成要素を示す、図14の大腿骨補綴用装置の一部切り欠き前方側面図である。 15Aは、図15のブッシュ挿入体の拡大側面図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態に関する背面図である。 本発明の原理に従って形成されたブッシュ挿入体の別の実施の形態及びモジュラー式ネック構成要素を示す、図16の大腿骨補綴用装置の一部切り欠き前方側面図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態に関する背面図である。 本発明の原理に従って形成されたブッシュ挿入体の別の実施の形態及びモジュラー式ネック構成要素を示す、図18の大腿骨補綴用装置の一部切り欠き前方側面図である。 19Aは、ブッシュ挿入体及び凹所を円筒状の形状のものとして示す、図19と同様のブッシュ挿入体及び凹所の拡大図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部を示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態に関する背面図である。 図20の大腿骨補綴用装置の前方側面図である。 本発明の原理に従って形成された基端側円錐形拡がり部及びヘリカルスロットを示す、大腿骨補綴用装置の別の実施の形態に関する背面図である。 モジュラー式ネック構成要素を示す、図22の大腿骨補綴用装置の別の側面図である。 機能しなくなったチタン製大腿骨補綴用装置の側面図である。

Claims (74)

  1. 骨内に植え込む補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)と、
    該モジュラー式ネック構成要素(30)を受け入れ得るように形成された凹所(120)を有する幹状構成要素(stemcomponent)(11)であって、該幹状構成要素(11)の基端部分(14)が末端から基端方向に外方に拡がって基端側円錐形拡がり部(50)を形成し、
    該基端側円錐形拡がり部(50)は、幹状構成要素(11)の長手方向軸線に対して所定の拡がり角度(γ)のテーパーが付けられて拡がった面(56)と、該幹状構成要素(11)の後側部(19)の基端方向において且つ該拡がった面(56)の端部に配置された後側拡がり部(57)とを更に備え、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、基端(32)と、末端(34)と、該モジュラー式ネック構成要素(30)の末端(34)の下方を伸びる外側テーパー付き部分(138)とを備え、該外側テーパー付き部分(138)は、該外側テーパー付き部分(138)の周縁内に画成された複数の第一のスプライン部(124)を有し、
    基端部分(14)と、末端部分(16)とを有する幹状構成要素(11)であって、凹所(120)が基端部分(14)に形成され、該凹所(120)は、第一の側壁(140)により画成された第一の部分(141)と、第二の側壁(142)により画成された第二の部分(143)とを有し、第一の側壁(140)は、複数の第一のスプライン部(124)と合わさり可能に係合し(matinglyengaging)、これによりモジュラー式ネック構成要素(30)を幹状構成要素(11)の基端部分(14)の凹所(120)内にて多数の所定の向きに位置決めする複数の相応する第二のスプライン部(122)を備える前記幹状構成要素(11)を備え、
    幹状構成要素(11)の基端部分(14)の外方拡がり部(50)は、該基端側円錐形拡がり部(50)が骨の基端側骨幹端腔の少なくとも一部分を充填するように丸味を付けた円錐形の仕方にて形状設定された輪郭外形の下面を有する基端側円錐形拡がり部(50)であり、
    前記基端側円錐形拡がり部(50)は、装置に加わった不自然な曲げ応力をより自然の圧縮荷重に変換するのを助けるように、骨に該圧縮荷重を加えるような形態とされた、補綴用装置。
  2. 請求項1の補綴用装置において、
    該基端側円錐形拡がり部(50)が骨の基端側骨端腔(proximal metaphyseal cavity)の少なくとも一部分を充填するように丸味を付けた円錐形の仕方にて形状設定された輪郭外形の下面を有し、
    前記基端側円錐形拡がり部(50)は、骨に圧縮荷重を加え、基端側円錐形拡がり部(50)が、装置に加わった自然でない曲げ応力を、より自然の圧縮荷重に変換するのを助ける形態とされる、補綴用装置。
  3. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は18゜である、補綴用装置。
  4. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は20゜である、補綴用装置。
  5. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は22゜である、補綴用装置。
  6. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は24゜である、補綴用装置。
  7. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は26゜である、補綴用装置。
  8. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は28゜である、補綴用装置。
  9. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は30゜である、補綴用装置。
  10. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は32゜である、補綴用装置。
  11. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は34゜である、補綴用装置。
  12. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は36゜である、補綴用装置。
  13. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は38゜である、補綴用装置。
  14. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は40゜である、補綴用装置。
  15. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は42゜である、補綴用装置。
  16. 請求項1の補綴用装置において、
    拡がり角度は44゜である、補綴用装置。
  17. 請求項1の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)を幹状構成要素(11)の凹所(120)内に多数の選択可能な向きにて位置決めし、これにより前記モジュラー式ネックが幹状構成要素(11)の長手方向軸線に対し異なる傾斜角度にて位置決め可能であるようにする位置決め手段を更に備える、補綴用装置。
  18. 請求項17の補綴用装置において、
    前記位置決め手段は、割り出し可能手段(131)によりネック構成要素(30)を多数の選択可能な向きにて位置決めして行う、補綴用装置。
  19. 請求項の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)は、該幹状構成要素(11)の末端部分(16)に対して中心決めされた長手方向軸線を有し、
    所定の平面が、該長手方向軸線を貫通して伸び且つ、前記幹状構成要素(11)の前側部(18)と後側部(19)とを分離させる、補綴用装置。
  20. 請求項19の補綴用装置において、
    前記所定の拡がり角度(γ)は、15゜ないし45゜の範囲である、補綴用装置。
  21. 請求項20の補綴用装置において、
    前記テーパーが付けられた面(56)は、増大し又は減少する異なる角度の範囲に亙って伸びることなく、テーパーが付けられる、補綴用装置。
  22. 請求項の補綴用装置において、
    基端側円錐形拡がり部(50)は、幹状構成要素(11)の凹所(120)に対して中心となる点(251)と、基端側円錐形拡がり部(50)の後側端縁に配置された基端側円錐形拡がり部(50)の一端(250a)との間の距離として画成された後方半径(250)を更に備え、
    該後方半径は前方半径よりも大きい、補綴用装置。
  23. 請求項の補綴用装置において、
    基端側円錐形拡がり部(50)は、幹状構成要素(11)の基端部分(14)の最上方部分に形成され、また、幹状構成要素(11)の全長の1%ないし20%を備える、補綴用装置。
  24. 請求項23の補綴用装置において、
    基端側円錐形拡がり部(50)は、幹状構成要素(11)の全長の4%ないし10%を備える、補綴用装置。
  25. 請求項24の補綴用装置において、
    基端側円錐形拡がり部(50)は、幹状構成要素(11)の全長の6%を備える、補綴用装置。
  26. 請求項の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、外側テーパー付き部分(138)の下方を伸びる内側テーパー付き部分(139)を更に備え、
    前記外側テーパー付き部分(138)は、該外側テーパー付き側壁(138a)により画成され、
    前記内側テーパー付き部分(139)は、該内側テーパー付き側壁(139a)により画成され、
    前記外側テーパー付き側壁(138a)及び前記内側テーパー付き側壁(139a)は、共に二重テーパーを画成する、補綴用装置。
  27. 請求項の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、該モジュラー式ネック構成要素(30)の末端付近に配置された前傾部分(136)を更に備える、補綴用装置。
  28. 請求項27の補綴用装置において、
    前記前傾部分(136)は、モジュラー式ネック構成要素(30)が所定の前傾角度(β)で幹状構成要素(11)の凹所(120)内に位置決めされ、且つ該所定の前傾角度(β)が、幹状構成要素(11)の長手方向軸線とネックの軸線との間に画成され、モジュラー式ネック構成要素(30)が凹所(120)内に位置決めされたとき、該所定の前傾角度が、0゜ないし20゜の範囲となるように、形成される、補綴用装置。
  29. 請求項28の補綴用装置において、
    前傾角度は10゜である、補綴用装置。
  30. 請求項の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、外側テーパー付き部分(138)の下方を末端方向に伸びる内側テーパー付き部分(139)を更に備える、補綴用装置。
  31. 請求項30の補綴用装置において、
    外側テーパー付部分は、内側テーパー付き部分(139)の直径よりも大きい直径を備える、補綴用装置。
  32. 請求項1の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)及び幹状構成要素(11)は、コバルト−クロム合金にて製造される、補綴用装置。
  33. 請求項の補綴用装置において、
    基端側円錐形拡がり部(50)は、前方向、後方向及び中間方向に向けて外方に伸びる、補綴用装置。
  34. 請求項の補綴用装置において、
    基端側円錐形拡がり部(50)の輪郭外形は、該基端側円錐形拡がり部(50)の各側部当たり対称のテーパー比を有する、補綴用装置。
  35. 請求項1の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)は、該幹状構成要素(11)の末端部分(16)に対して中心決めされた長手方向軸線を有し、平面は、長手方向軸線を貫通して伸び且つ、前記幹状構成要素(11)の前側部(18)及び後側部(19)を分離させ、
    該装置は、幹状構成要素(11)の基端部分(14)にて前側に配置された前側骨幹端テーパー付き拡がり部(80)を具備し、これにより基端部分(14)の前側部(18)の表面積が基端部分(14)の後側部(19)の表面積よりも大きくなり、前記前側骨幹端テーパー付き拡がり部(80)は、皮質骨の前側部(18)分と確実に接触し、これにより応力を装置から骨まで伝達する形態とされた、補綴用装置。
  36. 請求項35の補綴用装置において、
    前側骨幹端テーパー付き拡がり部(80)は、幹状構成要素(11)の長手方向軸線に対し平行な線に対するテーパー角度(α)を有する面を更に備え、該テーパー角度(α)は、10゜ないし20゜の範囲内である、補綴用装置。
  37. 請求項36の補綴用装置において、
    テーパー角度(α)は、12゜ないし16゜の範囲内にある、補綴用装置。
  38. 請求項37の補綴用装置において、
    テーパー角度(α)は14゜である、補綴用装置。
  39. 請求項35の補綴用装置において、
    前側骨幹端テーパー付き拡がり部(80)は、解剖学的本体の形態とされた基端部分(14)の前側部(18)から突き出し、皮質骨と係合し、これにより応力を装置から骨まで伝達するを更に備える、補綴用装置。
  40. 請求項35の補綴用装置において、
    前側骨幹端テーパー付き拡がり部(80)は、ある長さだけ幹状構成要素(11)の末端に向けて幹状構成要素(11)の基端から末端方向にテーパーを開始し且つ、接続部にて基端部分(14)と合体する面を更に備え、
    該長さは、基端部分(14)全体の長さの1/2である、補綴用装置。
  41. 請求項40の補綴用装置において、
    基端部分(14)は、幹状構成要素(11)の長手方向軸線に対する角度にてテーパーが付けられる接続部を越えて伸びる第二の面を更に備え、該テーパーの角度が3゜ないし6゜の範囲内である、補綴用装置。
  42. 請求項41の補綴用装置において、
    テーパー角度は4゜である、補綴用装置。
  43. 請求項1の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、コバルト−クロム−モリブデン合金にて製造され、
    幹状構成要素(11)はチタン合金にて製造される、補綴用装置。
  44. 請求項18の補綴用装置において、
    該幹状構成要素(11)は、対称の直線状側部を備え、幹状構成要素(11)が実質的に均一な断面を有する、補綴用装置。
  45. 請求項1の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)の基端部分(14)は、基端部分(14)と次のもの、すなわち骨、骨セメントの少なくとも一方との間の交互嵌合状態(interdigitation)を増し得る形態とされた表面粗さを備える、補綴用装置。
  46. 請求項45の補綴用装置において、
    外面(119)と、へこみ部(119a)とを有する、絞り部(restrictor)(115)を更に備え、
    該絞り部(115)は、ボウル形状を有し、
    該絞り部(115)は、幹状構成要素(11)を少なくとも部分的に取り囲み、該絞り部(115)が骨セメントが絞り部(115)の下方を流れるのを制限する(restrict)作用を果たすようにした、補綴用装置。
  47. 請求項46の補綴用装置において、
    前記絞り部(115)は、前記幹状構成要素(11)の中間部分付近にて幹状構成要素(11)と係合状態に配置され、
    前記絞り部(115)は、前記幹状構成要素(11)の基端部分(14)を末端部分(16)から分離させ、また、幹状構成要素(11)を骨の腔内にて中心決めし、これにより幹状構成要素(11)が内反位置及び外反位置(varusand valgus position)内に滑り込まないよう維持するような形態及び寸法とされる、補綴用装置。
  48. 請求項46の補綴用装置において、
    絞り部(115)は、熱可塑性材料にて製造される、補綴用装置。
  49. 請求項1の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)は、幹状構成要素(11)の末端部分(16)に形成されたスロット(60、62、64)を更に備え、
    該スロットは、対向した第一の内壁と第二の内壁とにより画成される、補綴用装置。
  50. 請求項49の補綴用装置において、
    スロットは円環状スロット(60)として形成される、補綴用装置。
  51. 請求項49の補綴用装置において、
    スロットは矢状スロット(64)として形成される、補綴用装置。
  52. 請求項49の補綴用装置において、
    スロットは、捩れスロット(62)として形成される、補綴用装置。
  53. 請求項1の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)は、平坦な前面(226)と、後面(227)と、中間面(228)と、側面(229)とを備え、
    幹状構成要素(11)は実質的に楔の形状とされる、補綴用装置。
  54. 請求項18の補綴用装置において、
    末端部分(16)は少なくとも1つの縦溝(flute)を備える、補綴用装置。
  55. 請求項52の補綴用装置において、
    スロットは、幹状構成要素(11)の長手方向軸線の周りにて部分ヘリックス(62)にて捩れる、補綴用装置。
  56. 請求項55の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)は、スロットの捩れ形態に起因する骨の生理学的捩れ及び曲がりを模擬する、補綴用装置。
  57. 請求項56の補綴用装置において、
    スロット(60、62、64)の対向する第一及び第二の内壁は、末端部分(16)の前側部(18)、後側部(19)及び横側部にて末端部分(16)の周りにて捩れる、骨内に植え込む補綴用装置。
  58. 請求項1の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、基端(32)と、末端(34)とを備え、該モジュラー式ネック構成要素(30)の基端(32)は、補綴用装置のヘッド構成要素(20)に取り付け得る形態とされ、該モジュラー式ネック構成要素(30)は、外側部分(138)と、末端の下方を伸びる内側部分(139)とを更に備え、
    幹状構成要素(11)は、骨の管(canal)内に植え込み得る形態とされ、末端部分(16)を更に備え、凹所(120)は、第一及び第二の側壁(142)により画成され、
    モジュラー式ネック構成要素(30)の外側部分(138)は、外側テーパー付き側壁(138a)により画成され、モジュラー式ネック構成要素(30)の内側部分(139)は、内側テーパー付き側壁(139a)により画成され、外側テーパー付き側壁(138a)及び内側テーパー付き側壁(139a)は、共に、二重テーパーを画成し、モジュラー式ネック構成要素(30)の外側テーパー付き側壁(138a)及び内側テーパー付き側壁(139a)は、摩擦嵌め状態にて凹所(120)の第一及び第二の側壁(142)と合わさり可能に係合し、これによりモジュラー式ネック構成要素(30)を幹状構成要素(11)に取り付けるようにした、補綴用装置。
  59. 請求項58の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)の内側テーパー付き側壁(139a)と凹所(120)の第二の側壁(142)との間の係合は、一次的自己係止テーパー嵌めを形成する、補綴用装置。
  60. 請求項58の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)の外側テーパー付き側壁(138a)と凹所(120)の第一の側壁(140)との間の係合は、一次的自己係止テーパーが機能しなくなったとき、非常用の予備として作用する二次的係止嵌めを形成する、補綴用装置。
  61. 請求項58の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、外側部分(138)の周縁内に画成された複数の第一のスプライン部(124)を更に備え、
    凹所(120)は、該凹所(120)の第一のテーパー付き側壁(140)内に画成された複数の相応する第二のスプライン部(122)を更に備え、複数の第一のスプライン部(124)が複数の相応する第二のスプライン部(122)と合わさり可能に係合し、これによりモジュラー式ネック構成要素(30)を前記凹所(120)内にて複数の向きに位置決めすることを許容するようにした、補綴用装置。
  62. 請求項58の補綴用装置において、
    モジュラー式ネックの内側部分(139)は、モジュラー式ネックの外側部分(138)の長さの1ないし10倍の長さを有し、
    内側部分(139)は、凹所(120)内にて最低点に達するのを回避し、これにより摩擦嵌めが生じるのを許容するような形態及び寸法とされる、補綴用装置。
  63. 請求項62の補綴用装置において、
    内側部分(139)の長さは、外側部分(138)の長さの3ないし4倍である、補綴用装置。
  64. 請求項58の補綴用装置において、
    外側部分(138)は、ある直径を備え、
    内側部分(139)は、ある直径を備え、
    外側部分(138)の直径は、内側部分(139)の直径よりも大きい、補綴用装置。
  65. 請求項58の補綴用装置において、
    モジュラ―式ネックの外側テーパー付き側壁(138a)及び内側テーパー付き側壁(139a)の双方は、モジュラー式ネック構成要素(30)の長手方向基準軸線に対してある角度にてテーパーが付けられ、
    該角度は、自己係止テーバー角度の範囲内にある、補綴用装置。
  66. 請求項65の補綴用装置において、
    凹所(120)の第一及び第二の側壁(142)は、共に、ネックの軸線に対してある角度にてテーパーが付けられ、
    該角度は、自己係止型のテーパー角度の範囲にあり、
    内側テーパー付き側壁(139a)及び第二の側壁(142)は、一次的自己係止テーパー嵌めを形成し、
    外側テーパー付き側壁(138a)及び第一の側壁(140)は、一次的自己係止が機能しなくなったとき、非常用の予備として作用する二次的自己係止テーパー嵌めを形成する、補綴用装置。
  67. 請求項1の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、基端(32)と、末端(34)とを備え、該モジュラー式ネック構成要素(30)の基端(32)は、補綴用装置のヘッド構成要素(20)に取り付け得る形態とされ、該モジュラー式ネック構成要素(30)の末端(34)は、外側テーパー付き側壁(138a)により画成され且つ、末端(34)に配置された外側部分(138)と、内側テーパー付き側壁(139a)により画成され、該外側部分(138)の下方を伸びる内側部分(139)とを有し、二重テーパーを形成する、割り出し可能な部分(131)を備え、
    幹状構成要素(11)は、骨内に植え込み得る形態とされ、末端幹状構成要素(11)を有し、
    前記凹所(120)は、割り出し可能な部分(131)の外側テーパー付き側壁(138a)及び内側テーパー付き側壁(139a)とそれぞれ係合し、これにより内側テーパー付き側壁(139a)と第二のテーパー付き側壁(142)との間の一次的な係止テーパー付き嵌めと、外側テーパー付き側壁(138a)と第一のテーパー付き側壁(140)との間の二次的な係止嵌めとを形成する形態とされた、第一のテーパー付き側壁(140)と、第二のテーパー付き側壁(142)とを有する、補綴用装置。
  68. 骨内に植え込む補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)と、
    該モジュラー式ネック構成要素(30)を受け入れ得るように形成された凹所(120)を有する幹状構成要素(stemcomponent)(11)であって、該幹状構成要素(11)の基端部分(14)が末端から基端方向に外方に拡がり、基端側円錐形拡がり部(50)の後側拡がり部(57)となり、これにより15゜ないし45゜の範囲の幹状構成要素(11)の長手方向軸線に対する拡がり角度を形成する拡がった面部分(56)を構成する前記幹状構成要素(11)とを備え、
    ブッシュ挿入体(200)を更に備え、該ブッシュ挿入体(200)は、外壁(202)と、該挿入体に形成された第二の凹所(210)とを有し、該ブッシュ挿入体(200)の該第二の凹所(210)内に、該モジュラー式ネック構成要素(30)の末端の下方を伸びる外側テーパー付き部分(138)が挿入され、
    前記ブッシュ挿入体(200)は、幹状構成要素(11)の凹所(120)内に挿入し且つ、該凹所(120)内にて係止し得る寸法とされ、
    凹所(120)は、内側壁(120a、120b)により画成され、
    ブッシュ挿入体(200)の外壁(202)は、凹所(120)の内側壁(120a)と合わさり可能に係合し、これによりブッシュ挿入体(200)を凹所(120)に連結する相互係止接続部を形成するようにした、補綴用装置。
  69. 請求項68の補綴用装置において、
    ブッシュ挿入体(200)の第二の凹所(210)は、第一の側壁(241a)により画成された第一の部分(241)と、第二の側壁(243a)により画成された第二の部分(243)とを備える、補綴用装置。
  70. 請求項69の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)は、外側テーパー付き側壁(138a)により画成された外側テーパー付き部分(138)と、内側テーパー付き側壁(139a)により画成された内側テーパー付き部分(139)とを有するテーパー付き部分(138、139)を更に備え、
    外側テーパー付き側壁(138a)及び内側テーパー付き側壁(139a)は、共に、二重テーパーを形成する、補綴用装置。
  71. 請求項70の補綴用装置において、
    モジュラー式ネック構成要素(30)の外側テーパー付き側壁(138a)及び内側テーパー付き側壁(139a)は、ブッシュ挿入体(200)の第二の凹所(210)の第一の壁(241a)及び第二の壁(243a)と合わさり可能に係合し、これによりモジュラー式ネック構成要素(30)をブッシュ挿入体(200)に取り付ける、補綴用装置。
  72. 請求項68の補綴用装置において、
    幹状構成要素(11)の基端部分(14)の凹所(120)は、第一の側壁(140)により画成された第一の部分(141)と、第二の側壁(142)により画成された第二の部分(143)とを備える、補綴用装置。
  73. 請求項72の補綴用装置において、
    ブッシュ挿入体(200)は、外壁(202)の上方に配置された壁の上面(203)を備え、
    ブッシュ挿入体(200)の壁の上面(203)及び外壁(202)は、円筒状であり且つ、凹所(120)の相応する第一の部分(141)及び第二の部分(143)よりも大きい寸法とされ、第一の部分(141)の第一の側壁(140)及び壁の上面(203)は圧力嵌め状態に互いに合わさり可能に係合し、第二の部分(143)の第二の側壁(142)は、ブッシュ挿入体(200)の外壁(202)と圧力嵌め状態に合わさり可能に係合し、これによりブッシュ挿入体(200)を幹状構成要素(11)の基端部分(14)の凹所(120)内に着座させるようにした、補綴用装置。
  74. 請求項68の補綴用装置において、
    ブッシュ挿入体(200)を凹所(120)内に楔状に嵌め且つ、係止する形態及び寸法とされたピン(220)を更に備え、
    ブッシュ挿入体(200)は、該挿入体に形成されたキー溝を有し、
    該キー溝は、ピン(220)が貫通し、ピン(220)がブッシュ挿入体(200)の一部分と係合し且つ、締まり嵌めする(interferewith)のを許容する形態及び寸法とされ、
    幹状構成要素(11)は、前記ピン(220)を受け入れ、前記ピン(220)と、前記ブッシュ挿入体(200)と、幹状構成要素(11)の切欠き(221)との間に機械的な相互係止接続部が形成されるような形態及び寸法とされた相応する切欠き(221)を更に備える、補綴用装置。
JP2005518842A 2003-01-22 2004-01-22 全腰幹内の本来的安定化 Expired - Fee Related JP4328911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44218803P 2003-01-22 2003-01-22
US10/405,065 US20040010319A1 (en) 1998-04-14 2003-03-31 Intrinsic stability in a total hip stem
PCT/US2004/001884 WO2004064676A2 (en) 2003-01-22 2004-01-22 Intrinsic stability in a total hip stem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523106A JP2006523106A (ja) 2006-10-12
JP4328911B2 true JP4328911B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=32775721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518842A Expired - Fee Related JP4328911B2 (ja) 2003-01-22 2004-01-22 全腰幹内の本来的安定化

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20040010319A1 (ja)
EP (1) EP1596766B1 (ja)
JP (1) JP4328911B2 (ja)
WO (1) WO2004064676A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042367A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラメディカル株式会社 人工股関節用ステム部材および人工股関節

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040010319A1 (en) * 1998-04-14 2004-01-15 Osteoimplant Technology Inc. Intrinsic stability in a total hip stem
US6942699B2 (en) 2001-07-11 2005-09-13 Biomet, Inc. Shoulder prosthesis
EP1438933B1 (de) * 2003-01-17 2005-04-06 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Hüftprothese mit einem in den Markkanal des Oberschenkelknochens zu verankernden Schaft
EP1498090A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Hüftprothese mit einem in den Oberschenkelknochen einzusetzenden Schaft
DE502004002530D1 (de) * 2004-02-25 2007-02-15 Zimmer Gmbh Beckenteilendoprothese
US7547328B2 (en) * 2004-05-26 2009-06-16 Sidebotham Christopher G Canine femoral stem system
GB2419291A (en) * 2004-10-21 2006-04-26 Biomet Uk Ltd A femoral head prosthesis
US7842096B2 (en) * 2005-02-22 2010-11-30 Zimmer Technology, Inc. Hip stem prosthesis
US20070050041A1 (en) 2005-08-30 2007-03-01 Dietz Terry L Orthopaedic implant stem component, joint component, and associated kit
CA2646401C (en) * 2006-03-20 2014-07-15 Lawrence D. Dorr Prosthetic hip implants
EP2094197B8 (en) 2006-12-07 2016-03-09 IHip Surgical, LLC Apparatus for total hip replacement
US8974540B2 (en) * 2006-12-07 2015-03-10 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for attachment in a modular hip replacement or fracture fixation device
US8579985B2 (en) 2006-12-07 2013-11-12 Ihip Surgical, Llc Method and apparatus for hip replacement
US20080200990A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Mctighe Timothy Tissue sparing implant
AU2014202481B2 (en) * 2007-02-16 2017-06-22 Concept, Design And Development, Llc Tissue sparing implant
US7981161B2 (en) * 2007-08-17 2011-07-19 Howmedica Osteonics Corp. Disposable neck trial adapter
CA2701416A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Smith & Nephew, Inc. Modular necks for orthopaedic devices
US8556912B2 (en) 2007-10-30 2013-10-15 DePuy Synthes Products, LLC Taper disengagement tool
JP5226279B2 (ja) * 2007-11-09 2013-07-03 京セラメディカル株式会社 人工股関節用コンポーネント
WO2009111459A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Smith & Nephew, Inc. System and method for performing a modular revision hip prosthesis
FR2935892A1 (fr) * 2008-09-17 2010-03-19 T O Tige femorale de prothese de hanche
GB0820219D0 (en) * 2008-11-05 2008-12-10 Imp Innovations Ltd Hip resurfacing
US10667918B2 (en) * 2009-07-10 2020-06-02 Peter Forsell Hip joint device and method
US8623092B2 (en) * 2009-10-10 2014-01-07 Simplicity Orthopedics, Inc. Method and apparatus for restoring a joint, including the provision and use of a longitudinally-adjustable and rotationally-adjustable joint prosthesis
FR2957517B1 (fr) * 2010-03-22 2012-04-06 Ceram Concept Llc Element de prothese et famille de protheses a col modulaire
US8562690B1 (en) 2010-04-22 2013-10-22 Zimmer, Inc. Modular revision femoral prosthesis
US8533921B2 (en) 2010-06-15 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Spiral assembly tool
US8623093B2 (en) 2010-07-07 2014-01-07 Zimmer, Inc. Sleeve for modular revision hip stem
US9095452B2 (en) 2010-09-01 2015-08-04 DePuy Synthes Products, Inc. Disassembly tool
EP2484314A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-08 Zimmer GmbH Straight stem for the implantation into a proximal femur
IT1403668B1 (it) * 2011-02-01 2013-10-31 Ala Ortho S R L Stelo femorale per protesi dell'anca.
EP2853241B1 (en) 2011-04-06 2017-03-15 DePuy Synthes Products, LLC Modular orthopaedic hip prosthesis
US8617250B2 (en) * 2011-06-17 2013-12-31 Biomet Manufacturing, Llc Revision knee tibial locking mechanism
US8702804B2 (en) 2011-12-02 2014-04-22 Biomet Manufacturing, Llc Variable prosthesis
FR3004337B1 (fr) * 2013-04-15 2015-05-01 Neuro France Implants Nfi Dispositif de sternum prothetique
US9492184B2 (en) * 2013-08-05 2016-11-15 William B. Kurtz Hip replacement systems and methods
BR112016005055B1 (pt) * 2013-09-09 2021-08-31 Cossington Limited Dispositivo espaçador modular ajustável para articulações do corpo humano
US9925053B2 (en) * 2013-10-13 2018-03-27 41Hemiverse Ag Joint implant
CA2942523A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Encore Medical, L.P. Femoral hip stem
US20150374503A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Bacterin International, Inc. Implant for fusion between adjacent bone bodies
US9597203B2 (en) 2015-03-25 2017-03-21 Tornier, Inc. Modular humeral implant
EP3332746B1 (de) * 2016-12-06 2019-12-04 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Revisionsprothesenschaft für eine revisions-gelenkendoprothese
CN108403262B (zh) * 2017-08-07 2020-05-08 王岩 一种股骨柄假体
US10278823B1 (en) * 2018-04-18 2019-05-07 ZSFab, Inc. Lightweight femoral stem for hip implants
CN110314018B (zh) * 2019-08-06 2025-01-14 泗洪医院 一种多功能股骨柄假体
USD901012S1 (en) 2019-08-12 2020-11-03 Ortho Development Corporation Porous implant
USD901014S1 (en) 2019-08-12 2020-11-03 Ortho Development Corporation Porous implant
US11565021B1 (en) 2019-08-12 2023-01-31 Ortho Development Corporation Composite structure porous implant for replacing bone stock
USD901013S1 (en) 2019-08-12 2020-11-03 Ortho Development Corporation Porous implant
US11498124B1 (en) 2019-11-25 2022-11-15 Ortho Development Corporation Method for sintering porous structures from powder using additive manufacturing
GB2585397B (en) * 2019-11-28 2021-09-01 Matortho Ltd Ceramic monobloc femoral component, kit and system comprising the same, and method of manufacture and use thereof
CN111938876A (zh) * 2020-08-07 2020-11-17 武汉联影智融医疗科技有限公司 一种组合式股骨柄
CN111821073B (zh) * 2020-08-20 2023-02-28 四川大学华西医院 监测活动姿态及其应力变化的骨科内植物系统及监测方法

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US342570A (en) * 1886-05-25 Tube-cutter
US5935A (en) 1848-11-21 Improvement xn axle-boxesi
US339634A (en) * 1886-04-13 Pipe-wrench
US172A (en) 1837-04-20 Improvement in the mode of
US782373A (en) * 1903-09-19 1905-02-14 George W Whitcomb Stalk-cutter.
US2719522A (en) * 1952-07-08 1955-10-04 Stephen S Hudack Articular replacement
US3102536A (en) * 1960-12-07 1963-09-03 Robert M Rose Hip prosthesis
CH449173A (de) * 1966-09-02 1967-12-31 Sulzer Ag Gelenkprothese
US3943576A (en) * 1971-10-14 1976-03-16 Sivash Konstantin Mitrofanovic Artificial hip joint made from two different surgical alloys
US3820167A (en) * 1968-06-18 1974-06-28 K Sivash Artificial hip joint
US3605123A (en) * 1969-04-29 1971-09-20 Melpar Inc Bone implant
CH514331A (de) * 1969-05-23 1971-10-31 Osteo Ag Hüftgelenkprothese
US3740769A (en) * 1971-02-11 1973-06-26 E Haboush Prosthesis for hip joints
USRE28895E (en) * 1972-01-13 1976-07-13 United States Surgical Corporation Artificial hip joint
US3808606A (en) * 1972-02-22 1974-05-07 R Tronzo Bone implant with porous exterior surface
CH552383A (de) * 1972-04-06 1974-08-15 Oscobal Ag Schenkelkopfprothese.
US3782373A (en) * 1972-05-22 1974-01-01 Orthopedic Equipment Co Drill jig for a femoral prosthesis
US3806960A (en) * 1973-02-01 1974-04-30 Sulzer Ag Acetabulum implant
US3840904A (en) * 1973-04-30 1974-10-15 R Tronzo Acetabular cup prosthesis
DE2340546A1 (de) * 1973-08-10 1975-02-27 Pfaudler Werke Ag Metallisches implantat und verfahren zu seiner herstellung
CH568753A5 (ja) * 1973-08-31 1975-11-14 Oscobal Ag
US3965490A (en) * 1974-11-14 1976-06-29 Howmedica, Inc. Femoral insert for hip joint prosthesis
GB1511859A (en) * 1974-12-24 1978-05-24 Friedrichsfeld Gmbh Hip-joint endoprostheses
US4051559A (en) * 1974-12-27 1977-10-04 Mahay & Cie Total prosthesis of the hip
US3978528A (en) * 1975-06-26 1976-09-07 Howmedica, Inc. Bone and joint prosthesis
US4012796A (en) * 1975-09-24 1977-03-22 Howmedica, Inc. Interpositioning collar for prosthetic bone insert
GB1550010A (en) * 1976-12-15 1979-08-08 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device or implant having pure metal porous coating
US4068324A (en) * 1977-01-19 1978-01-17 Bio-Dynamics Inc. Platform supported hip prosthesis
US4156943A (en) * 1977-08-24 1979-06-05 Collier John P High-strength porous prosthetic device and process for making the same
US4352212A (en) * 1979-03-05 1982-10-05 Howmedica, Inc. Joint prosthesis
CH642252A5 (de) * 1980-01-14 1984-04-13 Sulzer Ag Blattartiger schaft fuer die verankerung einer hueftgelenkprothese.
CH648748A5 (de) * 1981-02-19 1985-04-15 Sulzer Ag Gerader, blattartiger schaft einer gelenkendoprothese.
DE3277519D1 (en) * 1981-06-30 1987-12-03 Link Waldemar Gmbh Co Joint endoprosthesis
US4549319A (en) * 1982-08-03 1985-10-29 United States Medical Corporation Artificial joint fixation to bone
US4514865A (en) * 1982-04-19 1985-05-07 Harris William H Stemmed femoral component for the human hip
US4530114A (en) * 1982-07-16 1985-07-23 Slobodan Tepic Total hip joint prostheses
US4666450A (en) * 1983-08-26 1987-05-19 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Acetabular cup assembly prosthesis
DE3334058C2 (de) * 1983-09-21 1985-07-25 Ulrich Dr.-Ing. 5600 Wuppertal Witzel Oberschenkelteil für eine Hüftgelenkendoprothese
US4608055A (en) * 1984-01-12 1986-08-26 Mayo Foundation Femoral component for hip prosthesis
US4846839A (en) * 1984-02-09 1989-07-11 Joint Medical Products Corporation Apparatus for affixing a prosthesis to bone
GB8409714D0 (en) * 1984-04-13 1984-05-23 Finsbury Instr Ltd Hip implant
US4608052A (en) * 1984-04-25 1986-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Implant with attachment surface
CH663895A5 (de) * 1984-08-28 1988-01-29 Mathys Robert Co Kuenstliche hueftgelenkpfanne mit hydrostatischer kopflagerung.
US4778474A (en) * 1984-11-16 1988-10-18 Homsy Charles A Acetabular prosthesis
FR2576777B1 (fr) * 1985-01-31 1987-03-06 Rhenter Jean Luc Prothese totale de hanche a fixation primaire
FR2579887A1 (ja) * 1985-04-05 1986-10-10 France Implant Sarl
CH666178A5 (de) * 1985-06-12 1988-07-15 Sulzer Ag Femurkopfprothese.
JPH0647013B2 (ja) * 1985-09-09 1994-06-22 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 心臓ペ−スメ−カ−電極
US4718912A (en) * 1985-11-12 1988-01-12 Zimmer Inc. Femoral component and the method of constructing the same
FR2591885B1 (fr) * 1985-12-24 1990-06-15 Mai Christian Prothese autobloquante, procedes pour la fabriquer et la mettre en place
US4822370A (en) * 1986-01-14 1989-04-18 Orthoplant Endoprothetik Hip joint femoral prosthesis
CH668903A5 (de) * 1986-02-18 1989-02-15 Sulzer Ag Schaft fuer eine hueftgelenksprothese.
US5316550A (en) * 1986-04-07 1994-05-31 Mark Forte Prosthesis with flexible intramedullary stem
US5092899A (en) * 1988-03-21 1992-03-03 Mark Forte Prosthesis with flexible intramedullary stem
US4840630A (en) * 1986-06-05 1989-06-20 Kyocera Corporation Artificial hip joint
EP0257359B1 (en) * 1986-08-15 1991-11-27 Boehringer Mannheim Corporation Modular hip prosthesis
US5080685A (en) * 1986-08-15 1992-01-14 Boehringer Mannheim Corporation Modular hip prosthesis
DE8703491U1 (de) * 1987-03-09 1987-04-23 Waldemar Link Gmbh & Co, 2000 Hamburg Hüftprothese
DE3710233A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-27 Gmt Medizinische Technik Gmbh Sattelprothese
DE8706999U1 (de) * 1987-05-15 1987-07-23 Howmedica GmbH, 2314 Schönkirchen Endoprothese für femorale oder tibiale Gelenkknochenteile und angrenzende Knochenabschnitte
FR2619005B1 (fr) * 1987-08-03 1993-09-17 Omci Prothese de hanche a epiphyse interchangeable
USD339634S (en) * 1987-08-24 1993-09-21 Zimmer, Inc. Proximal portion of a femoral hip stem prothesis
US4813963A (en) * 1987-08-24 1989-03-21 Zimmer, Inc. Femoral component for a hip prosthesis
EP0318679B2 (de) * 1987-11-09 1995-07-19 Intraplant AG Endoprothese für eine Hüftgelenkspfanne
US4919670A (en) * 1988-02-03 1990-04-24 Intermedics Orthopedics, Inc. Modular humeral prosthesis
US4936863A (en) * 1988-05-13 1990-06-26 Hofmann Aaron A Hip prosthesis
US5092898A (en) * 1988-05-31 1992-03-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Artificial joint
DE8810783U1 (de) * 1988-06-06 1988-10-20 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Schraubpfanne als Teil einer Hüftgelenksprothese
US5147386A (en) * 1988-08-22 1992-09-15 Techmedica, Inc. Securable pistoning finger prosthesis
US4938773A (en) * 1989-01-18 1990-07-03 Strand John A Hip joint prosthesis
US4995883A (en) * 1989-02-08 1991-02-26 Smith & Nephew Richards Inc. Modular hip prosthesis
US5108452A (en) * 1989-02-08 1992-04-28 Smith & Nephew Richards Inc. Modular hip prosthesis
US5061287A (en) * 1989-02-13 1991-10-29 Feiler Frederic C Proximal cement sealing plug for hip prosthesis
CH678595A5 (ja) * 1989-06-21 1991-10-15 Sulzer Ag
US4963155A (en) * 1989-08-30 1990-10-16 Zimmer, Inc. Attachment mechanism for modular surgical products
US5002581A (en) * 1989-11-03 1991-03-26 Dow Corning Wright Corporation Modular hip joint prosthesis with adjustable anteversion
US5201882A (en) * 1989-11-03 1993-04-13 Paxson Robert D Modular hip joint prosthesis with adjustable anteversion
US5030234A (en) * 1989-12-12 1991-07-09 Pappas Michael J Prosthetic device with modular stem
US4997444A (en) * 1989-12-28 1991-03-05 Zimmer, Inc. Implant having varying modulus of elasticity
US5362311A (en) * 1990-01-05 1994-11-08 Kyocera Corporation Artificial hip joint
US5133772B1 (en) * 1990-01-17 1997-08-05 Osteonics Corp Femoral implant for hip arthroplasty
US5019108A (en) * 1990-02-02 1991-05-28 Bertin Kim C Modular implant
US5002578A (en) * 1990-05-04 1991-03-26 Venus Corporation Modular hip stem prosthesis apparatus and method
US5057101A (en) * 1990-08-01 1991-10-15 Intermedics Orthopedics, Inc. Femoral prosthesis with centering sleeve
DE9014542U1 (de) * 1990-10-20 1991-01-03 Howmedica GmbH, 2314 Schönkirchen Schalenelement zur Aufnahme einer Gelenkendoprothese
EP0495341B1 (de) * 1991-01-18 1995-07-05 SULZER Medizinaltechnik AG Implantat aus zwei Gleitpartnern
EP0497079B1 (de) * 1991-01-18 1996-05-15 SULZER Medizinaltechnik AG Kniegelenkprothese
US5116380A (en) * 1991-02-28 1992-05-26 Zimmer, Inc. Prosthetic implant with spacers having tapered trailing edges
EP0523926A3 (en) * 1991-07-15 1993-12-01 Smith & Nephew Richards Inc Prosthetic implants with bioabsorbable coating
US5658349A (en) * 1991-07-29 1997-08-19 Joint Medical Products Corporation Prosthetic joint system for bone replacement
DE59108588D1 (de) * 1991-08-07 1997-04-10 Oscobal Ag Endoprothese mit einem Metalldrahtwerk
US6083263A (en) * 1991-08-23 2000-07-04 Draenert; Klaus Adjustable hip-joint endoprosthesis
GR1002517B (el) * 1991-09-30 1997-01-23 Johnson & Johnson Orthopaedics Inc. Προσθεση ισχιου.
US5152799A (en) * 1991-10-04 1992-10-06 Exactech, Inc. Prosthetic femoral stem
EP0547354A1 (de) * 1991-12-17 1993-06-23 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Einstellbare Hüftgelenk-Endoprothese
US5342366A (en) * 1992-02-19 1994-08-30 Biomet, Inc. Surgical instruments for hip revision
US5258035A (en) * 1992-05-29 1993-11-02 Intermedics Orthopedics, Inc. Femoral prosthesis with wedge having opposed tapers
DE9211250U1 (de) * 1992-08-17 1992-10-22 ESKA Implants GmbH & Co., 23556 Lübeck Kugelkopfendoprothese
US5358525A (en) * 1992-12-28 1994-10-25 Fox John E Bearing surface for prosthesis and replacement of meniscal cartilage
US5954771A (en) * 1993-02-16 1999-09-21 Wright Medical Technology, Inc. Dual fixation prosthesis
US5910171A (en) * 1993-03-12 1999-06-08 Hospital For Joint Diseases Components for a modular shoulder and hip prosthesis
US5443510A (en) * 1993-04-06 1995-08-22 Zimmer, Inc. Porous coated implant and method of making same
US5326376A (en) * 1993-08-23 1994-07-05 Zimmer, Inc. Femoral stem prosthesis
US5653764A (en) * 1994-02-17 1997-08-05 Murphy; Stephen B. Modular hip prosthesis with discrete selectable angular orientation
US5653765A (en) * 1994-07-01 1997-08-05 Ortho Development Corporation Modular prosthesis
JPH10502847A (ja) * 1994-07-14 1998-03-17 オーソ・ディベロプメント・コーポレーション 基端側の円錐形ステム
US6332896B1 (en) 1994-07-14 2001-12-25 Ortho Development Corporation Orthopaedic implant with proximal collar
FR2725617B1 (fr) * 1994-10-12 1997-09-19 Prost Didier Tige femorale pour prothese de hanche
US5549702A (en) * 1994-10-25 1996-08-27 Smith & Nephew Richards Inc. Flexible orthopaedic stem apparatus
US5725595A (en) * 1994-11-08 1998-03-10 Orthopaedic Innovations, Inc. Cannulated cementless hip stem prosthesis
FR2735971A1 (fr) * 1995-06-30 1997-01-03 Mecanurgie Sa Soc Prothese femorale modulaire de reprise
US6132674A (en) * 1995-10-12 2000-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Method of making an orthopaedic implant having a porous surface
US6152963A (en) 1996-01-04 2000-11-28 Joint Medical Products Corporation Method and apparatus for fitting a prosthesis to a bone
US6267785B1 (en) * 1996-02-01 2001-07-31 Medidea, Llc Apparatus for positioning a prosthetic element to achieve a desired orientation for cementation
FR2746001B1 (fr) * 1996-03-12 1998-06-12 Ensemble de chirurgie orthopedique pour prothese de hanche a col amovible
FR2746631B1 (fr) * 1996-03-26 1998-05-15 Groupe Lepine Ensemble d'elements pour la constitution d'une prothese totale de la hanche
US5776204A (en) * 1996-05-24 1998-07-07 Howmedica Inc. Asymmetric hip stem
US5935172A (en) * 1996-06-28 1999-08-10 Johnson & Johnson Professional, Inc. Prosthesis with variable fit and strain distribution
US5876459A (en) * 1996-08-30 1999-03-02 Powell; Douglas Hunter Adjustable modular orthopedic implant
GB9623294D0 (en) * 1996-11-08 1997-01-08 Depuy Int Ltd A broach for shaping a medullary cavity in a bone
US6464728B1 (en) * 1998-04-14 2002-10-15 Ian P. Murray Modular neck for femur replacement surgery
US20040010319A1 (en) * 1998-04-14 2004-01-15 Osteoimplant Technology Inc. Intrinsic stability in a total hip stem
US6264699B1 (en) * 1998-11-23 2001-07-24 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular stem and sleeve prosthesis
US6306174B1 (en) * 1998-12-18 2001-10-23 Benoist Girard Sas Femoral component
US6187012B1 (en) * 1999-07-08 2001-02-13 Medidea, Llc Prosthetic element removal apparatus and methods
US6190417B1 (en) * 1999-07-19 2001-02-20 Kyocera Corporation Femoral prosthesis device
US6200350B1 (en) * 1999-10-01 2001-03-13 Medidea, Llc Anti-impingement femoral prostheses
FR2802080B1 (fr) * 1999-12-13 2002-03-15 Jacques Afriat Ensemble pour la mise en place d'une tige femorale de prothese de hanche sur un femur
US6521302B1 (en) * 2000-09-26 2003-02-18 Applied Materials, Inc. Method of reducing plasma-induced damage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042367A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 京セラメディカル株式会社 人工股関節用ステム部材および人工股関節

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004064676A3 (en) 2004-12-09
US20040010319A1 (en) 2004-01-15
US20160193049A1 (en) 2016-07-07
JP2006523106A (ja) 2006-10-12
EP1596766A4 (en) 2008-01-09
EP1596766B1 (en) 2016-10-19
US20070043448A1 (en) 2007-02-22
EP1596766A2 (en) 2005-11-23
WO2004064676A2 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328911B2 (ja) 全腰幹内の本来的安定化
JP5512491B2 (ja) 溝付き髄内ステム
US5507833A (en) Hip replacement system and method for implanting the same
US8088169B2 (en) Prosthetic hip implants
US20150257888A1 (en) Prosthetic hip implants
KR20050026381A (ko) 서로 다른 다공성 보철시스템
US20080262626A1 (en) Femoral sleeve for hip resurfacing
US20110009977A1 (en) Hip stem prosthesis
CA2628076C (en) Single entry portal implant
JPH10502847A (ja) 基端側の円錐形ステム
JP2024512836A (ja) モジュール式のリバース型人工肩関節
EP1464304A2 (en) Prosthetic device
AU2012200741A1 (en) Fluted intramedullary stem

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees