JP4325936B2 - Trolley - Google Patents
Trolley Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325936B2 JP4325936B2 JP2004244577A JP2004244577A JP4325936B2 JP 4325936 B2 JP4325936 B2 JP 4325936B2 JP 2004244577 A JP2004244577 A JP 2004244577A JP 2004244577 A JP2004244577 A JP 2004244577A JP 4325936 B2 JP4325936 B2 JP 4325936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cart
- retainer
- seat plate
- plate
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Description
本発明は、合成樹脂製の台盤に複数のキャスターを取り付けてなる台車に関する。 The present invention relates to a carriage in which a plurality of casters are attached to a base made of synthetic resin.
従来の台車は、キャスターの座板を台盤の下面にボルトで固定した構造になっていた(例えば、特許文献1,2参照)。そして、台盤に座板を取り付ける作業を軽減するために、ボルトを用いずに座板を台盤に取り付けた台車が開発された。その一例として、図26に示したものは、台盤1に設けたスライド受容部2に、座板3を水平方向から挿入し、座板3の両側面に備えた突起4,4をスライド受容部2の内面に凹凸係合させる構成になっていた(例えば、特許文献3)。また、図27及び図28に示したものは、台盤5に設けたスライド受容部6に座板7を挿入してから台盤5にストッパー8を組み付け、スライド受容部6の挿入口を塞ぐ構成になっていた(例えば、特許文献4)。
しかしながら、図26に示した従来の台車では、突起4を備えた特殊形状の座板3が必要であったので、キャスターのコストがかかっていた。また、座板3をスライド受容部2に無理に挿入する構造であるから、作業性を考慮すると突起4とスライド受容部2の内面との係合力をあまり大きくすることができず、このため台車の使用中の振動等により、キャスターがガタついたり或いは外れる恐れがあった。
また、図27及び図28に示した従来の台車では、台盤5に対して、座板7は水平方向から組み付けられる一方、ストッパー8は垂直方向から組み付けられ、これら座板7及びストッパー8の台盤5に対する組付方向が異なっていたため、組付作業が煩雑であった。さらに、この台車では、図28に示すように座板7の上側と下側の各支持部材9A,9Bが上下方向で互いに対向していないので、座板7の支持が安定しないという問題も生じ得た。
However, since the conventional cart shown in FIG. 26 requires the specially
In the conventional cart shown in FIGS. 27 and 28, the
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、従来より座板を容易に台盤に組み付けることが可能であると共にキャスターのコストを抑えることができ、さらに、台盤に対する座板の固定を安定させることが可能な台車の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it has been possible to easily assemble a seat plate to a base plate as compared with the prior art, and to reduce the cost of casters. Further, the seat plate can be fixed to the base plate. The purpose is to provide a cart that can be stabilized.
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る台車は、合成樹脂製の台盤に、複数のキャスターを取り付けてなる台車において、台盤には、キャスターの座板が水平方向から挿入されるスライド受容部が設けられ、そのスライド受容部には、挿入された座板に摺接して上方に弾性変形しかつ座板がスライド受容部の奥部に到達したときに復元して座板の縁部に係止することで座板を抜け止めするロックアームが形成され、ロックアームの上方空間に水平方向から挿入されて、ロックアームの上方への弾性変形を規制するリテーナーと、リテーナーを台盤に係止するためのリテーナー係止部とを備えたところに特徴を有する。 In order to achieve the above object, a cart according to the invention of claim 1 is a cart in which a plurality of casters are attached to a base made of synthetic resin. An inserted slide receiving portion is provided. The slide receiving portion slides into contact with the inserted seat plate and elastically deforms upward, and is restored when the seat plate reaches the back of the slide receiving portion. A retainer that locks on the edge of the plate to prevent the seat plate from coming off and is inserted into the space above the lock arm from the horizontal direction to restrict elastic deformation upward of the lock arm, and the retainer And a retainer engaging portion for engaging the base plate with the base plate .
請求項2の発明は、請求項1に記載の台車において、スライド受容部における座板及びリテーナーの挿入口は、共に台盤の側面に開放したところに特徴を有する。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the cart according to claim 1 , both the seat plate and the insertion port of the retainer in the slide receiving portion are open to the side surface of the base.
請求項3の発明は、請求項2に記載の台車において、台盤は、荷物が載置される矩形の天板壁の下面にリブを形成してなり、スライド受容部は、台盤の四隅に配置されて天板壁によって上部が閉じられると共に、天板壁の下面から起立した奥部リブと1対の側部リブとによって奥部及び両側部が閉じられ、さらに、1対の側部リブの下端縁から互いに接近する方向に張り出した1対の下方支持壁によって、座板の両側縁部を下方から支持する一方、天板壁の下面から起立しかつ側部リブと平行に延びた複数の上方支持壁によって、座板を上方から支持するように構成され、ロックアームは、先端に矢尻状のロック突部を有する片持ち梁状をなして、隣り合った上方支持壁の間に配置されたところに特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the carriage according to the second aspect , the base is formed with ribs on the lower surface of the rectangular top plate wall on which the load is placed, and the slide receiving portions are formed at the four corners of the base. The upper part is closed by the top plate wall and the back part and both side parts are closed by the rear part rib and the pair of side part ribs that stand from the lower surface of the top panel wall, and the lower ends of the pair of side part ribs. A pair of lower support walls projecting in a direction approaching each other from the edges supports both side edges of the seat plate from below, while standing up from the lower surface of the top plate wall and extending in parallel with the side ribs It is configured to support the seat plate from above with a wall, and the lock arm is in the form of a cantilever with an arrowhead-like lock projection at the tip, and is arranged between adjacent upper support walls It has the characteristics.
請求項4の発明は、請求項3に記載の台車において、リテーナーには、ロックアームと天板壁との間に嵌合されるロック解除規制嵌合部と、ロック解除規制嵌合部の端部に一体形成されて、挿入口を塞ぐ閉塞板とが備えられたところに特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the carriage according to the third aspect , the retainer includes an unlocking restriction fitting portion fitted between the lock arm and the top plate wall, and an end portion of the unlocking restriction fitting portion. And a blocking plate that closes the insertion port.
請求項5の発明は、請求項4に記載の台車において、閉塞板は、挿入口の内側に嵌合されたところに特徴を有する。
The invention of
請求項6の発明は、請求項4又は5に記載の台車において、座板と天板壁との間に嵌合されて、各下方支持壁との間で座板を挟んで対向しかつ座板を挟持した補強嵌合部をリテーナーに一体形成したところに特徴を有する。
The invention according to
請求項7の発明は、請求項4乃至6の何れかに記載の台車において、ロック解除規制嵌合部及び/又は補強嵌合部の先端下側角部を面取りして嵌合ガイド部を形成したところに特徴を有する。
The invention according to
請求項8の発明は、請求項3乃至7の何れかに記載の台車において、ロックアームの両側に位置した1対の上方支持壁を、奥部リブに接続すると共に、1対の上方支持壁の間に差し渡されかつ奥部リブに接続された上面対向壁を設け、ロックアームは、上面対向壁から延長して形成されたところに特徴を有する。
The invention according to
請求項9の発明は、請求項3乃至8の何れかに記載の台車において、リテーナー係止部には、側部リブに貫通形成されたリテーナー係止孔と、補強嵌合部にスリットを形成してなる片持ち梁状のリテーナー係止片と、リテーナー係止片の先端に突出形成され、リテーナー係止孔に凹凸係合する係合突起とが備えられたところに特徴を有する。 According to a ninth aspect of the present invention, in the carriage according to any one of the third to eighth aspects, the retainer locking portion has a retainer locking hole formed through the side rib and a slit formed in the reinforcing fitting portion. It has a feature in that it has a cantilever-like retainer locking piece and an engaging protrusion that protrudes from the tip of the retainer locking piece and engages with the retainer locking hole.
請求項10の発明は、請求項1乃至9の何れかに記載の台車において、リテーナーは、積載予定の荷物の種類に応じて台車毎に色分けされたところに特徴を有する。 A tenth aspect of the invention is characterized in that, in the cart according to any one of the first to ninth aspects, the retainer is color-coded for each of the carts according to the type of luggage to be loaded.
請求項11の発明は、請求項1乃至10の何れかに記載の台車において、台盤は長方形状であり、複数の台車が交互に90度向きを異ならせて積み上げ可能に構成され、台盤の上面に開放した積載位置決孔と、台盤の下面に形成されて、下側の台車の上面に面当接しかつ上側の台車が下側の台車の長手方向の中央に位置したときに、積載位置決孔に凹凸係合する第1積載突部と、第1積載突部が、下側の台車の上面に面当接した場合には下側の台車の上面から浮いた状態になり、第1積載突部が積載位置決孔に凹凸係合したときに、下側の台車の上面に面当接する第2積載突部と、台盤の両側縁部から上方に起立し、下側の台車の上面から浮いた状態の第2積載突部に側方から隣接し、上側の台車の長手方向の中心に下側の台車を位置決めした状態を維持して、上側の台車を下側の台車の長手方向に案内する上面ガイド壁とを備えたところに特徴を有する。
請求項12の発明に係る台車は、合成樹脂製の台盤に、複数のキャスターを取り付けてなる台車において、台盤は長方形状であり、複数の台車が交互に90度向きを異ならせて積み上げ可能に構成され、台盤の上面に開放した積載位置決孔と、台盤の下面に形成されて、下側の台車の上面に面当接しかつ上側の台車が下側の台車の長手方向の中央に位置したときに、積載位置決孔に凹凸係合する第1積載突部と、第1積載突部が、下側の台車の上面に面当接した場合には下側の台車の上面から浮いた状態になり、第1積載突部が積載位置決孔に凹凸係合したときに、下側の台車の上面に面当接する第2積載突部と、台盤の両側縁部から上方に起立し、下側の台車の上面から浮いた状態の第2積載突部に側方から隣接し、上側の台車の長手方向の中心に下側の台車を位置決めした状態を維持して、上側の台車を下側の台車の長手方向に案内する上面ガイド壁とを備え、台盤には、キャスターの座板が水平方向から挿入されるスライド受容部が設けられ、そのスライド受容部には、挿入された座板に摺接して上方に弾性変形しかつ座板がスライド受容部の奥部に到達したときに復元して座板の縁部に係止することで座板を抜け止めするロックアームが形成されたところに特徴を有する。
The invention of
The trolley according to the invention of
[請求項1及び2の発明]
請求項1の台車では、スライド受容部にキャスターの座板を挿入すると、ロックアームが座板に摺接して上方に弾性変形し、座板がスライド受容部の奥部に到達したときにロックアームが復元して座板をスライド受容部内に抜け止めする。このように本発明によれば、スライド受容部に座板を挿入するだけで座板が抜け止めされるので、従来に比べて座板を容易に台盤に組み付けることができる。しかも、ロックアームは、座板の縁部に係止するので座板を特種構造にしなくてもよく、キャスターのコストを従来より抑えることができる。そして、ロックアームが座板をスライド受容部内に抜け止めした状態で、リテーナーを台盤に組み付けると、ロックアームの弾性変形が規制され、ロックアームによる座板の係止力が高まる。さらに、請求項2の構成によれば、座板とリテーナーとを、台盤のスライド受容部に対して同じ方向から挿入組み付けすることができるので、組み付け作業を効率よく行うことができる。
[Inventions of Claims 1 and 2 ]
In the cart of claim 1, when the seat plate of the caster is inserted into the slide receiving portion, the lock arm is slidably contacted with the seat plate and elastically deformed upward, and when the seat plate reaches the back of the slide receiving portion, the lock arm Is restored, and the seat plate is prevented from slipping into the slide receiving portion. As described above, according to the present invention, since the seat plate is prevented from coming off simply by inserting the seat plate into the slide receiving portion, the seat plate can be easily assembled to the base plate as compared with the conventional art. In addition, since the lock arm is locked to the edge of the seat plate, the seat plate does not have to have a special structure, and the cost of the caster can be reduced as compared with the related art. When the retainer is assembled to the base plate with the lock arm preventing the seat plate from slipping into the slide receiving portion, elastic deformation of the lock arm is restricted, and the locking force of the seat plate by the lock arm is increased. Furthermore, according to the structure of Claim 2, since a seat board and a retainer can be inserted and assembled | attached with respect to the slide receiving part of a base board from the same direction, an assembly | attachment operation | work can be performed efficiently.
[請求項3の発明]
請求項3の構成によれば、スライド受容部に備えた下方支持壁と上方支持壁とが座板を上下方向で位置決めし、1対の側部リブと奥部リブとロックアームのロック突部とが座板を水平方向で四方から囲んで位置決めする。これらにより座板が台盤に対して全方向に移動不能に固定される。
[Invention of claim 3]
According to the configuration of the third aspect , the lower support wall and the upper support wall provided in the slide receiving portion position the seat plate in the vertical direction, and the pair of side ribs, the rear ribs, and the lock protrusions of the lock arm. And position the seat plate in the horizontal direction by surrounding it from all sides. As a result, the seat plate is fixed so as not to move in all directions with respect to the base plate.
[請求項4の発明]
請求項4の構成によれば、リテーナーを台盤に組み付けると、リテーナーに備えたロック解除規制嵌合部がロックアームと天板壁との間に配置されてロックアームの弾性変形が規制されると共に、リテーナーに備えた閉塞板によってスライド受容部の挿入口を塞ぐことができる。
[Invention of claim 4 ]
According to the configuration of the fourth aspect , when the retainer is assembled to the base, the lock release restricting fitting portion provided in the retainer is disposed between the lock arm and the top plate wall, and elastic deformation of the lock arm is restricted. The insertion port of the slide receiving portion can be closed by the closing plate provided in the retainer.
[請求項5の発明]
請求項5の構成によれば、スライド受容部における挿入口の開口縁を、閉塞板によって内側から補強することができる。
[Invention of claim 5 ]
According to the configuration of the fifth aspect , the opening edge of the insertion opening in the slide receiving portion can be reinforced from the inside by the closing plate.
[請求項6の発明]
請求項6の構成によれば、座板を挟持した下方支持壁と補強嵌合部とが座板を挟んで上下方向で互いに対向した構造になっているので、従来のように座板の上側と下側の各支持部材が上下方向で互いに対向していない構造のものに比べて、台盤に対する座板の固定が安定する。
[Invention of claim 6 ]
According to the configuration of the sixth aspect , since the lower support wall sandwiching the seat plate and the reinforcement fitting portion are opposed to each other in the vertical direction with the seat plate sandwiched therebetween, Compared to a structure in which the support members on the lower side and the lower side are not opposed to each other in the vertical direction, the fixing of the seat plate to the base is stabilized.
[請求項7の発明]
請求項7の構成によれば、リテーナーを台盤に挿入組み付けする過程で、嵌合ガイド部がロックアーム及び/又は座板に摺接して、リテーナーをロックアーム及び/又は座板の上方に案内するので、リテーナーの挿入組み付け作業をスムーズに行うことができる。
[Invention of Claim 7 ]
According to the configuration of the seventh aspect , in the process of inserting and assembling the retainer to the base plate, the fitting guide portion is in sliding contact with the lock arm and / or the seat plate, and the retainer is guided above the lock arm and / or the seat plate. Thus, the retainer can be inserted and assembled smoothly.
[請求項8の発明]
請求項8の構成によれば、1対の上方支持壁と奥部リブと上面対向壁と天板壁とが互いに接続されて箱形構造になり、強度アップを図ることができる。そして、この強度アップが図られた部分からロックアームが延長して形成されているから、ロックアームによる座板の係止が安定する。
[Invention of Claim 8 ]
According to the configuration of the eighth aspect, the pair of upper support walls, the rear ribs, the upper surface facing wall, and the top plate wall are connected to each other to form a box-like structure, and the strength can be increased. Since the lock arm is formed to extend from the portion where the strength is increased, the locking of the seat plate by the lock arm is stabilized.
[請求項9の発明]
請求項9の構成によれば、リテーナー係止孔に工具を突入させてリテーナー係止片を撓ませ、係合突起とリテーナー係止孔との凹凸係合を解除してリテーナーを台盤から離脱することができる。そして、ロックアームを上方に撓ませてキャスターを台盤から外すことができる。
[Invention of claim 9 ]
According to the structure of the ninth aspect , the tool is inserted into the retainer locking hole to bend the retainer locking piece, and the uneven engagement between the engaging protrusion and the retainer locking hole is released to remove the retainer from the base plate. can do. Then, the caster can be detached from the base plate by bending the lock arm upward.
[請求項10の発明]
請求項10の構成によれば、リテーナーの色に基づいて、どのような種類の荷物を搬送するための台車かを容易に判別することができる。
[Invention of Claim 10 ]
According to the configuration of the tenth aspect , it is possible to easily determine what kind of cargo is to be transported based on the color of the retainer.
[請求項11及び12の発明]
請求項11及び12の構成によれば、複数の台車を90度向きを異ならせて積み上げると、上側の台車の第2積載突部における側面が、下側の台車の上面ガイド壁に隣接し、上側の台車における長手方向の中央に下側の台車が位置決めされる。この状態で、第2積載突部を上面ガイド壁に沿わせて、上側の台車を下側の台車における長手方向に移動させると、下側の台車における長手方向の中央に上側の台車が位置したときに、上側の台車の第1積載突部が、下側の台車の積載位置決孔に凹凸係合する。これにより、90度向きを異ならせて積み上げた上下の台車を、互いの長手方向の中央に容易に位置決めすることができる。
[Inventions of
According to the configuration of
[第1実施形態]
以下、本発明の一実施形態を図1〜図19に基づいて説明する。
図1に示すように本実施形態の台車10は、台盤11の下面に複数のキャスター12を備えている。キャスター12は、図2に全体が示されており、汎用部品として流通しているものであって、座板13の下面中央に車輪支持脚14を旋回可能に連結して備え、その車輪支持脚14に車輪15が回転可能に保持された構造になっている。座板13は、例えば平面形状が長方形になっており、座板13の四隅にはボルト通し孔13Aが貫通形成されている。なお、車輪15の回転軸は、座板13に対する車輪支持脚14の旋回軸からずれており、これにより台車10の進む方向に応じて車輪支持脚14が自在に旋回する。
[First Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the
台盤11は、合成樹脂の射出成形品であって、平面形状が長方形になっている。台盤11のうち荷物が載置される部分には、長方形の天板壁20が備えられ、図3に示すように、天板壁20の下面には、補強用のリブ21が網の目状に張り巡らされている。また、図2に示すように、天板壁20のうち長手方向両端の外縁部からは、1対の端部枠壁22,22が上下に突出している。この端部枠壁22は、天板壁20より上側においては、天板壁20の短手方向の中央部分が切除され、天板壁20より下側においては、天板壁20の短手方向の中間部分のみに形成されている。また、天板壁20のうち短手方向両端の外縁部からは、1対の側部枠壁23,23が上下に起立している。そして、側部枠壁23のうち天板壁20より上方に突出した部分が、本発明に係る「上面ガイド壁」を構成している。
The
台盤11には、台盤11の長手方向を二分する第1の中心線CL1(図2参照)に沿って第1の把持孔24,24(本発明に係る「積載位置決孔」に相当する)が並べて形成され、台盤11の短手方向を二分する第2の中心線CL2(図2参照)に沿って第2の把持孔25,25が並べて形成されている。これら第1及び第2の把持孔24,25は、天板壁20の各外縁部寄り位置を貫通し、かつ、その外縁部に沿った長孔形状になっている。また、図3に示すように各把持孔24,25の開口縁からは、天板壁20の下方に向けて筒状のリブ24A,25Aが形成されている。さらに、図2に示すように、天板壁20の上面側における各把持孔24,25の開口縁は丸みを帯びてリブ24A,25Aの内面に連続している。これらにより、第1及び第2の把持孔24,25に作業者の手をスムーズに挿入することができ、台車10を容易に持ち上げることができる。また、第2の把持孔25は、端部枠壁22のうち天板壁20の上方における中央の切り欠き部分に対応しており、これにより、把持孔25の内面と台盤11の外側面とを手の親指とその他の指とで容易に把持することができる。
The
台盤11の下面からは、前記第1の中心線CL1(図2参照)に沿って第1の脚部26,26が並べて設けられ、前記第2の中心線CL2(図2参照)に沿って第2の脚部29,29が並べて設けられている。これら第1及び第2の脚部26,29は、図1に示すように、台盤11の下面から垂下され、これら脚部26,29の下端面はキャスター12における地面又は床面との接点より上方に位置している。そして、図4に示すように、下側の台車10に対して上側の台車10の向きを90度異ならせた状態にして、上側の台車10の脚部26,29を、下方の台車10の上面に突き当てて積み上げることができる(以下、これを「クロス積み」という)。
From the lower surface of the
上記した第2の脚部29,29は、本発明に係る「第2積載突部」に相当し、図3に示すように、その第2の脚部29の下端面29Tからは、下方に向けて位置決突部28(本発明に係る「第1積載突部」に相当する)が突出している。そして、図7に示すように、第1の脚部26の下端面26Tと、第2の脚部29の下端面29Tとが面一になっており、位置決突部28の下端面28Tが、それら第1及び第2の脚部26,29の下端面26T,29Tから下方にオフセットしている。また、両方の第2の脚部29,29の間で互いに最も離れた側面29A,29A同士の間隔は、側部枠壁23,23同士の間に丁度収まる大きさになっている。さらに、位置決突部28,28は、下側の台車10における第1の把持孔24,24に嵌合可能となっている。
The above-mentioned
この構成によれば、複数の台車10をクロス積みする際には、上側の台車10の各脚部26,29が下側の台車10の端部枠壁22及び側部枠壁23の内側に収まるようにして大まかに積み上げればよい。すると、図7に示すように、上側の台車10の位置決突部28における下端面28Tが、下側の台車10の上面に面当接すると共に、上側の台車10の第2の脚部29,29における側面29A,29Aが、下側の台車10における両側部枠壁23,23に隣接して、上側の台車10における長手方向の中央に下側の台車10が位置決めされる。
According to this configuration, when the plurality of
この状態で、図5から図6の変化に示すように、第2の脚部29,29を側部枠壁23,23に沿わせて、上側の台車10を下側の台車10における長手方向に移動させる。すると、下側の台車10における長手方向の中央に上側の台車10が位置したときに、上側の台車10の位置決突部28,28が、下側の台車10の把持孔24,24に凹凸係合する(図8及び図9参照)。そして、図8に示すように、上側の台車10の第1及び第2の脚部26,29の下端面26T,29Tが、下側の台車10の上面に面当接した状態になって安定する。このようにして、本実施形態の構成によれば、クロス積みした上下の台車10,10を、互いの長手方向の中央に容易に位置決めすることができる。
In this state, as shown in the change in FIG. 5 to FIG. 6, the
さて、台盤11における下面の四隅には、図3に示すようにキャスター12の座板13を取り付けるための複数のスライド受容部40が設けられている。スライド受容部40は、天板壁20によって上部が閉じられている。また、図10に拡大して示すように、スライド受容部40は、前記した側部枠壁23の一部(本発明の「1対の側部リブ」の一方に相当する)と、天板壁20から垂下した側部リブ42(本発明の「1対の側部リブ」の他方に相当する)とによって両側部が閉じられ、さらに、天板壁20から垂下した奥部リブ43によって奥部が閉じられている。この奥部リブ43は、側部リブ42の端部と直交し、側部枠壁23の中間部に繋がっている。そして、スライド受容部40は、台盤11における長手方向の端面に挿入口41を開放して備え、ここから座板13がスライド受容部40内に挿入される。
Now, a plurality of
スライド受容部40のうち、側部リブ42及び側部枠壁23の各下端縁からは、互いに接近する方向に下方支持壁44,44が張り出されている。これら下方支持壁44は、スライド受容部40の挿入口41から奥部リブ43に亘って延びかつ奥部リブ43に接続されている。
In the
スライド受容部40の内部には、スライド受容部40を横方向(座板13の挿入方向と直交する方向)で略三等分する位置に1対の上方支持壁45,45が設けられている。各上方支持壁45は、天板壁20から垂下しかつ側部リブ42と平行に延びかつ奥部リブ43に接続されている。また、上方支持壁45における挿入口41側の端部は、台盤11の外面より若干奥側に位置している。さらに、図18に示すように、上方支持壁45の下端面45Tは、下方支持壁44の上面44Aより若干上方側に位置している。
Inside the
図10に示すように、スライド受容部40の奥部において、1対の上方支持壁45,45の下端部の間には、上面対向壁46が差し渡されている。上面対向壁46は、上方支持壁45の下端面と面一になっており、奥部リブ43に接続されている。また、上面対向壁46のうち奥部リブ43と反対側の端部は、上方支持壁45の長手方向における略1/3の位置に配置され、その上面対向壁46の端部から挿入口41側にロックアーム47が延長して形成されている。ロックアーム47の先端面は、上方支持壁45における挿入口41側の端面と面一になっており、ロックアーム47と両上方支持壁45,45との間には、スリット47S,47Sが形成されている。また、ロックアーム47の先端下面には、ロック突部48が突出形成されている。ロック突部48は、挿入口41側から離れるに従って徐々に下方に向かったテーパ面48Aと、奥部リブ43に対向した係止面48Bとを備えた矢尻状になっている。
As shown in FIG. 10, an upper
スライド受容部40には、台盤11とは別部品のリテーナー60が挿入組み付けされる。リテーナー60は、例えば合成樹脂の射出成形品であって、挿入方向の後端部に閉塞板61を備えている。閉塞板61は、長方形になっており、その長辺は水平方向に延び、短辺は上下方向に延びている。そして、閉塞板61は、スライド受容部40の挿入口41の内側に嵌合される。閉塞板61の横方向の中央からは、スライド受容部40の奥部に向けてロック解除規制嵌合部62が延び、閉塞板61の横方向の両端部からは、スライド受容部40の奥部に向けて1対の補強嵌合部63,63が延びている。そして、リテーナー60を台盤11に組み付けると、ロック解除規制嵌合部62が、スライド受容部40のうちロックアーム47と天板壁20と1対の上方支持壁45,45に四方を囲まれた空間40Aに嵌合挿入され、各補強嵌合部63,63が、スライド受容部40うち上方支持壁45と天板壁20と下方支持壁44と側部枠壁23又は側部リブ42とに囲まれた各空間40Bに嵌合挿入される。
A
詳細には、ロック解除規制嵌合部62は、閉塞板61から延びた1対の帯板壁62A,62Aの先端部の間及び中間部の間を、帯板状の架橋壁62B,62Bで繋いだ構造になっている。各補強嵌合部63に関しても同様に、閉塞板61から延びた1対の帯板壁63A,63Aの先端部の間及び中間部の間を、帯板状の架橋壁63B,63Bで繋いだ構造になっている。また、図17に示すように、補強嵌合部63は、スライド受容部40の奥行き方向において、そのスライド受容部40の奥部まで挿入される長さをなす一方、ロック解除規制嵌合部62は、補強嵌合部63の約半分の長さとなって、ロックアーム47の基端部に対応した位置まで挿入される。さらに、図15に示すように、リテーナー60の上面においては、ロック解除規制嵌合部62、補強嵌合部63及び閉塞板61が面一になっており、リテーナー60の下面においては、ロック解除規制嵌合部62の下面より補強嵌合部63の下面が下方に位置し、補強嵌合部63の下面より閉塞板61の下面が下方に位置している。これらロック解除規制嵌合部62の下面と補強嵌合部63の下面との位置の差は、図19に示すように、例えば、ロックアーム47の板厚分の差になっている。
Specifically, the lock release restricting
図10に示すように、両補強嵌合部63,63における外側の帯板壁63Aには、リテーナー係止片64が備えられている(図10には、一方の補強嵌合部63のリテーナー係止片64のみが示されている)。リテーナー係止片64は、帯板壁63Aのうち閉塞板61寄り位置に門形のスリットを形成することで、帯板壁63Aの一部を突片状に切り離し、その突片の先端に係合突起65を形成してなる。係合突起65は、閉塞板61に向かうに従って徐々に側方へ向かったテーパ面65Aと、閉塞板61と平行な係止面65Bとを備えた矢尻状になっている。そして、スライド受容部40の側部枠壁23及び側部リブ42には、リテーナー60の各係合突起65と凹凸係合可能なリテーナー係止孔49,49がそれぞれ設けられている。
As shown in FIG. 10, a
本実施形態の台車10では、キャスター12の座板13が台盤11に以下のようにして組み付けられる。即ち、座板13をスライド受容部40における側部枠壁23と側部リブ42との間に配置し、座板13の下面をスライド受容部40における下方支持壁44の上面44Aに摺接させながら、座板13をスライド受容部40に挿入していく。すると、その途中で座板13の一端部がロックアーム47におけるロック突部48のテーパ面48Aに摺接して、ロックアーム47が上方に撓む(図11参照)。そして、座板13がスライド受容部40の奥部まで挿入され、座板13の一端が奥部リブ43に隣接したときに座板13がロック突部48を通過する。すると、図12及び図16に示すよう、ロックアーム47がその弾発力で復元して、ロック突部48の係止面48Bが座板13の縁部に係止する。これにより、座板13は、奥部リブ43とロック突部48と側部リブ42と側部枠壁23とにより、水平方向の四方から囲まれて位置決めされる。また、座板13は、下方支持壁44,44と、上方支持壁45及び上面対向壁46とによって上下方向で位置決めされかつ支持される。これらにより座板13が台盤11に対して全方向に移動不能に固定される。
In the
次いで、図16に示すように、スライド受容部40にリテーナー60を組み付ける。そのためには、リテーナー60をスライド受容部40における側部枠壁23と側部リブ42との間に配置し、リテーナー60における上面をスライド受容部40における天板壁20の下面に摺接させながら、リテーナー60をスライド受容部40に挿入していけばよい。すると、リテーナー60をスライド受容部40に挿入する途中で、リテーナー60に備えた係合突起65,65のテーパ面65A(図10参照)に、スライド受容部40における挿入口41の縁部が摺接し、リテーナー係止片64,64が内側に撓められる。そして、リテーナー60の閉塞板61が挿入口41の内側に嵌合されたときに、スライド受容部40のリテーナー係止孔49,49に係合突起65,65が対面し、リテーナー係止片64が復元して、係合突起65,65がリテーナー係止孔49,49に凹凸係合する。これにより、係合突起65の係止面65B(図10参照)が、リテーナー係止孔49の内面に対向し、リテーナー60がスライド受容部40に抜け止めされる(図13参照)。以上で、台車10の組み付け作業が完了する。このようにリテーナー60は座板13と同じ方向からスライド受容部40に挿入組み付けすることができるので、組み付け作業を効率よく行うことができる。なお、上記した作業は、通常は台盤11の上下を逆さまにして行ってもよい。
Next, as shown in FIG. 16, the
組み付けが完了した台車10では、図13及び図17に示すようにリテーナー60のロック解除規制嵌合部62が、ロックアーム47と天板壁20との間に収まり、ロック解除規制嵌合部62の両架橋壁62B,62Bがロックアーム47の基端部と先端部を上方から支持する。これにより、ロックアーム47が上方に押された場合には、ロック解除規制嵌合部62の架橋壁62B,62Bが天板壁20とロックアーム47との間で突っ張り状態になり、ロックアーム47の上方への変形が規制される。即ち、ロックアーム47による座板13の係止力が向上する。
In the
また、図14に示すように、リテーナー60の補強嵌合部63は、座板13の両側縁部と天板壁20との間に挟まれて、上方支持壁45及び上面対向壁46(図3参照)と共に座板13を上方から支持する。これにより、台盤11にかかる重量が、上方支持壁45と上面対向壁46と補強嵌合部63とに分散されて耐久性が高まる。しかも、本実施形態では、1対の上方支持壁45,45と奥部リブ43と上面対向壁46と天板壁20とが互いに接続されて補強し合う箱形構造になっているので、従来より強度アップを図ることができる。そして、この強度アップが図られた部分からロックアーム47が延長して形成されているから、ロックアーム47による座板13の係止が安定する。しかも、座板13を挟持した下方支持壁44と補強嵌合部63とが座板13を挟んで互いに上下方向で対向した構造になっているので(図19参照)、従来のように座板の上側と下側との各支持部材が上下方向で互いに対向していない構造のものに比べて(図28参照)、台盤11に対する座板13の固定が安定する。さらに、図1に示すように、リテーナー60の閉塞板61が、挿入口41の内側に収まり、挿入口41を塞ぐと共に挿入口41の開口縁を構成する壁部(具体的には、天板壁20、側部リブ42(図3参照)、側部枠壁23及び下方支持壁44)の内面に隣接して補強することができる。
Further, as shown in FIG. 14, the reinforcing
なお、キャスター12を交換する際には、台盤11の各リテーナー係止孔49,49に工具を差し込んで係合突起65(図10参照)をリテーナー係止孔49から外し、リテーナー60をスライド受容部40から抜けばよい。そして、ロックアーム47の先端を押圧してロックアーム47による座板13のロックを解除して、座板13をスライド受容部40から外すことができる。これにより、キャスター12を台盤11から外すことができ、キャスター12の交換作業及び台車10を破棄する場合における材料の分別作業を容易に行うことができる。
When the
このように本実施形態の台車10によれば、スライド受容部40にキャスター12の座板13を挿入するだけで座板13が抜け止めされるので、従来に比べて座板13を容易に台盤11に組み付けることができる。しかも、ロックアーム47は、座板13の縁部に係止するので座板13を特殊構造にしなくてもよく、汎用品のキャスター12を使用することができるので、キャスター12のコストを従来より抑えることができる。また、ロックアーム47により座板13をスライド受容部40内に抜け止めした状態で、リテーナー60を台盤11に組み付けることで、ロックアーム47の弾性変形が規制され、ロックアーム47による座板13の係止力が高まると共に、リテーナー60の補強嵌合部63が下方支持壁44との間でリテーナー60を上下方向から挟持するので、座板13が安定する。しかも、座板13とリテーナー60とを、台盤11のスライド受容部40に対して同じ方向から挿入組み付けすることができるので、組み付け作業を効率よく行うことができる。その上、複数の台車10をクロス積みした場合に、上下の台車10,10を互いの長手方向の中央に容易に位置決めすることができる。また、リテーナー60の色を台車10毎異ならせれば、それら色に基づいて、どのような種類の荷物を搬送するための台車10かを容易に判別することができる。
As described above, according to the
[第2実施形態]
本実施形態は、図20及び図21に示されており、リテーナー50の構成のみが前記第1実施形態と異なる。以下、第1実施形態のリテーナー60と相違する構成に関してのみ説明し、第1実施形態と同一の構成に関しては同一符号を付して重複した説明は省略する。
[Second Embodiment]
This embodiment is shown in FIGS. 20 and 21, and only the configuration of the
図20に示すようにリテーナー50の各補強嵌合部63には、その先端下側角部を面取りして嵌合ガイド部63Xが形成されている。また、各補強嵌合部63のうち閉塞板61側の基端部の下面からは、基端突部63Yが下方に突出形成されている。
As shown in FIG. 20, each reinforcing
リテーナー50のロック解除規制嵌合部62には、その先端下側角部を面取りして嵌合ガイド部62Xが形成されている。また、ロック解除規制嵌合部62を構成する帯板壁62A,62Aの間の中間位置には、それら帯板壁62Aと同じ形状の中間壁62Yが形成されている。さらに、リテーナー50に備えた閉塞板61には、下方支持壁44,44の間に収まるように、下端突部61Aが形成されている。
The lock release restricting
本実施形態の構成によれば、図21に示すように、リテーナー50をスライド受容部40内に挿入する際に、嵌合ガイド部62X,63Xがロックアーム47及び座板13に摺接して、リテーナー50がロックアーム47及び座板13の上方に案内されるので、リテーナー50の挿入組み付け作業をスムーズに行うことができる。また、補強嵌合部63に備えた基端突部63Yが、座板13よりスライド受容部40の挿入口41側で下方支持壁44の上面に隣接し、補強効果を奏する。さらに、閉塞板61の下端突部61Aが下方支持壁44,44の間に収まって、下方支持壁44,44の補強及び保護を図ることができる。
According to the configuration of the present embodiment, as shown in FIG. 21, when the
[第3実施形態]
本実施形態は、図22〜図24に示されており、1対の上方支持壁45,45の間に補強リブ51を備えた点が前記第1実施形態と異なる。具体的には、補強リブ51は、図22に示すように、上方支持壁45,45の間を2等分する位置に配置され、それら上方支持壁45,45と平行になっている。また、補強リブ51は、図23及び図24に示すように、天板壁20と上面対向壁46と奥部リブ43とに接続されると共に、補強リブ51のうち奥部リブ43と反対側の一端面が、上面対向壁46の先端面とほぼ面一になっている。上記構成以外は、第1実施形態と同一であるので重複した説明は省略する。
[Third Embodiment]
This embodiment is shown in FIGS. 22 to 24, and is different from the first embodiment in that a reinforcing
本実施形態の構成によれば、補強リブ51を設けたことで、台盤11のうち座板13と上下方向で当接する部分の強度が向上する。
According to the configuration of the present embodiment, by providing the reinforcing
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the embodiments described below are also included in the technical scope of the present invention, and various other than the following can be made without departing from the scope of the invention. It can be changed and implemented.
(1)前記第1実施形態では、補強嵌合部63の下面がロック解除規制嵌合部62の下面より下方に位置して座板13に隣接配置されていたが、図25に示すように補強嵌合部63の下面をロック解除規制嵌合部62の下面と面一にして、補強嵌合部63の下面を座板13から上方に浮かせた構造にしてもよい。
(1) In the first embodiment, the lower surface of the
(2)前記第1実施形態では、スライド受容部40に対する座板13とリテーナー60との挿入口が同じであったが、前記第1実施形態のスライド受容部40において挿入口41と直交する方向に挿入口を形成し、そこからリテーナーを挿入する構成にしてもよい。
In (2) the first embodiment, the insertion opening of the
10 台車
11 台盤
12 キャスター
13 座板
20 天板壁
22 端部枠壁
23 側部枠壁
24 把持孔(積載位置決孔)
26,29 脚部
28 位置決突部
40 スライド受容部
41 挿入口
42 側部リブ
43 奥部リブ
44 下方支持壁
45 上方支持壁
46 上面対向壁
47 ロックアーム
48 ロック突部
49 リテーナー係止孔
50,60 リテーナー
51 補強リブ
61 閉塞板
62 ロック解除規制嵌合部
62X,63X 嵌合ガイド部
64 リテーナー係止片
65 係合突起
10
26, 29
Claims (12)
前記台盤には、前記キャスターの座板が水平方向から挿入されるスライド受容部が設けられ、そのスライド受容部には、挿入された前記座板に摺接して上方に弾性変形しかつ前記座板が前記スライド受容部の奥部に到達したときに復元して前記座板の縁部に係止することで前記座板を抜け止めするロックアームが形成され、前記ロックアームの上方空間に水平方向から挿入されて、前記ロックアームの上方への弾性変形を規制するリテーナーと、前記リテーナーを前記台盤に係止するためのリテーナー係止部とを備えたことを特徴とする台車。 In carts with multiple casters attached to a base made of synthetic resin,
The platform is provided with a slide receiving portion into which the seat plate of the caster is inserted from the horizontal direction. The slide receiving portion is slidably contacted with the inserted seat plate and elastically deformed upward, and the seat. When the plate reaches the back of the slide receiving portion, a lock arm is formed that is restored and locked to the edge of the seat plate to prevent the seat plate from being detached , and is horizontally disposed above the lock arm. A cart , comprising: a retainer that is inserted from a direction and restricts elastic deformation of the lock arm upward; and a retainer locking portion for locking the retainer to the base .
前記スライド受容部は、前記台盤の四隅に配置されて前記天板壁によって上部が閉じられると共に、前記天板壁の下面から起立した奥部リブと1対の側部リブとによって奥部及び両側部が閉じられ、さらに、前記1対の側部リブの下端縁から互いに接近する方向に張り出した1対の下方支持壁によって、前記座板の両側縁部を下方から支持する一方、前記天板壁の下面から起立しかつ前記側部リブと平行に延びた複数の上方支持壁によって、前記座板を上方から支持するように構成され、
前記ロックアームは、先端に矢尻状のロック突部を有する片持ち梁状をなして、隣り合った前記上方支持壁の間に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の台車。 The platform is formed with ribs on the lower surface of the rectangular top plate wall on which the luggage is placed,
The slide receiving portion is disposed at the four corners of the base plate and is closed at the top by the top plate wall, and at the back and both sides by a back rib standing from the bottom surface of the top plate wall and a pair of side ribs. Are closed, and the pair of lower support walls projecting from the lower end edges of the pair of side ribs toward each other to support both side edges of the seat plate from below, A plurality of upper support walls standing from the lower surface and extending in parallel with the side ribs are configured to support the seat plate from above.
3. The carriage according to claim 2 , wherein the lock arm has a cantilever shape having an arrowhead-like lock protrusion at a tip, and is disposed between the adjacent upper support walls .
前記ロックアームは、前記上面対向壁から延長して形成されたことを特徴とする請求項3乃至7の何れかに記載の台車。 A pair of the upper support walls located on both sides of the lock arm are connected to the inner rib, and are opposed to the upper surface that are interposed between the pair of upper support walls and connected to the inner rib. A wall,
The cart according to any one of claims 3 to 7, wherein the lock arm is formed to extend from the upper surface facing wall .
前記補強嵌合部にスリットを形成してなる片持ち梁状のリテーナー係止片と、
前記リテーナー係止片の先端に突出形成され、前記リテーナー係止孔に凹凸係合する係合突起とが備えられたことを特徴とする請求項3乃至8の何れかに記載の台車。 In the retainer locking portion, a retainer locking hole formed through the side rib, and
A cantilever retainer locking piece formed by forming a slit in the reinforcing fitting portion;
The carriage according to any one of claims 3 to 8, further comprising an engagement protrusion formed to protrude from a tip of the retainer engagement piece and engaging with the retainer engagement hole .
前記台盤の上面に開放した積載位置決孔と、
前記台盤の下面に形成されて、下側の前記台車の上面に面当接しかつ上側の前記台車が下側の前記台車の長手方向の中央に位置したときに、前記積載位置決孔に凹凸係合する第1積載突部と、
前記第1積載突部が、下側の前記台車の上面に面当接した場合には下側の前記台車の上面から浮いた状態になり、前記第1積載突部が前記積載位置決孔に凹凸係合したときに、下側の前記台車の上面に面当接する第2積載突部と、
前記台盤の両側縁部から上方に起立し、下側の前記台車の上面から浮いた状態の第2積載突部に側方から隣接し、上側の前記台車の長手方向の中心に下側の前記台車を位置決めした状態を維持して、上側の前記台車を前記下側の台車の長手方向に案内する上面ガイド壁とを備えたことを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の台車。 The platform is rectangular, and a plurality of the carts are configured to be able to be stacked by alternately changing the direction by 90 degrees,
A loading position determination hole opened on the upper surface of the platform;
Formed on the bottom surface of the platform, is in surface contact with the upper surface of the lower cart, and the upper and lower carts are located at the center in the longitudinal direction of the lower cart. A first loading projection to engage;
When the first loading projection comes into surface contact with the upper surface of the lower cart, the first loading projection is lifted from the upper surface of the lower cart, and the first loading projection is formed in the loading position determination hole. A second stacking protrusion that comes into surface contact with the upper surface of the lower cart when engaged in a concave-convex manner;
Stands upward from both side edge portions of the platform, is adjacent to the second loading projection in a state of being floated from the upper surface of the lower cart, and is located on the lower side in the longitudinal center of the upper cart. The upper surface guide wall which maintains the state which positioned the said trolley | bogie and guides the said trolley | bogie of an upper side in the longitudinal direction of the said lower trolley | bogie is provided. Trolley.
前記台盤は長方形状であり、複数の前記台車が交互に90度向きを異ならせて積み上げ可能に構成され、 The platform is rectangular, and a plurality of the carts are configured to be able to be stacked by alternately changing the direction by 90 degrees,
前記台盤の上面に開放した積載位置決孔と、 A loading position determination hole opened on the upper surface of the platform;
前記台盤の下面に形成されて、下側の前記台車の上面に面当接しかつ上側の前記台車が下側の前記台車の長手方向の中央に位置したときに、前記積載位置決孔に凹凸係合する第1積載突部と、 Formed on the bottom surface of the platform, is in surface contact with the upper surface of the lower cart, and the upper and lower carts are located at the center in the longitudinal direction of the lower cart. A first loading projection to engage;
前記第1積載突部が、下側の前記台車の上面に面当接した場合には下側の前記台車の上面から浮いた状態になり、前記第1積載突部が前記積載位置決孔に凹凸係合したときに、下側の前記台車の上面に面当接する第2積載突部と、 When the first loading projection comes into surface contact with the upper surface of the lower cart, the first loading projection is lifted from the upper surface of the lower cart, and the first loading projection is formed in the loading position determination hole. A second stacking protrusion that comes into surface contact with the upper surface of the lower cart when engaged in a concave-convex manner;
前記台盤の両側縁部から上方に起立し、下側の前記台車の上面から浮いた状態の第2積載突部に側方から隣接し、上側の前記台車の長手方向の中心に下側の前記台車を位置決めした状態を維持して、上側の前記台車を前記下側の台車の長手方向に案内する上面ガイド壁とを備え、 Stands upward from both side edge portions of the platform, is adjacent to the second loading projection in a state of being floated from the upper surface of the lower cart, and is located on the lower side in the longitudinal center of the upper cart. An upper surface guide wall for guiding the upper cart in the longitudinal direction of the lower cart while maintaining the position of the cart;
前記台盤には、前記キャスターの座板が水平方向から挿入されるスライド受容部が設けられ、そのスライド受容部には、挿入された前記座板に摺接して上方に弾性変形しかつ前記座板が前記スライド受容部の奥部に到達したときに復元して前記座板の縁部に係止することで前記座板を抜け止めするロックアームが形成されたことを特徴とする台車。 The platform is provided with a slide receiving portion into which the seat plate of the caster is inserted from the horizontal direction. The slide receiving portion is slidably contacted with the inserted seat plate and elastically deformed upward, and the seat. A cart having a lock arm that is restored when the plate reaches the back of the slide receiving portion and is locked to an edge of the seat plate to prevent the seat plate from coming off.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004244577A JP4325936B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Trolley |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004244577A JP4325936B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Trolley |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006062429A JP2006062429A (en) | 2006-03-09 |
JP4325936B2 true JP4325936B2 (en) | 2009-09-02 |
Family
ID=36109291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004244577A Expired - Lifetime JP4325936B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Trolley |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325936B2 (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120282A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Nitto:Kk | Wheeled cart |
JP4856588B2 (en) * | 2007-06-19 | 2012-01-18 | 三甲株式会社 | Trolley |
JP5111211B2 (en) * | 2008-04-11 | 2013-01-09 | 三甲株式会社 | Trolley |
JP5152853B2 (en) * | 2008-06-26 | 2013-02-27 | 三甲株式会社 | Trolley |
JP5349934B2 (en) * | 2008-12-09 | 2013-11-20 | 三甲株式会社 | Method of cross-stacking carts and carts used in the method |
JP5552299B2 (en) * | 2009-11-12 | 2014-07-16 | 株式会社ネオスター | Trolley |
JP5522722B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-06-18 | 三甲株式会社 | Trolley |
JP5656227B2 (en) * | 2011-06-07 | 2015-01-21 | 三甲株式会社 | Connecting bar connection structure for bogie |
JP5975935B2 (en) * | 2013-05-23 | 2016-08-23 | 三甲株式会社 | Trolley |
JP5877888B2 (en) * | 2014-11-04 | 2016-03-08 | ジー・オー・ピー株式会社 | Transport cart |
JP6384312B2 (en) * | 2014-12-20 | 2018-09-05 | 三菱ケミカル株式会社 | Transportation cart and caster mounting structure |
JP6403202B2 (en) * | 2014-12-25 | 2018-10-10 | 三甲株式会社 | Stopper with bumper and cart |
WO2016129090A1 (en) * | 2015-02-12 | 2016-08-18 | 株式会社ナンシン | Caster mounting structure |
JP6491971B2 (en) * | 2015-07-03 | 2019-03-27 | 三甲株式会社 | Member mounting structure for cart and plate-like member |
JP6833191B2 (en) * | 2016-08-18 | 2021-02-24 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | Transport trolley |
JP7588872B2 (en) | 2022-05-27 | 2024-11-25 | 株式会社ホシプラ | Caster stopper for transport cart to prevent wheel slippage and caster attachment method using the same |
JP7430935B1 (en) | 2022-09-24 | 2024-02-14 | 株式会社 関原工業 | A rack frame structure that makes the rack frame structure movable, casters, a system for these structures, and a method for transporting materials |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004244577A patent/JP4325936B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006062429A (en) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325936B2 (en) | Trolley | |
US20120168444A1 (en) | Container with latch | |
JP5522722B2 (en) | Trolley | |
US20090134176A1 (en) | Collapsible container | |
JP2019135154A (en) | Foldable storage cart | |
JP2012076800A (en) | Partitioning structure for storage box, and the storage box | |
JP5227642B2 (en) | Trolley | |
JP5348667B2 (en) | Roll support | |
JP2014092009A (en) | Fitting structure for sliding door, sliding door, and storage device | |
JP6258153B2 (en) | Folding container | |
JP6289869B2 (en) | container | |
JP6711594B2 (en) | Carriers and push rods | |
JP3202075U (en) | Trolley | |
JP5111211B2 (en) | Trolley | |
JP4535593B2 (en) | Storage case | |
JP6725810B2 (en) | Trolley | |
KR20090007636U (en) | Folding basket for easy transport and storage | |
JP6266470B2 (en) | Folding container | |
JP7438540B2 (en) | Dolly equipped with a fence to prevent cargo from spilling | |
JP5711053B2 (en) | Box container | |
JP6736059B2 (en) | Stick retaining mechanism | |
JP2016199296A (en) | Folding container | |
JP6258152B2 (en) | Folding container | |
JPH07148040A (en) | Built-up type drawing box | |
JP6937530B2 (en) | Transport trolley and push rod |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4325936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |