JP4325383B2 - Electric tool - Google Patents
Electric tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325383B2 JP4325383B2 JP2003409909A JP2003409909A JP4325383B2 JP 4325383 B2 JP4325383 B2 JP 4325383B2 JP 2003409909 A JP2003409909 A JP 2003409909A JP 2003409909 A JP2003409909 A JP 2003409909A JP 4325383 B2 JP4325383 B2 JP 4325383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- cord
- groove
- extension cord
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
本発明は電動工具に関し、特に、電動工具の本体に設けられた電源コードに延長用コードを接続し、延長用コードを電源に接続して使用する刈込機等の電動工具に関する。 The present invention relates to a power tool, and more particularly to a power tool such as a trimming machine in which an extension cord is connected to a power cord provided in a main body of the power tool and the extension cord is connected to a power source.
電動工具としては、比較的短い電源コードを本体に備え、電源コードに延長用コードを接続し、延長用コードを電源に接続して使用する構成のものが知られている。 As a power tool, there is known a configuration in which a relatively short power cord is provided in a main body, an extension cord is connected to the power cord, and the extension cord is connected to a power source for use.
「日立工機電動工具2003−8(カタログ)」,日立工機株式会社,2003年8月,p.130には、この構成の電動工具が記載されている。電動工具は、より具体的には日立工機株式会社製の植木バリカンFCH35SCであり、図9に示されるように、電動工具101は本体110を備え、本体110には、図9、図11〜図13に示されるように、略D字状のハンドル部111が設けられている。作業者は屋外において、図9に示されるようにハンドル部111を握って、電動工具101を左右、上下色々な刈込み方向に移動させて植木の刈込み等を行う。
"Hitachi Koki Electric Tool 2003-8 (Catalog)", Hitachi Koki Co., Ltd., August 2003, p.130 describes an electric tool having this configuration. More specifically, the power tool is a planting clipper FCH35SC manufactured by Hitachi Koki Co., Ltd. As shown in FIG. 9, the
電動工具101は野外で広範囲にわたって使用されるため、電動工具101のハンドル部111から延出する比較的短い電源コード116のプラグ116Aは、図10に示されるように、比較的長い延長用コード102のコンセント102Aに着脱可能に接続され、延長用コード102は図示せぬ電源に接続される。延長用コード102の長さは一般に1m〜10m程度である。
Since the
しかし、植木の刈込み等の作業中に、作業者が延長用コード102を自分の足に引っ掛けたり、生垣の枝や葉に引っ掛けたりすると、延長用コード102のコンセント102Aから電源コード116のプラグ116Aを離脱させるような力が作用し、延長コードのコンセント102Aから電源コード116のプラグ116Aが離脱し、作業が中断されてしまうことがある。このため、ハンドル部111の下部には、延長用コード102の一部を保持することにより電源コード116と延長用コード102との接続が解除されることを防止するための延長用コード保持部111Aが設けられている。
However, if an operator hooks the
延長用コード保持部111Aは、図12、13に示されるように、略U字形状をなしD字状をなすハンドル部111の当該Dの字の内側方向へハンドル部111の下部から突出するU字状突出部111Bを有している。ハンドル部111の後方には、図11〜図13に示されるように、ハンドル部111を本体110の前後方向へ貫通する貫通孔111aが形成されている。延長用コード102は、図12、図13に示されるように、U字状に曲折されて貫通孔111aから図12の矢印Aで示される方向に向けて挿入され、延長用コード102のU字状に曲折された部分が、矢印Bで示される方向に押込まれながら、図13に示される矢印Cで示される方向に引かれて、U字状突出部111Bに係止される。このことによって、延長用コード102が延長用コード保持部111Aに保持される。
As shown in FIGS. 12 and 13, the extension
このように、植木の刈込み作業中に、延長用コード102が延長用コード保持部111Aに保持されているため、延長用コード102のコンセント102Aから電源コード116のプラグ116Aを離脱させるようにする力が作用することを防止し、延長用コード102のコンセント102Aから電源コード116のプラグ116Aが離脱することを防止することが可能である。
しかし、上述の従来の電動工具101では、U字状に曲折されU字状突出部111Bに係止された延長用コード102に、電動工具101の本体110の前方向へ向かう力が加わると、延長用コード102がU字状突出部111Bから外れてしてしまうことがあった。そして、外れた状態に気がつかずに作業を続け、作業者が延長用コード102を自分の足に引っ掛けたりすると、延長コードのコンセント102Aから電源コード116のプラグ116Aが離脱し、作業が中断されてしまうという問題が生じていた。
However, in the above-described conventional
また、延長用コード保持部111AのU字状突出部111Bは、D字状をなすハンドル部111の当該Dの字の内側方向へ突出していたため、作業者にとって当該部分を握りにくいという問題が生じていた。
Further, since the U-shaped protruding
そこで、本発明は、作業中に延長用コードが延長用コード保持部から外れることを防止することにより、電源コードと延長用コードとの接続が解除されることを防止し、且つ、ハンドル部を作業者が握りやすい形状とすることができる電動工具を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention prevents the extension cord from being detached from the extension cord holding portion during work, thereby preventing the connection between the power cord and the extension cord from being released, and the handle portion. An object of the present invention is to provide a power tool that can be easily gripped by an operator.
上記目的を達成するために、本発明は、略D字状のハンドル部を有する本体と、該本体から延出した電源コードとを備え、該ハンドル部には、該電源コードと着脱可能に接続される延長用コードの一部を保持することにより該電源コードと該延長用コードとの接続が解除されることを防止する延長用コード保持部を有する電動工具において、該延長用コード保持部は該ハンドル部の下部に溝が形成されてなり、該溝は、該ハンドル部の下部の両側面に該本体の略前後方向に延びてそれぞれ形成される一対の前後方向延出溝部と、該前後方向延出溝部の前端の位置において該下部の底面に略左右方向に延びて形成され、該一対の前後方向延出溝部の前端にそれぞれ接続された左右方向延出溝部とを有する電動工具を提供している。 In order to achieve the above object, the present invention includes a main body having a substantially D-shaped handle portion and a power cord extending from the main body, and the handle portion is detachably connected to the power cord. In the electric tool having the extension cord holding portion that prevents the connection between the power cord and the extension cord by holding a part of the extension cord, the extension cord holding portion is A groove is formed in a lower portion of the handle portion, and the groove includes a pair of longitudinally extending groove portions formed on both side surfaces of the lower portion of the handle portion so as to extend substantially in the front-rear direction of the main body, and the front and rear Provided is a power tool having a left and right extending groove formed on the bottom surface of the lower portion in a substantially left and right direction at the position of the front end of the direction extending groove and connected to the front ends of the pair of front and rear extending grooves. is doing.
ここで、該前後方向延出溝部、該左右方向延出溝部は、それぞれ該延長用コードの直径よりも深く形成され、該延長用コードの一部が、一方の該前後方向延出溝部から該左右方向延出溝部を介して他方の該前後方向延出溝部に、該ハンドル部の下部の外周面位置から突出することなく装着されることが好ましい。 Here, the front-rear extension groove and the left-right extension groove are each formed deeper than the diameter of the extension cord, and a part of the extension cord extends from one front-rear extension groove. It is preferable to attach to the other longitudinally extending groove part via the laterally extending groove part without protruding from the position of the outer peripheral surface of the lower part of the handle part.
また、該左右方向延出溝部の最深位置には、該左右方向延出溝部の後方壁面よりも該本体の後方へ向けて窪んだコード係止凹部が形成されていることが好ましい。 Moreover, it is preferable that a cord locking recess that is recessed toward the rear of the main body from the rear wall surface of the left-right extending groove is formed at the deepest position of the left-right extending groove.
また、該前後方向延出溝部の該側面における開口幅は該延長用コードの直径よりも小さく、該前後方向延出溝部の最大幅は該延長用コードの直径よりも大きいことが好ましい。 Moreover, it is preferable that the opening width in the side surface of the front-rear extension groove is smaller than the diameter of the extension cord, and the maximum width of the front-rear extension groove is larger than the diameter of the extension cord.
本発明の請求項1記載の電動工具によれば、延長用コード保持部はハンドル部の下部に溝が形成されてなり、溝は、ハンドル部の下部の両側面に本体の略前後方向に延びてそれぞれ形成される一対の前後方向延出溝部と、前後方向延出溝部の前端の位置において下部の底面に略左右方向に延びて形成され、一対の前後方向延出溝部の前端にそれぞれ接続された左右方向延出溝部とを有しているため、延長用コードに、電動工具の本体の前方向へ向かう力が加わっても、延長用コードは溝にはめ込まれた状態となって装着されているため溝から外れにくく、作業中に延長用コードが延長用コード保持部から容易に外れてしまうことを防止でき、電源コードが延長用コードから外れてしまうことを防止でき、作業が中断されてしまうことを防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, the extension cord holding portion is formed with a groove at the lower portion of the handle portion, and the groove extends on both side surfaces of the lower portion of the handle portion in a substantially front-rear direction of the main body. A pair of front-rear extending groove portions formed at the front end of the front-rear extending groove portion and extending substantially in the left-right direction at the bottom surface of the lower portion, and connected to the front ends of the pair of front-rear extending groove portions, respectively. Therefore, even if a force toward the front of the main body of the power tool is applied to the extension cord, the extension cord is fitted in the groove. Therefore, it is hard to come off from the groove, and it is possible to prevent the extension cord from being easily detached from the extension cord holder during work, and it is possible to prevent the power cord from coming off from the extension cord, and the work is interrupted. To prevent It is possible.
また、ハンドル部の外周面位置から突出する部分を設けずに延長用コード保持部を構成できるため、握り易いハンドル部の形状とすることができ、どのような姿勢でも刈込み作業を容易に行うことができる。 In addition, since the extension cord holding part can be configured without providing a portion protruding from the outer peripheral surface position of the handle part, the handle part can be formed in a shape that is easy to grip and can be easily trimmed in any posture. Can do.
本発明の請求項2記載の電動工具によれば、前後方向延出溝部、左右方向延出溝部は、それぞれ延長用コードの直径よりも深く形成されているため、延長用コードの一部を、一方の前後方向延出溝部から左右方向延出溝部を介して他方の前後方向延出溝部に、ハンドル部の下部の外周面位置から突出することなく装着することができる。
According to the power tool of
また、保持されたコードはハンドル部の外周面位置から突出しないため、より握り易いハンドル部の形状とすることができる。 Further, since the held cord does not protrude from the position of the outer peripheral surface of the handle portion, the handle portion can be shaped more easily.
本発明の請求項3記載の電動工具によれば、左右方向延出溝部の最深位置には、左右方向延出溝部の後方壁面よりも本体の後方へ向けて窪んだコード係止凹部が形成されているため、左右方向延出溝部にはめ込まれた延長用コードをコード係止凹部に嵌合させることができ、溝に装着された延長用コードを、溝からより一層外れにくくすることができる。 According to the third aspect of the present invention, the cord locking recess that is recessed toward the rear of the main body from the rear wall surface of the lateral extension groove is formed at the deepest position of the lateral extension groove. Therefore, the extension cord fitted in the laterally extending groove portion can be fitted into the cord locking recess, and the extension cord attached to the groove can be further prevented from coming off from the groove.
本発明の請求項4記載の電動工具によれば、前後方向延出溝部の側面における開口幅は延長用コードの直径よりも小さく、前後方向延出溝部の最大幅は延長用コードの直径よりも大きいため、前後方向延出溝部にはめ込まれた延長用コードを、最大幅を有する前後方向延出溝部の部分に収納することができる。このため、延長用コードが前後方向延出溝部から外れようとする力が延長用コードに加わっても、延長用コードの直径よりも小さい前後方向延出溝部の側面における開口の位置において、延長用コードが前後方向延出溝部から外れることを防止することができ、溝に装着された延長用コードを、溝からより一層外れにくくすることができる。 According to the power tool of claim 4 of the present invention, the opening width on the side surface of the longitudinal extension groove is smaller than the diameter of the extension cord, and the maximum width of the longitudinal extension groove is larger than the diameter of the extension cord. Since it is large, the extension cord fitted in the front-rear extension groove can be stored in the front-rear extension groove having the maximum width. For this reason, even if a force is applied to the extension cord so that the extension cord is detached from the front-rear extension groove, the extension cord is used at the opening position on the side surface of the front-rear extension groove smaller than the diameter of the extension cord. The cord can be prevented from coming off from the longitudinally extending groove portion, and the extension cord attached to the groove can be made more difficult to come off from the groove.
本発明の実施の形態による電動工具について図1乃至図8を参照しながら説明する。図1に示されるように電動工具1は、より具体的にはいわゆる刈込機として知られる植木バリカンであり、本体10を有し、本体10の後方の位置には略D字状をしたハンドル部11を備える。本体10の前方には、当該前方へ略一直線状に延出し植木等を刈込むための刃12が接続されており、本体10と刃12との接続位置には、刈込まれた植木等から作業者を保護するための略板状をしたガード13が、刃12の延出方向に対して所定の角度をなして設けられている。また、ハンドル部11の上部前方の位置であって、略D字状をしたハンドル部11の当該Dの字の内周には、刃12を駆動するためのスイッチ14が設けられている。
A power tool according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the
本体10の前方の位置であってガード13よりも後方の位置には、補助ハンドル15が設けられている。補助ハンドル15は、略環状をした部材の一部が切取られ、その切取られた位置に本体10がはめ込まれたような形状をなしている。従って補助ハンドル15は、本体10から略所定の距離で離間して本体10の前方の位置の部分を取り囲むように設けられ、補助ハンドル15の一端及び他端が、ハンドル部11が設けられている本体10の部分に接続されている。
An
本体10に設けられたハンドル部11の後方端部には、本体10から延出し延長用コード2(図5等)と着脱可能に接続される電源コード16が設けられている。電源コード16の一端はハンドル部11に接続されており、他端はプラグ16Aを備える。延長用コード2(図5)の一端にはコンセント2Aが設けられており、他端は図示せぬ電源に接続される。電源コード16のプラグ16Aは、延長用コード2のコンセント2Aに着脱可能に接続される。
A
電源コード16は比較的短く、延長用コード2は一般には略1m〜10m程度と比較的長い。また、延長用コード2は、その径が小さくなる方向に弾性変形可能であり、後述のように前後方向延出溝部11bに延長用コード2を装着する際に、延長用コード2の径よりも小さい開口幅a(図4)を有する前後方向延出溝部11bの開口端から延長用コード2を押込むことにより、延長用コード2を前後方向延出溝部11b内にはめ込むことができるように構成されている。
The
ハンドル部11の下部には、延長用コード2の一部を保持することにより電源コード16と延長用コード2との接続が解除されることを防止する延長用コード保持部11Aが設けられている。図2、図3に示されるように延長用コード保持部11Aは、溝11aがハンドル部11の下部に形成されてなり、溝11aは、一対の前後方向延出溝部11bと左右方向延出溝部11cとを有している。
An extension
一対の前後方向延出溝部11bは、ハンドル部11の下部の両側面に本体10の略前後方向に延びてそれぞれ形成されており、その後方端は、それぞれハンドル部11の後端位置において後方へ向けて開口している。前方端はハンドル部11の前後方向における略中央に位置する。一対の略前後方向延出溝部11bは、ハンドル部11の左右方向における中心位置に向けて、それぞれ延長用コード2の直径よりも深く形成されている。このため、後述のように前後方向延出溝部11bに延長用コード2を装着したときに、延長用コード2を前後方向延出溝部11bにハンドル部11の下部の外周面位置から突出することなく装着することができる。
The pair of longitudinally extending
また、図4に示されるように、前後方向延出溝部11bの本体10側面における開口幅aは延長用コード2の直径よりも小さく、前後方向延出溝部11bの最大幅bは延長用コード2の直径よりも大きい。より具体的には、延長用コード2の直径は、一般的には6〜8mm程度であり、例えば、8mmのものを想定した場合には、開口幅aが7mm、最大幅bは1cm程度である。
Further, as shown in FIG. 4, the opening width a of the side surface of the
このため、後述のように前後方向延出溝部11bに延長用コード2を装着したときに、前後方向延出溝部11bにはめ込まれた延長用コード2を、最大幅bを有する前後方向延出溝部11bの部分に収納することができる。このため、延長用コード2を前後方向延出溝部11bから外そうとする力が延長用コード2に加わっても、延長用コード2の直径よりも小さい前後方向延出溝部11bの側面における開口の位置において、延長用コード2が前後方向延出溝部11bから外れることを防止することができ、溝11aに装着された延長用コード2を、溝11aからより一層外れにくくすることができる。
Therefore, when the
左右方向延出溝部11cは、図3に示されるように、前後方向延出溝部11bの前端の位置において下部の底面に略左右方向に延びて、ハンドル部11の底面を横切るように形成されており、一対の前後方向延出溝部11bの前端にそれぞれ接続されている。一対の前後方向延出溝部11bの前方端に接続されている左右方向延出溝部11cの両端は、ハンドル部11の側面に開口する。略左右方向延出溝部11cは、図2に示されるように、ハンドル部11の上方向に向けてそれぞれ延長用コード2の直径よりも深く形成されている。このため、後述のように前後方向延出溝部11bに延長用コード2を装着したときに、前後方向延出溝部11bと同様に、延長用コード2を左右方向延出溝部11cにハンドル部11の下部の外周面位置から突出することなく装着することができる。
As shown in FIG. 3, the left and right direction extending
図2に示されるように、左右方向延出溝部11cの最深位置、即ち、図2における左右方向延出溝部11cの最も上方の位置には、左右方向延出溝部11cを画成する後方壁面11Bよりも本体10の後方へ向けて窪んだコード係止凹部11dが形成されている。コード係止凹部11dは、左右方向延出溝部11cに沿って左右方向延出溝部11cの一端から他端に渡り形成されており、後述のように左右方向延出溝部11cに延長用コード2を装着したときに、延長用コード2をコード係止凹部11dに嵌合させることができる。このため、溝11aに装着された延長用コード2を、溝11aからより一層外れにくくすることができる。
As shown in FIG. 2, the
また延長用コード2は、前後方向延出溝部11b、左右方向延出溝部11cを有する溝16aにはめ込まれた状態で保持されているため、図5の矢印Aで示される電動工具1の本体10の前方向へ向けて、延長用コード2が左右方向延出溝部11bから外れようとする力が延長用コード2に加わっても、容易に溝16aから外れず、延長用コード保持部11Aに延長用コード2を保持し続けることができる。
Further, since the
電動工具1を使用して植木の刈込み等の作業を行うときには、先ず、延長用コード2のコンセント2Aと電源コード16のプラグ16Aとを接続し、延長用コード2のコンセント2Aが設けられている一端に対する他端を図示せぬ電源に接続する。次に、延長用コード2をU字状に曲折し、U字状に曲折されている延長用コード2の湾曲部分を左右方向延出溝部11cにはめ込み、コード係止凹部11dに嵌合させる。次に、U字状に曲折されている延長用コード2の左右方向延出溝部11cにはめ込まれていない部分を、一対の前後方向延出溝部11bにそれぞれ押込むことによってはめ込み、図5、図6に示されるように装着する。
When performing a work such as cutting a plant using the
このとき、前後方向延出溝部11bにおいて延長用コード2は、図7に示されるように、最大幅bを有する前後方向延出溝部11bの部分に収納されており、延長用コード2の直径よりも小さい前後方向延出溝部11bの側面における開口の位置において、延長用コード2が前後方向延出溝部11bから外れにくくなっている。
At this time, as shown in FIG. 7, the
そして作業者は、図8に示されるようにしてハンドル部11を両手で握り、植木の刈込み等の作業を行う。延長用コード保持部11Aは、前述のようにハンドル部11に溝11aが形成されてなり、ハンドル部11から突出しておらず、また、延長用コード2の一部が、一方の前後方向延出溝部11bから左右方向延出溝部11cを介して他方の前後方向延出溝部11bに、ハンドル部11の下部の外周面位置から突出することなく溝11a内に収納されて装着されているため、電動工具1のハンドル部11は作業者が握りやすくなっている。
Then, the operator holds the
本発明による電動工具は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、本実施の形態による電動工具1では、電源コード16は、本体10に設けられたハンドル部11の後方端部から延出して設けられていたが、この位置に限定されず、本体のどこから延出して設けられていてもよい。
The power tool according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made within the scope described in the claims. For example, in the
本発明の電動工具は、電源コードを単独で電源に接続するのではなく、電源コードに延長用コードを接続し、当該延長用コードを電源に接続して用いる電動工具の分野において極めて有用である。 The power tool of the present invention is extremely useful in the field of power tools that are used by connecting an extension cord to the power cord and connecting the extension cord to the power source, instead of connecting the power cord to the power source alone. .
1・・・電動工具 10・・・本体 11・・・ハンドル部 11A・・・延長コード保持部 11B・・・後方壁面 11a・・・溝 11b・・・前後方向延出溝部 11c・・・左右方向延出溝部 11d・・・コード係止凹部 16・・・電源コード a・・・開口幅 b・・・最大幅
DESCRIPTION OF
Claims (4)
該本体から延出した電源コードとを備え、
該ハンドル部には、該電源コードと着脱可能に接続される延長用コードの一部を保持することにより該電源コードと該延長用コードとの接続が解除されることを防止する延長用コード保持部を有する電動工具において、
該延長用コード保持部は該ハンドル部の下部に溝が形成されてなり、
該溝は、該ハンドル部の下部の両側面に該本体の略前後方向に延びてそれぞれ形成される一対の前後方向延出溝部と、該前後方向延出溝部の前端の位置において該下部の底面に略左右方向に延びて形成され、該一対の前後方向延出溝部の前端にそれぞれ接続された左右方向延出溝部とを有することを特徴とする電動工具。 A main body having a substantially D-shaped handle portion;
A power cord extending from the main body,
The handle portion holds an extension cord that prevents a connection between the power cord and the extension cord from being released by holding a part of the extension cord that is detachably connected to the power cord. In an electric tool having a part,
The extension cord holding part has a groove formed in the lower part of the handle part,
The groove includes a pair of front and rear extension grooves formed on both side surfaces of the lower portion of the handle portion in a substantially front and rear direction, and a bottom surface of the lower portion at a position of a front end of the front and rear extension groove. And a left-right direction extending groove portion connected to the front ends of the pair of front-rear direction extending groove portions.
該延長用コードの一部が、一方の該前後方向延出溝部から該左右方向延出溝部を介して他方の該前後方向延出溝部に、該ハンドル部の下部の外周面位置から突出することなく装着されることを特徴とする請求項1記載の電動工具。 The front-rear extension groove and the left-right extension groove are each formed deeper than the diameter of the extension cord,
A part of the extension cord protrudes from the position of the outer peripheral surface of the lower part of the handle part from one of the front and rear extension grooves to the other front and rear extension groove. The electric tool according to claim 1, wherein the electric tool is mounted without any problem.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409909A JP4325383B2 (en) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | Electric tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409909A JP4325383B2 (en) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | Electric tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169525A JP2005169525A (en) | 2005-06-30 |
JP4325383B2 true JP4325383B2 (en) | 2009-09-02 |
Family
ID=34731120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409909A Expired - Fee Related JP4325383B2 (en) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | Electric tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325383B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008011461A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Implement with a strain relief for a connection cable |
JP2010221813A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Kayaba Ind Co Ltd | Drive recorder |
JP2010221812A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Kayaba Ind Co Ltd | Drive recorder |
JP2011003386A (en) | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Makita Corp | Connector of electric cord |
-
2003
- 2003-12-09 JP JP2003409909A patent/JP4325383B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005169525A (en) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2020233621B2 (en) | Split power tool | |
US8999542B2 (en) | Electric tools | |
US4578835A (en) | Tool or set of tools | |
US6886643B2 (en) | Shaft lock mechanism for a rotary power hand tool | |
US20110083330A1 (en) | Shoe accessory for a saw | |
US9656380B2 (en) | Power tool with accessory change tool storage | |
JP4325383B2 (en) | Electric tool | |
EP1637290A1 (en) | Power hand tool | |
US5832615A (en) | Hand-held cutting tool with fatigue-resistant blade | |
JP2000107929A (en) | Battery driven type circular saw tool | |
US5870827A (en) | Sawblade and stabilizing handle attachments for a power drill | |
KR102167395B1 (en) | Reciprocating Cutting Tool with Clamping Apparatus | |
EP3546162B1 (en) | Chainsaw | |
JP6862121B2 (en) | Long hedge trimmer | |
JP4274732B2 (en) | Trimming machine | |
JP6036320B2 (en) | Portable work machine | |
US9901960B2 (en) | Accessory for a reciprocating power tool | |
CN114586558A (en) | hedge trimmer | |
JP2007030083A (en) | Hand-held tool | |
JP5291898B2 (en) | chisel | |
KR100800046B1 (en) | Woodworking Belt Cutters | |
KR101746938B1 (en) | Carrier attachable or detachable on cutting machine | |
JP3218656U (en) | Trimming shears | |
JP4847112B2 (en) | Gardening hair clipper | |
JP6486203B2 (en) | Manual instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |