[go: up one dir, main page]

JP4324923B2 - 和服 - Google Patents

和服 Download PDF

Info

Publication number
JP4324923B2
JP4324923B2 JP2005375346A JP2005375346A JP4324923B2 JP 4324923 B2 JP4324923 B2 JP 4324923B2 JP 2005375346 A JP2005375346 A JP 2005375346A JP 2005375346 A JP2005375346 A JP 2005375346A JP 4324923 B2 JP4324923 B2 JP 4324923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kimono
rubber belt
brassiere
belt
yukata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005375346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007177358A (ja
Inventor
千津子 池内
Original Assignee
千津子 池内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千津子 池内 filed Critical 千津子 池内
Priority to JP2005375346A priority Critical patent/JP4324923B2/ja
Publication of JP2007177358A publication Critical patent/JP2007177358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324923B2 publication Critical patent/JP4324923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Description

本発明は、簡単に着付けを行うことのできる和服に関し、特に、直接素肌に着用する浴衣、就中、女性用の浴衣、あるいは、簡単に着付けを行うための和装用の下着としての襦袢等の和服に関するものである。
従来から、和服としての浴衣は男女を問わずに夏の衣服として広く着用されていた。しかしながら、女性が浴衣を着用するに際しては、和服が平面的な縫製にかかる衣料であることから、着衣姿における外見の優美さを醸成するために、体形を筒状に補正することが行われ、即ち、バストのふくらみが大きくても小さくても、さらしを巻いたりタオルを当てたりして補正などをする必要があり、このため、着脱に人手を要することが多くあつた。
また、浴衣は素肌の上に直接着用するものであるが、直接着用した場合、浴衣の色柄によっては、透けて見える場合もあり、着用に抵抗感を覚える場合もあり、加えて、夏期などには汗をかいた場合、汗をかいた背中などの肌に浴衣の布地がくっついてしまい、着心地も悪く、外観上も着崩れと見紛うことから、高温で、かつ、多湿である夏の時期や場所での浴衣の着用が敬遠されるところである。
同様に、和服を着用する場合においても、腰巻、肌襦袢を着用し、この上から体形の補正を行いつつ上着としての和服を重ねて、帯を巻き締めることから、和服を着用する場合には人手を要するのみならず、長時間を要することが多く、さらには、和服の着用時にあっては着崩れを防ぐために、多数のヒモで緊縛することから、動作に軽快感を欠き、拘束された感覚をもたらすことから、現代生活には次第に馴染めず、和服が敬遠され、和服離れの要因となっている。
一方、近年において若い女性を中心にして和服の着用がブームとなりつつあるが、これらの若年層にあっては、煩わしい体形の補正を敬遠し、自然の体形のもとに、軽快に行動できて、なおかつ、日本美の和服姿を見せることを希求するところである。かかる要求を満足させるためには、和装用としての各別の下着を必要とすることになり、このために従来から種々の提案がなされている。
例えば、実用新案登録第3107567号公報には、浴衣の下に着用される浴衣用インナーにおいて、上半身を覆う上部と下半身を覆う下部とが接続されたものであり、上部は上半身が挿入される筒状の胴部を備え、下部は左右の両端が接続されていない布状体から構成される。この布状体の上端が胴部の下端に縫着され、布状体の左端が胴部の正面右側に位置し、布状体の右端が胴部の正面左側に位置し、胴部の正面略中央にて布状体の左右両端寄り部分が重ねられて2重になっており、その上端のみで縫着され構成のものが提案されている。
また、実用新案登録第3052222号公報には、着用者の胸部を囲繞する胸あて部と、前記胸あて部の前後部分を振り分け状に連結する一対の肩吊帯からなる和装用ブラジャーにおいて、一対の肩吊帯の前方部分を末広がり状に形成し、この部分に肉厚な補整用パッド材を内蔵せしめ、和服着付の際の鎖骨のくぼみによる胸もとの乱れを補整する様にした和装用のブラジャーが提案されている。
さらに、実用新案登録第3048745号公報には、左右に腕を通すための袖を備え、胸の後ろを覆うとともに、胸の前で重ね合わせ得るように形成された肌襦袢部と、肌襦袢部から下方に連続して設けられる裾除け部と、肌襦袢部の内側に肌襦袢部に対して一体的に固定されるとともに、乳房を保持する和装ブラジャーとを有してなり、和装ブラジャーは、左右対称に設けられる一対の当布を備え、各当布の基端部は、肌襦袢部の胸の後ろに位置する部分に固定され、各当布の先端部は、肌襦袢部の内側であって胸の前の位置において上下に重ね合わせ得るように形成され、上下に重ね合わさる部分に、この当布の姿勢を保持する面状ファスナを備えてなる和装下着が提案されている。
さらにまた、実用新案登録第3107342号公報には、前身頃の両脇部に、互いに留め合わせ可能なベルト片と、長襦絆の襟を固定する襟止め具が設けられた長襦絆用ゴムベルトと、着物の襟を固定する襟止め具が設けられた着物用ゴムベルトとの一端がそれぞれ縫着され、前身頃の両肩部に左右の肩紐の一端が縫着され、左右の肩紐の他端が左右のベルト片に縫着されてなる和装用ブラジャー、及び和装用肌着セットが提案されている。
また、実開平03−38303号公報には、適当強度の伸縮性を持つ繊維で縫製または編製した肌襦袢胴部の前部において両乳房と当接すべき平均的位置に、同様適当強度の伸縮性を持つ繊維で縫製または編製されたところの円形の浅皿伏状のパッドを逢着なしまたは一体的に織製または編製なして組み合わせたブラジャー兼用和装下着が提案されている。
このように従来の着物の着付けでは、和装用ブラジャー、布ひもや着物ベルトなどの着付け用具、肌着などをそれぞれ別々に用意しなければならず、着付けの小物が増えやすく、準備や整理等にも手間がかかりやすいという問題があり、また、着物の着付けがさらに楽に行えるような改良が望まれていた。
実用新案登録第3107567号公報 実用新案登録第3052222号公報 実用新案登録第3048745号公報 実用新案登録第3107342号公報 実開平03−38303号公報
本発明は、前述の諸点に鑑みなされたもので、従来における和服の着用に際して各別の着付け用具を必要とすることなく簡便に着付けられ、また、着付けにおいて問題となる体形の補正を行うことなく、自然の体形のもとに、軽快に行動できて、なおかつ、日本美の和服姿を見せることを可能とする浴衣あるいは襦袢等の和服を提供することである。
前述する課題を解決するための本発明にかかる和服の構成は、浴衣、襦袢等の和服において、和服本体にブラジャーを接続具で直接取り付けて装着できるようにした点に存するものである。
また、前述する課題を解決するために本発明にかかる和服の構成は、和服の後身ごろにおける胸部位置に相当する部分に適宜数の折りひだ・タックを形成し、当該部分に対して伸縮性を有するゴムベルトを止着するとともに、ゴムベルトの腋側にブラジャーを連結するための固定具を設け、前記固定具に契合する固定具とカップ同士を連結する固定具とを有する一対のカップからなるブラジャーを有するものである。
さらに、前述する課題を解決するために本発明にかかる和服の構成は、ゴムベルトは和服の後身ごろにおける胸部位置に相当する部分に適宜数止着してあるベルト通にとうし、とうした後の離脱を可能としたものである。
さらにまた、前述する課題を解決するための本発明にかかる和服の構成は、、浴衣、襦袢等の和服において、和服の後身ごろにおける胸部位置に相当する部分に適宜数のベルト通しを固定し、該ベルト通しに両側に固定具を設けてなるゴムベルトを挿通し、記固定具に係合する固定具とカップ同志を連結する固定具とを有する一対のカップからなるブラジャーを有する点に存するものである。
前述の構成を採用することによって、本発明の浴衣あるいは襦袢に係る和服にあっては、浴衣あるいは襦袢とブラジャーを一体化したことにより、胸元を形良く整えられ、バストを安定させることによって、本来の体形に合わせた着付け、換言すれば、胸元の形を安定させた身体の線を自然に現す洋服感覚による着こなしを可能とし、特に浴衣にあっては着付けに他人の手を煩わせることなく気軽に、また、簡便に着付けることができる効果を有するものである。
さらに、本発明の浴衣あるいは襦袢に係る和服にあっては、前身ごろにおけるブラジャーの下部に相当する位置に折ひだ・タックを設け伸縮性を付与することによって、さらに自然の体形に融合せしめることを可能とし、着崩れのない着付けが可能であり、細い帯又はベルト等を使用することによって身体の動きが自由な洋服感覚で着用することのできる効果を有するものである。
また、本発明の浴衣あるいは襦袢に係る和服にあっては、ブラジャーを一体化するに際して、ブラジャーのサイズ選択し、変更することによって、体形の相違を簡単に吸収することが可能であって、和服としての自由度をもたらす効果をも有するものである。
本発明の浴衣あるいは襦袢に係る和服にあっては、浴衣あるいは襦袢とブラジャーを一体化することによって着脱が容易にできることから、日本美の和服姿によるおしゃれを簡単に楽しむことができる。
以下、図示の実施例に基づいて本発明に係る和服について説明するに、和服1としての全体的な構成は、既存の和服と同様の構成を有するもので、即ち、左右の後身ごろ2のそれぞれの脇部分において袖付け部分を除いて縫着された前身ごろ3と、それぞれの前身ごろ3の身体の中央側(反脇側)に身体の前部分で重ね合わされる上部を斜めに裁断された適宜の幅の奥身4をそれぞれ縫着してなり、このおくみ4の傾斜縁に沿って襟5を、さらに、脇に八つ口を設けるようにして袖6を縫い付けたものである。
しかして、後身ごろ2それぞれにおけるバストの背面に相当する位置にゴムベルト7を縫着してなり、このゴムベルト7を縫着するに際して、ゴムベルト7の伸縮を許容するように後身ごろ2の幅よりも長さの短いゴムベルト7を用い、ゴムベルト7の一端を脇部分8に縫いつけ、一方、その他端を後身ごろ2の適宜の位置9に縫い付けて固定することによって、後身ごろ2に伸縮機能を賦与せしめることができる。
この様にしてゴムベルト7を後身ごろ2に縫着した場合、後身ごろに生地のたくれ(余り)を生じることとなるが、ゴムベルト7と後身ごろ2とを適宜間隔で縫付け、その時に発生する生地のたくれ(余り)を折り畳んで襞状あるいはタック10に形成することが望ましく、言い換えれば、ゴムベルト7を縫着した後身ごろ2の箇所を規則的な折ひだ・タック10に形成することによって、即ち、折ひだ・タック10の折り目の山10aの部分を対向するゴムベルト7の位置に縫着することによって、ゴムベルト7の伸縮に合わせて折ひだ・タック10が均等に展開し得ること、さらには、着付けた状態の外観が美麗に見えることから望ましいものである。
前記ゴムベルト7の脇側の端部には、後述するブラジャー11の一対のカップ12における脇側に設けられる固定用のフック13と対をなす係止具14が止着されている。前述の実施例においては、ゴムベルト7をそれぞれの後身ごろ2に設けるようにしたが、左右の後身ごろ2を一連のものとすることも可能であって、かかる場合においても、ゴムベルト7の伸縮を許容する様に、後身ごろ2の幅よりも長さの短いゴムベルト7を用い、かつ、生地のたくれ(余り)を折り畳んで襞状あるいはタック10を形成するようにする。
前記ゴムベルト7に止着するブラジャー11は左右一対のカップ12から構成され、装着時において脇側に相当する箇所には適宜数の固定用の係止具であるフック13が固定されてなり、また、反対側にはカップ12を連結固定するための係止具15が固定されている。
また、本発明に係る和服にあっては、身体によりフィットさせるために、前身ごろ3におけるバスト部に相当する位置のやや下方、言い換えると、後身ごろ2に設けたゴムベルト7の位置と対応する位置、あるいは、やや下方位置にゴムベルト16を固定し前身ごろ3に伸縮性を付与する如くなし、バスト部分を包み込むようにするのが望ましい。即ち、適宜の長さのゴムベルト16を固定し、即ち、前身ごろ3のバスト部のやや下方に相当する位置に、ゴムベルト16を伸長した状態でその両端部17、18を前身ごろ3に固定し、前ごろ3に発生する生地のたくれ(余り)を折り畳んで襞状あるいはタック19に形成し、前身ごろ3の伸縮状態を可能としている。前身ごろ3において使用するゴムベルト16は、前述するブラジャー11を連結するものとは異なり、身体にフィットさせるものであることから、強い弾発力を要求されるものではないことから緩やかなものでよい。
図中20は、本発明に係る和服を着付けた場合に、細い帯、兵児帯、又はベルト等により緊縛する前に着付け状態を仮に止めるための紐であって、この紐20は、特に必要とするものではないが、着付け作業を簡単に行うためには有効なものであって、紐20の一方の紐20aは襟5の下端に、また、他方の紐20bは前身ごろ3の脇部に取り付けられている。
前述する本発明に係る和服にあっては、その着用に先立ってゴムベルト7の両側に固定している係止具14に対して、ブラジャー11の左右のカップ12に設けられた固定具のフック13を利用してゴムベルト7に止着する。次いで、和服1を着用して身体に馴染ませた後、ブラジャー11を引き寄せてカップ12に固定している係止具15を掛け合わせると、ゴムベルト7が伸張すると同時に、後身ごろ2に設けた襞状あるいはタック10が展開することによって伸長し、身体にフィットすることになる。
ブラジャー11の取り付けが終わると、前身ごろ3を身体の全面において打ち合わせ、さらに、おくみ5を打ち合わせて紐20により仮に着付けを行い、しかる後、細い帯、兵児帯、又はベルト等により緊縛する。この時、前身ごろ3に襞状あるいはタック19を設けた場合にあっては、該襞状あるいはタック19によって乳房を包み込むように展開することから、さらに身体にフィットすることになり、身体のプロポーションをより自然な形で楽に形よく着用することができる。
図6は、本発明に係る和服の他の実施例を示すもので、説明を簡略化するために和服を構成する同一の部分には同一の符号を付して説明する。
この実施例においては、和服1と、ブラジャー11を止着するゴムベルト22とを着脱自在とするもので、即ち、後身ごろ2におけるバストの背面に相当する位置、言い換えれば、後身ごろ2の内側におけるバストライン沿って適宜数のベルト通し21を縫着して固定してなり、例えば、脇に相当する部分と中央部分との3箇所に設けることが望ましく、このベルト通し21にゴムベルト22を挿通する。前記ゴムベルト22は、バストに緊縮力を付与するものであることから、後身ごろ幅よりも短い寸法を有するものであり、また、その両側端には、ブラジャー11におけるそれぞれのカップ12の脇側に設けられている係止具13に対応する係止具23が固着されている。
しかして、本発明に係る和服の着用に際して、先ず、ゴムベルト22を後身ごろ2の内側に止着したベルト通し21に挿通し、ゴムベルト22の両側に固定している係止具23に対して、ブラジャー11の左右のカップ12に設けられた固定具のフック13を利用してゴムベルト23に止着する。
次いで、和服1を着用して身体に馴染ませた後、ブラジャー11のカップ12を引き寄せつつゴムベルト22を伸張させてカップ12に固定している係止具15を掛け合わせてブラジャー11の装着を行い、その後に後身ごろ2の形を整えることで身体にフィットすることになり、わると、前身ごろ3を身体の全面において打ち合わせ、さらに、おくみ5を打ち合わせて紐20により仮に着付けを行い、しかる後、細い帯、兵児帯、又はベルト等により緊縛する。
和服1と、ブラジャー11を止着するゴムベルト22とを分離可能に構成することによって、和服1の後身ごろ2にゴムベルト7を固定することによる派生して生じる襞状あるいはタック10の加工を不用とし、また、和服とブラジャー11を別々に区別して洗濯を可能とする効果を有するものである。
また、図7および図8は、本発明に係る和服のさらなる他の実施例を示すもので、説明を簡略化するために和服を構成する同一の部分には同一の符号を付して説明する。
この実施例においては、和服1と、ブラジャー11を止着するゴムベルト22とを着脱自在とするもので、即ち、後身ごろ2におけるバストの背面に相当する位置、言い換えれば、後身ごろ2の内側におけるバストライン沿って適宜数のベルト通し21を縫着して固定してなり、例えば、脇に相当する部分と中央部分との3箇所に設けることが望ましく、このベルト通し21にゴムベルト22を挿通する。前記ゴムベルト22は、バストに緊縮力を付与するものであることから、後身ごろ幅よりも短い寸法を有するものであり、また、その両側端には、ブラジャー11におけるそれぞれのカップ12の脇側に設けられている係止具14に対応する係止具23が固着されている。
さらに、後身ごろ2におけるバストの背面に相当する位置、言い換えれば、後身ごろ2の内側におけるバストライン沿って適宜数の襞状あるいはタック10を形成するとともに、前身ごろ3のバスト部のやや下方に相当する位置にも生地を折り畳んで襞状あるいはタック19に形成し、前記襞状あるいはタック10、19の折りたたんだ頂部に一本のゴムベルト25を縫着して伸縮可能となし、身体にフィットさせるようにしている。かかる場合、図8に示すように、前身ごろ3に設けた襞状あるいはタック19のみにゴムベルト16を固定するようにすることも可能である。
しかして、この実施例に係る和服の着用に際して、先ず、ゴムベルト22を後身ごろ2の内側に止着したベルト通し21に挿通し、ゴムベルト22の両側に固定している係止具23に対して、ブラジャー11の左右のカップ12に設けられた固定具のフック13を利用してゴムベルト7に止着する。
次いで、和服1を着用して身体に馴染ませた後、ブラジャー11のカップ12を引き寄せつつゴムベルト22を伸張させてカップ12に固定しているカップ同士を連結する係止具15を掛け合わせてブラジャー11の身への装着を行い、前身ごろ3を身体の全面において打ち合わせ、引き寄せることにより同時に後身ごろ2の形をも整えることで身体にフィットさせ、おくみ5を打ち合わせて紐20により仮に着付けを行い、しかる後、細い帯、兵児帯、又はベルト等により緊縛する。
和服1と、ブラジャー11を止着するゴムベルト22とを分離可能に構成することによって、和服とブラジャー11を別々に区別して洗濯を可能とし、和服1の後身ごろ2と前身ごろ3とに襞状あるいはタック10の加工を施すとともに、ゴムベルト25を固定することによって伸縮性を付与することにより、身体にフィットし、現代的な体形を有する若年層において洋服感覚で着用することを可能とし、和服の優美さを発揮する効果を有するものである。
本発明に係る和服の左前身頃を開いた説明図 本発明に係る和服の正面図 本発明に係る和服の背面図 ブラジャーの詳細図 図3中のA−A線に沿った部分断説明図 本発明に係る和服の他の実施例を示す正面図 本発明に係る和服のさらに他の実施例を示す正面図 本発明に係る和服のさらに他の実施例を示す正面図
符号の説明
1:和服
2:後身ごろ
3:前身ごろ
4:おくみ
5:襟
6:袖
7、16、22,25:ゴムベルト
8,9:後身ゴムベルト止着位置
10:19:折ひだ・タック
11:ブラジャー
12:カップ
13:フック
14、15、23:係止具
17,18:前身ゴムベルト止着位置

Claims (2)

  1. 和服の後ろ身ごろにおける胸部位置に相当する部分に適宜数の折りひだ・タックを形成し、当該部分に対して伸縮性を有するゴムベルトを止着するとともに、ゴムベルトの腋側にブラジャーを連結するための固定具を設け、前記固定具に契合する固定具とカップ同士を連結する固定具とを有する一対のカップからなるブラジャーを有することを特徴とする浴衣、襦袢等の和服。
  2. ゴムベルトは和服の後ろ身ごろにおける胸部位置に相当する部分に適宜数止着してあるベルト通しにとうし、その後の離脱を可能とした請求項1記載の浴衣、襦袢等の和服。
JP2005375346A 2005-12-27 2005-12-27 和服 Expired - Fee Related JP4324923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375346A JP4324923B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 和服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375346A JP4324923B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 和服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177358A JP2007177358A (ja) 2007-07-12
JP4324923B2 true JP4324923B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=38302819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375346A Expired - Fee Related JP4324923B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 和服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324923B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5191507B2 (ja) * 2010-05-18 2013-05-08 富佐江 鈴木 長襦袢
JP6277341B2 (ja) * 2016-07-25 2018-02-07 惠子 吉川 衣類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007177358A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8469769B2 (en) Nursing garment and method of making
EP2888965B1 (en) Kimono
JPH11256404A (ja) ブラスポーツトップ
US20140215690A1 (en) Garments
US10694792B2 (en) Multi-use garment
US20180035725A1 (en) Wrap-style breast-supportive tops
CA2631856A1 (en) Breast supporter
JP4394157B1 (ja) 衣装
JP5413207B2 (ja) カップ部を有する衣類
US20240108085A1 (en) Body shaping garments
JP4324923B2 (ja) 和服
JP2004137608A (ja) 簡易着装式和服のための着物および帯
JP3223704U (ja) きもの
JP7328672B2 (ja) リフォーム着物およびその作製方法
WO2021118795A1 (en) Garment with convertible arm sleeves
JP4728100B2 (ja) マタニティ用下半身着衣
JP3223705U (ja) きもの
JP6656767B2 (ja) 女性用下着
CN206472866U (zh) 前开式女性用衣服
KR200462576Y1 (ko) 임산부용 바지
JP3223706U (ja) きもの
CN210120903U (zh) 可摘肩带露背穿着的抹胸式文胸
US20250107579A1 (en) Body shaping garments
JP3858926B2 (ja) 女性用下着及びその製造方法
JP3107342U (ja) 和装用ブラジャー、及び和装用肌着セット

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees