JP4324108B2 - 腕時計用表示装置 - Google Patents
腕時計用表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4324108B2 JP4324108B2 JP2004541014A JP2004541014A JP4324108B2 JP 4324108 B2 JP4324108 B2 JP 4324108B2 JP 2004541014 A JP2004541014 A JP 2004541014A JP 2004541014 A JP2004541014 A JP 2004541014A JP 4324108 B2 JP4324108 B2 JP 4324108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable member
- wheel
- cam
- hammer
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 54
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 2
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 2
- 235000010585 Ammi visnaga Nutrition 0.000 description 1
- 244000153158 Ammi visnaga Species 0.000 description 1
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F7/00—Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means
- G04F7/04—Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means using a mechanical oscillator
- G04F7/08—Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph
- G04F7/0823—Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph with couplings between the chronograph mechanism and the base movement
- G04F7/0838—Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph with couplings between the chronograph mechanism and the base movement involving a tilting movement
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F7/00—Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means
- G04F7/04—Apparatus for measuring unknown time intervals by non-electric means using a mechanical oscillator
- G04F7/08—Watches or clocks with stop devices, e.g. chronograph
- G04F7/0866—Special arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Description
枠30を貫通すると共に図5に示されている指状体461dを有する軸と係合する孔461cを備えた頭部461bと、嘴状体461eと、翼状体461fと、ピン461hを備えた翼状体461gと、尾状体461jとを有し、前記頭部461bはムーブメントの中央側に配されており、前記尾状体461jはムーブメントの周縁部の、7時の位置の近傍に配されている鳥形体461a;前記尾状体461jに軸支回動可能に取り付けられると共に7時の位置から9時の位置に渡ってムーブメントの周縁部に延在し、その占める位置によって押しボタン28が作動状態にあるときに、該押しボタン28が移動する通路上にある場合とない場合とがあるように配されたピン461mと、その固定されていない方の端部に配された留め具部材461nとを備えているレバー461k;及び;前記レバー461k上に軸支回動可能に取り付けられ、その動きが前記留め具部材461nによって制限されるつめ461pを有する切換部材461、
前記つめ461pの回転において制御され、462aを中心として枠30上を回転し、前記レバー392の突端392b及び前記レバー394の突端394cと協働する、例えば七つ車462等の、概略的に図示された切換カム、並びに、
その中央部で枠30に軸支回動可能に取り付けられた細長い形状の体部464aを有し、前記体部464aの端部の一方には前記七つ車462の柱と協働するように配された突端464bを備え、端部の他方は鋲465がその中をスライドして制御装置48と協働する第一の細長い孔464cと、それ自体は枠30に固定されてレバーをムーブメントの平面内に位置させるための、頭の付いたピン466が収容される第二の細長い孔464dとを有する連動レバー464を有する。
−保持レバー392の突端392bが柱によって持ち上げられ、それによって、保持車393が歯34c及び391dと咬合する。
−レバー394の突端394cが持ち上げられ、こはぜ395が時計回りに回転する歯391cと咬合して可動部材391を時計回りに回動させ、単一のプレート393bと可動部材34と咬合しているプレート393aとは、こはぜ393Cによる連結が外される。
−可動部材34に関する可動部材391の相対的な動きの間に、ピン391eは復針レバー36を持ち上げ、その結果、車38のカム38dは可動部材34と同期しなくなる。
−ばねF502の作用によって、復針レバー502の突端502bが七つ車462の2つの柱の間に落ち込み、支持面502aがカム38dと協働して、計測時間表示用の分針16が取り付けられた車38が該分針を正午の位置に移動させる。
−そして、ばねF464aの作用によって、連動レバー464の突端464bが七つ車462の2つの柱の間に落ち込み、鋲465を押しボタン24と屈曲部481cとの間の位置に移動させる。
−ばねF392の作用によって、保持レバー392の突端392bが七つ車462の2つの柱の間に落ち込み、車393が歯34c及び391dから離れる。
−七つ車の柱によって突端502bが持ち上げられ、復針レバー502がカム38dから離れる。
−突端394cが2つの柱の間に再び落ち込み、ばねF394の作用によって、レバー394が図4aに示されている位置に戻る。
−ばねF36の作用によって、復針レバー36が傾斜してピン391eに当接する。これによって隔離可動部材391が回動してカム38dに当接し、分針16が再び現在時刻の分を表示するまで車38を動かす。
−そして、連動レバー464の突端464bが七つ車462の柱によって持ち上げられ、鋲465が屈曲部461cと押しボタン24との間の空間から離れる。
−図5に示されている復針レバー503が、その突端503aを介して持ち上げられ、支持面503aがカム40cから離れる。
−クロノグラフ連結機構が連結車を調速輪列とクロノグラフ秒針用の車40との両方に咬合させ、クロノグラフ秒針用の車40が回転駆動されるようにし、それと共にクロノグラフ秒針20も動き始める。
−保持指状体503bがピン44aをレバー44から解放し、ばねF44によってレバー44が回動して、車42bが指状体41通った後の空間に来るように位置付けられる。このような配置によってすべり歯車42が回転し、この回転によって、分針車38が1分間に1歯の速度で回転する。
−そして、カム482の柱によって指状体461dが持ち上げられ、これによって、切換部材461の体部461a(図4b参照)とレバー461kとが傾斜する。その結果、押しボタン28が当接する位置からピン461mが外れて押しボタン28が作動しなくなる。さらに、翼状体461Fがピン502cによって復針レバー502を持ち上げ、これによって分針車38が回転することができるようになる。
−クロノグラフ連結機構が動かされ、クロノグラフ秒針用車40が調速輪列から外れる。即ち、クロノグラフ秒針用車が停止する。
−指状体461dがカム482の柱に当接する状態から2つの柱の間にある状態に移行する。しかしながら、体部461aはレバー501の溝501bに入り込んでいるピン461hによって固定されているので、この移行に際して体部461aと指状体461dとが回動することはない。
−そして、復針レバー502の突端502aは、七つ車462の2つの柱の間にある。ここで、ピン502cが体部461aの翼状部461Fに当たっているので、突端は位置を変えていない。
Claims (8)
- 枠(30;110)と、前記枠に軸支回動可能に取り付けられ、第1車(34;116)及び第2車(40;120)の角度位置が表示される情報の状態を規定する一組の車と、軸(A−A)を中心に回動可能な表示部材(16;126)とを含む型の腕時計ムーブメント用表示装置であって、
前記軸(A−A)を中心に前記枠(30;110)上に軸支回動可能に取り付けられ、前記表示部材(16;126)を駆動するように配置された表示可動部材(38;124)と、
前記表示可動部材(38;124)を、前記第1車(34;116)及び前記第2車(40;120)のいずれか一方に、動的に接続する接続部材(36、38d、41、42;122、124d、130、136、138)と、
前記接続部材と協働し、前記可動部材の接続が前記第1車及び第2車の一方から他方に切替えられるように配置された作動手段(39、42、44;132)とを組合わせて含むことを特徴とする腕時計ムーブメント用表示装置。 - 前記第1車(34;116)が、前記表示可動部材(38;124)と同軸上にあり、かつ、
前記接続手段が、前記表示可動部材(38;124)に回動可能に強固に固定されたカム(38d;124d)と、前記カムに面した前記第1車(34;116)に配列され、前記カムから離れて保持するように配置された可撓性部材(F36;F1)を備えた第1復針レバー(36;122)とを含み、前記カム(38d;124d)上の前記復針レバー(36;122)の作用によって、前記第1車(34;116)が前記表示可動部材(38;124)を回動させるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。 - 前記制御手段が、制御機構(44、48、50)と切替機構(46)とを有し、前記制御機構(44、48、50)が動作状態にあるときに、前記カム(38d)から前記第1復針レバーを解除するように、前記制御機構を有効又は無効にすると共に前記第1復針レバー(36)と協働するようになっていることを特徴とする請求項2に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。
- 前記制御機構(44、48、50)が、クロノグラフ型であることを特徴とする請求項3に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。
- 前記第2車(120)が、前記表示可動部材(124)の前記軸(A−A)に実質的に平行な軸を中心に軸支回動可能であり、
前記接続手段(122、124d、130、136、138)が、前記第2車(120)と同軸上に取り付けられ、前記表示可動部材(124)に動的に連結された接続車(136)と、一方が前記接続車(136)に配置され、他方が前記第2車(120)に配置された第2復針レバー(130)及び第2カム(136a)とをさらに含み、かつ、
駆動手段が、前記第2カム(136a)に反して前記第2復針レバー(130)を作動又は不作動させるために配置された連結−切断部材(132)を含み、それが作動した場合には、前記接続車(136a)によって前記可動部材(124a)上に発生した回転力が、前記第1カム(124d)の前記第1復針レバー(122)によって及ぼされる回転力よりも大きくなるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。 - 中間車(138)が、前記接続車(136)と前記可動部材(124)との間に挿入され、前記接続車(136)と前記可動部材(124)が互いに動的に接続された場合に、前記可動部材(124)が前記第2車と同方向に回転するようになっていることを特徴とする請求項5に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。
- 前記作動手段が、単一の安定した形式であり、前記作動手段が作動中には、前記接続手段が前記可動部材(124)を前記車の1つの車(120)に接続し、作動が中断した場合には、前記接続手段が前記可動部材を他の車(116)に接続するように、前記作動手段が配置されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。
- 前記作動手段が二つの安定した形式であり、かつ、前記作動手段が第1の作動状態にある場合には、前記接続手段が前記可動部材(38)を前記車の1つの車(40)に接続し、第2の作動状態にある場合には、前記接続手段が前記可動部材(38)を他の車(34)に接続するように、前記作動手段が配置されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の腕時計ムーブメント用表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02022505A EP1408383B1 (fr) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | Mouvement de montre chronographe |
PCT/IB2003/001610 WO2004031871A2 (fr) | 2002-10-07 | 2003-04-22 | Dispositif d'affichage pour montre |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006502384A JP2006502384A (ja) | 2006-01-19 |
JP4324108B2 true JP4324108B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=69322557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004541014A Expired - Fee Related JP4324108B2 (ja) | 2002-10-07 | 2003-04-22 | 腕時計用表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7275859B2 (ja) |
EP (1) | EP1550013B1 (ja) |
JP (1) | JP4324108B2 (ja) |
AT (1) | ATE482417T1 (ja) |
AU (1) | AU2003219413A1 (ja) |
DE (1) | DE60334308D1 (ja) |
WO (1) | WO2004031871A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006170762A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Seiko Instruments Inc | 扇形運針輪列を備えた多機能時計および扇形運針輪列装置 |
EP1806682B1 (de) * | 2005-12-22 | 2018-09-05 | Jaermann & Stübi AG | Mechanischer Golfzähler |
NL1037424C2 (nl) | 2009-10-29 | 2011-05-02 | Atte Nicolaas Bakker | Chronograaf. |
JP5536623B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-07-02 | セイコーインスツル株式会社 | クロノグラフ時計 |
JP5979881B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2016-08-31 | セイコーインスツル株式会社 | クロノグラフ機構付時計 |
EP2690510B1 (fr) * | 2012-07-24 | 2017-02-01 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Mécanisme d'affichage d'horlogerie |
ES2666046T3 (es) * | 2014-10-30 | 2018-04-30 | Société Anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie | Mecanismo de cronógrafo y pieza de relojería que comprende su aplicación |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH1473A (fr) | 1889-10-08 | 1890-05-31 | Emile Rochat | Mécanisme de chronographe avec compteur de minutes au centre |
GB707768A (en) | 1950-09-20 | 1954-04-21 | Wilhelm Julius Hanhart | Improvements in or relating to watches |
CH584937B5 (ja) * | 1973-07-10 | 1977-02-15 | Suisse Horlogerie | |
CH616552B (fr) * | 1978-07-13 | Berney Sa Jean Claude | Piece d'horlogerie electronique. | |
US4459031A (en) * | 1980-10-14 | 1984-07-10 | Eta A.G. Ebauches-Fabrik | Electronic timepiece |
US4470707A (en) * | 1983-02-17 | 1984-09-11 | Timex Corporation | Electronic setting for analog timepiece |
CH678911B5 (ja) * | 1990-04-12 | 1992-05-29 | Ebauchesfabrik Eta Ag | |
CH685659B5 (fr) * | 1994-03-04 | 1996-03-15 | Asulab Sa | Montre indiquant une prevision meteorologique. |
CH689028A5 (fr) | 1995-02-17 | 1998-07-31 | Dubois & Depraz Sa | Dispositif d'affichage pour chronographe. |
CH690524A5 (fr) * | 1995-10-31 | 2000-09-29 | Rolex Montres | Pièce d'horlogerie à mécanisme de chronographe. |
JPH11183652A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Seiko Instruments Inc | クロノグラフ時計 |
-
2003
- 2003-04-22 WO PCT/IB2003/001610 patent/WO2004031871A2/fr active Application Filing
- 2003-04-22 US US10/528,281 patent/US7275859B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-22 DE DE60334308T patent/DE60334308D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-22 AU AU2003219413A patent/AU2003219413A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-22 EP EP03715224A patent/EP1550013B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-22 AT AT03715224T patent/ATE482417T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-04-22 JP JP2004541014A patent/JP4324108B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1550013A2 (fr) | 2005-07-06 |
AU2003219413A1 (en) | 2004-04-23 |
EP1550013B1 (fr) | 2010-09-22 |
ATE482417T1 (de) | 2010-10-15 |
US20050259520A1 (en) | 2005-11-24 |
US7275859B2 (en) | 2007-10-02 |
JP2006502384A (ja) | 2006-01-19 |
DE60334308D1 (de) | 2010-11-04 |
WO2004031871A2 (fr) | 2004-04-15 |
AU2003219413A8 (en) | 2004-04-23 |
WO2004031871A3 (fr) | 2004-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424670B2 (ja) | クロノグラフ時計のムーブメント | |
JP5374571B2 (ja) | 時計のための時間に関連した大きさを表示するインジケータ用迅速修正器 | |
JP5203182B2 (ja) | ミニッツ・リピーター機能を有するタイムピース | |
JP5177811B2 (ja) | 時間に関連する量を表示する装置を修正する機構を具備する時計 | |
US7742362B2 (en) | Timepiece comprising an alarm | |
JP5408987B2 (ja) | アラーム制御機構 | |
RU2752225C2 (ru) | Механические часы с карильонным механизмом боя | |
CN100549873C (zh) | 钟表的擒纵机构 | |
JPH05215868A (ja) | 時計用作動機構 | |
US8570841B2 (en) | Duration limiting mechanism for a timepiece mechanism | |
JP6726262B2 (ja) | 安全機能を有するクロノグラフリピータ機構 | |
US9098068B2 (en) | Timepiece comprising a striking mechanism | |
JP4324108B2 (ja) | 腕時計用表示装置 | |
EP1372117B1 (fr) | Mécanisme de chronographe | |
US6975561B2 (en) | Chronograph mechanism | |
JP6691590B2 (ja) | 安全機能を備えたクロノグラフ・リピータ機構 | |
JP2001349962A (ja) | 貯蔵動力表示器機構および該機構を備えた時計 | |
JP4370252B2 (ja) | クロノグラフ型時計 | |
KR20190135417A (ko) | 타격 기구 및 릴리스-방지 장치를 갖는 타임피스 | |
JP2019219383A (ja) | 時計表示システム | |
JP2009517646A (ja) | 時計のムーブメント | |
US20020080686A1 (en) | Instantaneous drive mechanism for a date indicator | |
US20230315024A1 (en) | Counting timepiece device | |
JP2002131452A (ja) | 時計装置 | |
JP2004309339A (ja) | 作動レバーを有するクロノグラフ時計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |