JP4322172B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents
使い捨ておむつ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4322172B2 JP4322172B2 JP2004178937A JP2004178937A JP4322172B2 JP 4322172 B2 JP4322172 B2 JP 4322172B2 JP 2004178937 A JP2004178937 A JP 2004178937A JP 2004178937 A JP2004178937 A JP 2004178937A JP 4322172 B2 JP4322172 B2 JP 4322172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaper
- absorbent
- auxiliary
- leg
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 111
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 110
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 65
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
特許文献1記載のおむつにおいては、第2インナーパネルを胴回り域のみに配してあるため、脚周りからの漏れを防止する性能(以下、股漏れ防止性能という)の向上効果を期待できない。
特許文献2記載のおむつは、股漏れ防止性能の向上を図ったものであるが、液漏れ防止シートによって平面ギャザーの伸縮応答性が悪化するため、フィット性の低下により漏れが発生しやすくなる。そのため、股漏れ防止性能を向上効果が不充分である。
特許文献6記載の吸収性物品は、中央の吸収体が配された部分が、排泄部と密着して空間がないために、高速多排尿時には漏れ易い。
本発明の一実施形態としての使い捨ておむつ1は、成人用のおむつであり、図1に示すように、パンツ型のおむつである。おむつ1は、図2及び図3に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性又は撥水性の裏面シート3及び両シート2,3間に介在された液保持性の吸収性コア4を有する吸収性本体5と、該吸収性本体5の外側(非肌当接面側)に位置して該吸収性本体5を接合固定している外装体10とからなる。おむつ1は、展開且つ伸張状態のおむつの長手方向の全長L1(図2参照)を2等分する中央線CLを境界として、着用者の背側に配される背側部Aと腹側に配される腹側部Bとに区分される。
ここで、展開且つ伸長状態とは、サイドシール部を引き剥がして(サイドシール部がない場合は着用者の左右側部に位置する吸収性物品側部を切断して)、使い捨ておむつを展開状態とし、その展開状態のおむつを、各部の弾性部材を伸長させ、設計寸法(弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に広げたときの寸法と同じ)となるまで拡げた状態をいう。
吸収体コア4は、長手方向中央部が括れた形状(砂時計状の形状)をなしており、表面シート2及び裏面シート3間に挟持固定されている。吸収性コア4は、図示しないが、ティッシュペーパ、透水性の不織布等からなる透水性の被覆シートで被覆されている。
各補助吸収体31は、外装体10における、吸収性本体5の固定部51の両側に位置する部分18,18それぞれに接着剤を介して固定されている。
一対の補助吸収体31は、個々独立した補助吸収体31を、固定部51の左右にそれぞれ固定することにより設けたものでよいが、一対の補助吸収体31がシート状の連結部を介して連結された構成の中間部材を製造し、該中間部材の前記連結部を吸収性本体5と外装体10との間に固定することにより、一対の補助吸収体31を、固定部51の左右にそれぞれ配置することもできる。連結部と吸収性本体5及び連結部5と外装体10との間の接着には、公知の接合手段(ヒートシール、超音波シール、高周波シール、接着剤による接着等)を用いることができる。
補助吸収体31の厚さは、吸収性コア4の厚さの0.01〜60%、特に0.1〜30%であることが、装着感の悪化を防止する観点から好ましい。同様の観点から、各補助吸収体31の厚さは0.1〜20mm、特に0.5〜10mmであることが好ましい。
〔補助吸収体の厚さ測定方法〕
おむつから丁寧に補助吸収体を取り出し、その補助吸収体上に、50mm×50mmのアクリル板を乗せて、荷重0.6g/cm2下の厚みを、キーエンス社製の非接触型CCDレーザー変位センサーLK−080等を用いて測定する。尚、本実施形態におけるように補助吸収体が、外装体の片面上に固定されている場合は、外装体上に存する部分の全体の厚みを測定し、図5に示すように、補助吸収体が、外装体の内部に固定されている場合は、補助吸収体と外装体を含めた全体の厚みを測定し、他領域の外装体の厚みを差し引くことで補助吸収体の厚みを測定する。
おむつから丁寧に吸収性コアを取り出し、それをサンプルとする以外は、上述した補助吸収体の厚さ測定方法と同様にして測定する。尚、被覆シートが容易に剥ぎ取れない場合は被覆シートを含んだまま厚みを測定し、その後被覆シートの厚み分を差し引いて厚みとする。股下中央部等に二層構造の厚さの厚い部分を有する場合等、吸収性コアがその一部に厚さの厚い領域を有する場合には、その厚さの厚い部分の厚さを測定する。
〔補助吸収体の吸収容量の測定方法〕
おむつから補助吸収体部分を切り取り、(社)日本衛生材料工業連合会の日衛連ニュースの12(1993年6月)に開示されている大人用紙おむつ(フラットタイプ)のガイドラインの試験方法に準じて測定を行なう。即ち、十分な量の試験液(0.9%食塩水)に5分間浸漬した後、横に差し渡した丸棒にクリップで止めて吊るし10分間放置する。放置後の重量を秤量し、試験液に浸漬する前の補助吸収体の重量をさし引いた値を吸収容量とする。尚、吊るす際に吸収体が落下してしまう場合には250メッシュのナイロン網の袋に入れて水切りを行なう。
外装体及び吸収性本体に配設されている弾性材料に、はさみで切り込みを入れて、これらを伸縮しない状態にすると共に、おむつから、補助吸収体部分のみを切り出し除去した残りの部分を使用する。この残りの部分を測定サンプルとする以外は、上述した補助吸収体の吸収容量の測定方法と同様にして測定する。
吸収性コアからこぼれた液を、おむつから漏れ出さないようにするには、吸収性コアの外方に、補助吸収体を配置して吸収させることが望ましい。しかし、補助吸収体を吸収性コアの外方に設けると、装着違和感が増大したり、また、パンツ型のおむつにおいては、胴周り方向の伸縮性の阻害につながる。補助吸収体31の一部を非固定部52と重ねて配置することで、そのような不都合を防止しつつ、吸収容量及び吸収性能を高めることができる。
また、各補助吸収体31は、その面積(全面積)が50〜250cm2、特に70〜150cm2程度であることが、モレ防止性能と装着感の点から好ましい。
また、各補助吸収体31は、おむつ長手方向の寸法L4(図2参照)が吸収性本体5の長さL2(図2参照)の10〜100%、特に20〜90%であることが、モレ防止性能と装着感の点から好ましい。
非固定部52に弾性部材56を配することにより、装着時に、吸収性本体5の幅方向の形状が外装体側に向けて凸に湾曲した形状となり、着用者の排泄部と吸収性コア4との間に空間を形成できると共に、吸収性本体5の非固定部52に弾性部材56によって起立性向が付与されて、充分な大きさのポケットPを確実に形成することができる。これらによって、優れた股漏れ防止性能が得られる。
各補助吸収体31は、図2及び図3に示すように、おむつ幅方向において、レッグ部弾性部材14よりも、おむつ幅方向の内側に配されている。補助吸収体31は、おむつ長手方向における、該補助吸収体3が存在する範囲M(図2参照)内の全域において、レッグ部弾性部材14よりも内側に配されている。
補助吸収体31が、レッグ部弾性部材14のレッグギャザーを形成する部分と重なっていないことで、該ギャザーの伸縮応答性を阻害することがない。また、着用時に、補助吸収体31の両側において、非固定部52とレッグギャザー部とが着用者の肌側に向かって起立する状態となって、補助吸収体31が直接肌に接触しにくくなるため、装着感を一層向上させることができる。
尚、実施形態における補助吸収体31は、台形の角を丸めた形状を有しており、レッグ部弾性部材14及び固定部51の側縁端に沿った縁部を有している。
同様の観点から、補助吸収体31は、その全体が、おむつ長手方向の背側部A側の端部からの距離Lが、おむつ長手方向全長L1の5〜40%までの範囲内、特に5〜35%までの範囲内に位置することが好ましい。
補助吸収体31がこのような形状を有することにより、装着時の違和感を極力抑えながら吸収体から漏れた液を効率的に吸収することができる。
おむつ1における外側縁32は、おむつ幅方向外方に臨む縁部であり、概ねレッグ部弾性部材14に沿った形状を有している。中央線CLからの離間距離Dが漸次増大する外縁部32は、中央線CLに対して所定の角度をなす直線状であっても良い。
繊維集合体に吸水性ポリマーを保持させる態様としては、繊維間に分散させて保持させた形態、繊維集合体間にサンドイッチした形態等が挙げられる。
吸収シートとは例えば、紙や不織布からなる親水性のシート材に吸水性ポリマーを散布して固定したものを好ましく用いることができる。吸水性ポリマーの固定方法としては、各種公知の方法を用い得るが、例えば、ポリマーを挟んだ2枚のシート材間を部分的に圧着したり、シート材にホットメルト接着剤によりポリマーを固定したりする方法等が挙げられる。第2表面シートとしては、表面シート2と同様のもの、第2裏面シートは、裏面シート3と同様のものを用いることができる。
また、補助吸収体31の構成の好ましい一例としては、特開平8−246395,特開平8−112307又は特開平8−120590に記載のものが挙げられる。
例えば表面シート2としては、親水性且つ液透過性の不織布や、開孔フィルムを用いることができる。裏面シート3としては、撥水性の不織布、樹脂フィルムや、樹脂フィルムと不織布等とのラミネート材等を用いることができる。
吸収性コア4としては、フラッフパルプの積繊物、フラッフパルプと高吸収性ポリマーの粒子との混合積繊物等を用いることができる。
おむつ1’においては、左右両側それぞれに存する各補助吸収体が、それぞれ、長手方向に複数の分割片に分割されている。より具体的には、背側部Aに位置する分割片31Aと腹側部Bに位置する分割片31Bとに分割されており、両分割片31a,31Bは、おむつ長手方向全長を2等分する中央線CLを挟むように配置されており、相互に離間している。
分割片31A,31Bは、何れも、おむつ幅方向外方に向かうに従って、前記中央線CLからの離間距離が漸次増大する円弧形状の外側縁32,33を有しており、分割片間のおむつ長手方向の離間距離も、おむつ幅方向外方に向かうに従って漸次増大している。
しかも、両分割片31A,31B間のおむつ長手方向の離間距離も、おむつ幅方向外方に向かうに従って漸次増大しているため装着違和感を抑えながら効率的にモレを防止できる
例えば、図5に示すように、補助吸収体31は、外装体10を構成するシート11,12間に固定されていても良い。この場合、シート11の少なくとも補助吸収体31を覆う部分は、液透過性とする。その方法としては、シート11として、液透過性シートを用いる方法、液不透過性又は撥水性のシートに開孔を設ける方法等がある。
また、補助吸収体31の形状は、台形、三角形、円形、楕円形、菱形等の任意の形状とすることができる。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収性コア
5 吸収性本体
51 固定部
52 非固定部
56 非固定部に配された弾性部材
10 外装体
18 外装体における、吸収性本体の固定部の両側に位置する部分
A 背側部
B 腹側部
C 股下部
Claims (6)
- 吸収性コアを具備する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌当接面側に位置して該吸収性本体を固定している外装体とを具備し、一対のレッグ開口部を有する使い捨ておむつであって、
前記吸収性本体は、その長手方向のほぼ全域に、前記外装体に固定された固定部と、該固定部の両側に位置し前記外装体に固定されていない非固定部とを有しており、
前記外装体における、前記固定部の両側に位置する部分それぞれに、前記吸収性コアよりも厚さの薄い補助吸収体が、それぞれ、その一部が該吸収性本体の側縁よりも外方に位置し、他の一部が該側縁よりも内方に位置するように固定されており、前記補助吸収体は、それぞれの吸収容量が、前記吸収性コアの吸収容量の0.1〜15%であり、
前記非固定部に、前記吸収性本体の長手方向に沿って弾性部材が配されており、
前記外装体における着用者の脚周りに配される部位に、レッグギャザー形成用のレッグ部弾性部材が配されており、前記補助吸収体は、おむつ幅方向において、前記レッグ部弾性部材の配設位置よりも内側に配されており、
前記レッグ部弾性部材は、一対の前記レッグ開口部それぞれの周縁部に、該各レッグ開口部の周縁端に沿うように配置されており、
前記補助吸収体は、おむつ着用状態において前記レッグ開口部の上端より下方に位置するレッグ開口部間の領域に、左右対称に一対設けられており、該補助吸収体それぞれは、該レッグ開口部間の領域における、おむつの幅が最小となる部位には、前記吸収性本体の側縁から外方にはみ出す部分を有しておらず、
前記非固定部の幅は、前記補助吸収体が存在する部位において、前記吸収性本体の幅の10〜40%である、使い捨ておむつ。 - 前記補助吸収体が、背側部に設けられている請求項1記載の使い捨ておむつ。
- 前記補助吸収体は、おむつ幅方向外方に向かうに従って、おむつ長手方向全長を2等分する中央線からの離間距離が漸次増大する形状の外側縁を有している請求項1又は2記載の使い捨ておむつ。
- 前記補助吸収体は、背側部及び腹側部に分割されて設けられている請求項1〜3の何れか記載の使い捨ておむつ。
- 前記背側部に位置する分割片と、前記腹側部に位置する分割片との間のおむつ長手方向の離間距離が、おむつ幅方向外方に向かうに従って漸次増大している請求項4記載の使い捨ておむつ。
- 前記補助吸収体は、液透過性の第2表面シート、液不透過性又は撥水性の第2裏面シート及びこれら両シート間に介在する吸収シートからなる請求項1〜5の何れか記載の使い捨ておむつ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178937A JP4322172B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 使い捨ておむつ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178937A JP4322172B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 使い捨ておむつ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006000329A JP2006000329A (ja) | 2006-01-05 |
JP4322172B2 true JP4322172B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=35769229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004178937A Expired - Fee Related JP4322172B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 使い捨ておむつ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4322172B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5524722B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-06-18 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 使い捨ておむつ |
JP5773698B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-09-02 | 大王製紙株式会社 | 使い捨ておむつ |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004178937A patent/JP4322172B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006000329A (ja) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI597055B (zh) | Absorbent article | |
JP5479865B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5227002B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
TWI444175B (zh) | Disposable paper diapers | |
JP4245508B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP6089806B2 (ja) | 吸収性物品 | |
MX2012011578A (es) | Producto absorbente. | |
JP6439018B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5536425B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN109982674A (zh) | 吸收性物品 | |
JP2000333986A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019037814A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5774293B2 (ja) | 吸収性物品および使い捨ておむつ | |
JP4159539B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2015171400A (ja) | 使い捨て紙おむつ | |
JP4662463B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4180032B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
WO2017037909A1 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP4322172B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP3699610B2 (ja) | 使い捨て吸収性物品 | |
JP5140444B2 (ja) | 使い捨てのおむつ | |
JP7470606B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4145288B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4180031B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2004248706A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4322172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |