JP4321279B2 - 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4321279B2 JP4321279B2 JP2004021401A JP2004021401A JP4321279B2 JP 4321279 B2 JP4321279 B2 JP 4321279B2 JP 2004021401 A JP2004021401 A JP 2004021401A JP 2004021401 A JP2004021401 A JP 2004021401A JP 4321279 B2 JP4321279 B2 JP 4321279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error correction
- information
- recording medium
- correction code
- noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する情報処理装置であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出部と、
前記ノイズ検出部の検出したノイズ信号に対応する2値化信号を生成する2値化処理部と、
前記情報記録媒体から取得した第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行し、該誤り訂正によって得られた情報を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として出力する第1の誤り訂正部と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
情報記録媒体に対するデータ記録を実行する情報処理装置であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出部と、
前記ノイズ検出部の検出したノイズ信号に対応する2値化信号を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として生成する2値化処理部と、
前記2値化信号に対応する第1の誤り訂正符号を生成する第1の誤り訂正符号算出部と、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して第2の誤り訂正符号を生成する第2の誤り訂正符号算出部と、
前記第1の誤り訂正符号算出部の算出した第1の誤り訂正符号と付加情報と、前記第2の誤り訂正符号を含むデータを前記情報記録媒体に書き込む処理を実行するデータ書き込み部と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する情報処理方法であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を生成する2値化処理ステップと、
前記情報記録媒体から取得した第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行し、該誤り訂正によって得られた情報を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として出力する第1の誤り訂正ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
情報記録媒体に対するデータ記録を実行する情報処理方法であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として生成する2値化処理ステップと、
前記2値化信号に対応する第1の誤り訂正符号を生成する第1の誤り訂正符号算出ステップと、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して第2の誤り訂正符号を生成する第2の誤り訂正符号算出ステップと、
前記第1の誤り訂正符号算出ステップにおいて算出した第1の誤り訂正符号と付加情報と、前記第2の誤り訂正符号を含むデータを前記情報記録媒体に書き込む処理を実行するデータ書き込みステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を生成する2値化処理ステップと、
前記情報記録媒体から取得した第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行し、該誤り訂正によって得られた情報を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として出力する第1の誤り訂正ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
情報記録媒体に対するデータ記録を実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として生成する2値化処理ステップと、
前記2値化信号に対応する第1の誤り訂正符号を生成する第1の誤り訂正符号算出ステップと、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して第2の誤り訂正符号を生成する第2の誤り訂正符号算出ステップと、
前記第1の誤り訂正符号算出ステップにおいて算出した第1の誤り訂正符号と付加情報と、前記第2の誤り訂正符号を含むデータを前記情報記録媒体に書き込む処理を実行するデータ書き込みステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
101 カッティングマシーン
120 付加情報
200 情報記録媒体原盤
201 スタンパー
202 情報記録媒体
300 情報記録媒体
301 バーコード
302 ユーザデータ領域
303 ノイズ検出領域
401 スピンドルモータ
402 ピックアップ
411 ノイズ検出部
412 2値化処理部
413 ECC1算出部
420 信号源
421 ECC2設定部
422 変調処理部
423 レーザ
424 ミラー
425 レンズ
501 ヘッダー
510 バーコードデータ
511 付加情報[ED]
512 誤り訂正符合[ECC1]
513 誤り訂正符号[ECC2]
601 スピンドルモータ
602 ピックアップ
603 マトリックスアンプ(MA)
604 ローパスフィルター(LPF)
605 ノイズ検出部
606 2値化処理部
607 BCA検出部
608 誤り訂正部
609 誤り訂正部
610 CPU
620 ECC演算部
621 暗号処理部
622 変調処理部
631 復調処理部
632 復号処理部
633 ECCエラー訂正部
Claims (20)
- 情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する情報処理装置であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出部と、
前記ノイズ検出部の検出したノイズ信号に対応する2値化信号を生成する2値化処理部と、
前記情報記録媒体から取得した第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行し、該誤り訂正によって得られた情報を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として出力する第1の誤り訂正部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して設定された第2の誤り訂正符号に基づいて、前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータの誤り訂正処理を実行する第2の誤り訂正部を有し、
前記第1の誤り訂正部は、
前記第2の誤り訂正部の誤り訂正処理によって取得した誤り訂正処理のなされた第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、
バーコード情報として前記情報記録媒体に記録された前記第1の誤り訂正符号の読み取りを実行するバーコード検出部を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、さらに、
前記情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの復号処理を実行する復号処理部を有し、
前記復号処理部は、
前記媒体固有IDに基づいて生成する暗号鍵を適用した復号処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記ノイズ検出部は、
情報記録媒体において予め設定されたノイズ検出領域からのノイズ検出を実行する構成であり、該ノイズ検出領域にランダムな物理現象に基づいて記録されたランダムパターン情報の読み取りを実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、さらに、
情報記録媒体に格納するユーザデータの暗号化処理を実行する暗号処理部を有し、
前記暗号処理部は、
前記第1の誤り訂正部において誤り訂正の実行された媒体固有IDに基づいて生成した暗号鍵を適用した暗号化処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 情報記録媒体に対するデータ記録を実行する情報処理装置であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出部と、
前記ノイズ検出部の検出したノイズ信号に対応する2値化信号を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として生成する2値化処理部と、
前記2値化信号に対応する第1の誤り訂正符号を生成する第1の誤り訂正符号算出部と、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して第2の誤り訂正符号を生成する第2の誤り訂正符号算出部と、
前記第1の誤り訂正符号算出部の算出した第1の誤り訂正符号と付加情報と、前記第2の誤り訂正符号を含むデータを前記情報記録媒体に書き込む処理を実行するデータ書き込み部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記データ書き込み部は、
前記第1の誤り訂正符号を含むデータを、高出力レーザによるバーコードとして前記情報記録媒体に書き込む処理を実行する構成であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記ノイズ検出部は、
情報記録媒体において予め設定されたノイズ検出領域からのノイズ検出を実行する構成であり、該ノイズ検出領域にランダムな物理現象に基づいて記録されたランダムパターン情報の読み取りを実行する構成であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する情報処理方法であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を生成する2値化処理ステップと、
前記情報記録媒体から取得した第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行し、該誤り訂正によって得られた情報を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として出力する第1の誤り訂正ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して設定された第2の誤り訂正符号に基づいて、前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータの誤り訂正処理を実行する第2の誤り訂正ステップを有し、
前記第1の誤り訂正ステップは、
前記第2の誤り訂正ステップにおける誤り訂正処理によって取得した誤り訂正処理のなされた第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行することを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
バーコード情報として前記情報記録媒体に記録された前記第1の誤り訂正符号の読み取りを実行するバーコード検出ステップを有することを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
前記情報記録媒体に格納された暗号化コンテンツの復号処理を実行する復号処理ステップを有し、
前記復号処理ステップは、
前記媒体固有IDに基づいて生成する暗号鍵を適用した復号処理を実行するステップであることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。 - 前記ノイズ検出ステップは、
情報記録媒体において予め設定されたノイズ検出領域からのノイズ検出を実行し、該ノイズ検出領域にランダムな物理現象に基づいて記録されたランダムパターン情報の読み取りを実行するステップであることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
情報記録媒体に格納するユーザデータの暗号化処理を実行する暗号処理ステップを有し、
前記暗号処理ステップは、
前記第1の誤り訂正ステップにおいて誤り訂正の実行された媒体固有IDに基づいて生成した暗号鍵を適用した暗号化処理を実行するステップであることを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。 - 情報記録媒体に対するデータ記録を実行する情報処理方法であり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として生成する2値化処理ステップと、
前記2値化信号に対応する第1の誤り訂正符号を生成する第1の誤り訂正符号算出ステップと、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して第2の誤り訂正符号を生成する第2の誤り訂正符号算出ステップと、
前記第1の誤り訂正符号算出ステップにおいて算出した第1の誤り訂正符号と付加情報と、前記第2の誤り訂正符号を含むデータを前記情報記録媒体に書き込む処理を実行するデータ書き込みステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 前記データ書き込みステップは、
前記第1の誤り訂正符号を含むデータを、高出力レーザによるバーコードとして前記情報記録媒体に書き込む処理を実行することを特徴とする請求項16に記載の情報処理方法。 - 前記ノイズ検出ステップは、
情報記録媒体において予め設定されたノイズ検出領域からのノイズ検出を実行する構成であり、該ノイズ検出領域にランダムな物理現象に基づいて記録されたランダムパターン情報の読み取りを実行することを特徴とする請求項16に記載の情報処理方法。 - 情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を生成する2値化処理ステップと、
前記情報記録媒体から取得した第1の誤り訂正符号に基づいて、前記2値化信号の誤り訂正処理を実行し、該誤り訂正によって得られた情報を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として出力する第1の誤り訂正ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。 - 情報記録媒体に対するデータ記録を実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのノイズ検出によるランダムパターン情報読み取りを行なうノイズ検出ステップと、
前記ノイズ検出ステップにおいて検出したノイズ信号に対応する2値化信号を媒体固有ID、または媒体固有ID生成情報として生成する2値化処理ステップと、
前記2値化信号に対応する第1の誤り訂正符号を生成する第1の誤り訂正符号算出ステップと、
前記2値化信号に対応する前記第1の誤り訂正符号と付加情報とを含むデータに対応して第2の誤り訂正符号を生成する第2の誤り訂正符号算出ステップと、
前記第1の誤り訂正符号算出ステップにおいて算出した第1の誤り訂正符号と付加情報と、前記第2の誤り訂正符号を含むデータを前記情報記録媒体に書き込む処理を実行するデータ書き込みステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021401A JP4321279B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021401A JP4321279B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216374A JP2005216374A (ja) | 2005-08-11 |
JP4321279B2 true JP4321279B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=34905057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004021401A Expired - Fee Related JP4321279B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4321279B2 (ja) |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004021401A patent/JP4321279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005216374A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4348851B2 (ja) | 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法 | |
JP5073654B2 (ja) | 光ディスク、光ディスク製造方法、光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置 | |
TWI304978B (en) | Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium | |
JP3895181B2 (ja) | データ記録媒体およびその再生装置 | |
JP4395998B2 (ja) | 光ディスク装置、光ディスクの記録方法及び光ディスク | |
JP2001344761A (ja) | 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク | |
JP4110530B2 (ja) | 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
WO2003003358A1 (fr) | Support d'enregistrement de donnees, appareil et procede d'enregistrement/lecture de support d'enregistrement | |
JP4310885B2 (ja) | 光ディスク装置、光ディスクのアクセス方法及び光ディスク | |
JP3829724B2 (ja) | 記録媒体、記録方法および装置、再生装置および方法、ならびに、データ判別方法 | |
KR20020040587A (ko) | 정보 기록·재생 방법, 기록·재생 장치, 기록 매체, 및그 기록 매체의 제조 방법 | |
JP4672645B2 (ja) | アクセス情報を有する情報担体 | |
JP4321279B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8305856B2 (en) | Disk-shaped record medium and producing method for same, disk recording method and device, and disk playback method and device | |
JP3991790B2 (ja) | 記録媒体、再生装置および方法、並びに記録装置および方法 | |
JP4442692B2 (ja) | 光ディスク装置、光ディスクの記録方法、光ディスク、光ディスクの再生方法、光ディスクの再生装置、処理装置および変調装置 | |
JP5417341B2 (ja) | 光ディスク、光ディスクの再生装置、光ディスクの製造装置及び製造方法 | |
JP3900984B2 (ja) | 記録媒体、データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法およびデータ再生装置 | |
JP4433062B2 (ja) | 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法 | |
WO2010098016A1 (ja) | 光ディスクのbca記録装置、光ディスク再生装置、及び記録型光ディスク | |
JP4665974B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP3991791B2 (ja) | 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置および方法 | |
JPWO2006006619A1 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2008159117A (ja) | データ記録媒体 | |
JP2000040297A (ja) | 光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、光ディスク及び光ディスク記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |