JP4318575B2 - Hydraulic vehicle disc brake - Google Patents
Hydraulic vehicle disc brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP4318575B2 JP4318575B2 JP2004090942A JP2004090942A JP4318575B2 JP 4318575 B2 JP4318575 B2 JP 4318575B2 JP 2004090942 A JP2004090942 A JP 2004090942A JP 2004090942 A JP2004090942 A JP 2004090942A JP 4318575 B2 JP4318575 B2 JP 4318575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cylinder hole
- dimension
- friction pad
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、液圧式車両用ディスクブレーキに関し、詳しくは、シリンダ孔内周面とピストン外周面との間にピストンシールを備えるとともに、ピストンの摩擦パッド側をシリンダ孔開口から突出させた液圧式車両用ディスクブレーキに関する。 The present invention relates to a hydraulic vehicle disc brake, and more specifically, a hydraulic vehicle including a piston seal between an inner peripheral surface of a cylinder hole and an outer peripheral surface of a piston, and a friction pad side of the piston protruding from an opening of the cylinder hole. Disc brake for use.
車両用液圧ディスクブレーキは、ディスクロータ側が開口した有底のシリンダ孔内にピストンを摺動自在に内挿し、ピストンとシリンダ孔底部との間に画成された液圧室内に供給される圧液によってピストンをディスクロータ方向へ移動させ、ピストンで摩擦パッドをディスクロータの側面に圧接させることにより制動力を得ている。シリンダ孔の内周面には、ピストンの外周面に摺接してピストンを液密かつ移動可能に保持し、制動力解除後のピストンを所定量ロールバックさせて摩擦パッドとディスクロータとの間隙を自動調整する機能を有するピストンシールが設けられている。 A hydraulic disk brake for a vehicle is a pressure which is slidably inserted into a bottomed cylinder hole opened on the disk rotor side, and is supplied to a hydraulic chamber defined between the piston and the bottom of the cylinder hole. The piston is moved toward the disk rotor by the liquid, and the braking force is obtained by pressing the friction pad against the side surface of the disk rotor with the piston. The inner peripheral surface of the cylinder hole is in sliding contact with the outer peripheral surface of the piston to hold the piston in a fluid-tight and movable manner, and the piston after releasing the braking force is rolled back by a predetermined amount so that a gap between the friction pad and the disk rotor is provided. A piston seal having a function of automatic adjustment is provided.
また、このような車両用液圧ディスクブレーキでは、ディスクロータと摩擦パッドとの摺接によって発生した高温の制動熱が摩擦パッドを通してピストンに伝わり、キャリパボディ内のブレーキ液を高温化することがあるため、摩擦パッドとピストンとの間に断熱板を介装することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、上述のように断熱板を設けるものでは、部品点数が増加して各部材の加工や組立に要するコストが増加したり、ピストンの重量が増加してピストンの摺動性が損なわれたり、ディスクブレーキ全体の重量増を招くことがあった。 However, in the case where the heat insulating plate is provided as described above, the number of parts increases, the cost required for processing and assembly of each member increases, the weight of the piston increases, and the slidability of the piston is impaired, In some cases, the overall weight of the disc brake was increased.
そこで本発明は、極めて簡単な構造でピストンを自然冷却することができ、制動熱が摩擦パッドからピストンに伝わってもブレーキ液を高温化することを防止できる液圧式車両用ディスクブレーキを提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides a hydraulic vehicle disk brake that can naturally cool a piston with an extremely simple structure and can prevent the brake fluid from becoming hot even when braking heat is transmitted from the friction pad to the piston. It is an object.
上記目的を達成するため、本発明の液圧式車両用ディスクブレーキは、キャリパボディに形成されたシリンダ孔に、摩擦パッドをディスクロータの側面に向けて押動するピストンを、その摩擦パッド側を前記シリンダ孔から突出させた状態で内挿するとともに、前記シリンダ孔の内周面とピストンの外周面との間に、ピストンを液密かつ移動可能に保持するピストンシールを配置した液圧式車両用ディスクブレーキにおいて、前記キャリパボディが、ディスクロータの外周を跨ぐブリッジ部の両端に、ディスクロータの両側部に配設される一対の作用部を一体形成したモノコック構造であるとともに、前記ピストンがディスクロータを挟んで対向配置されるピストン対向型であり、前記ピストンの突出量は、前記シリンダ孔の開口面とシリンダ孔から突出したピストン7の摩擦パッド側の先端面との間の寸法を、前記ピストンシールの開口側側面とシリンダ孔の開口面との間の寸法よりも大きく設定し、前記ピストンシールの底壁側側面と前記ピストンのシリンダ孔底壁側の後端面との間の寸法を、前記摩擦パッドのライニングが使用限界まで摩耗した状態での制動作動時のピストンの外周面が前記ピストンシールに摺接して保持される寸法に設定されていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a hydraulic vehicle disc brake according to the present invention includes a piston that pushes a friction pad toward a side surface of a disc rotor in a cylinder hole formed in a caliper body, and the friction pad side is disposed on the friction pad side. A hydraulic vehicle disc having a piston seal that is inserted in a state of protruding from the cylinder hole and that holds the piston in a fluid-tight and movable manner between the inner peripheral surface of the cylinder hole and the outer peripheral surface of the piston. In the brake, the caliper body has a monocoque structure in which a pair of action portions disposed on both side portions of the disk rotor are integrally formed at both ends of the bridge portion straddling the outer periphery of the disk rotor, and the piston is configured so that the disk rotor sandwiched therebetween an opposed piston type which is opposed, projecting amount of the piston has an opening surface and cylinder of the cylinder bore The dimension between the friction pad side of the distal end surface of the
また、前記ピストンシールの開口側側面とシリンダ孔開口面との間の寸法は、ピストン非作動時の前記ピストンシールが変形していない状態での寸法或いは、ピストン作動時の前記ピストンシールが変形した状態の寸法のいずれかであり、前記シリンダ孔の開口面とシリンダ孔から突出した前記ピストンの先端面との間の寸法は、前記摩擦パッドが新品状態での寸法を含むことを特徴としている。 Further, the dimension between the opening side surface of the piston seal and the cylinder hole opening surface is the dimension when the piston seal is not deformed when the piston is not operated, or the piston seal is deformed when the piston is operated. The dimension between the opening surface of the cylinder hole and the front end surface of the piston protruding from the cylinder hole includes a dimension when the friction pad is in a new state.
本発明の液圧式車両用ディスクブレーキによれば、ピストンがシリンダ孔から大きく突出した状態になるので、走行風によってピストンを自然冷却することができる。したがって、断熱板等の部材を必要としないので、部材の加工や組立に要するコストを低減できる。さらに、シリンダ孔内へのピストンの挿入量が小さくなるので、特に、キャリパボディがブリッジ部の両側に連続して一体に形成されたピストン対向型モノコック構造のキャリパボディの場合、ピストンをシリンダ孔から大きく突出させることによってシリンダ孔の深さを従来より小さくできるので、ディスクロータを挟んで対向するキャリパボディ同士の距離が大きくなることによってシリンダ孔内の加工を容易に行うことができる。 According to the hydraulic vehicle disc brake of the present invention, since the piston protrudes greatly from the cylinder hole, the piston can be naturally cooled by the traveling wind. Therefore, since a member such as a heat insulating plate is not required, the cost required for the processing and assembly of the member can be reduced. Furthermore, since the amount of piston insertion into the cylinder hole is reduced, in particular, in the case of a caliper body with a piston-facing monocoque structure in which the caliper body is integrally formed continuously on both sides of the bridge portion, the piston is removed from the cylinder hole. Since the depth of the cylinder hole can be made smaller than before by making it project greatly, the machining of the cylinder hole can be easily performed by increasing the distance between the caliper bodies facing each other across the disk rotor.
図1及び図2は、本発明の液圧式車両用ディスクブレーキを、モノコック構造ラジアルマウント式ピストン対向型キャリパボディに適用した一形態例を示すもので、図1は図2のI−I断面図、図2はキャリパボディの正面図である。 1 and 2 show an embodiment in which the hydraulic vehicle disc brake of the present invention is applied to a monocoque radial mount type piston-facing caliper body. FIG. 1 is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. FIG. 2 is a front view of the caliper body.
この液圧式車両用ディスクブレーキ1は、図示しない車輪と一体に回転するディスクロータ2と、該ディスクロータ2の一側部で車体に固設されるピストン対向型のキャリパボディ3と、該キャリパボディ3の内部に、ディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド4,4とからなっている。
The hydraulic
前記摩擦パッド4は、ディスクロータ2の側面に摺接するライニング4aと、キャリパボディ3に保持される裏板4bとで形成されており、裏板4bには、ハンガーピン5を挿通する通孔4cが設けられている。この摩擦パッド4は、前記通孔4cにハンガーピン5を挿通し、裏板両端部をキャリパボディ3に設けられているトルク受け部(図示せず)に収容した状態でディスクロータ2を挟んでディスク軸方向へ移動可能に吊持され、ブリッジ部3aに装着されたパッドスプリング6によってディスク中心方向に付勢された状態となっている。
The friction pad 4 is formed by a
キャリパボディ3は、ディスクロータ2の外周を跨ぐブリッジ部3aの両端に、ディスクロータ2の両側部に配設される一対の作用部3b,3bを一体形成したモノコックボディであり、一側部のディスク外周方向には、ユニオン孔3cとブリューダ孔3dとが設けられ、ディスク内周方向両端部には、一対の車体取付用ボス部3eが設けられている。各作用部3b,3bには、有底のシリンダ孔3f,3fが対向して2個ずつ設けられており、各シリンダ孔3f内には、それぞれコップ状のピストン7がピストンシール8及びダストシール9を介して液密且つ移動可能に内挿され、該ピストン7の内挿により、シリンダ孔3fの底壁との間にそれぞれ液圧室10が画成されている。
The caliper body 3 is a monocoque body in which a pair of
ピストンシール8は、シリンダ孔3fの中間部より開口部側に近い位置に周設されたピストンシール装着溝3gに嵌着され、ピストン7との間を締まり嵌めにて液密にシールするとともに、ピストン7がシリンダ孔3fをディスクロータ方向へ前進する制動時には、これに連れて弾性変形し、制動操作を解除した際には、その復元力によってピストン7を所定量ロールバックさせるようにしている。シリンダ孔3fの開口端にはダストシール装着溝3hが周設され、該ダストシール装着溝3hにダストシール9を嵌着してピストン7との間をダストシール9でシールすることにより、シリンダ孔3fとピストン7との間に埃や土砂が侵入するのを防止している。
The piston seal 8 is fitted into a piston seal mounting groove 3g that is provided at a position closer to the opening side than the intermediate portion of the cylinder hole 3f, and is tightly fitted between the
作用部3bに設けられるシリンダ孔3fは、キャリパボディ3の鋳造成形時に、削り代を残したシリンダ孔用の鋳抜き孔としてそれぞれ一体成形され、キャリパボディ3の成形後に、シリンダ孔用の鋳抜き孔が切削加工装置にてシリンダ孔3fとして所定寸法に切削される。また、ピストンシール装着溝3g及びダストシール装着溝3hは、シリンダ孔3f内に切削加工具を挿入して所定寸法に切削される。ピストン7は、ピストンシール装着溝3g及びダストシール装着溝3hにピストンシール8及びダストシール9をそれぞれ嵌着した後、シリンダ孔3f内に挿入される。
The cylinder hole 3f provided in the
ピストン7は、摩擦パッド4側を前記シリンダ孔3fから突出させた状態でシリンダ孔3f内にそれぞれ挿入されている。このピストン7の突出量は、前記シリンダ孔3fの開口面3iとシリンダ孔3fから突出したピストン7の摩擦パッド側の先端面7aとの間の寸法D1を、前記ピストンシール8の開口側側面8aとシリンダ孔3fの開口面3iとの間の寸法D2よりも大きく設定している。また、ピストンシール8の底壁側側面8bとピストン7のシリンダ孔底壁側の後端面7bとの間の寸法D3は、摩擦パッド4のライニング4aが使用限界まで摩耗した状態での制動作動時のピストン7の外周面がピストンシール8に確実に摺接して保持された状態になるように設定されている。なお、ピストンシール8の開口側側面8aとシリンダ孔3fの開口面3iとの間の寸法D2は、ピストン非作動時のピストンシール8が変形していない状態での寸法或いは、ピストン作動時のピストンシール8が変形した状態の寸法のどちらでも良い。
The
このように、ピストン7の摩擦パッド4側をシリンダ孔3fから大きく突出させることにより、走行風等の外気でピストン7を自然冷却することができ、ディスクロータ2と摩擦パッド4との摺接によって発生した高温の制動熱が摩擦パッド4を通してピストン7に伝わっても、ピストン7が高温状態になることがなく、したがって、キャリパボディ内のブレーキ液を高温化することもなくなる。また、断熱板等の部材を追加する必要がないので、部材の加工や組立に要するコストを低減できる。
In this way, by causing the friction pad 4 side of the
さらに、断熱板等の部材の追加によってピストン7の重量が増加することもないので、ピストン7の摺動性を損なうこともない。特に、ディスクロータ2の外側を跨ぐブリッジ部3aの両側にディスクロータ2を挟んでキャリパボディを対向配置したピストン対向型キャリパボディの場合は、ピストン7の数が2個以上(本形態例では4個)になるので、部材の加工や組立に要するコストをより低減することができる。
Furthermore, since the weight of the
これに加えて、一対のキャリパボディをブリッジ部の両側に連続して一体に形成したモノコック構造のピストン対向型キャリパボディでは、ピストン7の摩擦パッド4側をシリンダ孔3fから大きく突出させることにより、相対的にシリンダ孔3f内へのピストン挿入量を小さくでき、特に、前述のピストンシール8の底壁側側面8Bとピストン7のシリンダ孔底壁側の後端面7bとの間の寸法D3を、ライニング4aの使用限界を考慮した最小寸法に設定することにより、シリンダ孔3fの深さを従来より小さくできるので、ディスクロータを挟んで対向するキャリパボディ同士の距離、すなわち、シリンダ孔3fの開口面3i同士の間隔を広くすることができる。これにより、キャリパボディ3の成形後にシリンダ孔3fを切削加工するための切削加工装置や、ピストンシール装着溝3g及びダストシール装着溝3hの切削加工を行う切削加工具の挿入を容易に行うことができ、また、切削加工装置や切削加工具を従来より大きく形成して加工能力を向上させることも可能となり、生産性の向上が図れる。
In addition to this, in a monocoque piston-facing caliper body in which a pair of caliper bodies are integrally formed continuously on both sides of the bridge portion, the friction pad 4 side of the
1…液圧式車両用ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a…ブリッジ部、3b…作用部、3c…ユニオン孔、3d…ブリューダ孔、3e…車体取付用ボス部、3f…シリンダ孔、3g…ピストン装着溝、3h…ダストシール装着溝、3i…開口部、4…摩擦パッド、4a…ライニング、4b…裏板、4c…通孔、5…ハンガーピン、6…パッドスプリング、7…ピストン、7a…先端面、7b…後端面、8…ピストンシール、8a…開口側側面、8b…底壁側側面、9…ダストシール、10…液圧室、D1…シリンダ孔の開口面とピストンの先端面との間の寸法、D2…ピストンシールの開口側側面とシリンダ孔の開口面との間の寸法、D3…ピストンシールの底壁側側面とピストンの後端面との間の寸法
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090942A JP4318575B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Hydraulic vehicle disc brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090942A JP4318575B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Hydraulic vehicle disc brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273843A JP2005273843A (en) | 2005-10-06 |
JP4318575B2 true JP4318575B2 (en) | 2009-08-26 |
Family
ID=35173733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004090942A Expired - Fee Related JP4318575B2 (en) | 2004-03-26 | 2004-03-26 | Hydraulic vehicle disc brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4318575B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021070892A1 (en) | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 日信工業株式会社 | Vehicular disc brake |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4783822B2 (en) * | 2008-10-23 | 2011-09-28 | 日信工業株式会社 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60157522A (en) * | 1984-01-28 | 1985-08-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Disc brake for vehicle |
JPS61175634U (en) * | 1985-04-22 | 1986-11-01 | ||
JPH0135956Y2 (en) * | 1986-11-19 | 1989-11-01 | ||
EP1016804B1 (en) * | 1998-12-31 | 2004-10-06 | Freni Brembo S.p.A. | Cooling device for motor vehicle disk brake |
-
2004
- 2004-03-26 JP JP2004090942A patent/JP4318575B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021070892A1 (en) | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 日信工業株式会社 | Vehicular disc brake |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005273843A (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2372183B1 (en) | Disk brake | |
JP2022514620A (en) | Pad spring assembly for brake calipers | |
JPWO2019049539A1 (en) | Disc brakes for vehicles | |
JP5832473B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP4318575B2 (en) | Hydraulic vehicle disc brake | |
JP4783822B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JPH0570731B2 (en) | ||
JP4718422B2 (en) | Disc brake | |
JP4881864B2 (en) | Disc brake with small carrier | |
CN104246271B (en) | Disk brake | |
JPS5894645A (en) | Disk brake gear | |
JP4249065B2 (en) | Disc brake | |
JP7576393B2 (en) | Vehicle disc brakes | |
JP2000283190A (en) | Piston-facing caliper body for disc brakes for hydraulic vehicles | |
JP2006029550A (en) | Caliper body for disc brake for pin slide type vehicle | |
KR200171870Y1 (en) | Pad plate of disc brake for car | |
JP2009127646A (en) | Pin slide disc brakes for vehicles | |
KR20080019783A (en) | Brake pad cover shim for disc brake of vehicle | |
JP2006348964A (en) | Brake pads | |
JP2011127619A (en) | Disk brake for vehicle | |
JP6113494B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP6193741B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JPH0224979Y2 (en) | ||
JP2013113398A (en) | Vehicular disk brake | |
JPH0645069Y2 (en) | Disc brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4318575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |