JP4317826B2 - ジッタ検出装置 - Google Patents
ジッタ検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4317826B2 JP4317826B2 JP2005066457A JP2005066457A JP4317826B2 JP 4317826 B2 JP4317826 B2 JP 4317826B2 JP 2005066457 A JP2005066457 A JP 2005066457A JP 2005066457 A JP2005066457 A JP 2005066457A JP 4317826 B2 JP4317826 B2 JP 4317826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- jitter
- jitter detection
- detection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 226
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 107
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 77
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 76
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 57
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 31
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 20
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F9/00—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
- B66F9/06—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
- B66F9/075—Constructional features or details
- B66F9/12—Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
- B66F9/18—Load gripping or retaining means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
- G11B20/10212—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66F—HOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
- B66F9/00—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
- B66F9/06—Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
- B66F9/075—Constructional features or details
- B66F9/12—Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
- B66F9/14—Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10037—A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10046—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
- G11B20/10194—Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using predistortion during writing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10305—Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
- G11B20/10398—Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors
- G11B20/10425—Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors by counting out-of-lock events of a PLL
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
- G11B20/10481—Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/22—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transportation (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
より詳細には、再生RF信号からデジタル二値化信号を復調するリードチャネル技術の改良に関する。
本発明の請求項2に係るジッタ検出装置によれば、再生信号検出回路とPLLループ回路との間に、再生RF信号の振幅の調整とジッタ調整を行う再生RF信号調整回路を有するように構成することで、よりジッタ検出性能が高いジッタ検出装置を実現できる。
また、本発明の請求項3に係るジッタ検出装置は、請求項2に記載のジッタ検出装置において、前記PLLループ回路は、前記再生RF信号に含まれるクロック成分の2倍の周期に同期したサンプリングクロックを生成するクロック生成回路と、前記再生RF信号調整回路の出力信号を前記サンプリングクロックでサンプリングすることにより、デジタルRF信号を生成するアナログデジタルコンバータ(以下、A/D変換器と称す)と、前記デジタルRF信号の振幅方向のオフセット成分を補正するオフセット補正回路と、該オフセット補正回路の出力信号から位相誤差情報を抽出し、該位相誤差情報をゼロに近づけるように、前記クロック生成回路が生成する前記サンプリングクロックの位相同期制御を行う位相同期制御回路とを有することを特徴とする。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるジッタ検出装置を有する光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
また、ジッタ検出前処理回路28は、エッジ選択回路31,演算時間管理回路33,演算用保持回路35,取り込み信号生成回路38から構成されている。
図3(a)および図3(b)において、チャネルビット周波数の半分の周波数を基準に生成されたサンプリングクロック8により標本化された、図中の“○”で示すようなデジタルRF信号6Aないし6Lから、補間フィルタ10により、デジタルRF信号6を入力信号として、ナイキスト帯域を復元することにより、チャネルビットレートで見た場合に欠落した時間方向の成分情報である補間信号11(図中の“●”で示す11Aないし11L)を復元する。
更新周期管理カウンタ33aはカウンタ331,セレクタ332,比較回路333およびカウント上限値設定回路334を有する。
エッジ選択フラグ32と更新フラグ34との論理積をANDゲート38aで生成し、その“H”出力をDフリップフロップ38bでサンプリングクロック8の1周期分遅延することで、取り込み信号39を生成する。
なお、ここで図示する回路と生成原理はあくまでも一例であり、本発明はこの図示回路と生成原理に限定されるものではない。
エッジ選択回路31および取り込み信号生成回路38の構成は図6(a)および図6(c)と同様である。
図10は、本発明の実施の形態2におけるジッタ検出装置を有する光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
図10に示す中で、図1で示した実施の形態1と異なる回路は、具体的には以下の箇所である。
なお、ここで図示する回路と生成原理はあくまでも一例であり、本発明はこの図示回路と生成原理に限定されるものではない。
図13は、本発明の実施の形態3におけるジッタ検出装置を有する光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態3はそのPLLループ回路として、実施の形態1のPLLループ回路100に代えて図15に示すものと同様に構成されたPLLループ回路を使用するようにしたものである。従って、実施の形態3の動作,効果は実施の形態1と同様である。なお、VCO63が生成するサンプリングクロック8は実施の形態1と同様、チャネルクロックの2倍に設定する。
図14は、本発明の実施の形態4におけるジッタ検出装置を有する光ディスク装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態4はそのPLLループ回路として、実施の形態2のPLLループ回路100に代えてこの図15に示すものと同様に構成されたPLLループ回路を使用するようにしたものである。従って、実施の形態4の動作,効果は実施の形態2と同様である。なお、VCO63が生成するサンプリングクロック8は実施の形態2と同様、チャネルクロックの2倍に設定する。
2 再生信号検出回路
3 再生RF信号
4 再生RF信号調整回路
5 A/D変換器
6 デジタルRF信号
6A〜6L デジタルRF信号
7 クロック生成回路
8 サンプリングクロック
9 オフセット補正回路
10 補間フィルタ
11 補間信号
11A〜11L 補間信号
12 オフセット情報検出回路
13 オフセット情報
13A〜13E オフセット情報
14 オフセットレベル平滑化回路
15 制御ゲイン調整回路
16 減算回路
17 位相同期制御回路
18 直線補間フィルタ
19 位相誤差情報検出回路
20 位相誤差情報
20A〜20D 位相誤差情報
21 位相同期ループフィルタ
22 D/A変換器
23 ナイキスト補間フィルタ
24 第1の復調前処理信号
24A〜24G 第1の復調前処理信号
25 第2の復調前処理信号
25A〜25L 第2の復調前処理信号
26 データ復調回路
27 デジタル二値化信号
28 ジッタ検出前処理回路
29 デジタル信号演算回路
30 ジッタ情報
31 エッジ選択回路
31a ゼロクロス点検出回路
31b ワンショットパルス発生回路
32 エッジ選択フラグ
33 演算時間管理回路
33a 更新周期管理カウンタ
33b カウント上限値算出回路
33c JKフリップフロップ
33d Dフリップフロップ
33e 更新周期管理カウンタ
33f 1ビットカウンタ
34 更新フラグ
35 演算用保持回路
36 ジッタ検出源信号
37 ジッタ検出源信号
38 取り込み信号生成回路
38a ANDゲート
38b Dフリップフロップ
39 取り込み信号
40 第1のジッタ源信号保持回路
41 第1のジッタ源信号
42 第2のジッタ源信号保持回路
43 第2のジッタ源信号
44 平均化回路
45 瞬時ジッタ前情報
46 減算回路
47 瞬時傾き成分
48 除算回路
49 ジッタ演算回路
50 演算用直列保持回路
51 ジッタ検出源信号
52 取り込み信号生成回路
53 取り込み信号
54 デジタル信号演算回路
55 第1のジッタ源信号保持回路
56 第2のジッタ源信号保持回路
57 波形等化器
58 サンプリングクロック
59 帯域制限回路
60 位相比較処理ブロック
61 LPF
62 D/A変換器
63 VCO
64 デジタルフィルタ
65 ビタビ復号器
66 位相誤差の絶対値
67 極性判定情報
68 ジッタ検出処理ブロック
69 ジッタ情報
100 PLLループ回路
200 システムコントローラ
331 カウンタ
332 セレクタ
333,336 比較回路
334 カウント上限値設定回路
335 カウンタ
337 ANDゲート
338 Dフリップフロップ
Claims (11)
- 同じ符号が少なくとも3つ以上連続する制約を有する記録符号によりデジタル記録されている光記録媒体を再生する際に生じるジッタを検出するジッタ検出装置において、
前記光記録媒体から再生RF(Radio Frequency)信号を検出する再生信号検出回路と、
前記再生RF信号に含まれるクロック成分の2倍の周期に同期したサンプリングクロックにより当該再生RF信号をサンプリングし、振幅方向のオフセットを除去した後のデジタルRF信号を出力するPLLループ回路と、
前記オフセットを除去した後のデジタルRF信号を入力信号として、該入力信号を一定時間遅延して出力する第1の復調前処理信号と時間方向に欠落した成分である第2の復調前処理信号を生成するナイキスト補間フィルタと、
前記第1の復調前処理信号と前記第2の復調前処理信号の極性が反転する箇所において、光記録媒体の再生速度に応じた所定の間隔で該第1および第2の復調前処理信号を間引くことにより、ジッタ情報が抽出されるジッタ検出源信号および該ジッタ検出源信号の保持タイミングを示す取り込み信号を抽出して出力するジッタ検出前処理回路と、
前記ジッタ検出源信号を前記取り込み信号の保持タイミングで保持し該ジッタ検出源信号よりジッタ情報を抽出するデジタル信号演算回路とを備える、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項1に記載のジッタ検出装置において、
前記再生信号検出回路と前記PLLループ回路との間に、前記再生RF信号の振幅の調整とジッタ調整を行う再生RF信号調整回路を有する、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項2に記載のジッタ検出装置において、
前記PLLループ回路は、
前記再生RF信号に含まれるクロック成分の2倍の周期に同期したサンプリングクロックを生成するクロック生成回路と、
前記再生RF信号調整回路の出力信号を前記サンプリングクロックでサンプリングすることにより、デジタルRF信号を生成するアナログデジタルコンバータ(以下、A/D変換器と称す)と、
前記デジタルRF信号の振幅方向のオフセット成分を補正するオフセット補正回路と、
該オフセット補正回路の出力信号から位相誤差情報を抽出し、該位相誤差情報をゼロに近づけるように、前記クロック生成回路が生成する前記サンプリングクロックの位相同期制御を行う位相同期制御回路とを有する、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項1に記載のジッタ検出装置において、
前記ジッタ検出前処理回路は、
前記第1の復調前処理信号と前記第2の復調前処理信号の極性が反転する箇所における立ち上がりエッジあるいは立ち下がりエッジのいずれかを選択するエッジ選択回路と、
前記エッジ選択回路により選択される記録符号のパターン長と光記録媒体の再生速度に応じて、前記デジタル信号演算回路がジッタ情報の抽出に要する演算時間、を計算して更新フラグを出力する演算時間管理回路と、
前記第1の復調前処理信号と前記第2の復調前処理信号の極性が反転する位置において、該第1および第2の復調前処理信号を並列に前記ジッタ検出源信号として保持して出力する演算用保持回路と、
該演算用保持回路の保持タイミングを遅延して、前記取り込み信号を生成する取り込み信号生成回路とを有する、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項4に記載のジッタ検出装置において、
前記演算時間管理回路は、
光記録媒体の再生速度に応じて、前記エッジ選択回路の出力信号のN回(Nは正の整数)に一回のみ前記更新フラグを発生する、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項5に記載のジッタ検出装置において、
前記演算時間管理回路は、
光記録媒体の再生速度が遅い場合には、前記更新フラグの発生周期を短くし、再生速度が速い場合には、前記更新フラグの発生周期を長くする、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項1に記載のジッタ検出装置において、
前記デジタル信号演算回路は、
前記ジッタ検出源信号を前記取り込み信号の保持タイミングで保持する第1および第2のジッタ源信号保持回路と、
前記第1および第2のジッタ源信号保持回路の出力信号を平均化する平均化回路と、
前記第1のジッタ源信号保持回路の出力信号と前記第2のジッタ源信号保持回路の出力信号の差を演算する減算回路と、
前記平均化回路の出力信号を前記減算回路の出力信号により除算する除算回路と、
該除算回路の出力信号を二乗した後、前記取り込み信号の周期で、M回(Mは2以上の整数)加算して平均化し、1/2乗して前記ジッタ情報を検出するジッタ演算回路とを備える、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項1に記載のジッタ検出装置において、
前記ジッタ検出前処理回路は、
前記第1の復調前処理信号と前記第2の復調前処理信号の極性が反転する箇所における立ち上がりエッジあるいは立ち下がりエッジのいずれかを選択するエッジ選択回路と、
該エッジ選択回路により選択される記録符号のパターン長と光記録媒体の再生速度に応じて、前記デジタル信号演算回路がジッタ情報の抽出に要する演算時間、を計算して更新フラグを出力する演算時間管理回路と、
該演算時間管理回路から出力される更新フラグと前記エッジ選択回路の出力信号が一致する位置において極性が反転する前記第1の復調前処理信号と前記第2の復調前処理信号を時間軸に対して直列に前記ジッタ検出源信号として保持して出力する演算用直列保持回路と、
前記演算用直列保持回路の保持タイミングを遅延して、前記取り込み信号を生成する取り込み信号生成回路とを有する、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項8に記載のジッタ検出装置において、
前記演算時間管理回路は、
光記録媒体の再生速度に応じて、前記エッジ選択回路の出力信号の2×L倍回(Lは正の整数)に一回のみ前記更新フラグを発生する、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項9に記載のジッタ検出装置において、
前記演算時間管理回路は、
光記録媒体の再生速度が遅い場合には、前記更新フラグの発生周期を短くし、再生速度が速い場合には、前記更新フラグの発生周期を長くする、
ことを特徴とするジッタ検出装置。 - 請求項8に記載のジッタ検出装置において、
前記デジタル信号演算回路は、
前記取り込み信号の極性と前記ジッタ検出源信号の極性から取り込み基準タイミングを判断するタイミング検出回路と、
該タイミング検出回路の出力信号を基準に、前記ジッタ検出源信号を前記取り込み信号で保持する第1のジッタ源信号保持回路と、
前記取り込み信号の極性が反転する位置で前記ジッタ検出源信号を前記取り込み信号で保持する第2のジッタ源信号保持回路と、
前記第1のジッタ源信号保持回路の出力信号と前記第2のジッタ源信号保持回路の出力信号を平均化する平均化回路と、
前記第1のジッタ源信号保持回路の出力信号と前記第2のジッタ源信号保持回路の出力信号の差を演算する減算回路と、
前記平均化回路の出力信号を前記減算回路の出力信号で除算する除算回路と、
該除算回路の出力信号を二乗した後、前記取り込み信号の周期で、M回(Mは2以上の整数)加算して平均化し、1/2乗してジッタ情報を検出するジッタ演算回路とを備える、
ことを特徴とするジッタ検出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066457A JP4317826B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ジッタ検出装置 |
TW095107919A TWI320263B (en) | 2005-03-10 | 2006-03-09 | Jitter detection device |
KR1020060022384A KR100771722B1 (ko) | 2005-03-10 | 2006-03-09 | 지터 검출 장치 |
CNB2006100840334A CN100517493C (zh) | 2005-03-10 | 2006-03-10 | 跳动检测装置 |
US11/372,051 US7433286B2 (en) | 2005-03-10 | 2006-03-10 | Jitter detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066457A JP4317826B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ジッタ検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006252645A JP2006252645A (ja) | 2006-09-21 |
JP4317826B2 true JP4317826B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=37009660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005066457A Expired - Fee Related JP4317826B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ジッタ検出装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7433286B2 (ja) |
JP (1) | JP4317826B2 (ja) |
KR (1) | KR100771722B1 (ja) |
CN (1) | CN100517493C (ja) |
TW (1) | TWI320263B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006294112A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sony Corp | チルト量検出装置及びチルト補正装置、並びに光ディスク装置 |
TW200835303A (en) * | 2006-09-07 | 2008-08-16 | Avocent Huntsville Corp | Point-to-multipoint high definition multimedia transmitter and receiver |
JP2008123567A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Funai Electric Co Ltd | 光ディスク装置、フォーカスバランスの調整方法 |
US8064561B2 (en) * | 2007-09-16 | 2011-11-22 | Infineon Technologies Ag | Determining a time interval based on a first signal, a second signal, and a jitter of the first signal |
US7983372B2 (en) * | 2008-02-14 | 2011-07-19 | International Business Machines Corporation | Method, system and computer program product for an even sampling spread over differing clock domain boundaries |
KR101692395B1 (ko) | 2009-03-19 | 2017-01-04 | 삼성전자주식회사 | 신호 품질 측정 장치 및 방법 |
WO2010113231A1 (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | パナソニック株式会社 | 光ディスク再生装置 |
US8451701B2 (en) * | 2010-01-15 | 2013-05-28 | Laufer Teknik, Inc. | System and method for suppressing jitter |
US8995243B2 (en) | 2010-01-15 | 2015-03-31 | Laufer Teknik, Inc. | System and method for suppressing jitter in digital data signals including image, video and audio data signals |
JP5442479B2 (ja) | 2010-02-05 | 2014-03-12 | 株式会社ワコム | 指示体、位置検出装置及び位置検出方法 |
US8736377B2 (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-27 | Mks Instruments, Inc. | RF pulse edge shaping |
TWI463145B (zh) * | 2013-04-30 | 2014-12-01 | Univ Ishou | Phase synchronization measurement system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2885650B2 (ja) * | 1993-11-11 | 1999-04-26 | 株式会社東芝 | ディスク再生装置 |
JP2001250341A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アシンメトリー検出装置、ジッタ検出装置および記録再生装置 |
US6807134B2 (en) * | 1999-12-28 | 2004-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Asymmetry detection apparatus, jitter detection apparatus, and recording/reproduction apparatus |
JP2002269925A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク再生装置 |
JP2003030879A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トラッキング誤差検出装置 |
JP3688225B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2005-08-24 | 松下電器産業株式会社 | デジタルデータ再生装置 |
CN1423270A (zh) * | 2001-12-04 | 2003-06-11 | 财团法人工业技术研究院 | 检测信号抖动的系统及其校正方法 |
JP2004079015A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Fujitsu Ltd | データ再生装置 |
CN100377220C (zh) * | 2003-03-31 | 2008-03-26 | 上海乐金广电电子有限公司 | 抖动相位同步锁相环路中的抖动信号检测装置及方法 |
US7274645B2 (en) * | 2003-06-10 | 2007-09-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Reproduction signal processing apparatus and optical disc player including the same |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005066457A patent/JP4317826B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-09 TW TW095107919A patent/TWI320263B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-03-09 KR KR1020060022384A patent/KR100771722B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-03-10 US US11/372,051 patent/US7433286B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-10 CN CNB2006100840334A patent/CN100517493C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200644402A (en) | 2006-12-16 |
CN100517493C (zh) | 2009-07-22 |
TWI320263B (en) | 2010-02-01 |
JP2006252645A (ja) | 2006-09-21 |
US7433286B2 (en) | 2008-10-07 |
KR100771722B1 (ko) | 2007-10-30 |
US20060208766A1 (en) | 2006-09-21 |
CN1873815A (zh) | 2006-12-06 |
KR20060099441A (ko) | 2006-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100771722B1 (ko) | 지터 검출 장치 | |
TWI228707B (en) | Device for playing disc | |
KR100676001B1 (ko) | 광 디스크 재생 장치 | |
US7616395B2 (en) | Information reproduction apparatus | |
JP4156595B2 (ja) | 周波数制御装置、周波数制御方法、制御プログラム、情報再生装置および情報再生方法 | |
KR20020006683A (ko) | 디지털 기록 데이터 재생 장치 | |
JPWO2007010994A1 (ja) | デジタル信号再生装置 | |
JP4232207B2 (ja) | 情報再生装置 | |
US20070201585A1 (en) | Adaptive Viterbi Detector | |
US7525887B2 (en) | Playback signal processing apparatus and optical disc device | |
JPWO2006100981A1 (ja) | 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法 | |
JP4098660B2 (ja) | ディスク記憶装置及びシンクマーク検出方法 | |
US8004443B2 (en) | Information readout apparatus and information reproducing method | |
TWI391918B (zh) | 資料復原裝置與方法 | |
JP4804268B2 (ja) | デジタルpll回路およびデータ再生装置 | |
JP2006164425A (ja) | 位相差検出回路、位相差検出方法、光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法 | |
US20070030777A1 (en) | Digital data reproducing device | |
JP4603469B2 (ja) | 位相誤差検出回路、位相同期ループ回路および情報再生装置 | |
JP2006209892A (ja) | Pll回路およびディスク再生装置 | |
JP4946632B2 (ja) | データ再生装置 | |
JP2004013940A (ja) | 情報再生装置 | |
JP4443993B2 (ja) | オフトラック検出装置 | |
JP4383270B2 (ja) | 再生信号評価装置、再生信号評価方法および再生信号評価用コンピュータプログラム | |
JPH09245439A (ja) | 情報検出装置 | |
JP2011060378A (ja) | 位相誤差検出装置、位相誤差検出方法、再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |