JP4315837B2 - Fastening parts and fastening method - Google Patents
Fastening parts and fastening method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4315837B2 JP4315837B2 JP2004047221A JP2004047221A JP4315837B2 JP 4315837 B2 JP4315837 B2 JP 4315837B2 JP 2004047221 A JP2004047221 A JP 2004047221A JP 2004047221 A JP2004047221 A JP 2004047221A JP 4315837 B2 JP4315837 B2 JP 4315837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastened
- fastening
- collar member
- peripheral wall
- fastening part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Description
本発明は、被締結部材との間で線膨張の差による相対的な変位が生じる部位を締結具によって互いに締結する樹脂製締結部品及びその締結方法に関するものである。 The present invention relates to a resin fastening part that fastens a portion where relative displacement occurs due to a difference in linear expansion with a fastened member, and a fastening method thereof.
被締結部材と樹脂製締結部品との間で材質が相違し、両者の線膨張係数が異なると、温度変化によって膨張や収縮をしたときに、両者の長さの変化量に差が生じる。このような部位を締結具で互いに締結する場合には、締結具によって両者の相対的な変位が押さえ込まれるため、被締結部材又は締結部品に撓みが生じ、両者間に隙間が生じて見映えが悪くなったり、亀裂が生じたりする。 If the material is different between the member to be fastened and the resin fastening part and the linear expansion coefficients of the two are different, a difference occurs in the amount of change in the length of both when expanded or contracted due to a temperature change. When such parts are fastened to each other with a fastener, the relative displacement between the two is suppressed by the fastener, so that the member to be fastened or the fastening part bends, and a gap is created between the two. It gets worse or cracks.
そこで、従来より、例えば、締結具挿通孔を有するボス部(カラー部材)と車両前後方向に延びる樹脂製のコンソールボックス本体(締結部品)とを、このコンソールボックス本体と車体のフロア(被締結部材)との長手方向の温度変化による伸縮差を撓んで吸収する可撓性リブによって連結し、上記挿通孔に挿通した締結具によりボス部をフロアに締結するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の締結部品では、可撓性リブが破断されずに残っているため、伸縮差を吸収する効果を高めるためには、可撓性リブを撓み易いものとせざるを得ない。そうすると、締結部品と被締結部材との固定が不十分となる。 However, in the conventional fastening component, since the flexible rib remains without being broken, in order to enhance the effect of absorbing the expansion / contraction difference, the flexible rib must be easily bent. If it does so, fixation with a fastening component and a to-be-fastened member will become inadequate.
また、側方から見たときに、カラー部材と長孔とがラップしているため、締結部品を成形するときに、一方の成形型を他方の成形型のカラー部材周辺まで伸ばさなければならず、成形型が複雑な形状となり、製造コストが高く、また、その部分で型強度が弱くなり、型寿命が短くなるという問題があった。 In addition, when viewed from the side, the collar member and the long hole wrap, so when molding a fastening part, one mold must be extended to the periphery of the other mold. The mold has a complicated shape, the manufacturing cost is high, the mold strength is weakened at that portion, and the mold life is shortened.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、カラー部材周辺の構成に工夫を加えることにより、被締結部材との間の線膨張の差による相対的な変位を吸収することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to provide a relative displacement due to a difference in linear expansion with a fastened member by devising a configuration around the collar member. Is to absorb.
上記の目的を達成するために、この発明では、カラー部材を、側方から見たときに長孔を形成する周壁から突出するように、その周壁と破断可能に一体成形した。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the collar member is integrally formed with the peripheral wall so as to be breakable so as to protrude from the peripheral wall forming the long hole when viewed from the side.
具体的には、請求項1の発明では、被締結部材と樹脂製締結部品との間で線膨張の差による相対的な変位が生じる部位を締結具によって互いに締結する締結部品の締結方法を対象とする。
Specifically, the invention of
そして、上記締結具の締付方向の移動を規制するカラー部材と、該カラー部材を上記相対的な変位を吸収する方向に移動可能に収容する長孔とを有すると共に、側方から見たときにカラー部材が長孔を形成する周壁から突出するように該周壁と破断可能に一体成形された締結部品を用意し、上記締結具を被締結部材に締結するときの押圧力で上記周壁とカラー部材との連結を破断し、上記カラー部材を上記長孔内に収容した状態で締結部品を被締結部材に締結する。 And when it sees from the side while it has a collar member which controls movement of the fastening direction of the above-mentioned fastener, and a long hole which accommodates this collar member in the direction which absorbs the above-mentioned relative displacement A fastening part integrally formed with the peripheral wall so that the collar member protrudes from the peripheral wall forming the elongated hole is prepared, and the peripheral wall and the collar are pressed by a pressing force when the fastener is fastened to the member to be fastened. The connection with the member is broken, and the fastening component is fastened to the fastened member in a state where the collar member is accommodated in the long hole.
請求項2の発明では、締結具によって被締結部材に締結される樹脂製締結部品を対象とする。 In invention of Claim 2, it makes object the resin fastening parts fastened to a to-be-fastened member with a fastener.
そして、上記締結具の締付方向の移動を規制するカラー部材と、上記カラー部材を被締結部材との間で生じた線膨張の差による相対的な変位を吸収する方向に移動可能に収容する長孔とを有し、上記カラー部材は、側方から見たときに上記長孔を形成する周壁から突出するように該周壁と破断可能に一体成形されており、上記締結具を被締結部材に締結するときの押圧力で上記周壁とカラー部材との連結が破断され、該カラー部材が長孔内に収容された状態で被締結部に締結される。 Then, the collar member that restricts the movement of the fastener in the fastening direction and the collar member are movably accommodated in a direction that absorbs the relative displacement caused by the difference in linear expansion between the member to be fastened. The collar member is integrally formed with the peripheral wall so as to be ruptured so as to protrude from the peripheral wall forming the long hole when viewed from the side, and the fastener is attached to the member to be fastened. The connection between the peripheral wall and the collar member is broken by the pressing force when fastened to, and the collar member is fastened to the fastened portion in a state of being accommodated in the long hole.
上記請求項1の締結部品の締結方法の発明及び上記請求項2の締結部品の発明によれば、側方から見たときに長孔を形成する周壁から突出するように周壁と破断可能に一体成形したカラー部材を、締結具を被締結部材に締結するときの押圧力を利用して長孔の周壁から破断している。このため、カラー部材を別途用意してセットする必要がなく、作業工数を削減することができると共に、部品点数を減らすことができる。また、締結部品を側方から見たときに、カラー部材と長孔とのラップを小さくしているため、締結部品を成形する成形型において、一方の成形型を他方の成形型のカラー部材周辺まで伸ばす必要がなく、成形型が簡単な形状となり十分な型強度が得られ、製造コストも安い。さらに、締結部品の締結後には、カラー部材が長孔周壁から完全に離脱しているので、被締結部材と締結部品との間での線膨張の差による相対的な変位を長孔内で滑らかに吸収することができる。 According to the invention of the fastening part fastening method of the first aspect and the invention of the fastening part of the second aspect, the peripheral wall and the peripheral wall are integrally breakable so as to protrude from the peripheral wall forming the long hole when viewed from the side. The molded collar member is broken from the peripheral wall of the long hole by using a pressing force when the fastener is fastened to the member to be fastened. For this reason, it is not necessary to prepare and set a color member separately, the work man-hour can be reduced, and the number of parts can be reduced. In addition, when the fastening part is viewed from the side, the wrap between the collar member and the long hole is made small, so in the molding die for molding the fastening part, one molding die is around the color member of the other molding die. There is no need to extend the mold, and the mold becomes a simple shape, sufficient mold strength is obtained, and the manufacturing cost is low. Furthermore, after the fastening part is fastened, the collar member is completely detached from the long hole peripheral wall, so that the relative displacement due to the difference in linear expansion between the fastened member and the fastening part is smoothed in the long hole. Can be absorbed into.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる締結部品11が装着され、自動車のトランクルームのフロア(図示せず)に開閉可能に載置される略矩形板状のフロアリッド1を示す。図2にも示すように、このフロアリッド1は、樹脂製基材3aとその表面を覆う不織布3bとからなるリッド本体3をブロー成形したもので、このリッド本体3の内部には、その剛性を確保するために、リッド本体3の車体後側と前側とに車幅方向に延びる2本の角パイプ状鉄製心材5が装着されている。この心材5を通すために、リッド本体3の側壁には、車幅方向に貫通するように心材挿通孔9(図4などに示す)が設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a substantially rectangular plate-
上記車体後側の心材挿通孔9を隠すために、リッド本体3の側壁には、キャップ7が設けられている。一方、前側の心材5の左右両端部には、締結部品11が設けられている。すなわち、図3及び図4にも示すように、この締結部品11は、リッド本体3の車体前側における左右角部の裏面を覆う形状(同図には、右側角部のもののみを示す)を有し、その底壁11aには、締結具としてのタッピンネジ13を挿通して、上記心材5に設けた下孔5a(図7に示す)に締め付けるための長孔15が設けられている。この長孔15よりも車体後側には、リッド本体3の裏面に設けた貫通孔17(図2に示す)にタッピンネジ13を挿通して共締めするためのねじ挿通孔21が設けられている。なお、このねじ挿通孔21の上側には、半割の係止爪23が突設されている。
A
また、上記締結部品11のねじ挿通孔21と長孔15との間には、フロアリッド1を開閉可能に支持するための軸ピン25が、締結部品11の車幅方向外側の側壁11bから突出するように設けられている。この左右の締結部品11の軸ピン25は、先端が略円錐形状を有し、同心に設けられている。一方、トランクルームのフロアには、四半球状に凹陥された凹部27aを有する2つの支持部27(図1に2点鎖線で示す)が車幅方向の対向する位置に間隔を空けて設けられている。各支持部27の凹部27a内に左右の軸ピン25の先端が載置されて、フロアリッド1が、軸ピン25を中心に車体の前後回りに回動することで、トランクルーム内で開閉可能となっている。なお、この凹部27a内で車幅方向に若干遊びを設けることで、リッド本体3の線膨張による車幅方向の変位が吸収される。
Further, between the
そして、本発明の特徴として、図5に示すように、上記長孔15は、リッド本体3と心材5との間で線膨張の差による相対的な変位が生じる方向、すなわち、車幅方向に長く、この長孔15の中央部分に、カラー部材19が長孔15を形成する周壁15aと破断可能に一体成形されている。このカラー部材19は、タッピンネジ13が挿通される貫通孔19aを有し、タッピンネジ13の締付方向の移動を規制する円筒状のもので、側面から見て長孔15の周壁15aから下側に突出し、長孔15の短辺上で薄肉の接続部29によって該周壁15aと接続されている。この接続部29は、例えば、下方から見たときの幅を1.5mmに、厚さを1.0mm程度にしたのもので、タッピンネジ13を心材5に締結するときの押圧力で容易に破断されるように構成されている。
As a feature of the present invention, as shown in FIG. 5, the
−締結部品の締結方法−
次に、本発明の実施形態にかかる締結部品の締結方法について説明する。
-Fastening method for fastening parts-
Next, the fastening method of the fastening component concerning embodiment of this invention is demonstrated.
図6に示すように、ブロー成形したリッド本体3を用意し、その心材挿通孔9から内部に向かって心材5を挿入する。
As shown in FIG. 6, a blow molded
そして、図7に示す所定位置に心材5を設置し、例えば、心材5の車幅方向中央部をボルト(図示せず)などでリッド本体3に固定する。
And the
次いで、リッド本体3の裏面の貫通孔17に締結部品11の半割の係止爪23を挿入した後(図2参照)、締結部品11のねじ挿通孔21に下側からタッピンネジ13を挿通して上記係止爪23を押し広げながら締結し、締結部品11をリッド本体3の角部に取り付ける。
Next, after inserting the half-
次に、図8に示すように、下側からタッピンネジ13を締結部品11のカラー部材19の貫通孔19aと心材5の下孔5aとに挿通し、互いに締め付ける。
Next, as shown in FIG. 8, the tapping
このとき、タッピンネジ13を心材5に押しつけながら、その下孔5aを押し広げて締結するが、このときの押圧力で締結部品11の長孔15の周壁15aとカラー部材19とを連結する接続部29が破断される。
At this time, while pressing the tapping
そして、図4に示すように、カラー部材19によって、その締付方向の移動が規制された状態でタッピンネジ13をリッド本体3に締め付けることで、締結部品11が固定されたリッド本体3と心材5とが固定される。
As shown in FIG. 4, the
−実施形態の効果−
したがって、本実施形態の締結部品11及びその締結方法によると、側方から見たときに長孔15を形成する周壁15aから突出するように周壁15aと破断可能に一体成形したカラー部材19を、タッピンネジ13を心材5に締結するときの押圧力を利用して長孔15の周壁15aから破断している。このため、カラー部材19を別途用意してセットする必要がなく、作業工数を削減することができると共に、部品点数を減らすことができる。
-Effect of the embodiment-
Therefore, according to the
また、締結部品11を側方から見たときに、カラー部材19と長孔15とのラップを少なくしているため、締結部品11を成形する成形型において、一方の成形型を他方の成形型のカラー部材19周辺まで伸ばす必要がなく、成形型が簡単な形状となり、十分な型強度が得られ、また、製造コストも安い。
Further, since the wrap between the
さらに、締結部品11の締結後には、カラー部材19が長孔15の周壁15aから完全に離脱しているので、心材5と締結部品11との間での線膨張の差による相対的な変位を長孔15内で滑らかに吸収することができる。
Further, after the
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。すなわち、図9に示すように、タッピンネジ13に変えてブラインドリベット113で締結部品11と心材5とを締め付けてもよい。この場合には、心材5の下孔5aはタッピンネジ13の場合よりも大きいものとすればよい。
(Other embodiments)
The present invention may be configured as follows with respect to the above embodiment. That is, as shown in FIG. 9, the
また、上記実施形態では、心材5の車幅方向中央部をリッド本体3に固定し、リッド本体3の前側左右角部に締結部品11を設け、心材5の中央部をリッド本体3と締結固定しているが、例えば、心材5の車幅方向中央部はリッド本体3に固定せず、車体左側の締結部品11には、長孔15及びカラー部材19を設けないで2つのねじ挿通孔21を設ける構造とし、心材5と締結部品11とを完全に固定し、右側の締結部品11のみを上記実施形態にかかる締結部品11と同じ構成のものとし、右側の締結部品11のみでリッド本体3と心材5との線膨張の差による相対的な変位を吸収するようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, the vehicle width direction center part of the
さらに、上記実施形態では、リッド本体3をブロー成形しているが、インジェクション成形してもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the lid
また、上記実施形態では、フロアリッド1に使用する締結部品11について説明したが、被締結部材と締結部品との間で線膨張の差による相対的な変位が生じる部位を締結具によって互いに締結する場合に本願発明が適用できる。
Moreover, although the
以上説明したように、本発明は、被締結部材との間で線膨張の差による相対的な変位が生じる部位を締結具によって互いに締結する樹脂製の締結部品及びその締結方法について有用である。 As described above, the present invention is useful for a resin fastening part that fastens a portion where relative displacement occurs due to a difference in linear expansion with a fastened member and a fastening method thereof.
5 心材(被締結部材)
11 締結部品
13 タッピンネジ(締結具)
15 長孔
15a 周壁
19 カラー部材
5 Core material (member to be fastened)
11
15
Claims (2)
上記締結具の締付方向の移動を規制するカラー部材と、該カラー部材を上記相対的な変位を吸収する方向に移動可能に収容する長孔とを有すると共に、側方から見たときにカラー部材が長孔を形成する周壁から突出するように該周壁と破断可能に一体成形された締結部品を用意し、
上記締結具を被締結部材に締結するときの押圧力で上記周壁とカラー部材との連結を破断し、
上記カラー部材を上記長孔内に収容した状態で締結部品を被締結部材に締結することを特徴とする締結部品の締結方法。 A fastening method of a fastening part for fastening a part where relative displacement due to a difference in linear expansion occurs between a member to be fastened and a resin fastening part by a fastener,
A collar member that restricts movement of the fastener in the tightening direction and a long hole that movably accommodates the collar member in a direction that absorbs the relative displacement, and the collar when viewed from the side. Prepare a fastening part integrally formed with the peripheral wall so that the member protrudes from the peripheral wall forming a long hole so that it can be broken;
Breaking the connection between the peripheral wall and the collar member with a pressing force when fastening the fastener to the member to be fastened,
A fastening method for a fastening part, wherein the fastening part is fastened to the fastened member in a state where the collar member is accommodated in the elongated hole.
上記締結具の締付方向の移動を規制するカラー部材と、
上記カラー部材を被締結部材との間で生じた線膨張の差による相対的な変位を吸収する方向に移動可能に収容する長孔とを有し、
上記カラー部材は、側方から見たときに上記長孔を形成する周壁から突出するように該周壁と破断可能に一体成形されており、
上記締結具を被締結部材に締結するときの押圧力で上記周壁とカラー部材との連結が破断され、該カラー部材が長孔内に収容された状態で被締結部に締結されることを特徴とする締結部品。
It is a resin fastening part fastened to a member to be fastened by a fastener,
A collar member for restricting movement of the fastener in the tightening direction;
An elongated hole that movably accommodates the collar member in a direction that absorbs relative displacement due to a difference in linear expansion generated between the collar member and the fastened member;
The collar member is integrally formed so as to be breakable with the peripheral wall so as to protrude from the peripheral wall forming the elongated hole when viewed from the side,
The connection between the peripheral wall and the collar member is broken by a pressing force when the fastener is fastened to the fastened member, and the collar member is fastened to the fastened portion in a state of being accommodated in the long hole. Fastening parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004047221A JP4315837B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Fastening parts and fastening method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004047221A JP4315837B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Fastening parts and fastening method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005240828A JP2005240828A (en) | 2005-09-08 |
JP4315837B2 true JP4315837B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=35022786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004047221A Expired - Fee Related JP4315837B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Fastening parts and fastening method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4315837B2 (en) |
-
2004
- 2004-02-24 JP JP2004047221A patent/JP4315837B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005240828A (en) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8840169B2 (en) | Door trim | |
JP2005533693A (en) | Method for attaching plastic to metal parts and parts made thereby | |
JP4076940B2 (en) | Garnish mounting structure and mounting method | |
JPWO2009019938A1 (en) | EA material | |
JP5005518B2 (en) | Automotive pillar trim | |
JP4315837B2 (en) | Fastening parts and fastening method | |
JP6953879B2 (en) | Vehicle door trim structure | |
JP3401242B2 (en) | Buffer clip and molding method | |
JP4263699B2 (en) | Steering column cover structure | |
JP6920925B2 (en) | Vibration welding method, vibration welding jig and interior parts for vehicles | |
JP2011182590A (en) | Harness fixing member and wire harness assembly with the same | |
JP4155384B2 (en) | Automotive interior parts | |
JP7439569B2 (en) | Pillar trim mounting structure | |
JP6487894B2 (en) | Sound absorbing material mounting structure | |
JP2003300417A (en) | Vehicle door trim | |
JP3159666B2 (en) | Pocket structure in interior trim | |
JP2002104075A (en) | Mounting structure of console box | |
JP2006027319A (en) | Heat shield plate mounting structure in vehicular heat exchanger | |
US10786049B2 (en) | Housing for a belt buckle | |
CN108202676B (en) | Vehicle lower structure | |
JP5892381B2 (en) | Mounting structure of functional parts | |
JP2008030637A (en) | Automotive glove box | |
JP2005306208A (en) | Blow molded panel | |
JP2005096505A (en) | Air bag device | |
JP2008230396A (en) | Cover fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |