JP4315225B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4315225B2 JP4315225B2 JP2007281475A JP2007281475A JP4315225B2 JP 4315225 B2 JP4315225 B2 JP 4315225B2 JP 2007281475 A JP2007281475 A JP 2007281475A JP 2007281475 A JP2007281475 A JP 2007281475A JP 4315225 B2 JP4315225 B2 JP 4315225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- reading
- unit
- attachment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
用紙に画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine that forms an image on a sheet.
従来、画像読取装置を自動車に乗せて移動中に画像の読み取りを行う場合、振動センサが悪路の走行等で過大な振動を検出した時に、画像の読み取りを中止して原稿を逆送し、振動を検出しなくなった後に読み取りを再開する画像読取装置が知られている(例えば特許文献1参照。)。
近年、画像形成装置のユーザーからは高画質を求める声が大きく、画像形成装置も高品質な画像を出力する方向に向かっている。 In recent years, there has been a large demand for high image quality from users of image forming apparatuses, and image forming apparatuses are also in the direction of outputting high-quality images.
このような高品質な画像を出力する画像形成装置は、給紙トレイの着脱等の微小な振動でも原稿画像の読み取りに異常をきたし、品質が悪化してしまう可能性があることが知られている。 It is known that such an image forming apparatus that outputs a high-quality image may cause an abnormality in reading a document image even with a minute vibration such as attachment / detachment of a paper feed tray, and the quality may deteriorate. Yes.
特許文献1に記された発明は、車載された画像読取装置において、走行中に想定以上の激しい振動が発生しても画像劣化のない画像読取装置を提供することを目的とし、そのために振動センサを設け、振動センサが激しい振動を検出した場合には画像読み取りを中止して原稿を逆送し、振動を検出しなくなった後に読み取りを再開するようにしている。
The invention described in
従って例えば悪路を走行中の想定以上の振動を検知する目的の振動センサでは上述したような微小な振動が検出できない可能性があり、このような画像読取装置を有する画像形成装置は結果として出力画像品質を下げてしまうという問題点があった。 Therefore, for example, a vibration sensor intended to detect vibrations more than expected while traveling on a rough road may not be able to detect the minute vibrations described above, and an image forming apparatus having such an image reading apparatus outputs as a result. There was a problem that the image quality was lowered.
又、走行中の振動は多方向の振動成分を含んでいるため、これに対応するためには多方向成分の振動を検出する必要があるが、一般的に多方向の振動を検出するような振動センサは高価で画像形成装置のコストを上げてしまうという問題点もあった。 In addition, since vibration during traveling includes vibration components in multiple directions, it is necessary to detect vibrations in multiple directions in order to cope with this, but generally, vibrations in multiple directions are detected. The vibration sensor is expensive and increases the cost of the image forming apparatus.
本発明は上記問題点に鑑み、低コストで、給紙トレイの着脱時等に微小な振動が有っても出力画像の品質を低下させない画像形成装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus that is low in cost and does not deteriorate the quality of an output image even when a minute vibration occurs when a paper feed tray is attached or detached.
本発明の画像形成装置は、原稿を搬送する自動原稿搬送装置と、原稿を載置する載置台と、原稿の画像を読み取る読取部と、該読取部により読み取られた画像を記憶する記憶部と、用紙を給紙する給紙部と、制御部を有する画像形成装置において、前記給紙部は、用紙を収納する用紙トレイと、前記用紙トレイが装着されていることを検出する装着検知センサと、を有し、前記制御部は、前記自動原稿搬送装置により原稿を搬送して原稿の画像を読み取る第1モード、又は前記載置台に載置され静止している原稿の画像を、前記読取部を走査して読み取る第2モードにて、原稿の画像の読み取りを実行し、前記第1モードを実行中に前記装着検知センサにより前記用紙トレイの着脱が検知された場合、前記自動原稿搬送装置による原稿の搬送および前記読取部による原稿の画像の読み取りを中止し、読み取りを中止した原稿の画像データを前記記憶部から削除し、読み取りを中止した原稿を搬送開始位置まで逆送して再度の読み取りを行い、前記第2モードを実行中に前記装着検知センサにより前記用紙トレイの着脱が検知された場合、前記読取部の走査ユニットの走査および前記読取部による原稿の画像の読み取りを中止し、読み取りを中止した原稿の画像データを前記記憶部から削除し、前記読取部の走査ユニットをホームポジションに移動した後に再度の読み取りを行うものであり、前記制御部は、前記装着検知センサの着脱の検知が装着である場合、前記第1モードを実行中においては、前記搬送開始位置に逆送された前記原稿を直ちに再搬送して原稿の画像を読み取り、前記第2モードを実行中においては、前記ホームポジションに移動された前記走査ユニットの走査を直ちに再開して前記読取部により原稿の画像を読み取ることを特徴とする画像形成装置である。 An image forming apparatus according to the present invention includes an automatic document conveying device that conveys a document, a mounting table on which the document is placed, a reading unit that reads an image of the document, and a storage unit that stores an image read by the reading unit. In the image forming apparatus having a paper feeding unit that feeds paper and a control unit , the paper feeding unit includes a paper tray that stores paper, and a mounting detection sensor that detects that the paper tray is mounted. The control unit includes a first mode in which a document is conveyed by the automatic document conveyance device to read an image of the document, or an image of a document that is stationary and placed on the mounting table. in the second mode scanning and reading a, when executed reading of the document image, attachment and detachment of the sheet tray is detected by the attachment detection sensor before Symbol first mode during execution, the automatic document feeder Document transport by And reading the image of the document by the reading unit, deleting the image data of the document for which reading has been stopped from the storage unit, performing the reading again by feeding the canceled document back to the conveyance start position, When attachment / detachment of the paper tray is detected by the attachment detection sensor during execution of the second mode, scanning of the scanning unit of the reading unit and reading of an image of the document by the reading unit are stopped, and reading is stopped. The image data of the original is deleted from the storage unit, the scanning unit of the reading unit is moved to the home position, and then the reading is performed again. The control unit detects whether the mounting detection sensor is attached or detached. In some cases, during execution of the first mode, the document that has been fed back to the conveyance start position is immediately re-conveyed to read the image of the document, Serial in the second mode during execution, an image forming apparatus characterized by reading an image of a document by the reading unit immediately resumes scanning of the scanning unit is moved to the home position.
本発明では、給紙トレイの着脱を検出する装着検知センサで給紙トレイの着脱を検知することで、原稿の読み取りを中止し、再読み取りを行なわせ、再読み取りした原稿画像に基づいて画像形成する。これにより新たなセンサを設けることなく、低コストで、微小な振動の発生を推定することができ、給紙トレイの着脱時等に微小な振動が発生しても出力画像の品質を低下させない画像形成装置を提供することが可能となる。 In the present invention, the attachment detection sensor for detecting attachment / detachment of the paper feed tray detects the attachment / detachment of the paper feed tray, thereby stopping the reading of the original, performing the re-reading, and forming an image based on the re-read original image. To do. As a result, it is possible to estimate the occurrence of minute vibration at a low cost without providing a new sensor, and an image that does not deteriorate the quality of the output image even if minute vibration occurs when the paper feed tray is attached or detached. A forming apparatus can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、本発明の構成は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲内において適宜変更可能である。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the structure of this invention is not limited to the following embodiment, It can change suitably in the technical scope of this invention.
画像形成装置で発生する振動としては給紙トレイ着脱時の振動とメンテナンス用の扉の開閉時の振動が主なもので、以下給紙トレイ着脱時の振動に由る画質劣化防止を例に取り説明する。 The main vibrations generated by the image forming device are vibrations when the paper feed tray is attached / detached and vibrations when the maintenance door is opened / closed. explain.
図1は画像形成装置の概略断面図である。 FIG. 1 is a schematic sectional view of the image forming apparatus.
画像形成装置として、タンデム型フルカラー複写機を例に取り説明する。 As an image forming apparatus, a tandem type full-color copying machine will be described as an example.
画像形成装置1は、自動原稿搬送装置20、読取部10、画像形成部30と給紙部40、定着装置50および定着済みの用紙を積載する排紙トレイ60とを有する。
The
画像形成装置1は読み取りのモードとして、自動原稿搬送装置20により原稿Dを読取領域Rへ搬送して読み取る第1モードと、原稿Dの自動搬送を行わずプラテンガラス4上に裁置した原稿Dを読み取る第2モードを有する。
The
画像形成装置で用いられる用紙は紙、OHPシート等が挙げられる。 Examples of the paper used in the image forming apparatus include paper and an OHP sheet.
画像形成を行う画像形成部30の上部には、読取部10が配置されており、読取部10から光照射することにより原稿Dの画像がラインイメージセンサCCD上に結像されて読み込まれる。
The
自動原稿搬送装置20は読取部10の上部に設置され、前記第1モードにおいては、自動原稿搬送装置20により搬送される原稿Dの画像を、読取部10の走査ユニットを静止状態で光照射することにより原稿Dの画像がラインイメージセンサCCD上に結像されて読み込まれる。
The
また、自動原稿搬送装置20を使用しない前記第2モードにおいては、オペレータによりプラテンガラス4上に裁置された静止状態の原稿の画像が、読取部10の走査ユニットを走査することによりラインイメージセンサCCD上に結像されて読み込まれる。
In the second mode in which the
ラインイメージセンサCCDにより光電変換された原稿画像のアナログ信号は、図示しない画像処理部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等が行われ、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)各色のデジタル画像データとなる。 An analog signal of the original image photoelectrically converted by the line image sensor CCD is subjected to analog processing, A / D conversion, shading correction, image compression processing, etc. in an image processing unit (not shown), and Y (yellow), M (magenta) ), C (cyan), and K (black) digital image data.
電子写真プロセスを用いて画像形成する画像形成部30は、感光体1Y、1M、1C、1K、帯電装置2Y、2M、2C、2K、露光装置3Y、3M、3C、3K、トナー補給装置4Y、4M、4C、4K、現像装置5Y、5M、5C、5K、1次転写ローラ6Y、6M、6C、6K、クリーニング部7Y、7M、7C、7K、中間転写体70、ローラ71、72、73、74、2次転写ローラ75およびクリーニング部77から構成される。
An image forming unit 30 that forms an image using an electrophotographic process includes a
Y、M、C、Kの各色に対応するドラム状の感光体1Y、1M、1C、1Kは各色に対応する帯電装置2Y、2M、2C、2Kにより一様に帯電される。
The drum-
各色に対応する露光装置3Y、3M、3C、3Kは、各色のデジタル画像データに基づいて対応する感光体1Y、1M、1C、1K上に潜像を形成する。
The
トナーを補給する各色のトナー補給装置4Y、4M、4C、4Kから各色のトナーが現像装置5Y、5M、5C、5Kに供給され、現像装置5Y、5M、5C、5Kにより感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色に対応する潜像は顕像化される。
Each color toner is supplied to the developing
現像装置5Y、5M、5C、5Kと感光体1Y、1M、1C、1Kとは、垂直方向に縦列配置されており、感光体1Y、1M、1C、1Kの図示左側方にはローラ71、72、73、74を巻回して回動可能に張架された半導電性のエンドレスベルト状の中間転写体70が配置されている。
The developing
そして、中間転写体70は駆動ローラ71に接続されたモータにより矢印方向に駆動されている。
The
各色に対応する1次転写ローラ6Y、6M、6C、6Kは、制御部により画像の種類に応じて選択的に作動され、それぞれ対応する感光体1Y、1M、1C、1Kに中間転写体70を押圧する。
The
このようにして、現像装置5Y、5M、5C、5Kにより感光体1Y、1M、1C、1K上に形成された各色のトナー像は、1次転写ローラ6Y、6M、6C、6Kにより中間転写体70上に逐次一次転写されて、重ね合わされたカラートナー像が形成される。
Thus, the toner images of the respective colors formed on the
1次転写ローラ6Y、6M、6C、6Kにより中間転写体70にトナー像を転写した後、感光体1Y、1M、1C、1Kは、クリーニング部7Y、7M、7C、7Kにより残留トナーが除去される。
After the toner image is transferred to the
給紙部40は第1給紙トレイ401、第2給紙トレイ402、及び第3給紙トレイ403を有し、各給紙トレイには用紙Pが収容されている。
The
用紙Pは給紙ユニット41により給紙され、複数の中間ローラ405、406、407、408等及びレジストローラ409を経て、2次転写領域751まで搬送され、2次転写ローラ75により中間転写体上のカラートナー像が用紙P上に一括して二次転写される。
The paper P is fed by the paper feed unit 41, passes through a plurality of
給紙部40には、第1、第2、第3給紙トレイ401が画像形成装置内に装着されていることを検出する第1、第2、第3装着検知センサS1、S2、S3が設けられ、制御部80は各トレイの装着検知センサのON/OFF信号を常時監視している。
The
なお、第1、第2、第3給紙トレイは図示表裏方向に着脱される。 The first, second, and third paper feed trays are attached and detached in the front and back directions in the figure.
そして、装着検知センサS1、S2、S3は、図示破線で示されるように給紙トレイの着脱方向奥側に設けてあり、給紙トレイが奥側に装着されている時に給紙トレイを検出しON信号を出力する。 The attachment detection sensors S1, S2, and S3 are provided on the back side in the attachment / detachment direction of the paper feed tray as indicated by the broken lines in the figure, and detect the paper feed tray when the paper feed tray is attached on the back side. An ON signal is output.
2次転写ローラ75は、用紙Pが通過して2次転写が行われる時にのみ、中間転写体70を介してローラ72に圧接される。
The
カラートナー像が転写された用紙は、ヒータHを内蔵する加熱ローラ51と圧着ローラ52とを有する定着装置50により定着処理され、排紙ローラ76に挟持されて、排出口78から排紙トレイ60上に排紙され、集積される。
The sheet on which the color toner image has been transferred is subjected to fixing processing by a
2次転写ローラ75により用紙上にカラートナー像が転写された後の中間転写体70は、クリーニング部77により残留トナーが除去される。
After the color toner image is transferred onto the paper by the
操作パネル90は読取部10の上面に配設され、タッチパネルと各種操作スイッチ等で構成され、タッチパネルに各種情報と各種操作キーを表示し、スイッチとキーの入力情報が制御部80に入力される。
The
以下に自動原稿搬送装置20と読取部10について詳細に説明する。
The
自動原稿搬送装置20は、積載された原稿Dを1枚ずつ分離して読取領域Rに搬送した後、排紙トレイ33に排紙する。
The
原稿トレイ21は規制部材211を有し、規制部材211により原稿Dの給紙方向と直交する方向の原稿の端部が規制されて揃えられる。
The
昇降可能な送り出しローラ対22は駆動源(図示せず)に接続されていて、原稿トレイ11上に積載された原稿Dの最上面の原稿を送り出す。
The pair of feed rollers 22 that can be moved up and down is connected to a drive source (not shown), and feeds the uppermost document of the documents D stacked on the
送り出しローラ対22の下流側に配置された分離給送ローラ対23は、駆動源に接続された給送ローラと、トルクリミッタを有する分離ローラとからなる。 The separation / feed roller pair 23 arranged on the downstream side of the feed roller pair 22 includes a feed roller connected to a driving source and a separation roller having a torque limiter.
分離給送ローラ対23の更に下流側に配置されたレジストローラ対24は、原稿の搬送開始位置となっており、読取領域Rへ原稿Dを給紙するタイミングを調整する。
The
送り出しローラ対22、分離給送ローラ対23、レジストローラ対24の駆動源は例えばステッピングモータを使用できる。
For example, a stepping motor can be used as a drive source for the feed roller pair 22, the separation feed roller pair 23, and the
搬送開始位置となるレジストローラ対24から給紙された原稿Dは、案内板25に沿って矢印方向に搬送され、回転する大径の搬送ドラム26と従動ローラ261、262により挟持されると共に、ガイド27により案内されて、搬送ドラム26の外周面に沿って搬送され、読取領域Rに到達する。
The document D fed from the
ガラス等の透明部材で構成されたスリットガラス100と搬送ドラム26とが対向する読取領域Rを原稿Dが通過する時、読取部10により、原稿の表面の画像が読み取られる。
When the document D passes through the reading region R where the
読取領域Rを通過した原稿Dは図示上方に搬送された後、片面読み取りの場合は、切替案内部材31で案内されて排紙ローラ32により排紙トレイ33上に排紙される。
After the document D that has passed the reading region R is conveyed upward in the drawing, in the case of single-sided reading, it is guided by the switching
両面読取の場合には、反転搬送ローラ29で搬送方向を反転され、切替案内部材31で再度搬送ドラム26に搬送され、読取領域Rに搬送されて裏面の読み取りが行われる。
In the case of double-sided reading, the conveyance direction is reversed by the
そして、反転搬送ローラ29に搬送された後、切替案内部材31に案内され、排紙ローラ32により排紙トレイ33上に排紙される。
Then, after being conveyed to the
読取部10は自動原稿搬送装置20により搬送される原稿Dの画像又は、プラテンガラス4上に裁置された原稿Dの画像を読み取る。
The
読取部10は、光源101、第1ミラー102、第2,3ミラー104、105から一体に構成された走査ユニット11を有する。
The
光源101は、キセノンランプ又は蛍光灯からなる。第1〜3ミラー102、104、105はそれぞれ主走査方向に長い長方形のミラーである。光源101と第1〜3ミラー102、104、105はそれぞれ平行に配設されている。
The
第1モードにおいては、走査ユニット11を静止して自動原稿搬送装置20により読取領域Rを搬送される原稿Dの画像を読取る。光源101は読取領域Rを搬送される原稿Dを照明し、原稿Dの画像の反射光Lは第1、第2、第3ミラー102、104、105及び結像レンズ106を介してラインイメージセンサCCD上に結像される。
光源101が読取領域Rを照射して原稿画像をラインイメージセンサCCD上に結像させる走査ユニット11の位置をホームポジションとする。
In the first mode, the
The position of the
第2モードにおいては、走査ユニット11を走査してプラテンガラス4上に載置した原稿Dの画像を読取る際には、走査ユニット11がホームポジションから副走査方向(図示破線で示す右方向)に走査し、走査中に原稿の画像を読み取る。
In the second mode, when scanning the
図2はトレイの装着検知センサの説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram of a tray mounting detection sensor.
図2(a)は給紙トレイが画像形成装置内に装着されている状態を示し、図2(b)は給紙トレイが画像形成装置から脱着されている状態を示している。 2A shows a state where the paper feed tray is mounted in the image forming apparatus, and FIG. 2B shows a state where the paper feed tray is detached from the image forming apparatus.
なお、装着とは給紙トレイが画像形成装置内で用紙を給紙できる位置にセットされている状態を指す。 The term “mounted” refers to a state where the paper feed tray is set at a position where paper can be fed in the image forming apparatus.
挿入とは画像形成装置内に給紙トレイが装着される過程を指し、装着時とは脱着されている状態から挿入により装着された状態に変化する時点を指している。 Insertion refers to a process in which a paper feed tray is mounted in the image forming apparatus, and mounting refers to a point in time when the state changes from a detachable state to a mounted state by insertion.
取出しとは画像形成装置内から給紙トレイが脱着される過程を指し、脱着時とは装着された状態から取り出しにより脱着された状態に変化する時点を指す。 “Removal” refers to a process in which the paper feed tray is detached from the image forming apparatus, and “removal” refers to a point in time when the mounted tray changes from a mounted state to a detached state.
各給紙トレイ401〜403が画像形成装置内に装着されていることを検出する各装着検知センサS1〜S3は同様な構造・作用を有しているため、第1装着検知センサS1を例に取り説明する。
Since the mounting detection sensors S1 to S3 that detect that the
第1装着検知センサS1は、第1給紙トレイ401が画像形成装置内に装着されている時に、第1給紙トレイ401に設けられた接触部4011に接触するプラス側の第1検知部材S11と、アース側の第2検知部材S12とを有している。
The first attachment detection sensor S1 is a positive first detection member S11 that comes into contact with a contact portion 4011 provided on the first
第1検知部材S11の他端は抵抗POを介して制御部80に接続されており、第1検知部材S11と抵抗POの接続点が抵抗RPを介して電源の陽極側(回路構成により陰極でも良い)に接続され、プルアップされている。
The other end of the first detection member S11 is connected to the
第2検知部材S12は電源の0V側に接続されている。 The second detection member S12 is connected to the 0V side of the power source.
第1検知部材S11、第2検知部材S12および接触部4011は、導電性材料で構成されている。 The first detection member S11, the second detection member S12, and the contact portion 4011 are made of a conductive material.
そして、第1給紙トレイ401が画像形成装置内に装着されている間〔図2(a)〕は、第1検知部材S11と第2検知部材S12とが接触部4011により短絡される。
The first detection member S11 and the second detection member S12 are short-circuited by the contact portion 4011 while the first
これにより第1検知部材S11の出力電圧S1OUTがLレベルとなる。 Thus the output voltage S1 OUT of the first detection member S11 is at the L level.
又、第1給紙トレイ401が画像形成装置内に装着されていない間〔図2(b)〕は、第1検知部材S11と第2検知部材S12とが接触部4011により短絡されない。
Further, the first detection member S11 and the second detection member S12 are not short-circuited by the contact portion 4011 while the first
これにより第1検知部材S11の出力電圧S1OUTがHレベルとなる。 Thus the output voltage S1 OUT of the first detection member S11 is at the H level.
したがって、第1給紙トレイ401の画像形成装置1への装着時には出力電圧S1OUTがHレベルからLレベルに変化する。また脱着時には出力電圧S1OUTがLレベルからHレベルに変化することで、給紙トレイの装着時及び脱着時の検出が可能となる。
Therefore, at the time of mounting to the
同様な検知部材をメンテナンス用の扉の開閉を検知する検知部材として配設すれば、扉の開閉に係る振動も検出可能となる。 If a similar detection member is provided as a detection member for detecting the opening / closing of the maintenance door, vibration related to the opening / closing of the door can also be detected.
図3は装着検知センサの出力と原稿画像の読み取り等との関係を示す説明図である。 FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between the output of the attachment detection sensor and the reading of the document image.
横軸は時間の経過を示し、図示左から右に向けて時間が経過している。 The horizontal axis shows the passage of time, and the time has passed from the left to the right in the figure.
図3(a)は給紙トレイの取り出しを示し、図(b)は給紙トレイの挿入を示している。 FIG. 3A shows the removal of the paper feed tray, and FIG. 3B shows the insertion of the paper feed tray.
図3(a)において、Aは給紙トレイの脱着時、即ち図2で説明した出力電圧S1OUTがLレベルからHレベルに変化する時点を示している。 In FIG. 3A, A indicates the time when the paper feed tray is detached, that is, the time when the output voltage S1 OUT described in FIG. 2 changes from the L level to the H level.
Bは給紙トレイの取出し操作に必要な取出し期間を示している。 B indicates a take-out period required for the take-out operation of the paper feed tray.
給紙トレイの脱着時Aには、原稿の搬送及び読み取りが中止される。原稿の搬送中止後、搬送を中止した原稿の画像データを記憶部から削除し、搬送を中止した原稿を搬送開始位置へ逆送する。 When the paper feed tray is removed / attached A, the conveyance and reading of the original are stopped. After the conveyance of the original is stopped, the image data of the original whose conveyance is canceled is deleted from the storage unit, and the original whose conveyance is stopped is sent back to the conveyance start position.
給紙トレイの脱着時Aから所定時間t1の経過後に、原稿が再搬送され、原稿画像の再度の読み取りが行われる。 After elapse of a predetermined time t1 from the time A when the paper feed tray is attached / detached, the original is conveyed again and the original image is read again.
なお、確実に取出し操作が完了するまで原稿画像の読み取りを開始しないようにするため、所定時間t1は通常の取り出しに必要な時間t1’にマージン時間αを加えた時間が設定される。 Note that the predetermined time t1 is set to a time t1 'required for normal extraction plus a margin time α in order not to start reading the original image until the extraction operation is completed.
図3(b)において、Cは給紙トレイの装着時、即ち図2で説明した出力電圧S1OUTがHレベルからLレベルに変化した時点を示している。 In FIG. 3B, C indicates when the paper feed tray is mounted, that is, when the output voltage S1 OUT described in FIG. 2 changes from the H level to the L level.
給紙トレイの装着時Cには、原稿の搬送及び原稿画像の読み取りが中止され、原稿の搬送中止直後に、読み取りを中止した原稿の画像データを記憶部から削除し、搬送を中止した原稿を搬送開始位置へ逆送し、次いで搬送開始位置へ搬送された原稿の再搬送と、再搬送される原稿画像の再度の読み取りが行われる。給紙トレイの装着を検知した場合は、脱着のようにその後の操作がないため、所定時間の経過を待つことなく直ちに再読み取りを開始しても問題は無い。 When the paper feed tray is installed, the conveyance of the original and the reading of the original image are stopped. Immediately after the conveyance of the original is stopped, the image data of the original whose reading is stopped is deleted from the storage unit, and the original whose conveyance has been stopped is deleted. The document is fed back to the conveyance start position, and then the document conveyed to the conveyance start position is re-conveyed, and the re-conveyed document image is read again. When the attachment of the paper feed tray is detected, there is no subsequent operation as in the case of attachment / detachment, and there is no problem even if the re-reading is started immediately without waiting for a predetermined time.
Dは給紙トレイの挿入操作に必要な挿入期間を示している。 D indicates an insertion period necessary for the operation of inserting the paper feed tray.
ここで、装着時Cには確実に挿入操作が完了しているため給紙トレイの装着時Cから原稿画像の読み取りが可能となっているが、挿入期間D内では挿入操作による振動のため読み取りが正常に行われていない可能性がある。 Here, since the insertion operation is surely completed at the time of mounting C, it is possible to read the original image from when the paper feed tray is mounted. May not have been done correctly.
このため、装着時のみでなく給紙トレイの装着時Cより前の所定時間t2以内に読み取った原稿の画像データを記憶部から削除し、再読み取りを行なうことが好ましい。 For this reason, it is preferable to delete the image data of the original read within the predetermined time t2 not only when the paper feed tray is attached but before the time C when the paper feed tray is attached from the storage unit and perform rereading.
なお、挿入操作が行われている間に読み込まれた原稿画像を確実に排除するために、所定時間t2は挿入操作に必要な時間t2’にマージン時間βを加えた時間を設定することが好ましい。 In order to reliably exclude the original image read while the insertion operation is being performed, it is preferable to set the predetermined time t2 as a time obtained by adding the margin time β to the time t2 ′ required for the insertion operation. .
自動原稿搬送装置を使用せずプラテンガラス上の原稿画像を読み込む場合は、図3(a)(b)において、原稿の搬送と原稿の搬送開始位置への逆送と原稿の再搬送とが不要となる。 When reading a document image on a platen glass without using an automatic document feeder, it is not necessary to transport the document, reversely transport the document to the transport start position, and re-transport the document in FIGS. It becomes.
以上図2及び図3を参照して説明したように、車載された画像形成装置が受ける走行中の想定以上の激しい振動に比べて微小な振動を発生する給紙トレイの着脱時の検出を、極めて構造の簡単な既存のトレイ検出センサで検知することにより、画像形成装置の価格増加を抑えることができる。 As described above with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the detection at the time of attachment / detachment of the paper feed tray that generates minute vibration compared to the intense vibration more than expected during traveling that the image forming apparatus mounted on the vehicle receives, By detecting with an existing tray detection sensor having an extremely simple structure, an increase in the price of the image forming apparatus can be suppressed.
図4は給紙トレイの着脱時の読取部10と自動原稿搬送装置20との制御に係るブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram relating to the control of the
以下図1と図4を参照して、自動原稿搬送装置20を使用して読み取る場合の、給紙トレイの着脱時の読取部10と自動原稿搬送装置20との制御に係る構成について説明する。
Hereinafter, with reference to FIGS. 1 and 4, a configuration related to the control of the
制御部80は、CPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)801及び、RAM802(ランダム・アクセス・メモリ)及び、ROM(リード・オンリー・メモリ)803及びHDD(ハード・ディスク・ドライブ)804及び、各種部材とをCPU801の制御の下にコントロールするI/Oコントローラ805及び、これらを相互に接続するバス806を有している。
The
ROM803には予め、画像形成装置全体を制御するプログラム及び、後述する給紙トレイの着脱時の読取部10と自動原稿搬送装置20との制御に係るプログラム等が記憶されており、CPU801によりこれらのプログラムが逐次RAM802に展開され、実行される。
The
記憶部であるHDD804には画像圧縮等の画像処理を施されたデジタル画像データ等を一時的に格納する。なお、記憶部としてRAM802にデジタル画像データ等を一時的に格納しても良い。
The
操作パネル90はCPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して各種操作画面及び読取部の読取モードの切り替えキー等の表示を行い、操作画面上で選択された操作情報(各種キーの入力情報)が制御部80に入力される。
Under the control of the
自動原稿搬送装置20は、操作パネル9から画像形成装置のスタートキーが入力されるとCPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して、送り出しローラ対22、分離給送ローラ対23、レジストローラ対24、搬送ドラム26等を作動させ、原稿Dを読取領域へ搬送し、その後排紙トレイ33に排紙する。
When the start key of the image forming apparatus is input from the operation panel 9, the
なお、自動原稿搬送装置20と画像形成装置本体とは、信号線が接続されるコネクタ(不図示)が配設されており、コネクタを介して画像形成装置本体と自動原稿搬送装置20との制御情報の授受を行なう。
The
読取部10は、前述したホームポジションに位置し、CPU801の制御の下I/Oコントローラ805を介して、自動原稿搬送装置20により搬送される原稿から画像を読み取り、アナログ画像データを制御部80に入力する。
The
制御部80は、アナログ画像データをデジタル化してHDD804に記憶する。
The
第1、第2、第3の装着検知センサS1は、第1、第2、第3の給紙トレイ401、402,403が画像形成装置に装着されていることを検出し、CPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介しトレイの装着信号を制御部80に入力する。
The first, second, and third attachment detection sensors S1 detect that the first, second, and third
給紙部40は、CPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して操作パネル9から入力された給紙トレイ情報に基づき、第1、第2、第3の給紙トレイ401、402、403のうち所定の給紙トレイから用紙を給紙する。
The
更に、画像形成部はCPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して、HDDから読み出された画像データに基づいて、露光部のレーザーダイオードにより感光体上に潜像を形成し、現像ユニットによりトナー像を形成する。
Further, the image forming unit forms a latent image on the photosensitive member by the laser diode of the exposure unit based on the image data read from the HDD via the I /
そして、給紙部5から給紙された用紙上にトナー像を転写・定着させる。 Then, the toner image is transferred and fixed on the sheet fed from the sheet feeding unit 5.
用紙搬送部はCPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して給紙部5から供給された用紙Pを、レジストローラ46で位置決めを行い、所定のタイミングで転写位置351に向けて搬送する。
Under the control of the
定着部50はCPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して加熱ローラ71の温度調整を行ない、トナー像の定着を行う。
The fixing
再給紙部は、CPU801の制御の下、I/Oコントローラ805を介して両面印刷時等に用紙反転部にて用紙の反転及び再給紙を行う。
Under the control of the
図5は画像形成装置における給紙トレイ着脱時の読取部10と自動原稿搬送装置20の制御に係るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart relating to the control of the
以下図1、図4、図5を参照して、給紙トレイ401、402、または403の着脱時の読取部10と自動原稿搬送装置20の制御について説明する。
Hereinafter, the control of the
オペレータにより操作パネル90のスタートキーが入力された場合(S01)、画像形成の制御を開始する(S02)。まず、制御部80は、読取モードが第1読取モードであるか否かを判定する(S03)。第1読取モードである場合(S03:Yes)、自動原稿搬送装置20を制御して原稿の搬送を開始する(ステップS04)。原稿搬送装置20では、送り出しローラ対22、分離給送ローラ対23、レジストローラ対24、及び搬送ドラム26等が正転し、原稿が読取領域Rに搬送される。
When the start key of the
制御部80は、読取領域Rに搬送された原稿の画像を読取部10による読み取りを開始する(S06)。
The
一方、第1読取モードでない場合(S03:No)、即ち、第2読取モードである場合は、走査ユニットの走査を開始し(S05)、上記と同様にステップS06に移行する。 On the other hand, if it is not the first reading mode (S03: No), that is, if it is the second reading mode, scanning of the scanning unit is started (S05), and the process proceeds to step S06 as described above.
制御部80は、読取部10により読み込まれた原稿の画像データをアナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行い、Y(イエロー)、M(マゼ
ンタ)、C(シアン)、K(黒)各色毎のデジタル画像データとし、HDD804等の記憶部への記憶を開始する(S07)。
The
次に、読取部10での原稿の読み取りが終了したか否かを判定する(S08)。
Next, it is determined whether or not the reading of the document by the
制御部80は、原稿の読み取りが終了していないと判定した場合(S08:No)、即ち、読み取り中である場合は、次ステップS09に移行する。
If the
ステップS09では、制御部80は、各装着検知センサS1、S2及びS3の出力電圧の変化を監視し、給紙トレイの着脱がなされたか否かを判定する(S09)。
In step S09, the
装着検知センサの出力電圧の監視は5〜50msec間隔、好ましくは10msec間隔で行なわれる。 The output voltage of the mounting detection sensor is monitored at intervals of 5 to 50 msec, preferably at intervals of 10 msec.
これより長いと、画像読み取り終了直前に給紙トレイの着脱が行われたような場合、検出が行われず画像品質を劣化させてしまう可能性がある。また短いとCPUに負荷が掛かり全体の処理に支障を来す可能性がある。 If it is longer than this, if the paper feed tray is attached or detached immediately before the end of image reading, there is a possibility that the detection is not performed and the image quality is deteriorated. On the other hand, if it is short, the CPU is loaded and there is a possibility of hindering the entire processing.
なお、給紙中の給紙トレイはロックすることにより給紙トレイの着脱を禁止している場合が多く、このような場合の給紙トレイの着脱有り判定は、現在、給紙中の給紙トレイ以外の給紙トレイについて行う。
着脱を検知しない場合(S09:N0)、ステップS08に戻り、原稿の読み込みが終了するまで判定を繰り返す。
制御部80は、着脱を検知した場合(S09:N0)、読取部10による読み取りを中止し(S10)、更に、記憶部に記憶した読み取り中のページの画像データを消去する(S11)。
In many cases, the paper feed tray that is being fed is locked to prevent the paper tray from being attached or detached. Repeat for paper trays other than trays.
If attachment / detachment is not detected (S09: N0), the process returns to step S08, and the determination is repeated until the reading of the document is completed.
When the attachment / detachment is detected (S09: N0), the
次に、制御部80は、読取モードが第1読取モードか否かを判定する(S12)。制御部80は、読取モードが第1読取モードである場合(S12:Yes)、原稿の搬送を中止し、読み取り中であった原稿を搬送開始位置まで逆送する(S13)。
Next, the
一方、制御部80は、読取モードが第1読取モードでない場合(S12:No)、即ち第2読取モードである場合、走査ユニットの走査を中止し、走査ユニットをホームポジションへ移動する(S14)。
On the other hand, when the reading mode is not the first reading mode (S12: No), that is, when the reading mode is the second reading mode, the
そして、制御部80は、ステップS09にて、給紙トレイの着脱有りと検知した場合の着脱が、脱着か否かを判定する(S15)。ここで、制御部80は、HレベルからLレベルに変化した時を給紙トレイの装着時、LレベルからHレベルに変化した時を給紙トレイの脱着時と判断する。
Then, in step S09, the
制御部80は、着脱が脱着であると判定した場合(S15:Yes)、所定時間が経過したか否かを判定し(S16)、所定時間が経過した場合(S15:Yes)、ステップS03に移行し、再度の読取を行なう。所定時間が経過しない場合(S15:No)は、ステップS16の判定を繰り返す。
When it is determined that the attachment / detachment is detachment (S15: Yes), the
一方、制御部80は、着脱が脱着でないと判定した場合(S15:No)、即ち、装着である場合、ステップS03に移行し、再度の読取を行なう。
On the other hand, if it is determined that the attachment / detachment is not attachment / detachment (S15: No), that is, if the attachment is attachment, the
また、制御部80は、ステップS08において原稿の読み込みが完了したと判定した場合(S08:Yes)、次原稿が有るか否かを判定する(S17)。制御部80は、次原稿が有る場合(S17:Yes)、ステップS03に戻って同様のフローを継続する。
一方、制御部80は、次原稿がない場合(S17:No)、フローを終了する(END)。
If it is determined in step S08 that the reading of the original has been completed (S08: Yes), the
On the other hand, if there is no next original (S17: No), the
以上図1、4、及び5を参照して説明したように、読取部と自動原稿搬送装置とを有し、第1モードを実行している画像形成装置において、給紙トレイの着脱を検出した場合に、該検出により自動原稿搬送装置の用紙の搬送及び読取部での原稿の読み取りを中止した後に、搬送を中止した原稿の再搬送と再読み取りを行うことにより、給紙トレイの着脱時等に微小な振動が有っても出力画像品質を低下させない画像形成装置を提供することが可能となる。 As described above with reference to FIGS. 1, 4, and 5, the attachment / detachment of the paper feed tray is detected in the image forming apparatus having the reading unit and the automatic document feeder and executing the first mode. In this case, after stopping the paper conveyance of the automatic document conveyance device by the detection and the reading of the original by the reading unit, by re-conveying and re-reading the original of the conveyance stopped, when the paper feeding tray is attached or detached, etc. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus that does not deteriorate the output image quality even if there is minute vibration.
また、自動原稿搬送装置を有せず、読取部と走査ユニットを有し、第2モードを実行している画像形成装置において、給紙トレイの着脱を検出した場合に、該検出により読取部の走査ユニットの走査および読み取りを中止した後に、走査ユニットを再度走査して読み取りを中止した原稿の再読み取りを行うことにより、給紙トレイの着脱時等に微小な振動が有っても出力画像品質を低下させない画像形成装置を提供することが可能となる。 Further, in the image forming apparatus that does not have the automatic document feeder but has the reading unit and the scanning unit and executes the second mode, when the attachment / detachment of the paper feed tray is detected, the detection of the reading unit is detected. After stopping scanning and reading of the scanning unit, the scanning unit is scanned again to read the original that has been stopped. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus that does not reduce the image quality.
また、メンテナンス用の扉の開閉検出部材を設け、扉の開閉を検出し、給紙トレイの着脱検出時と同様な処理を行うことにより、扉の開閉時に微小な振動が発生しても、出力画像品質を低下させない画像形成装置を提供することが可能なことは言うまでもない。 In addition, a maintenance door open / close detection member is provided to detect the opening / closing of the door and perform the same processing as when the attachment / detachment of the paper feed tray is detected. Needless to say, it is possible to provide an image forming apparatus that does not deteriorate image quality.
1 画像形成装置
4 プラテンガラス
10 読取部
11 走査ユニット
20 自動原稿搬送装置
22 送り出しローラ対
23 分離給送ローラ対
24 レジストローラ対
26 搬送ドラム
40 給紙部
80 制御部
401 第1給紙トレイ
402 第2給紙トレイ
403 第3給紙トレイ
801 CPU
802 RAM
803 ROM
D 原稿
S1 第1装着検知センサ
S2 第2装着検知センサ
S3 第3装着検知センサ
DESCRIPTION OF
802 RAM
803 ROM
D Document S1 First mounting detection sensor S2 Second mounting detection sensor S3 Third mounting detection sensor
Claims (2)
原稿を載置する載置台と、
原稿の画像を読み取る読取部と、
該読取部により読み取られた画像を記憶する記憶部と、
用紙を給紙する給紙部と、
制御部を有する画像形成装置において、
前記給紙部は、用紙を収納する用紙トレイと、前記用紙トレイが装着されていることを検出する装着検知センサと、を有し、
前記制御部は、前記自動原稿搬送装置により原稿を搬送して原稿の画像を読み取る第1モード、又は前記載置台に載置され静止している原稿の画像を、前記読取部を走査して読み取る第2モードにて、原稿の画像の読み取りを実行し、前記第1モードを実行中に前記装着検知センサにより前記用紙トレイの着脱が検知された場合、前記自動原稿搬送装置による原稿の搬送および前記読取部による原稿の画像の読み取りを中止し、読み取りを中止した原稿の画像データを前記記憶部から削除し、読み取りを中止した原稿を搬送開始位置まで逆送して再度の読み取りを行い、前記第2モードを実行中に前記装着検知センサにより前記用紙トレイの着脱が検知された場合、前記読取部の走査ユニットの走査および前記読取部による原稿の画像の読み取りを中止し、読み取りを中止した原稿の画像データを前記記憶部から削除し、前記読取部の走査ユニットをホームポジションに移動した後に再度の読み取りを行うものであり、
前記制御部は、前記装着検知センサの着脱の検知が装着である場合、前記第1モードを実行中においては、前記搬送開始位置に逆送された前記原稿を直ちに再搬送して原稿の画像を読み取り、前記第2モードを実行中においては、前記ホームポジションに移動された前記走査ユニットの走査を直ちに再開して前記読取部により原稿の画像を読み取ることを特徴とする画像形成装置。 An automatic document feeder for conveying a document;
A mounting table on which a document is placed;
A reading unit for reading an image of a document;
A storage unit for storing an image read by the reading unit;
A paper feed unit for feeding paper,
In an image forming apparatus having a control unit,
The paper feed unit includes a paper tray that stores paper, and a mounting detection sensor that detects that the paper tray is mounted,
The control unit scans the reading unit to read an image of a document which is placed on the mounting table and is stationary, in a first mode in which the document is conveyed by the automatic document conveying device and an image of the document is read. in the second mode, if executed to read the original image, attachment and detachment of the sheet tray is detected by the attachment detection sensor before Symbol first mode during execution, the transport of the document by the automatic document feeder and The reading of the original image by the reading unit is stopped, the image data of the original for which reading has been stopped is deleted from the storage unit, the original of which reading has been stopped is sent back to the conveyance start position, and the reading is performed again. When attachment / detachment of the paper tray is detected by the attachment detection sensor during execution of the second mode, scanning of the scanning unit of the reading unit and reading of an image of a document by the reading unit are performed. And Rio discontinued, which deletes the image data of the document stops reading from the storage unit, reads again after moving the scanning unit of the reading unit to the home position,
When the attachment / detachment detection of the attachment detection sensor is attachment, the control unit immediately re-conveys the document that has been fed back to the conveyance start position and executes an image of the document during execution of the first mode. An image forming apparatus , wherein during scanning and execution of the second mode, scanning of the scanning unit moved to the home position is immediately resumed and an image of a document is read by the reading unit.
前記第1モードを実行中においては、前記装着検知センサが着脱を検知した時から所定時間経過後に、前記搬送開始位置に逆送された前記原稿を再搬送して原稿の画像を読み取り、
前記第2モードを実行中においては、前記装着検知センサが着脱を検知した時から所定時間経過後に、前記ホームポジションに移動された前記走査ユニットの走査を再開して前記読取部により原稿の画像を読み取ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 When the detection of attachment / detachment of the attachment detection sensor is attachment / detachment,
During execution of the first mode, after a predetermined time has elapsed from when the attachment detection sensor detects attachment / detachment, the document that has been fed back to the conveyance start position is re-conveyed to read an image of the document,
During execution of the second mode, after a predetermined time has elapsed since the attachment detection sensor detected attachment / detachment, scanning of the scanning unit moved to the home position is resumed, and an image of the document is read by the reading unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus reads the image forming apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281475A JP4315225B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-10-30 | Image forming apparatus |
US11/957,951 US7911641B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-12-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043525 | 2007-02-23 | ||
JP2007281475A JP4315225B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-10-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233857A JP2008233857A (en) | 2008-10-02 |
JP4315225B2 true JP4315225B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=39906664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281475A Expired - Fee Related JP4315225B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-10-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4315225B2 (en) |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007281475A patent/JP4315225B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008233857A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8072619B2 (en) | Printing apparatus and method for controlling the same | |
US8229315B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
JP2012161974A (en) | Image forming system | |
US8810875B2 (en) | Image reading apparatus and method, and image forming apparatus | |
CN106066584B (en) | The control method of image forming apparatus and image forming apparatus | |
US20090086286A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US9488931B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009300694A (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP2020184687A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program therefor | |
US8861026B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20120300239A1 (en) | Image data storage system, document reading apparatus and image forming apparatus | |
US7911641B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5552849B2 (en) | Image forming apparatus and control program | |
JP4315225B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6337817B2 (en) | Image forming apparatus and document reading apparatus | |
JP2023079432A (en) | image forming device | |
JP2005015166A (en) | Image forming device and controlling method thereof | |
JP5538316B2 (en) | Sheet conveying apparatus, automatic document feeder, and image forming apparatus | |
JP2009162867A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009143682A (en) | Image forming device | |
CN208079209U (en) | Original copy feedway and image forming apparatus | |
JP2005099602A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004117428A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023101230A (en) | image forming device | |
JP2015212717A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |