JP4314882B2 - Segment assembly equipment for shield machine - Google Patents
Segment assembly equipment for shield machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4314882B2 JP4314882B2 JP2003142015A JP2003142015A JP4314882B2 JP 4314882 B2 JP4314882 B2 JP 4314882B2 JP 2003142015 A JP2003142015 A JP 2003142015A JP 2003142015 A JP2003142015 A JP 2003142015A JP 4314882 B2 JP4314882 B2 JP 4314882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- pressing member
- pressing
- shield
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、シールド掘進機のセグメント組立装置に係り、特に、セグメントを組み立てる際にそのセグメントの組立位置と隣接する既設のセグメントを押圧する機構を備えたシールド掘進機のセグメント組立装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シールド掘進機におけるセグメントの組立は、1リング毎に複数のセグメントを順次接合することによって行う。その組立工程において、複数のセグメントのうち最後のセグメントを組み立てる際に、そのセグメントの組立位置と隣接するセグメント(以下隣接セグメントという)が自重により垂れ下がって組立スペースが狭くなっている場合がある。そのため、そのままの状態で最後のセグメントを組み立てようとすると、隣接セグメントと最後のセグメントとが干渉して、破損してしまうことがあった。
【0003】
そこで、隣接セグメントをシールド径方向外側へ押圧する装置を備えたセグメント組立装置が用いられるようになっている。
【0004】
隣接セグメントを押圧する装置としては、シールドフレームの内側に、隣接セグメントを押し上げる押し上げジャッキを備えたセグメント押し上げ装置が従来よりあった(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
このセグメント押し上げ装置によれば、上記隣接セグメントをシールド径外側へ押し上げることによって、最後のセグメントの組立スペースを確保し、セグメントの破損を防止することができる。
【0006】
【特許文献1】
特公平6−31557号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のセグメント押し上げ装置では、押し上げジャッキをシールドフレームに固定しているために、シールド周方向における押し上げ位置が固定されてしまい、最後に組み立てるセグメントの組立位置を変えた場合に対応することができないといった問題があった。
【0008】
また、上記セグメント押し上げ装置は、シールドフレームに片持ち状態で支持されているために構造的に厳しく、隣接セグメントを安定して押圧することが困難であるといった問題もあった。
【0009】
そこで、本発明は、上記課題を解決するために案出されたものであり、その目的は、セグメントの組立位置に拘わらず、組立位置に隣接するセグメントを安定して押圧することができるシールド掘進機のセグメント組立装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、シールド掘進機内でその周方向に旋回する旋回リングと、この旋回リングに一対の支持ブラケットを介して設けられシールド径方向に移動する径方向移動部材と、この径方向移動部材に設けられ組み立てるセグメントを把持するセグメント把持部材とを備えたセグメント組立装置において、上記支持ブラケットにシールド軸方向に移動自在な軸方向移動部材を設け、その軸方向移動部材に最後に組み立てるKセグメントの組立位置に隣接する既設のセグメントを押圧すべくシールド径方向外方へ移動する一対の押圧部材を設けると共に、この押圧部材と反対方向に移動してその延長線上の既設のセグメントに当接して上記押圧の荷重をそのセグメントへ伝達する一対の支持部材を設け、上記押圧部材の先端にはセグメントの内周面に当接する当接部が互いに向き合うように内側に所定長さ屈曲して形成され、上記支持部材の先端にはセグメントの内周面に当接する当接部がアーチ状に連結されて形成され、上記押圧部材及び上記支持部材はそれぞれの基端側に胴部を有し、上記軸方向移動部材には支持部材の胴部をスライド可能に支持するガイド筒が設けられ、支持部材の胴部には押圧部材の胴部をスライド可能に支持するガイド穴が設けられ、押圧部材と支持部材との間には伸縮ジャッキが架設され、押圧部材の胴部と支持部材の胴部には押圧部材及び支持部材が径方向内方に上記伸縮ジャッキにより収縮された時に上記ガイド筒を両端から挟み込んで押圧部材及び支持部材をガイド筒に対して固定するストッパが形成されていることを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、セグメントの組立位置に隣接するセグメントを押圧する押圧部材を旋回リングに設けたことによって、押圧部材によるセグメントの押圧位置をシールド周方向に移動させることができる。また、支持部材を設けたことによって、押圧部材が片持ち支持にならず、セグメントを押し上げるときの荷重を、支持部材を介して既設セグメントに直線的に伝達して支持できるので、セグメントを安定して押圧できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0014】
まず、本実施の形態に係るシールド掘進機のセグメント組立装置の構成を説明する。
【0015】
図1に示すように、かかるセグメント組立装置1は、シールド掘進機2の後部に設けられており、1リング毎に複数のセグメント3を順次接合することによってその組立を行う。一般に、セグメント3は、図2及び図3に示すように、周方向長さの違う三種類のものが用いられる。まず、三種類のセグメントの中で最も周方向長さの長いセグメント(以下Aセグメントという)3aを下部から複数個(本実施の形態では三つ)組み立て、その両端上部にAセグメント3aよりも周方向長さの短いセグメント(以下Bセグメントという)3bをそれぞれ組み立て、最後にこれら二つのBセグメント3b間に最も周方向長さの短いセグメント(Kセグメントという)3kを組み立てて、1リング分の組立が完了する。
【0016】
図1及び図3に示すように、セグメント組立装置1は、シールド掘進機2内でその周方向に旋回する旋回リング4と、この旋回リング4に設けられシールド径方向に移動する径方向移動部材5と、この径方向移動部材5に設けられ、組み立てられるセグメント3を把持するセグメント把持部材6とを備えている。
【0017】
旋回リング4は、シールドフレーム7の内方にその内周面から所定の間隔をあけて同軸上に配置されている。旋回リング4は、その外周面をシールドフレーム7に取り付けられた複数の支持ローラ8で回転自在に支持され、図示しない駆動モータによって回転されるようになっている。旋回リング4には、支持ブラケット11を介して一対の支持ビーム9が設けられている。支持ビーム9は、シールド軸方向後方に延出しており、その後端には径方向移動部材5を支持するガイド筒32がそれぞれ取り付けられている。これら、支持ビーム9及びガイド筒32は、旋回リング4と共に一体的に回転するようになっている。
【0018】
径方向移動部材5は、各ガイド筒32にスライド可能に挿入された一対のガイドロッド31と、これらガイドロッド31同士を架け渡すように設けられたアーチ状の連結材12と、連結材12とガイド筒32との間に架設され連結材12をシールド径方向に移動させるための伸縮ジャッキ14とを備えている。
【0019】
セグメント把持部材6は、連結材12の中間部にシールド軸方向に移動自在に支持されている。セグメント把持部材6と連結部材12との間には、軸方向に伸縮する伸縮ジャッキ(図示せず)が架設されている。この伸縮ジャッキの伸縮によって、セグメント把持部材6が、セグメント搬送台車(図示せず)からセグメント3を受け取るセグメント受取位置と、その前方のセグメント組立位置との間で往復移動するようになっている。
【0020】
図3に示すように、セグメント把持部材6は、連結部材12に対してシールド周方向に移動自在に支持されている。セグメント把持部材6と連結部材12との間には、シールド周方向に略沿って伸縮する伸縮ジャッキ15が架設されている。この伸縮ジャッキ15の伸縮によって、セグメント把持部材6を移動させ、セグメント3の取付時にセグメント3を組立位置に合わせる微調旋回を行うようになっている。
【0021】
ところで、図1、図2及び図4に示すように、本実施の形態に係るセグメント組立装置1の旋回リング4には、シールド軸方向に移動自在な軸方向移動部材16が設けられている。その軸方向移動部材16には、最後に組み立てるKセグメント3kの組立位置に隣接する既設のBセグメント3bを押圧すべくシールド径方向外方へ移動する押圧部材17と、この押圧部材17と反対方向に移動してその延長線上の既設のAセグメント3aに当接して、押圧部材17による押圧によって発生する荷重をそのAセグメント3aへ伝達する支持部材18とが設けられている。
【0022】
軸方向移動部材16は、一対の支持ビーム9の内側面にシールド軸方向に沿って移動自在に支持される一対のガイド筒19を備えている。ガイド筒19は、支持部材18及び押圧部材17をシールド径方向に略沿って移動自在に支持する。
【0023】
具体的には、支持ビーム9のシールド内側面に、シールド軸方向に延びるガイド溝部21が形成されると共に、このガイド溝部21内に、ガイド筒19に形成された突状部22が挿入されて、ガイド筒19が支持されている。ガイド溝部21と突状部22との間にはローラ(図示せず)等が介設されており、突状部22がガイド溝部21内を移動することによって、ガイド筒19が支持ビーム9に対して移動するようになっている。
【0024】
ガイド溝部21の幅方向両側端(図2中、上下端)には、上下方向に延びる係止溝部23が形成されると共に、その係止溝部23に相当する位置の突状部22の幅方向両側端には、係止溝部23に挿入される係止突状部24が形成されている。この係止突状部24は、係止溝部23内でシールド軸方向以外の移動が規制されるので、ガイド筒19が、支持ビーム9から離脱するのを防止できる。
【0025】
ガイド筒19と旋回リング4間には、ガイド筒19をシールド軸方向に移動させるための伸縮ジャッキ38が架設されている。この伸縮ジャッキ38の伸縮によって、軸方向移動部材16、押圧部材17及び支持部材18が、セグメント組立位置とその前方の待避位置との間で往復移動するようになっている。
【0026】
押圧部材17は、その基端側(支持ビーム9側)に位置する棒状の胴部25と、先端側(径方向外側)に位置しBセグメント3bを押圧する当接部26とを備えている。一方、支持部材18は、その基端側に位置する棒状の胴部27と、先端側に位置しAセグメント3aを押圧する当接部28とを備えている。
【0027】
支持部材18の胴部27には、その長手方向に延びるガイド穴29が形成されており、そのガイド穴29に押圧部材17の胴部25がスライド可能に挿入されている。すなわち、支持部材18の胴部27がガイド筒となり、押圧部材17の胴部25がガイドロッドの役目を果たすこととなり、押圧部材17と支持部材18が同軸上で連結されている。
【0028】
各支持ビーム9に取り付けられた一対のガイド筒19には、支持部材18の胴部27がそれぞれスライド可能に挿入されている。この支持部材18の胴部27には押圧部材17の胴部25が挿入されているので、このガイド筒19を介して押圧部材17と支持部材18とが一体的に支持ビーム9に支持されることとなる。各ガイド筒19にそれぞれ支持された一体の押圧部材17及び支持部材18は、互いに平行に配置されている。
【0029】
押圧部材17と支持部材18との間には伸縮ジャッキ33が架設されており、その伸縮ジャッキ33の伸縮によって、押圧部材17と支持部材18が相対移動し、その全長が変化する。伸縮ジャッキ33が最も伸長したときに、押圧部材17の当接部26がBセグメント3bを押圧し、支持部材18の当接部28がAセグメント3aを押圧するようになっている。
【0030】
押圧部材17の胴部25には、ガイド筒19の内周面よりも外側に突出する鍔状のストッパ34が形成されている。一方、支持部材18の胴部27にもガイド筒19の内周面よりも外側に突出する鍔状のストッパ35が形成されている。
【0031】
図5に示すように、これらストッパ34,35は、伸縮ジャッキ33が最も縮退したとき(押圧部材17と支持部材18の全長が最も短くなったとき)に、ガイド筒19をその両端から挟み込み、押圧部材17と支持部材18がガイド筒19に対して固定されるようになっている。
【0032】
図2に示すように、押圧部材17の当接部26は、その先端が、隣接する押圧部材17の当接部26と互いに向き合うように、内側に所定長さ屈曲して形成されている。その屈曲長さは、当接部26間の距離がKセグメント3kのシールド周方向長さよりも長くなるように設定されている。当接部26の当接面36はセグメント3の内周面と同等の曲率で湾曲している。この当接面36の表面には、ゴムや樹脂等からなる緩衝材(図示せず)が設けられいる。
【0033】
一方、支持部材18の当接部28は、その先端が、隣接する支持部材18の当接部28側に屈曲して、当接部28同士がアーチ状に連結されて形成されている。連結された当接部28の当接面37はセグメント3の内周面と同等の曲率で湾曲している。この当接面37の表面には、ゴムや樹脂等からなる緩衝材(図示せず)が設けられいる。
【0034】
次に、セグメント3の組立工程を説明しながら、本実施形態の作用を説明する。
【0035】
セグメント3を組み立てるに際しては、まず、伸縮ジャッキ38を縮退させて、軸方向移動部材16,押圧部材17及び支持部材18を待避位置に移動させると共に、伸縮ジャッキ33を縮退させて、押圧部材17と支持部材18とを合わせた全長を最も短くしておく。このとき、押圧部材17のストッパ34と支持部材18のストッパ35とが、ガイド筒19をその両端から挟み込んでいるので、押圧部材17と支持部材18が、ガイド筒19及び支持ビーム9を介して、旋回リング4に固定されることとなる。
【0036】
この状態で、旋回リング4を回転させると共に、径方向移動部材5及びセグメント把持部材6を適宜移動させて、Aセグメント3a、Bセグメント3bを下部から順次組み立てていく。
【0037】
このとき、押圧部材17及び支持部材18は、待避位置に移動されているので、組み立てられるAセグメント3a及びBセグメント3bと干渉することはない。また、押圧部材17及び支持部材18が、ガイド筒19をその両側から挟み込んで、旋回リング4に固定されているので、旋回リング4を回転させても、押圧部材17と支持部材18は、ガイド筒19からずれることがなく、旋回リング4の回転と共に安定して回転できる。
【0038】
その後、Aセグメント3a及びBセグメント3bの組立が終わると、Kセグメント3kをセグメント把持部材6で把持し、伸縮ジャッキ38を伸長させて、軸方向移動部材16,押圧部材17及び支持部材18を待避位置からその後方のセグメント組立位置に移動させると共に、旋回リング4を回転させて、把持されたKセグメント3kを上部の組立位置に対向させる。
【0039】
このとき、押圧部材17は、旋回リング4と共に回転し、自動的にKセグメント3kの組立位置に隣接するBセグメント3bに対向する位置に移動される。
【0040】
そして、押圧部材17と支持部材18間の伸縮ジャッキ33を伸長させる。このとき、まず、押圧部材17のストッパ34がガイド筒19の上端に当接しているので、押圧部材17はその位置が固定されたままで、支持部材18が、下降して下部のAセグメント3aに当接する。ここで、支持部材18はその位置が固定される。そして、さらなる伸縮ジャッキ33の伸長によって、押圧部材17が、支持部材18を介してAセグメント3aから反力をとって上昇する。そして、押圧部材17の当接部26が、垂れ下がったBセグメント3bに当接して、そのBセグメント3bを所定位置まで押し上げたところで、伸縮ジャッキ33の伸長を停止する。なお、この伸縮ジャッキ33の伸縮量は、予め設定されている。
【0041】
その後、径方向移動部材5を外側へ移動させると共に、セグメント把持部材6の微調旋回を行いながら、Kセグメント3kをその組立位置に挿入して組み立てる。
【0042】
このとき、本実施の形態によれば、押圧部材17でBセグメント3bを押し上げて、その垂れ下がりをなくしてから、Kセグメント3kの組立を行うので、セグメント3b,3k同士が干渉することなく、その破損を防止できる。
【0043】
また、一対の押圧部材17の当接部26間の距離がKセグメント3kのシールド周方向長さよりも長くなるように、当接部26の屈曲長さを設定しているので、Kセグメント3kと当接部26が干渉することはない。
【0044】
さらに、押圧部材17の当接部26が屈曲していると共に、当接面36がセグメント3の内周面と同等の曲率で湾曲しているので、押圧部材17は、Bセグメント3bに対して、面接触する。従って、Bセグメント3bは、傾くことはなくその組立位置へと正確に押し上げられる。
【0045】
本実施の形態では、Kセグメント3kの組立位置がシールドフレーム7内の最上部に位置する場合を説明したが、Kセグメント3kの組立位置が変更された場合であっても、本発明に係るセグメント組立装置1は適用可能である。すなわち、かかるセグメント組立装置1では、押圧部材17が旋回リング4に設けられているので、そのシールド周方向位置を自由に移動させることができ、シールド周方向において、あらゆる角度でBセグメント3bを押圧することが可能となる。
【0046】
また、押圧部材17とセグメント把持部材6とは、同期して回転するので、押圧部材17は、常にKセグメント3kの組立位置に対して一定の位置でBセグメント3bに当接する。従って、押圧部材17は、両側のBセグメント3bを均等に押し上げることができ、Kセグメント3kの組立スペースを確実に確保できる。
【0047】
ここで、押圧部材17を、セグメント把持部材6と同期して回転させるためには、セグメント把持部材6に直接取り付けることも考えられる。しかし、セグメント把持部材6は、Kセグメント3kの取付時に径方向移動部材5と共にシールド径方向に移動するため、Bセグメント3bを押圧しながらKセグメント3kを組み立てることはできない。よって、径方向移動部材5の移動に影響されない旋回リング4に押圧部材17を設けた本発明の構成が優れている。
【0048】
本実施の形態によれば、押圧部材17の押圧による荷重を、支持部材18を介してAセグメント3aへと直線的に伝達できるので、Bセグメント3bを安定して押圧できる。また、押圧部材17が片持ち支持にならず、これを支持する旋回リング4にかかるモーメント力を軽減することができ、構造的に安定した状態とすることができる。
【0049】
なお、上記実施の形態では、最後のKセグメント3kを組み立てる際に、押圧部材17でBセグメント3bを押圧するようにしているが、押圧を行うのは最後のKセグメント3kを組み立てるときに限られるものではない。例えば、Aセグメント3a或いはBセグメント3bの周方向長さが、押圧部材17の当接部26間の距離よりも短ければ、途中のAセグメント3aまたはBセグメント3bを組み立てるときでも、その組立位置に隣接するAセグメント3aまたはBセグメント3bを押圧しながら、その組立を行うことができる。
【0050】
また、上記実施の形態では、押圧部材17と支持部材18は一体的に軸方向移動部材16に支持されているが、軸方向移動部材16で、押圧部材17と支持部材18を個別に支持して、それぞれで移動させるように構成してもよい。
【0051】
さらに、上記実施の形態では、伸縮ジャッキ38を縮退させて、軸方向移動部材16,押圧部材17及び支持部材18を待避位置に移動させるようにしているが、押圧部材17の移動距離を長くして、組立時に把持されるAセグメント3aまたはBセグメント3bと干渉しない位置(シールド径方向内側)まで、押圧部材17を待避させるようにすれば、軸方向移動部材16を介さずに押圧部材17及び支持部材18を支持ビーム9に取り付けるようにしてもよい。
【0052】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、セグメントの組立位置に拘わらず、組立位置に隣接するセグメントを安定して押圧することができるといった優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールド掘進機のセグメント組立装置の好適な実施の形態を示した側方断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】本発明に係るシールド掘進機のセグメント組立装置の好適な実施の形態を示した要部平面図である。
【図5】本発明に係るシールド掘進機のセグメント組立装置の好適な実施の形態を示した側方断面図である。
【符号の説明】
1 セグメント組立装置
1 シールド掘進機
3a Aセグメント
3b Bセグメント
3k Kセグメント
4 旋回リング
5 径方向移動部材
6 セグメント把持部材
16 軸方向移動部材
17 押圧部材
18 支持部材[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a segment assembling apparatus for a shield machine, and more particularly to a segment assembling apparatus for a shield machine provided with a mechanism for pressing an existing segment adjacent to the assembly position of the segment when the segment is assembled. .
[0002]
[Prior art]
The assembly of the segments in the shield machine is performed by sequentially joining a plurality of segments for each ring. In the assembly process, when the last segment of the plurality of segments is assembled, a segment adjacent to the assembly position of the segment (hereinafter referred to as an adjacent segment) hangs down by its own weight, and the assembly space may be narrowed. For this reason, when trying to assemble the last segment as it is, the adjacent segment may interfere with the last segment and may be damaged.
[0003]
Therefore, a segment assembling apparatus provided with a device for pressing adjacent segments outward in the shield radial direction is used.
[0004]
Conventionally, as a device for pressing an adjacent segment, there has been a segment push-up device provided with a push-up jack for pushing up an adjacent segment inside the shield frame (see, for example, Patent Document 1).
[0005]
According to this segment push-up device, by pushing up the adjacent segment to the outside of the shield diameter, the assembly space of the last segment can be secured and the breakage of the segment can be prevented.
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Publication No. 6-31557 [0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the above-described segment push-up device fixes the push-up jack to the shield frame, the push-up position in the shield circumferential direction is fixed, and this corresponds to the case where the assembly position of the last assembled segment is changed. There was a problem that I couldn't.
[0008]
The segment push-up device is also structurally strict because it is supported by the shield frame in a cantilever state, and there is a problem that it is difficult to stably press adjacent segments.
[0009]
Therefore, the present invention has been devised to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to make shield digging that can stably press a segment adjacent to the assembly position regardless of the assembly position of the segment. It is to provide a machine segment assembling apparatus.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a swivel ring that swivels in a circumferential direction in a shield machine, and a radial movement member that is provided on the swivel ring via a pair of support brackets and moves in a shield radial direction. In the segment assembling apparatus provided with a segment gripping member for gripping a segment to be assembled provided on the radial moving member, the support bracket is provided with an axially moving member movable in the shield axial direction. A pair of pressing members that move outward in the radial direction of the shield are provided to press the existing segment adjacent to the assembly position of the K segment to be assembled last, and the existing members on the extension line are moved in the opposite direction to the pressing member. A pair of support members that contact the segment and transmit the pressing load to the segment are provided. Abutting portions that abut the inner peripheral surface of the segment are bent at a predetermined length so as to face each other, and an abutting portion that abuts the inner peripheral surface of the segment is formed at the tip of the support member. The pressing member and the support member each have a body portion on the base end side, and the guide member for slidably supporting the body portion of the support member is provided on the axial movement member. A guide hole for slidably supporting the trunk portion of the pressing member is provided in the trunk portion of the supporting member, and an expansion / contraction jack is provided between the pressing member and the supporting member, and the trunk portion of the pressing member and the supporting member are provided. A stopper for fixing the pressing member and the supporting member to the guide tube by sandwiching the guide tube from both ends when the pressing member and the supporting member are contracted radially inward by the expansion and contraction jack is formed on the body portion. Features that you are To.
[0011]
According to the said structure, the pressing position of the segment by a pressing member can be moved to the shield circumferential direction by providing in the turning ring the pressing member which presses the segment adjacent to the assembly position of a segment. In addition, by providing the support member, the pressing member is not cantilevered, and the load when pushing up the segment can be supported by linearly transmitting to the existing segment via the support member. Can be pressed.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
[0014]
First, the structure of the segment assembly apparatus of the shield machine according to the present embodiment will be described.
[0015]
As shown in FIG. 1, the
[0016]
As shown in FIGS. 1 and 3, the
[0017]
The
[0018]
The radial
[0019]
The
[0020]
As shown in FIG. 3, the
[0021]
By the way, as shown in FIG.1, FIG2 and FIG.4, the
[0022]
The
[0023]
Specifically, a
[0024]
A locking
[0025]
An
[0026]
The pressing
[0027]
A
[0028]
The
[0029]
An expansion /
[0030]
A flange-
[0031]
As shown in FIG. 5, these
[0032]
As shown in FIG. 2, the abutting
[0033]
On the other hand, the
[0034]
Next, the operation of this embodiment will be described while explaining the assembly process of the
[0035]
When assembling the
[0036]
In this state, the swiveling
[0037]
At this time, since the pressing
[0038]
Thereafter, when the assembly of the
[0039]
At this time, the pressing
[0040]
Then, the
[0041]
Then, while moving the radial
[0042]
At this time, according to the present embodiment, the
[0043]
In addition, since the bending length of the
[0044]
Furthermore, since the
[0045]
In the present embodiment, the case where the assembly position of the
[0046]
Further, since the pressing
[0047]
Here, in order to rotate the pressing
[0048]
According to the present embodiment, since the load due to the pressing of the pressing
[0049]
In the above embodiment, when the
[0050]
Further, in the above embodiment, the pressing
[0051]
Furthermore, in the above embodiment, the
[0052]
【The invention's effect】
In short, according to the present invention, it is possible to stably press the segment adjacent to the assembly position regardless of the assembly position of the segment.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side sectional view showing a preferred embodiment of a segment assembling apparatus for a shield machine according to the present invention.
2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
FIG. 4 is a plan view of an essential part showing a preferred embodiment of a segment assembling apparatus for a shield machine according to the present invention.
FIG. 5 is a side sectional view showing a preferred embodiment of the segment assembling apparatus for a shield machine according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003142015A JP4314882B2 (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Segment assembly equipment for shield machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003142015A JP4314882B2 (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Segment assembly equipment for shield machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004346520A JP2004346520A (en) | 2004-12-09 |
JP4314882B2 true JP4314882B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=33530217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003142015A Expired - Fee Related JP4314882B2 (en) | 2003-05-20 | 2003-05-20 | Segment assembly equipment for shield machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4314882B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100410491C (en) * | 2006-03-31 | 2008-08-13 | 上海隧道工程股份有限公司 | Pipe blade assembling machine for rectangular shield |
-
2003
- 2003-05-20 JP JP2003142015A patent/JP4314882B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004346520A (en) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4356615A (en) | Apparatus and methods for use in welding | |
RU2472623C2 (en) | Method and drum for tire assembly | |
KR100234456B1 (en) | Winding device of the tire member end part in a tire shaping drum | |
JP4314882B2 (en) | Segment assembly equipment for shield machine | |
US7370897B2 (en) | Article gripping device | |
US20150040634A1 (en) | Bending machine having a bending head that is movable about a stationary bending shank | |
EP2974853B1 (en) | Molding drum | |
EP2834021B1 (en) | Drive device for transmitting motion to a roll | |
CN216635490U (en) | Building drum | |
JP2007127351A (en) | Scale remover for steam generator in nuclear power generation plant | |
KR101672204B1 (en) | Apparatus for laying of cable | |
JPH09228795A (en) | Segment gripping device | |
JP3545046B2 (en) | fishing rod | |
CN214026699U (en) | An adjustable V-belt vulcanization frame | |
CN218266011U (en) | Tunnel construction trolley sliding base | |
JPH0622490Y2 (en) | Coil inner diameter surface repair device | |
JP2668640B2 (en) | Electa device | |
CN218930699U (en) | Chain braiding machine direction feed push mechanism | |
JP3796685B2 (en) | Member position correction device for construction method of building a large roof without support | |
JPH0634479Y2 (en) | Pad equipment for segment assembly erector | |
CN210456188U (en) | Mandrel moving frame | |
JP5234655B2 (en) | Tunnel centle | |
JP3676400B2 (en) | FRP cylinder manufacturing method and manufacturing apparatus | |
CN107626940B (en) | Positioning device for forming plastic parts of drum of washing machine | |
JPH09183168A (en) | Method for feeding bead and band and apparatus therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |