JP4314131B2 - Cooling mechanism for engine-driven oil-free compressor - Google Patents
Cooling mechanism for engine-driven oil-free compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4314131B2 JP4314131B2 JP2004061265A JP2004061265A JP4314131B2 JP 4314131 B2 JP4314131 B2 JP 4314131B2 JP 2004061265 A JP2004061265 A JP 2004061265A JP 2004061265 A JP2004061265 A JP 2004061265A JP 4314131 B2 JP4314131 B2 JP 4314131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- compressor
- engine
- compressed gas
- cooling medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title description 94
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 125
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 53
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
本発明は、エンジン駆動型オイルフリー圧縮機の冷却機構に関し、より詳細には、該圧縮機に設けられたエンジン、圧縮機本体、圧縮機本体より吐出された圧縮気体、各部の潤滑に使用された潤滑油等の冷却を行う冷却機構に関する。 The present invention relates to a cooling mechanism for an engine-driven oil-free compressor. More specifically, the present invention is used for an engine provided in the compressor, a compressor body, compressed gas discharged from the compressor body, and lubrication of each part. The present invention relates to a cooling mechanism that cools lubricating oil and the like.
オイルフリー型のスクリュ圧縮機は、シリンダ内にオス・メス一対のスクリュロータを収容し、スクリュロータの噛み合い回転によって被圧縮気体を圧縮する過程で、このシリンダ内に潤滑油の注入を不要とした圧縮機本体を備え、この圧縮機によれば油分を含まない圧縮気体を得ることができる。 An oil-free screw compressor accommodates a pair of male and female screw rotors in a cylinder, and eliminates the need to inject lubricating oil into the cylinder in the process of compressing compressed gas by meshing rotation of the screw rotor. A compressor main body is provided. According to this compressor, compressed gas containing no oil can be obtained.
しかし、油冷式のスクリュ圧縮機本体にあっては、シリンダ内に注入された潤滑油が冷媒として機能するために、この潤滑油の注入によってシリンダ内の冷却が行われるものの、オイルフリー圧縮機にあっては前述のようにシリンダ内に潤滑油の注入が行われないため、この圧縮機本体より吐出される圧縮気体は比較的高温となっている。そのため、例えば、複数段の圧縮機本体、一例として低圧段と高圧段の二段の圧縮機本体を備える圧縮機において、低圧段の圧縮機本体より吐出された比較的高温の圧縮気体をそのまま高圧段の圧縮機本体に導入する場合には、圧縮機本体の性能が低下する。 However, in the oil-cooled screw compressor body, since the lubricating oil injected into the cylinder functions as a refrigerant, the cooling of the cylinder is performed by injecting this lubricating oil, but the oil-free compressor In this case, since the lubricating oil is not injected into the cylinder as described above, the compressed gas discharged from the compressor main body has a relatively high temperature. Therefore, for example, in a compressor having a multi-stage compressor body, for example, a two-stage compressor body having a low-pressure stage and a high-pressure stage, relatively high-temperature compressed gas discharged from the low-pressure stage compressor body is used as it is. When it is introduced into the compressor body of the stage, the performance of the compressor body is degraded.
また、オイルフリー型の圧縮機本体より吐出される圧縮気体には前述のように油分は含まれていないものの、圧縮気体が例えば空気である場合、得られた圧縮気体中には空気中に湿度として存在した水分が含まれているために、水分の除去された乾燥した圧縮気体を消費側に供給しようとすれば、これを一旦冷却して圧縮気体中に含まれる水分を凝集して除去する必要がある。 Further, as described above, the compressed gas discharged from the oil-free compressor main body does not contain oil, but when the compressed gas is, for example, air, the obtained compressed gas has humidity in the air. Therefore, if the dried compressed gas from which moisture has been removed is supplied to the consumer side, it is once cooled to aggregate and remove the moisture contained in the compressed gas. There is a need.
そのため、オイルフリー圧縮機には、圧縮機本体より吐出された圧縮気体を、消費側に供給する前にアフタクーラ等の圧縮気体冷却器を通過させて冷却して水分を凝集させ、この凝集した水分をドレンセパレータ等で回収して除去したり、また、複数段の圧縮機本体、例えば低圧段と高圧段の二段の圧縮機本体を備える構成にあっては、低圧段の圧縮機本体より吐出された圧縮気体を、インタクーラ等の圧縮気体冷却器により冷却した後、高圧段の圧縮機本体に導入する構成を採用している。 Therefore, in the oil-free compressor, the compressed gas discharged from the compressor main body is cooled by passing through a compressed gas cooler such as an aftercooler before supplying it to the consumption side to aggregate moisture, and this aggregated moisture Is recovered by a drain separator or the like, or in a configuration having a multi-stage compressor body, for example, a low-pressure stage and a high-pressure stage two-stage compressor body, is discharged from the low-pressure stage compressor body. A configuration is adopted in which the compressed gas is cooled by a compressed gas cooler such as an intercooler and then introduced into the compressor body of the high-pressure stage.
さらに、前述のようにシリンダ内に潤滑油の注入を行わないオイルフリー型の圧縮機本体にあっては、潤滑油の注入による圧縮機本体の冷却も期待できないことから、必要に応じて圧縮機本体に冷却水の流路と成すウォータジャケットを形成し、このウォータジャケット内に冷却媒体を導入して冷却を行っている。 Furthermore, in the case of an oil-free compressor body that does not inject lubricating oil into the cylinder as described above, cooling of the compressor body by injecting lubricating oil cannot be expected. A water jacket that forms a flow path of cooling water is formed in the main body, and cooling is performed by introducing a cooling medium into the water jacket.
また、オイルフリー圧縮機は、モータやエンジンなどの原動機の回転を圧縮機本体に伝達する動力伝達機構や増速装置等に設けられた例えばギヤや、圧縮機本体に設けられたオス・メス二つのロータの回転タイミングを規制するタイミングギヤ、ロータ軸の軸受等(本明細書において「被潤滑部」という。)に潤滑油が供給され、各部を潤滑した潤滑油を、オイルクーラに導入して冷却することが行われている。 In addition, the oil-free compressor is, for example, a gear provided in a power transmission mechanism or a speed increasing device that transmits the rotation of a prime mover such as a motor or an engine to the compressor main body, or a male / female two provided in the compressor main body. Lubricating oil is supplied to timing gears that regulate the rotation timing of two rotors, rotor shaft bearings, etc. (referred to herein as “lubricated parts”), and the lubricating oil that has lubricated each part is introduced into an oil cooler. Cooling is done.
なお、圧縮機本体の駆動をエンジンにより行うエンジン駆動型の圧縮機にあっては、このエンジンを冷却するために、エンジンのウォータジャケットに冷却媒体を導入して冷却することが行われている。 In an engine drive type compressor in which the compressor body is driven by an engine, a cooling medium is introduced into the water jacket of the engine and cooled in order to cool the engine.
このように、エンジン駆動型のオイルフリー圧縮機にあっては、アフタクーラやインタクーラ等の圧縮気体冷却器、エンジン、圧縮機本体、オイルクーラ等、冷却が必要な多くの機器を備えているが、これらの各機器毎に独立して冷却用媒体を供給・回収する回路や、これら媒体を冷却する例えばラジエータ等の冷却器を設ける場合には、圧縮機全体の装置構成が複雑となり、故障等に対する信頼性が低下すると共に部品点数が増加して、設計、組立、メンテナンス等が煩雑となると共に、圧縮機全体が大型化する。 In this way, the engine-driven oil-free compressor has many devices that require cooling, such as a compressed gas cooler such as an aftercooler or an intercooler, an engine, a compressor body, an oil cooler, etc. When a circuit for supplying and collecting the cooling medium independently for each of these devices and a cooler such as a radiator for cooling these media are provided, the overall configuration of the compressor becomes complicated, and it is possible to prevent malfunctions. The reliability is lowered and the number of parts is increased, so that the design, assembly, maintenance and the like become complicated, and the whole compressor becomes large.
また、このような部品点数の増加は、圧縮機全体の重量増につながると共に、圧縮機本体用及びエンジン用、圧縮気体の冷却器用等の、それぞれの冷却装置毎にクーラントを含む冷却用媒体を使用することが必要であることから、これら冷却用媒体の使用量が多くなると共にこれに伴う重量も増加する。また、各冷却装置毎にこれら冷却用媒体の補充、交換等を行う必要があり、メンテナンス作業が繁雑となる。 Moreover, such an increase in the number of parts leads to an increase in the weight of the entire compressor, and a cooling medium containing coolant for each cooling device, such as for the compressor main body, for the engine, and for the compressed gas cooler. Since it is necessary to use these, the amount of the cooling medium used increases, and the accompanying weight increases. In addition, it is necessary to replenish and replace these cooling media for each cooling device, and maintenance work becomes complicated.
そこで、このような問題を解消するために、図4に示すように圧縮機本体20のウォータジャケット出口24とエンジン40のウォータジャケット入口41とを連通して、前記圧縮機本体20とエンジン40とをいずれも共通の冷却用媒体の循環系内に配置して、共通の媒体により冷却可能とすると共に、この媒体の循環系内にラジエータ120を配置して、圧縮機本体20やエンジン40の冷却に使用したクーラントを冷却可能としたエンジン駆動型オイルフリー圧縮機や(特許文献1の図1参照)、図5に示すように前記冷却用媒体の循環系内に、さらにアフタクーラ50等の圧縮気体の冷却手段を配置して、圧縮機本体20やエンジン40に加えて、圧縮機本体20より吐出された圧縮気体についても同一の媒体により冷却するように構成したものがある(特許文献1の図9参照)。
Therefore, in order to solve such a problem, as shown in FIG. 4, the
この発明の先行技術文献情報としては次のものがある。
以上のように構成された特許文献1に記載のエンジン駆動型オイルフリー圧縮機1にあっては、圧縮機本体20、アフタクーラ50等の圧縮気体冷却器、エンジン40等、冷却を必要とする各機器を、共通の冷却用媒体の循環系内に配置することで、配管構成を簡単にし、使用する冷却用媒体の量を減少させることができると共に、ラジエータ120等の機器についても共用することができる等の利点がある。
In the engine-driven oil-
しかし、エンジン40の冷却に使用する媒体(本明細書において、「クーラント」という)と、圧縮機本体20や圧縮気体冷却器(アフタクーラ50)等で使用する冷却用媒体(本明細書において、この圧縮気体の冷却に用いる冷却媒体を、単に、「冷却媒体」という、また、クーラント及び冷却媒体その他の潤滑・冷却媒体を総称して「冷却用媒体」という)ではそれぞれ最適な温度が異なるために、前述のように圧縮機本体20や圧縮気体冷却器と、エンジン40とを同一の媒体により冷却する構成を採用すると、いずれかの機器に対する最適な温度に設定された冷却用媒体は、他方の機器に対して温度が高すぎ、又は低すぎるものとなる。
However, a medium used for cooling the engine 40 (referred to as “coolant” in the present specification) and a cooling medium used in the compressor
例えば、エンジン40のウォータジャケット内の冷却用媒体の温度は、エンジンを効率的に運転するためには80〜90℃に保つことが好ましく、通常、クーラントの循環系には、冷却用媒体の温度をこの温度に保持するためにサーモスタットが設けられ、このサーモスタットにより冷却用媒体が80〜90℃になるまでラジエータ120に対して冷却用媒体の導入を行わない構成となっている。
For example, the temperature of the cooling medium in the water jacket of the
その一方で、圧縮機本体20のウォータジャケットやアフタクーラ50等の圧縮気体の冷却器に導入される冷却用媒体の温度は、低い程、その性能が向上され、単位気体量当たりの消費動力が低下する。
On the other hand, the lower the temperature of the cooling medium introduced into the compressed gas cooler such as the water jacket of the
このことから、一例として同一の冷却用媒体の循環系にエンジン40、圧縮機本体20、アフタクーラ50等の圧縮気体冷却器を設けると共に、図5に示すようにラジエータ120をバイパスするバイパス回路と、このバイパス回路又はラジエータに至る回路を選択的に開閉する感熱式のバイパスバルブを設け、冷却用媒体がエンジンを冷却するに適当な温度(例えば80℃)となる迄、ラジエータ120に対する冷却用媒体の導入を停止する構成を採用すると、この冷却用媒体の温度は、圧縮機本体20や、アフタクーラ50等の圧縮気体冷却器に導入する冷却用媒体の温度としては高すぎ、圧縮機本体20や、圧縮気体を十分に冷却することができない。
Thus, as an example, a bypass circuit that bypasses the
また、前記特許文献1に記載のエンジン駆動型オイルフリー圧縮機の冷却機構にあっては、冷却ファン43により発生した冷却風をラジエータ120に導入することにより、ラジエータ120内を通過する冷却用媒体を冷却する構造を採用しているが、このラジエータ120を圧縮機本体20やエンジン40等の機器を収容したパッケージ内に配置する場合には、パッケージ内にこのラジエータ120を配置するための空間を確保する必要があり、装置全体が大型化する。
In the cooling mechanism of the engine-driven oil-free compressor described in
また、このようなパッケージ型の圧縮機の設置場所が、例えば空気の循環し難い場所であるときには、ラジエータ120を通過して加熱された空気が冷却風として再度ラジエータ120に導入される等してラジエータ120内の冷却用媒体を十分に冷却することができず、例えば夏季における運転時等、周囲の温度が高い場合には、オーバーヒートが生じるおそれもある。
Further, when the installation place of such a package type compressor is, for example, a place where it is difficult to circulate the air, the air heated through the
このような点を考慮して、冷却用媒体の十分な冷却を行うために、ラジエータ120を大型化すれば、これに伴い冷却風導入用のファン43を大型化する必要が生じる等、装置全体が大型化するに止まらず、パッケージに形成する冷却風の流入口や排出口を大きくする必要があり、パッケージ内の騒音が機外に漏れ易く、パッケージによる防音効果が減少する。
In consideration of such points, if the
本発明は、上記従来技術における欠点を解消するためになされたもので、冷却の必要な複数の機器に対して、配管や冷却用媒体の冷却器等を一部共通して使用し、全体構成の簡略化、小型化、冷却用媒体使用量の減少等を図りつつ、比較的低温の冷却用媒体による冷却が好ましい圧縮機本体や圧縮気体の冷却に使用する冷却媒体と、エンジンを冷却する冷却用媒体とをそれぞれ別個に温度設定することのできるエンジン駆動型オイルフリー圧縮機の冷却機構を提供することを目的とする。 The present invention was made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks in the prior art, and for a plurality of devices that need to be cooled, pipes, cooling medium coolers, etc. are used in common, and the overall configuration The cooling medium used for cooling the compressor main body and compressed gas, which is preferably cooled by a relatively low temperature cooling medium, and cooling for cooling the engine, while simplifying, downsizing, and reducing the amount of cooling medium used It is an object of the present invention to provide a cooling mechanism for an engine-driven oil-free compressor in which the temperature of the working medium can be set separately.
また、本発明の別の目的は、前述のラジエータの大型化による装置全体の大型化、設置状況によって生じ得るオーバーヒート等の冷却不良、冷却風の流入口や排出口を介した騒音の漏出等を防止することができると共に、冷却用媒体の冷却を確実に行うことができるエンジン駆動型圧縮機の冷却機構を提供することを目的とする。 Another object of the present invention is to increase the overall size of the apparatus by increasing the size of the radiator described above, poor cooling such as overheating that may occur depending on installation conditions, leakage of noise through the inlet and outlet of cooling air, and the like. An object of the present invention is to provide an engine-driven compressor cooling mechanism that can prevent the cooling medium and reliably cool the cooling medium.
上記目的を達成するために本発明のエンジン駆動型オイルフリー圧縮機の冷却機構は、オイルフリー型の圧縮機本体20と、前記圧縮機本体20を駆動するエンジン40とを備えたエンジン駆動型オイルフリー圧縮機において、
前記圧縮機本体20より吐出された圧縮気体を冷却するアフタクーラ50等の圧縮気体冷却器と、前記圧縮気体冷却器に冷却媒体を供給する冷却塔90等の冷却媒体供給源を設け、前記冷却媒体供給源から前記圧縮気体冷却器に冷却媒体を導入する供給系(図1において、冷却塔90から給水管100を介してアフタクーラ50に至る系)と、前記圧縮気体冷却器より排出された前記冷却媒体を回収する排出系〔図1において、アフタクーラ50から回収管110(110a,110b)を介してパッケージ10外に至る系〕を形成すると共に、
前記エンジン40からの戻りの冷却媒体を冷却するクーラントクーラ60を設け、前記エンジン40と前記クーラントクーラ60間に、クーラントの循環系を形成し、
前記クーラントクーラ60を、前記圧縮気体冷却器から排出された冷却媒体を回収する前記排出系内に配置し、前記クーラントと、前記圧縮気体冷却器より排出された冷却媒体とを前記クーラントクーラ60内において熱交換可能としたことを特徴とする(請求項1)。
In order to achieve the above object, a cooling mechanism for an engine-driven oil-free compressor according to the present invention comprises an oil-
A compressed gas cooler such as an
A
The
前記構成のエンジン駆動型オイルフリー圧縮機1において、前記エンジン40、前記圧縮機本体20、前記圧縮気体冷却器(アフタクーラ50,インタクーラ50’)、及び前記クーラントクーラ60をパッケージ10内に収容すると共に、前記冷却媒体供給源(冷却塔90)を前記パッケージ10外に配置した構成とすることができる(請求項2)。
In the engine-driven oil-
このように、冷却媒体供給源をパッケージ外に配置した構成において、前記冷却媒体供給源は、これを前記排出系を介して回収された冷却媒体を冷却して前記供給系に供給する、例えば冷却塔90等の冷却媒体の冷却器とすることができる(請求項3)。 Thus, in the configuration in which the cooling medium supply source is arranged outside the package, the cooling medium supply source cools the cooling medium collected through the discharge system and supplies the cooling medium to the supply system, for example, cooling It can be set as the cooler of cooling media, such as tower 90 (Claim 3).
さらに、前記圧縮機本体を水冷式とし、該圧縮機本体を前記供給系内に配置して、該供給系内の冷却媒体により冷却可能とすることもできる(請求項4)。 Further, the compressor main body may be water-cooled, and the compressor main body may be disposed in the supply system so that it can be cooled by a cooling medium in the supply system.
以上説明した本発明の構成により、比較的高温とすることが好ましいクーラントが流れる循環系と、比較的低温とすることが好ましい、圧縮機本体20より吐出された圧縮気体や圧縮機本体20を冷却する冷却媒体が流れる該冷却媒体の供給・排出系とを、それぞれ独立した系としたことにより、クーラントと、圧縮気体や圧縮機本体冷却用の冷却媒体の温度設定をそれぞれ独立して行うことができる冷却機構を提供することができた。
The above-described configuration of the present invention cools the circulation system in which the coolant that preferably has a relatively high temperature flows, and the compressed gas discharged from the
特に、圧縮機本体20の構成として、複数の圧縮機本体を多段構成を採用する場合には、次段の圧縮機本体に導入する前に、前段の圧縮機本体より吐出された圧縮気体を、インタクーラ等の圧縮気体冷却器により十分に冷却することが可能となり、圧縮機本体の性能を向上させることが可能となった。
In particular, as a configuration of the
また、冷却媒体供給源を、熱交換後に冷却媒体を冷却して再度循環させる冷却器とし、これをパッケージ10外に配置した構成にあっては、パッケージ10内にラジエータ等を設けることが不要となり、これによりパッケージ10を小型化することができると共に、パッケージ10内に吸入し、また、排出する冷却風量を減少させることができ、パッケージ10に形成する冷却風の流入口や排出口を小さくすることができた。その結果、この冷却風の流入口や排出口を介してパッケージ内の騒音が漏出し難くなり、パッケージ10による防音効果を向上させて低騒音の圧縮機を提供することができた。
Further, in the configuration in which the cooling medium supply source is a cooler that cools the cooling medium after heat exchange and circulates again, and this is disposed outside the
さらに、冷却塔90等の冷却媒体供給源をパッケージ10外に配置することにより、この冷却媒体供給源をパッケージ10やパッケージ10内に収容された各機器とは異なる位置に配置することができるため、設置場所に影響されずにパッケージ10内に収容された機器の冷却を行うことが可能となった。その結果、場所を選ばず設置することのできるエンジン駆動型オイルフリー圧縮機を提供することができた。
Furthermore, since the cooling medium supply source such as the cooling tower 90 is arranged outside the
次に、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら以下説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
〔実施形態1〕
本発明の冷却装置が適用されるオイルフリー圧縮機1は、図1に示すように、オイルフリー型の圧縮機本体20と、この圧縮機本体20を駆動するエンジン40を備えると共に、前記圧縮機本体20により圧縮され、吐出された圧縮気体を冷却するアフタクーラ50と、前記エンジン40冷却用の冷却媒体を冷却するクーラントクーラ60とをパッケージ10内に収容して構成されている。
As shown in FIG. 1, an oil-
このうち、前述のアフタクーラ50は、冷却対象である圧縮気体を導入するための圧縮気体の導入口51と、アフタクーラ50内で冷却された圧縮気体を導出するための圧縮気体の導出口52を備えると共に、この圧縮気体と熱交換して前記圧縮気体を冷却する冷却媒体(冷却水)を導入するための給水口53、及び、圧縮気体との熱交換が行われた後の前記冷却水を排出する排水口54を備えている。
Of these, the
また、前記クーラントクーラ60には、エンジン40を冷却したクーラントを導入するための導入口61と、冷却後のクーラントを導出するための導出口62を備えると共に、このクーラントと熱交換する冷却媒体(冷却水)を導入するための給水口63、及び、前記クーラントと熱交換後の冷却水を排出する排水口64が設けられている。
The
そして、前記アフタクーラ50に設けられた圧縮気体の導入口51を、圧縮機本体20の吐出口29に連通し、アフタクーラ50に設けられた圧縮気体の導出口52を、ドレンセパレータ81を介して図示せざる空気作業機等が連結されるサービスバルブ83に連通して、圧縮機本体20より吐出された圧縮気体を、該アフタクーラ50を介して冷却した後、この冷却により凝集して生じたドレンをドレンセパレータ81で除去し、その後消費側に供給可能としている。
The compressed
また、前述のクーラントクーラ60に設けられた導入口61を、エンジン40に設けられたウォータジャケットの出口42に連通すると共に、クーラントクーラの導出口62を、エンジンのウォータジャケットの入口41に連通している。従って、エンジン40のウォータジャケットと前記クーラントクーラ60間には、クーラントが循環する系が形成されている。
The
このクーラントの循環系内には、この循環系内でクーラントを循環させるためのポンプP1が設けられており、図示の実施形態にあっては、エンジン40内においてウォータジャケット入口41に連通する通路にこのポンプP1を設けている。
In the coolant circulation system, a pump P1 for circulating the coolant in the circulation system is provided. In the illustrated embodiment, a passage communicating with the
また、クーラントの循環系内には、この循環系内のクーラントの温度が低いとき、クーラントクーラ60に対するクーラントの導入を停止する手段を設けることが好ましく、図示の実施形態にあっては、既知のサーモスタット84をエンジン40内においてウォータジャケット出口42と連通する通路に設け、前記サーモスタット84と前記ポンプP1の入口側通路とをバイパス通路で連通し、クーラントが一例として80℃以上になる迄、ウォータジャケット出口42に至る通路を閉ざすと共に、バイパス通路を開くように構成し、クーラントの温度を自動制御している。
Further, in the coolant circulation system, it is preferable to provide means for stopping the introduction of the coolant to the
前述のアフタクーラ50、及びクーラントクーラ60に導入されて、圧縮気体やクーラントと熱交換する冷却水は、図1に示すように、パッケージ10外に配置された冷却媒体供給源より供給されるもので、図示の実施形態にあってはこの冷却水の供給源として、熱交換に使用され、温度の上昇した冷却水を回収し、この回収された冷却水を冷却する冷却器、例えば冷却塔90を設けている。
The cooling water introduced into the
そして、冷却媒体供給源からの冷却水をパッケージ内に導入する給水管100をアフタクーラ50の給水口53に連通して、アフタクーラ50に対する冷却水の供給系が形成されていると共に、このアフタクーラ50の排水口54に連通された回収管110をパッケージ10外に延設して、冷却水の排出系が形成されている。
A
前述のように冷却媒体供給源として、回収された冷却水を冷却して再度循環使用する冷却塔90を使用する図示の実施形態にあっては、前述のようにしてパッケージ外に延設された回収管110が、前記冷却塔90の回収口92に連通され、前述の供給系と排出系とにより冷却塔90とアフタクーラ50間を循環する冷却水の循環系が形成されている。
As described above, in the illustrated embodiment that uses the cooling tower 90 that cools the recovered cooling water and circulates it again as the cooling medium supply source, it is extended outside the package as described above. A
もっとも、本発明の冷却機構において使用する前述の冷却媒体供給源は、図示のように冷却水を冷却して循環使用するものに限定されず、例えば本発明の冷却装置を備えたエンジン駆動型オイルフリー圧縮機が固定装置として使用するものである場合には、上水道等より得た水を冷却水として前記給水管100に導入するものであっても良く、その構成は図示の実施形態に限定されない。
However, the above-described cooling medium supply source used in the cooling mechanism of the present invention is not limited to the one that cools and circulates the cooling water as shown in the figure. For example, the engine-driven oil provided with the cooling device of the present invention When the free compressor is used as a fixing device, water obtained from a water supply or the like may be introduced into the
この冷却水の排出系を構成する前述の回収管110は、アフタクーラの排水口54をクーラントクーラ60の給水口63に連通する第1の回収管110aと、クーラントクーラ60の排水口64を前記冷却塔90の回収口92に連通する第2の回収管110bにより構成されており、冷却塔90よりアフタクーラ50に供給され、アフタクーラ50内で圧縮機本体20より吐出された圧縮気体と熱交換された冷却水が冷却塔90に回収される過程でクーラントクーラ60に導入され、クーラントクーラ60内においてクーラントとの熱交換が行われる。
The above-described
なお、このような冷却水の循環を生じさせるために、冷却水の供給系、又は排出系のいずれかには、冷却水を流動させるためのポンプP2が設けられ、図示の実施形態にあっては、冷却塔90からの冷却水をアフタクーラ50に導入する給水管100中であって、パッケージ10外にこのポンプP2を設けている。
In order to cause such cooling water circulation, either the cooling water supply system or the discharge system is provided with a pump P2 for flowing the cooling water. Is in the
以上のように構成されたエンジン駆動型オイルフリー圧縮機1にあっては、アフタクーラ50を冷却する冷却媒体(冷却水)が流動する系と、クーラントが流動する系とを、それぞれ独立したものとして形成し、アフタクーラ50による熱交換後の冷却水をクーラントクーラ60に導入してクーラントと冷却水との熱交換を行うことで、エンジン40より取り去られた熱を間接的に機外に排出可能としている。
In the engine-driven oil-
その結果、低温の冷却媒体による冷却が好ましい圧縮気体の冷却を行うアフタクーラ50に導入される冷却水と、比較的高温の冷却媒体による冷却が好ましいエンジン40に対して導入されるクーラントの温度を、それぞれ別個に設定することができ、一例としてクーラントについては、前述のサーモスタット84により80〜90℃に、アフタクーラ50に導入される冷却水の温度については、冷却塔90の性能にもよるが一例として20〜25℃程度に設定することが可能である。
As a result, the cooling water introduced into the
また、クーラントの冷却は、アフタクーラ50における圧縮気体との熱交換後の暖められた冷却水との熱交換により行われるため、クーラントの過冷却を防止できるものとなっている。
Moreover, since cooling of a coolant is performed by heat exchange with the warmed cooling water after heat exchange with the compressed gas in the
しかも、このように圧縮気体やクーラントと熱交換された冷却水を、パッケージ10外に配置された冷却塔90により冷却する構成とした本発明の構成にあっては、パッケージ10内にラジエータ等の冷却水を冷却するため手段を設ける必要がなく、従って、パッケージ10を小型化することができると共に、パッケージ10に形成する冷却風の流入口や排出口を小さくすることができるために、パッケージ10の防音効果を向上させることができる。
And in the structure of this invention made into the structure which cools the cooling water heat-exchanged with compressed gas and coolant in this way with the cooling tower 90 arrange | positioned out of the
また、パッケージ10及びパッケージ10内に配置された機器を、空気の循環し難い場所に設置した場合であっても、冷却塔90をこれらとは離れた場所に配置することにより、オーバーヒート等の問題を回避することができ、本発明の冷却機構を備えたエンジン駆動型オイルフリー圧縮機1の設置場所についての選択の自由度が向上するものとなっている。
Further, even when the
〔実施形態2〕
本発明の冷却機構が適用されるエンジン駆動型オイルフリー圧縮機1の圧縮機本体20は、これを空冷式のものとすることにより図1を参照して説明した実施形態のように圧縮機本体20を冷却水により冷却する構成を設けないものとしても良いが、圧縮機本体20としてウォータジャケットを備えた水冷式のものを採用し、このウォータジャケット内に、冷却塔90より供給された冷却水を導入して冷却するように構成しても良い。この場合の構成を一例として図2に示す。
[Embodiment 2]
The compressor
このように、冷却水により圧縮機本体20の冷却を行う場合には、図2に示すように、冷却塔90からの給水管100をパッケージ10内で分岐して、一方を前述のアフタクーラ50の給水口53に、他方を圧縮機本体20のウォータジャケット入口23に連通する。
Thus, when cooling the compressor
そして、アフタクーラ50の排水口54と、圧縮機本体20のウォータジャケット出口24とをいずれもクーラントクーラ60の給水口63に連通して、アフタクーラ50を通過した冷却水と、圧縮機本体20を通過した冷却水とを共にクーラントクーラ60に導入可能としている。
Then, both the
また、このようにして構成された冷却水の循環系には、この循環系内を循環する冷却水との熱交換により、被潤滑部を潤滑した潤滑油を冷却するオイルクーラ70を設ける構成としても良く、図示の実施形態にあっては、前記給水管100と、クーラントクーラ60の下流における回収管110bを連通する管路にこのオイルクーラ70を配置している。
Further, the cooling water circulation system configured as described above is provided with an oil cooler 70 that cools the lubricating oil that has lubricated the lubricated part by heat exchange with the cooling water circulating in the circulation system. In the illustrated embodiment, the oil cooler 70 is disposed in a pipe line that communicates the
以上のように構成されたオイルフリー圧縮機の冷却機構にあっては、アフタクーラ50と圧縮機本体20のいずれも冷却塔90より供給された冷却水を直接導入することができるため、圧縮気体及び圧縮機本体20のいずれも好適に冷却することが可能である。
In the cooling mechanism of the oil-free compressor configured as described above, since both the
また、アフタクーラ50において圧縮気体との熱交換により暖められた冷却水、及び、圧縮機本体20の冷却により暖められた冷却水を共にクーラントクーラ60に導入し、この冷却水とクーラントとの熱交換を行うことから、エンジン冷却用の冷却媒体の過冷却を防止できる。
In addition, the cooling water warmed by the heat exchange with the compressed gas in the
〔実施形態3〕
以上、図1及び図2を参照して説明した実施形態にあっては、いずれも単一の圧縮機本体20を備えるエンジン駆動型オイルフリー圧縮機1に本発明の冷却機構を適用するものとして説明したが、本発明の冷却機構は、単段式の圧縮機本体20を備えたオイルフリー圧縮機に限定されず、低圧段、高圧段の二段の圧縮機本体20(21,27)を備えたオイルフリー圧縮機1に適用することも可能であり、また、二段以上の圧縮機本体を備えたオイルフリー圧縮機に適用することも可能である。
[Embodiment 3]
As described above, in the embodiment described with reference to FIGS. 1 and 2, the cooling mechanism of the present invention is applied to the engine-driven oil-
図3に示す実施形態にあっては、一例としてオイルフリー圧縮機1が、低圧段、高圧段の二段の圧縮機本体20(21,27)を備え、低圧段の圧縮機本体21より吐出された圧縮気体を、圧縮気体の冷却器であるインタクーラ50’により冷却してドレンセパレータ82でドレンを除去した後、高圧段の圧縮機本体27に導入してさらに圧縮し、目的とする圧力の圧縮気体を得るもので、図示のように低圧段の圧縮機本体21の吐出口26は、インタクーラ50’、ドレンセパレータ82を介して高圧段の圧縮機本体27の吸入口28に連通されている。
In the embodiment shown in FIG. 3, as an example, the oil-
そして、高圧段の圧縮機本体27の吐出口29を、アフタクーラ50、ドレンセパレータ81を介して図示せざる空気作業機等が連結されるサービスバルブ83に連通し、高圧段の圧縮機本体27により圧縮され、吐出された圧縮気体を消費側に導入し得るように構成している。
The
また、エンジン40の回転駆動力を低圧段、高圧段の2つの圧縮機本体21,27にそれぞれ伝達する動力伝達機構として、前記エンジンの回転を増速して低圧段、高圧段の圧縮機本体に伝達する増速装置30を設けている。
In addition, as a power transmission mechanism for transmitting the rotational driving force of the
前述のインタクーラ50’は、冷却塔90より供給された冷却水と、前述の低圧段の圧縮機本体21より吐出された圧縮気体とを熱交換することによりこの圧縮気体を冷却して高圧段の圧縮機本体27の吸入口28に導入可能とするもので、低圧段の圧縮機本体21の吐出口26より吐出された圧縮気体を導入する導入口51’を備えていると共に、熱交換により冷却された圧縮気体を導出する導出口52’を備えている。
The above-described
そして、このインタクーラ50’の導入口51’を前述の低圧段の圧縮機本体21の吐出口26に連通すると共に、インタクーラ50’の導出口52’を、ドレンセパレータ82を介して高圧段の圧縮機本体27の吸入口28に連通している。
The
そして、冷却塔90からの給水管100を、インタクーラ50’の給水口53’に連通して、インタクーラ50’に冷却水を導入すると共に、インタクーラ50’の排水口54’を、アフタクーラ50の給水口53に連通して、インタクーラ50’を通過した後の冷却水を、アフタクーラ50に導入可能に構成している。
Then, the
その他、アフタクーラ50を通過した後の冷却水を、クーラントクーラ60に導入し、このクーラントクーラ60を通過した冷却水を冷却塔90に回収する点については、前述の図1及び図2を参照して説明した実施形態と同様である。
In addition, referring to FIG. 1 and FIG. 2 described above, the cooling water that has passed through the
なお、図3に示す実施形態にあっては、インタクーラ50’とアフタクーラ50とを給水管100中に直列に接続し、インタクーラ50’を通過した後の冷却水をアフタクーラ50に導入するものとして説明したが、例えば、給水管100を分岐してインタクーラ50’の給水口53’、アフタクーラ50の給水口53のそれぞれに連結すると共に、インタクーラ50’の排水口54’、アフタクーラ50の排水口54を共にクーラントクーラ60の給水口63に連結する並列配置とし、アフタクーラ50に対してもインタクーラ50’通過前の冷却塔90からの冷却水を直接導入するように構成しても良い。
In the embodiment shown in FIG. 3, the
また、低圧段、高圧段の圧縮機本体21,27のいずれか一方、又は双方が、ウォータジャケットを備えた水冷式の圧縮機本体である場合には、給水管100を分岐して、圧縮機本体(21及び/又は27)のウォータジャケット内に冷却水を導入して圧縮機本体を冷却する構成を設けることができる点については、前述の図2を参照して説明した実施形態と同様である。
Further, when one or both of the low-pressure stage and the high-pressure
なお、図3に示す実施形態にあっては、高圧段の圧縮機本体27のみをウォータジャケットを備えた水冷式のものとして示しているが、低圧段の圧縮機本体21についてもこれを水冷式のものとすることができる。
In the embodiment shown in FIG. 3, only the high-pressure
この場合、低圧段の圧縮機本体21のウォータジャケットの出口を、高圧段の圧縮機本体27のウォータジャケット入口に連通する等して、両圧縮機本体を冷却水の供給系内において直列に接続することもできるが、圧縮機本体の冷却に使用する冷却水は可及的に低温であることが好ましいことから、冷却塔90からの給水管100を分岐してそれぞれの圧縮機本体21,27のウォータジャケットの入口に連通する等、これらを並列に配置していずれの圧縮機本体21,27のウォータジャケットに対しても冷却塔90からの冷却水が直接導入されるように構成しても良い。
In this case, the outlet of the water jacket of the
以上のように構成された図3に示す実施形態にあっては、冷却塔90より供給された冷却水は、先ず、インタクーラ50’に導入されて低圧段の圧縮機本体21より吐出された圧縮気体を冷却する。したがって、低圧段の圧縮機本体21より吐出された圧縮気体は、未だ冷却に使用されていない、冷却塔90より供給された直後の冷却水との熱交換により十分に冷却された後、高圧段の圧縮機本体27の吸入口28に導入される。その結果、高圧段の圧縮機本体27に、インタクーラ50’により十分に冷却された圧縮気体が導入されるために、単位気体量当たりの消費動力が低下して、高圧段の圧縮機本体の性能が向上する。
In the embodiment shown in FIG. 3 configured as described above, the cooling water supplied from the cooling tower 90 is first introduced into the
1 オイルフリー圧縮機
10 パッケージ
20 圧縮機本体
21 低圧段の圧縮機本体
22 吸入口(低圧段の圧縮機本体の)
23,23’ ウォータジャケット入口(圧縮機本体の)
24,24’ ウォータジャケット出口(圧縮機本体の)
26 吐出口(低圧段の圧縮機本体の)
27 高圧段の圧縮機本体
28 吸入口(高圧段の圧縮機本体の)
29 吐出口(高圧段の圧縮機本体の)
30 動力伝達機構(増速機構)
40 エンジン
41 ウォータジャケット入口(エンジンの)
42 ウォータジャケット出口(エンジンの)
43 冷却ファン
50 アフタクーラ
51 導入口(アフタクーラの)
52 導出口(アフタクーラの)
53 給水口(アフタクーラの)
54 排水口(アフタクーラの)
50’ インタクーラ
51’ 導入口(インタクーラの)
52’ 導出口(インタクーラの)
53’ 給水口(インタクーラの)
54’ 排水口(インタクーラの)
60 クーラントクーラ
61 導入口(クーラントクーラの)
62 導出口(クーラントクーラの)
63 給水口(クーラントクーラの)
64 排水口(クーラントクーラの)
70 オイルクーラ
71 導入口(オイルクーラの)
72 導出口(オイルクーラの)
73 給水口(オイルクーラの)
74 排水口(オイルクーラの)
81,82 ドレンセパレータ
83 サービスバルブ
84 サーモスタット
90 冷却媒体供給源(冷却塔)
92 回収口
100 給水管
110 回収管
110a 第1の回収管
110b 第2の回収管
120 ラジエータ
P1,P2 ポンプ
1
23,23 'Water jacket inlet (compressor body)
24,24 'Water jacket outlet (compressor body)
26 Discharge port (of compressor body of low pressure stage)
27 High Pressure Stage Compressor Body 28 Suction Port (High Pressure Stage Compressor Body)
29 Discharge port (for the compressor body of the high-pressure stage)
30 Power transmission mechanism (speed increasing mechanism)
40
42 Water jacket outlet (engine)
43 Cooling
52 Outlet (aftercooler)
53 Water inlet (aftercooler)
54 Drainage port (aftercooler)
50 'intercooler 51' inlet (intercooler)
52 'outlet (for intercooler)
53 'water inlet (intercooler)
54 'drain (intercooler's)
60 Coolant cooler 61 Inlet (for coolant cooler)
62 Outlet (for coolant cooler)
63 Water supply port (for coolant cooler)
64 Drain port (for coolant cooler)
70 Oil cooler 71 Inlet (for oil cooler)
72 Outlet (for oil cooler)
73 Water supply (oil cooler)
74 Drain port (for oil cooler)
81,82
92
Claims (4)
前記圧縮機本体より吐出された圧縮気体を冷却する圧縮気体冷却器と、該圧縮気体冷却器に冷却媒体を供給する冷却媒体供給源を設け、該冷却媒体供給源から前記圧縮気体冷却器に冷却媒体を導入する供給系と、前記圧縮気体冷却器より排出された前記冷却媒体を回収する排出系を形成すると共に、
前記エンジンからの戻りのクーラントを冷却するクーラントクーラを設け、前記エンジンと前記クーラントクーラ間に、前記クーラントの循環系を形成し、
前記クーラントクーラを、前記圧縮気体冷却器より排出された冷却媒体を回収する前記排出系内に配置し、前記クーラントと、前記圧縮気体冷却器より排出された冷却媒体とを前記クーラントクーラ内において熱交換可能としたことを特徴とするエンジン駆動型オイルフリー圧縮機の冷却機構。 In an engine-driven oil-free compressor comprising an oil-free compressor body and an engine that drives the compressor body,
A compressed gas cooler that cools the compressed gas discharged from the compressor body and a cooling medium supply source that supplies a cooling medium to the compressed gas cooler are provided, and the compressed gas cooler is cooled from the cooling medium supply source. Forming a supply system for introducing a medium and a discharge system for collecting the cooling medium discharged from the compressed gas cooler;
Providing a coolant cooler for cooling the coolant returned from the engine, forming a coolant circulation system between the engine and the coolant cooler;
The coolant cooler is disposed in the discharge system that collects the cooling medium discharged from the compressed gas cooler, and heats the coolant and the cooling medium discharged from the compressed gas cooler in the coolant cooler. A cooling mechanism for an engine-driven oil-free compressor characterized by being replaceable.
The compressor main body is a water-cooled type, the compressor main body is disposed in the supply system, and can be cooled by a cooling medium in the supply system. Engine driven oil-free compressor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004061265A JP4314131B2 (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Cooling mechanism for engine-driven oil-free compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004061265A JP4314131B2 (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Cooling mechanism for engine-driven oil-free compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005248864A JP2005248864A (en) | 2005-09-15 |
JP4314131B2 true JP4314131B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=35029574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004061265A Expired - Fee Related JP4314131B2 (en) | 2004-03-04 | 2004-03-04 | Cooling mechanism for engine-driven oil-free compressor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4314131B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108488963A (en) * | 2018-01-30 | 2018-09-04 | 苏州佳世达电通有限公司 | Heat reclaiming system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103452810B (en) * | 2013-08-22 | 2016-06-08 | 中润科技股份有限公司 | Air compressor machine hydrologic cycle cooling system |
CN116928106B (en) * | 2023-09-15 | 2023-12-12 | 德耐尔能源装备有限公司 | Temperature control method and system for oil-free screw compressor |
-
2004
- 2004-03-04 JP JP2004061265A patent/JP4314131B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108488963A (en) * | 2018-01-30 | 2018-09-04 | 苏州佳世达电通有限公司 | Heat reclaiming system |
CN108488963B (en) * | 2018-01-30 | 2021-06-08 | 苏州佳世达电通有限公司 | Heat energy recovery system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005248864A (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6551082B2 (en) | Oil free type screw compressor | |
JP2012211712A (en) | Liquid cooling system | |
EP3372835B1 (en) | Compressor module for compressing gas and compressor equipped therewith | |
EP2789855B1 (en) | Temperature control for compressor | |
JP4267373B2 (en) | Electric motor cooling system for vehicles | |
JPH10159764A (en) | Screw compressor | |
CN110382863B (en) | Compressor module for compressing a gas and compressor equipped with said compressor module | |
JP6125375B2 (en) | Screw compressor | |
JP6607960B2 (en) | Gas compressor | |
JP4314131B2 (en) | Cooling mechanism for engine-driven oil-free compressor | |
US10626754B2 (en) | Compression device | |
CN110926060A (en) | a compressor | |
CN114448175B (en) | Powertrain, method for controlling cooling of powertrain, and vehicle | |
JP2016200058A (en) | Oil supply type displacement compressor | |
CN114375382B (en) | Heat recovery device | |
JPH01116297A (en) | Air-cooled oil-free rotary compressor | |
JP2763377B2 (en) | Single-stage oil-free compressor | |
JP2549218B2 (en) | Oil-free rotary compressor unit device | |
JPH079240B2 (en) | Oil-free rotary compressor unit device | |
WO2024130891A1 (en) | Engineering vehicle cooling system, engineering vehicle and cooling method therefor | |
CN222563655U (en) | Cooling system of hybrid power system and vehicle | |
JP2002322992A (en) | Cooling system for engine-driven oil-free screw compressor | |
JP2007232296A (en) | Heat pump system | |
JP2001107834A (en) | Method of operating a water turbine driven compressor and water turbine driven compressor for carrying out the method | |
JP2004053199A (en) | Cooling medium supply method and supply mechanism in compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150522 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |