JP4312667B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4312667B2 JP4312667B2 JP2004186462A JP2004186462A JP4312667B2 JP 4312667 B2 JP4312667 B2 JP 4312667B2 JP 2004186462 A JP2004186462 A JP 2004186462A JP 2004186462 A JP2004186462 A JP 2004186462A JP 4312667 B2 JP4312667 B2 JP 4312667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt layer
- circumferential belt
- tire
- circumferential
- pneumatic radial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 73
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 38
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 23
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 9
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
尚、本発明のタイヤは、乗用車の他、小型トラック、トラック、バス等の自動車全般に適用することができる。
記
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの弾性率は、直径が14mm, 高さが28mmの円筒状の空洞をもつ鋼鉄製の治具の空洞内に、ゴム試験片を隙間なく充填した後、この治具を、圧縮試験機にセットし、ゴム試験片の上下面に0.6mm/min.の速度で荷重Wを負荷し、このときの変位量をレーザー変位計で測定し、荷重と変位との関係から算出する。
総デニール数DT とは、原糸デニールと撚り本数の積をいう。
傾斜ベルト層の補強素子は、スチール材料からなること、
傾斜ベルト層の補強素子は、タイヤ赤道面に対する傾斜角度が15〜45°の範囲であること、
周方向ベルト層は、タイヤ幅方向中央部で少なくとも2層であること、及びタイヤ幅方向端部で少なくとも2層であること、
がより好適である。
この空気入りタイヤ1は、少なくとも一対のビードコア2間に跨がってトロイド状をなすカーカス3のクラウン部4の外周に、タイヤ赤道面5に対し実質上平行に複数本の補強素子を配列した少なくとも1層の周方向ベルト層6と、該周方向ベルト層6上に位置し、タイヤ赤道面5に対し傾斜して延びる複数本の補強素子を配列した1層の傾斜ベルト層7とを具えている。
しかし、前記弾性率が3000kgf/mm2 未満だと、より効果的に剛性を向上させることができず、また、撚り構造が1×N又は1+Nでないと、重量及びコストが優れているというメリットが薄らいでしまう点から好ましくない。
らせん形の形付けは、1本のスチールモノフィラメント又は2本以上のスチールフィラメントからなる束の径dに関し、らせんリードLおよびらせん径Dが、それぞれL≦ 100dおよび 1.3d<D< 5.0dの範囲に設定することが好ましい。なぜなら、らせんリードLが 100dを超えると、らせん形の形付けによる効果、すなわち、圧縮力を受けたときに局所的に生じるバックリング変形を起こさずに、フィラメントの動きを吸収する、いわゆるばね的効果が減少し、らせん形の形付けを施さない在来の補強素子と特性上の区別がなくなり、局所的バックリング変形による補強素子の破断を抑制することが難しいためであり、L≦80dとすることがより有効である。また、らせん径Dが 1.3d以下になると、フィラメントに付加される捩りが強くなって残留応力が増加して破断し易くなり、一方らせん径Dが 5.0d以上になると、タイヤの周方向剛性が不足して、特にコーナリングパワーの低下を招くことになる。
周方向ベルト層6の層数は、軽量化の点から、1〜2層程度が好ましい。
このように、周方向ベルト層6の幅や層数等は、必要に応じて適宜変更できる。
空気入りラジアルタイヤ1は、図2に示すタイヤ幅方向断面をもち、タイヤサイズが195/85R16 12PRであり、一対のビードコア2間に跨がってトロイド状をなすカーカス3のクラウン部4の外周に、タイヤ赤道面5に対しほぼ 0°で延びる複数本の補強素子を配列した1層の広幅周方向ベルト層6-1 (幅:100mm )と、1層の狭幅周方向ベルト層6-2 (幅:30mm)とからなる周方向ベルト層6を配置し、さらに該周方向ベルト層6上に、タイヤ赤道面5に対し所定角度で延びる複数本のスチールコードを配列した1層の傾斜ベルト層7とを具えている。周方向ベルト層6は、補強素子をらせん状に巻回することによって配置した。
尚、カーカスは、撚り構造が1500d/2 、打ち込み数が51.7本/50mm のPET 繊維コードをゴム引きした2プライによって構成した。
その他のタイヤ部分については、一般的な空気入りラジアルタイヤに使用されるものと同等なものを用いた。
上記の各供試タイヤについて、コーナリング性、高速耐久性、及び、耐久性の評価を行うための試験をそれぞれ行った。
(1)コーナリング性試験
コーナリング性は、コーナリングパワーを求めることによって評価した。
コーナリングパワー(CP値)は、外径3000mmのドラム上に、内圧1.7 kgf/cm2 に調整した供試タイヤをセットし、上記のタイヤサイズと内圧からJATMA 又はJIS に定められている荷重をタイヤに負荷した後、30km/hの速さで30分間予備走行させ、無負荷状態で内圧を1.7 kgf /cm2 に再調整し、再度予備走行の荷重を負荷し、同一速度の上記ドラム上でスリップアングルを正負連続して1°間隔で1〜4°までつけたときの、正負各角度でのコーナリングフォース(CF)の絶対値を測定し、これらの平均値を、
式:CP(kgf/deg.) =〔CF(kgf/1deg.) +CF(kgf/2deg.) /2+CF(kgf/3deg.) /3+CF(kgf/4deg.) /4〕÷4
に代入することによって算出した。表2にその試験結果を示す。
なお、表中のCP値は、従来例12を100 とした指数比で示してあり、大きいほど優れている。
高速耐久性は、米国規格FMVSS No.109 のテスト方法に準じたステップスピード方式にて行い、即ち、30分ごとにスピードを増して故障するまで試験を行い、故障したときの速度(km/h)を測定し、これによって評価した。表2にその試験結果を示す。なお、表中の数値は、従来例12を100 とした指数比で示してあり、大きいほど優れている。
耐久性試験1は、タイヤ内圧1.0 kgf/cm2 、JATMA に定められている最大負荷能力をタイヤに負荷し、 8°のスリップアングルで 4時間走行させ、その後、このタイヤを分解して周方向ベルト層において、補強素子が破断しているか否かを調査し、耐久性を評価した。表2にその試験結果を示す。なお、表2中には、補強素子が破断している場合は「あり」と、破断していない場合は「なし」と記載してある。
耐久性試験2は、タイヤのクラウンセンター部に最も近いリブ溝に、90°の角度の先端部をもつ鉄製の充填物を嵌め込んだいわゆる“ 石噛み状態" にしたタイヤに、JATMA に定められている最大内圧を充填し、最大負荷能力を負荷して、1000km走行させ、その後、このタイヤを分解し、傾斜ベルト層において、その補強素子が破断しているか否かを調査し、耐久性を評価した。表2にその試験結果を示す。なお、表2中には、補強素子が破断している場合は「あり」と、破断していない場合は「なし」と記載してある。
また、比較例のNo.8〜11については、周方向ベルト層のPET繊維コードの撚り係数が適正外であるNo.8は、コーナリング性が悪く、またこの撚り係数と正接損失の双方が適正外であるNo.9は、コーナリング性と高速耐久性が悪く、さらに、この撚り係数と周方向ベルト層の被覆ゴムの弾性率の双方が適正外であるNo.10 は、コーナリング性と耐久性( 周方向ベルト層のコード切れ発生) が悪く、そして、傾斜ベルト層の被覆ゴムの弾性率が適正外であるNo.11 は、耐久性( 傾斜ベルト層のコード切れ発生) が悪かった。
2 ビードコア
3 カーカス
4 カーカスのクラウン部
5 タイヤ赤道面
6 周方向ベルト層
7 傾斜ベルト層
8 治具
9 ゴム試験片
10 試験機
11 レーザー変位計
12 トレッドゴム層
13 ベルト
14 サイド部
15 矢印
16 タイヤの幅方向の圧縮力
P1 タイヤ内圧
P2 接地圧
Claims (8)
- 少なくとも一対のビードコア間に跨がってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周に、タイヤ赤道面に対し実質上平行に複数本の補強素子を配列した少なくとも1層の周方向ベルト層と、該周方向ベルト層上に位置し、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる複数本の補強素子を配列した1層の傾斜ベルト層とを具える空気入りラジアルタイヤにおいて、
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの下記方法により算出した弾性率は、200kgf/mm2以上であり、
周方向ベルト層の補強素子は、ポリエチレンテレフタレート繊維コード又はナイロン繊維コードであり、双撚り構造を有し、総デニール数DTが1000d 〜6000d の範囲であり、この補強素子の正接損失 tanδが、初期張力 1kgf/本、歪振幅0.1 %、周波数20Hz、雰囲気温度25℃の条件下で 0.3以下であり、
この補強素子の、撚り数をT(回数/10cm)、比重をρとすると、撚り係数Nt は、
Nt =T×(0.139 ×DT /2 ×1/ρ)1/2 ×10-3≦ 0.3
の範囲であることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
記
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの弾性率は、直径が14mm, 高さが28mmの円筒状の空洞をもつ鋼鉄製の治具の空洞内に、ゴム試験片を隙間なく充填した後、この治具を、圧縮試験機にセットし、ゴム試験片の上下面に0.6mm/min.の速度で荷重Wを負荷し、このときの変位量をレーザー変位計で測定し、荷重と変位との関係から算出する。 - 傾斜ベルト層の補強素子は、スチール材料からなる請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 少なくとも一対のビードコア間に跨がってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周に、タイヤ赤道面に対し実質上平行に複数本の補強素子を配列した少なくとも1層の周方向ベルト層と、該周方向ベルト層上に位置し、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる複数本の補強素子を配列した1層の傾斜ベルト層とを具える空気入りラジアルタイヤにおいて、
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの下記方法により算出した弾性率は、200kgf/mm2以上であり、
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の補強素子は、いずれもスチール材料であり、かつ、周方向ベルト層のスチール材料は、弾性率が3000kgf/mm2以上、撚り構造が1×N又は1+Nのスチールコードであることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
記
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの弾性率は、直径が14mm, 高さが28mmの円筒状の空洞をもつ鋼鉄製の治具の空洞内に、ゴム試験片を隙間なく充填した後、この治具を、圧縮試験機にセットし、ゴム試験片の上下面に0.6mm/min.の速度で荷重Wを負荷し、このときの変位量をレーザー変位計で測定し、荷重と変位との関係から算出する。 - 少なくとも一対のビードコア間に跨がってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周に、タイヤ赤道面に対し実質上平行に複数本の補強素子を配列した少なくとも1層の周方向ベルト層と、該周方向ベルト層上に位置し、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる複数本の補強素子を配列した1層の傾斜ベルト層とを具える空気入りラジアルタイヤにおいて、
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの下記方法により算出した弾性率は、200kgf/mm2以上であり、
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の補強素子は、いずれもスチール材料であり、かつ、 周方向ベルト層のスチール材料は、らせん形に形付けした1本のスチールモノフィラメント又は2本以上のスチールフィラメントからなる束からなることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
記
周方向ベルト層及び傾斜ベルト層の被覆ゴムの弾性率は、直径が14mm, 高さが28mmの円筒状の空洞をもつ鋼鉄製の治具の空洞内に、ゴム試験片を隙間なく充填した後、この治具を、圧縮試験機にセットし、ゴム試験片の上下面に0.6mm/min.の速度で荷重Wを負荷し、このときの変位量をレーザー変位計で測定し、荷重と変位との関係から算出する。 - 周方向ベルト層の補強素子は、らせん状に巻回してなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 傾斜ベルト層の補強素子は、タイヤ赤道面に対する傾斜角度が15〜45°の範囲である請求項1〜5のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 周方向ベルト層は、タイヤ幅方向中央部で少なくとも2層である請求項1〜6のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 周方向ベルト層は、タイヤ幅方向端部で少なくとも2層である請求項1〜7のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186462A JP4312667B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186462A JP4312667B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 空気入りラジアルタイヤ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32049395A Division JP3792764B2 (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004262455A JP2004262455A (ja) | 2004-09-24 |
JP4312667B2 true JP4312667B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=33128845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004186462A Expired - Lifetime JP4312667B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4312667B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945507B2 (en) * | 2014-07-22 | 2018-04-17 | Pipeline Induction Heat Limited | Applicator machine |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6807263B2 (ja) | 2016-03-30 | 2021-01-06 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6809548B2 (ja) * | 2019-02-07 | 2021-01-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
CN114368250B (zh) * | 2021-12-17 | 2024-01-26 | 泰凯英(青岛)专用轮胎技术研究开发有限公司 | 重载带束层结构的工程子午线轮胎 |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004186462A patent/JP4312667B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945507B2 (en) * | 2014-07-22 | 2018-04-17 | Pipeline Induction Heat Limited | Applicator machine |
US11293582B2 (en) | 2014-07-22 | 2022-04-05 | Pipeline Induction Heat Ltd. | Coating applicator machine for a pipeline |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004262455A (ja) | 2004-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4054072B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4743126B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
US6520232B1 (en) | Pneumatic tire with monofilament metallic belt cords | |
EP2604448B1 (en) | Composite cord and overlay ply for a pneumatic tire | |
WO2012081624A1 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
EP2380754A2 (en) | Hybrid cord in a belt ply for a pneumatic tire | |
EP2810791A1 (en) | Pneumatic tire and hybrid cord for such a pneumatic tire | |
US5419383A (en) | Pneumatic tire including hybrid belt cord | |
EP2806057B1 (en) | Hybrid cord and tire comprising a hybrid cord | |
JPH04356205A (ja) | ラジアルタイヤ | |
US6959745B2 (en) | Steel cord, method of making the same and pneumatic tire including the same | |
CN113226798A (zh) | 包括加强结构的车辆轮胎 | |
JP3792764B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
WO2008102048A1 (en) | Improved belt structure in automobile tires | |
JP5168801B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4312667B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4393653B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001253211A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008143347A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001253208A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ及び空気入りラジアルタイヤの製造方法 | |
JP2001233017A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4312736B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH08156519A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP2380755B1 (en) | Overlay ply covering the belt ply for a pneumatic tire | |
JPH048605A (ja) | ラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071022 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |