JP4312294B2 - アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法 - Google Patents
アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4312294B2 JP4312294B2 JP08489899A JP8489899A JP4312294B2 JP 4312294 B2 JP4312294 B2 JP 4312294B2 JP 08489899 A JP08489899 A JP 08489899A JP 8489899 A JP8489899 A JP 8489899A JP 4312294 B2 JP4312294 B2 JP 4312294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorption
- isotopomer
- light beams
- cell
- optical paths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/031—Multipass arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/3103—Atomic absorption analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/3504—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/39—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2201/00—Features of devices classified in G01N21/00
- G01N2201/06—Illumination; Optics
- G01N2201/066—Modifiable path; multiple paths in one sample
- G01N2201/0668—Multiple paths; optimisable path length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境計測を始めとする理学分野、診断目的の医療分野などへの応用を目的として、分子の起源を推定するための、分子内に同位体を含む分子種であるアイソトポマーを精密に計測するための、アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の吸収分光分析装置では、試料セル内の光路は単一であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、同位体存在比が1:1から大きく離れている場合には、同位体種により、吸収信号レベルが大きく異なる。例えば、天然のCH4 において12CH4 と13CH4 の存在比は略100:1であり、したがって、吸収信号レベルが略2桁異なる。その結果、同位体比の精密な測定が困難であるという問題があった。
【0004】
本発明は、上記問題点を除去し、異なる同位体分子種に対して吸収信号レベルが同程度となるようにすることにより、同位体比の精密な測定を行うことができるアイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕アイソトポマー吸収分光分析装置において、長さの異なる複数の光路をとりうる、一定の湾曲を有する対向した一組の反射鏡(22,23)を有する多重反射吸収セルからなり、かつ単一の窓を有する試料セル(21)と、複数の光ビームを発し、この光ビームが長さの異なった光路上を進むように配置された光源(1,11,41)と、吸収信号強度の比から分子内の同位体存在比を測定する手段(19)とを具備するようにしたものである。
【0006】
〔2〕上記〔1〕記載のアイソトポマー吸収分光分析装置において、前記複数の光ビームは、波長を掃引できる単一の光源(41)と光線分配器(43)の配列から得られるようにしたものである。
【0007】
〔3〕上記〔1〕記載のアイソトポマー吸収分光分析装置において、 前記複数の光ビームは、複数の光源(1,11)から生成されるようにしたものである。
【0008】
〔4〕アイソトポマー吸収分光分析方法において、長さの異なる複数の光路をとりうる、一定の湾曲を有する対向した一組の反射鏡(22,23)を有する多重反射吸収セルからなり、かつ単一の窓を有する試料セル(21)を用い、長さの異なった光路上を進むように複数の光ビームを前記試料(21)に導入し、吸収信号強度の比から分子内の同位体存在比を測定するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
図1は本発明の実施例を示すアイソトポマー吸収分光分析システムの構成図であり、複数光路を利用したレーザー分光法による。
【0011】
この図において、1は第1の周波数制御及び変調装置、2は第1のレーザーダイオードLD1 、3,4,5は反射ミラー、6は第1の光検出器D1 、7は第1の信号復調器、11は第2の周波数制御及び変調装置、12は第2のレーザーダイオードLD2 、13,14,15,16は反射ミラー、17は第2の光検出器D2 、18は第2の信号復調器、19は信号処理装置、21は長光路セル(試料セル:多重反射吸収セル)、22,23は一組の反射鏡、31は検査試料(12CH4 と13CH4 との存在比が未知)、32は標準試料(12CH4 と13CH4 との存在比が既知)、33,34,35は制御バルブである。 なお、長光路セル21において、実線は長い光路を、点線は短い光路を示している。光路の長さ(反射の回数で決まる)は、光線の入射角度又はミラーの調整で決まる。
【0012】
複数の光源からの光ビームA,Bを、一組の反射鏡22,23を有する長光路セル21としての多重反射吸収セルに、異なった角度で入射させることにより、異なった光路長を実現できる。例えば、1mと100mである。これにより、存在比に見合った光路差をつけることができる。
【0013】
アイソトポマー(同位体分子種)の存在比は、その物質の生成起源等によりかなり差がある。したがって、世界各地で収集された試料のアイソトポマー存在比の精密な測定から、環境物質の生成、移動、消滅の詳細な解析が可能になる。
【0014】
本発明は、従来からのアイソトポマー分析法である質量分析法を補う手段として極めて有効である。この方法では、両アイソトポマーの吸収信号の大きさの比を測り、標準試料32のそれと比較する。
【0015】
測定例として、大気中のメタンの13CH4 /12CH4 比の測定を行った。この比はほぼ1/100であるが、同程度の絶対吸収信号を得るには、(1)13CH4 の強い線と12CH4 の弱い線を組み合わせる、(2)両者とも強い線を用い光路長に差をつける、のいずれかの方法がある。ここでは、変形Herriott長光路セル(New Focus社製)と、2つの波長安定化半導体レーザー(レーザーダイオード)を用い、本発明の装置と方法を用いて、上記(2)の方法により測定した。光路長は100mと1.1mである。
【0016】
なお、上記実施例では、光源として、複数の光源からの光ビームを用いるようにしたが、図2に示すように、単一の光源(レーザーダイオードLD)42から半透鏡43を用いて分けた複数の光ビームを用いるようにしてもよい。なお、41は周波数制御及び変調装置、44,45は反射ミラーであり、第1実施例と同じ部分については、同じ符号を付してその説明は省略する。
【0017】
また、上記実施例では、長さの異なる複数の光路は、反射鏡を有するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、セルの形を、例えば、図3に示すように、短い光路部51と長い光路部52を有するセル構造にするようにしてもよい。
【0018】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0019】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、長さの異なる複数の光路をとりうる試料セルを用いることにより、異なる同位体種に対して吸収信号レベルを同程度になし、同位体存在比を精密に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すアイソトポマー吸収分光分析システムの構成図である。
【図2】 本発明の実施例を示すアイソトポマー吸収分光分析システムの光源の変形例を示す図である。
【図3】 本発明の実施例を示すアイソトポマー吸収分光分析システムのセルの変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の周波数制御及び変調装置
2 第1のレーザーダイオードLD1
3,4,5,13,14,15,16,44,45 反射ミラー
6 第1の光検出器D1
7 第1の信号復調器
11 第2の周波数制御及び変調装置
12 第2のレーザーダイオードLD2
17 第2の光検出器D2
18 第2の信号復調器
19 信号処理装置
21 長光路セル(試料セル:多重反射吸収セル)
22,23 一組の反射鏡
31 検査試料(12CH4 と13CH4 との存在比が未知)
32 標準試料(12CH4 と13CH4 との存在比が既知)
33,34,35 制御バルブ
41 周波数制御及び変調装置
42 レーザーダイオードLD
43 半透鏡
51 短い光路部
52 長い光路部
Claims (4)
- アイソトポマー吸収分光分析装置において、
(a)長さの異なる複数の光路をとりうる、一定の湾曲を有する対向した一組の反射鏡(22,23)を有する多重反射吸収セルからなり、かつ単一の窓を有する試料セル(21)と、
(b)複数の光ビームを発し、該光ビームが長さの異なった光路上を進むように配置された光源(1,11,41)と、
(c)吸収信号強度の比から分子内の同位体存在比を測定する手段(19)とを具備することを特徴とするアイソトポマー吸収分光分析装置。 - 請求項1記載のアイソトポマー吸収分光分析装置において、前記複数の光ビームは、波長を掃引できる単一の光源(41)と光線分配器(43)の配列から得られることを特徴とするアイソトポマー吸収分光分析装置。
- 請求項1記載のアイソトポマー吸収分光分析装置において、前記複数の光ビームは、複数の光源(1,11)から生成されることを特徴とするアイソトポマー吸収分光分析装置。
- アイソトポマー吸収分光分析方法において、
長さの異なる複数の光路をとりうる、一定の湾曲を有する対向した一組の反射鏡(22,23)を有する多重反射吸収セルからなり、かつ単一の窓を有する試料セル(21)を用い、
長さの異なった光路上を進むように複数の光ビームを前記試料(21)に導入し、
吸収信号強度の比から分子内の同位体存在比を測定することを特徴とするアイソトポマー吸収分光分析方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08489899A JP4312294B2 (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法 |
PCT/JP2000/001743 WO2000058712A1 (fr) | 1999-03-26 | 2000-03-22 | Analyseur spectral d'absorption d'isotopomere et son procede |
AU33249/00A AU3324900A (en) | 1999-03-26 | 2000-03-22 | Isopotomer absorption spectral analyzer and its method |
DE60042644T DE60042644D1 (de) | 1999-03-26 | 2000-03-22 | Vorrichtung und verfahren zur spektralen analyse der absorption von isotopomeren |
EP20000911279 EP1167949B1 (en) | 1999-03-26 | 2000-03-22 | Isotopomer absorption spectral analyzer and its method |
RU2001128776A RU2223479C2 (ru) | 1999-03-26 | 2000-03-22 | Способ и устройство для анализа изотопсодержащих молекул по спектру поглощения |
US09/936,946 US6611333B1 (en) | 1999-03-26 | 2000-03-22 | Isopotomer absorption spectral analyzer and its method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08489899A JP4312294B2 (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000275173A JP2000275173A (ja) | 2000-10-06 |
JP4312294B2 true JP4312294B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=13843568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08489899A Expired - Fee Related JP4312294B2 (ja) | 1999-03-26 | 1999-03-26 | アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6611333B1 (ja) |
EP (1) | EP1167949B1 (ja) |
JP (1) | JP4312294B2 (ja) |
AU (1) | AU3324900A (ja) |
DE (1) | DE60042644D1 (ja) |
RU (1) | RU2223479C2 (ja) |
WO (1) | WO2000058712A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3342446B2 (ja) * | 1999-08-31 | 2002-11-11 | 三菱重工業株式会社 | ガス濃度計測装置 |
CN1329727C (zh) * | 2002-10-01 | 2007-08-01 | 西南铝业(集团)有限责任公司 | 多元素铝光谱标准样品及其制备方法 |
DE102004035916B4 (de) * | 2004-07-23 | 2007-10-18 | Prof. Dr. Karl-Heinz Gericke Technische Universität Braunschweig Institut für Physikalische und Theoretische Chemie | Verfahren zur isotopenselektiven Bestimmung von Stickstoffmonoxid-Konzentrationen |
WO2007080398A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Gas Sensing Solutions Limited | Differentiating gas sensor |
EP1887342A1 (en) * | 2006-08-11 | 2008-02-13 | Geoservices | Device for quantifiying the relative contents of two isotopes of at least one specific gaseous constituent contained in a gaseous sample from a fluid related assembly and process. |
JP5208671B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-06-12 | パナソニック株式会社 | 赤外光ガスセンサ |
JP5695302B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2015-04-01 | 理研計器株式会社 | 複合型マルチパスセルおよびガス測定器 |
JP5695301B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2015-04-01 | 理研計器株式会社 | マルチパスセルおよびガス測定器 |
GB201004353D0 (en) * | 2010-03-16 | 2010-04-28 | Cascade Technologies Ltd | Multiple pathlength gas cell |
WO2011126476A1 (en) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | Utc Fire & Security Corporation | Toxic gas detector |
GB201009327D0 (en) * | 2010-06-03 | 2010-07-21 | Duvas Technologies Ltd | Optical absorption spectroscopy |
JP6252176B2 (ja) * | 2014-01-06 | 2017-12-27 | 富士電機株式会社 | ガス分析計 |
DE102014010712A1 (de) * | 2014-07-19 | 2016-01-21 | Paragon Ag | "Gassensoranordnung zur Messung einer Zielgaskonzentration" |
JP6679569B2 (ja) * | 2014-08-15 | 2020-04-15 | テノヴァ・グッドフェロー・インコーポレイテッド | 含塵工業オフガスの化学成分を分析するためのシステムおよび方法 |
WO2016047168A1 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | 株式会社 東芝 | ガス分析装置及びガス処理装置 |
US9689795B2 (en) | 2015-03-25 | 2017-06-27 | General Electric Company | Methods and systems to analyze a gas-mixture |
KR102056794B1 (ko) * | 2017-10-31 | 2019-12-18 | 한국생산기술연구원 | 미세 광경로를 이용한 다종가스 동시 측정 tdlas 정렬 시스템 |
JP7075862B2 (ja) | 2017-10-16 | 2022-05-26 | 株式会社堀場製作所 | 分析装置 |
KR102056799B1 (ko) * | 2017-10-31 | 2019-12-18 | 한국생산기술연구원 | 다종가스 동시 측정 tdlas 자동 정렬 시스템 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5342890A (en) * | 1976-09-30 | 1978-04-18 | Nippon Bunko Kogyo Kk | Measuring method of methabolism function of organ |
DE4012454C1 (ja) * | 1990-04-19 | 1991-08-08 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V., 8000 Muenchen, De | |
DE4214840A1 (de) * | 1992-05-05 | 1993-11-11 | Draegerwerk Ag | Vorrichtung zur gleichzeitigen Analyse verschiedener Bestandteile eines Fluids |
JPH08304282A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Jasco Corp | ガス分析装置 |
JP3274605B2 (ja) * | 1996-05-01 | 2002-04-15 | 日本無線株式会社 | 炭素同位体分析装置 |
FI101749B (fi) * | 1996-12-30 | 1998-08-14 | Instrumentarium Oy | Kaasukomponentin pitoisuuden tarkka mittaaminen kaasuseoksessa, jossa muut komponentit vaikuttavat pitoisuusmääritykseen |
JP3014652B2 (ja) * | 1997-01-14 | 2000-02-28 | 大塚製薬株式会社 | 同位体ガス分光測定方法 |
IL121793A (en) * | 1997-09-17 | 2008-06-05 | Lewis Coleman | Isotopic gas analyzer |
-
1999
- 1999-03-26 JP JP08489899A patent/JP4312294B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-03-22 US US09/936,946 patent/US6611333B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-22 DE DE60042644T patent/DE60042644D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-22 RU RU2001128776A patent/RU2223479C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-03-22 AU AU33249/00A patent/AU3324900A/en not_active Abandoned
- 2000-03-22 WO PCT/JP2000/001743 patent/WO2000058712A1/ja active Application Filing
- 2000-03-22 EP EP20000911279 patent/EP1167949B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1167949A1 (en) | 2002-01-02 |
US6611333B1 (en) | 2003-08-26 |
JP2000275173A (ja) | 2000-10-06 |
WO2000058712A1 (fr) | 2000-10-05 |
DE60042644D1 (de) | 2009-09-10 |
EP1167949B1 (en) | 2009-07-29 |
RU2223479C2 (ru) | 2004-02-10 |
EP1167949A4 (en) | 2007-04-11 |
AU3324900A (en) | 2000-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4312294B2 (ja) | アイソトポマー吸収分光分析装置及びその方法 | |
EP0634642B1 (en) | Apparatus and method for optically measuring concentrations of components | |
RU2265827C2 (ru) | Способы двухлучевой ик-фурье спектроскопии и устройства для обнаружения исследуемого вещества в пробах с низкой проницаемостью | |
US7495762B2 (en) | High-density channels detecting device | |
US20090262343A1 (en) | Infrared spectroscopy of media, including aqueous | |
JP2010538266A (ja) | フーリエ変換分光測光でのノイズキャンセル | |
JPS6381226A (ja) | スペクトル分析方法及び装置 | |
CN109060683A (zh) | 双波长光谱仪 | |
RU2001128776A (ru) | Способ и устройство для анализа изотоп-содержащих молекул по спектру поглощения | |
US20060072117A1 (en) | Resonator-amplified absorption spectrometer | |
CN101213428A (zh) | 用于测量位移的光谱分布的光谱设备 | |
JP7565431B2 (ja) | 吸収分光分析器および使用方法 | |
CN212031304U (zh) | 基于光场耦合器件的新型拉曼光谱仪 | |
US11193880B2 (en) | Gas analyzer and gas analysis method | |
Archibald et al. | Remote near-IR spectroscopy over an optical fiber with a modified FT spectrometer | |
US6411388B1 (en) | System and method for frequency domain interferometric second harmonic spectroscopy | |
Larrabee et al. | [12] Fourier transform infrared spectroscopy | |
CN113252637B (zh) | 拉曼光谱检测中的荧光背景抑制系统及抑制方法 | |
Kiyokura et al. | Small Fourier transform spectroscope using an integrated prism-scanning interferometer | |
CN117092051B (zh) | 一种原子吸收光谱测量装置及方法 | |
JPH04270943A (ja) | 分光分析装置 | |
SU1067449A1 (ru) | Когерентный оптический анализатор пространственных спектров двумерных сигналов | |
JPH075400Y2 (ja) | マルチチャンネルカース測定装置 | |
JPH1010044A (ja) | 多波長光によるガス濃度計測方法 | |
US20230228709A1 (en) | Capillary electrophoresis device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060316 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |