JP4310677B2 - Package - Google Patents
Package Download PDFInfo
- Publication number
- JP4310677B2 JP4310677B2 JP2002344529A JP2002344529A JP4310677B2 JP 4310677 B2 JP4310677 B2 JP 4310677B2 JP 2002344529 A JP2002344529 A JP 2002344529A JP 2002344529 A JP2002344529 A JP 2002344529A JP 4310677 B2 JP4310677 B2 JP 4310677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video display
- display device
- cover
- exterior body
- handles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、梱包体に関し、特に大型の映像表示機器を梱包するための梱包体に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば大型リアプロジェクタ、大型PDP(Plasma Display Panel)を使用したプラズマテレビ等の大型映像表示機器においては、ダンボールからなる箱体内にクッション材としての発泡スチロールと共に収納されるようにして梱包されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらダンボールや発泡スチロールは、衝撃に対する強度が小さく、また汚れに弱いという欠点を有している。このためかかる映像表示機器の梱包材は、その映像表示機器を購入者宅に届け終えた後は、再使用されることなく廃棄されていた。
【0004】
またかかる従来の箱体やクッション材は、その大きさ及び形状が固定されているため、形状や大きさの異なる製品ごとに用意する必要があり、大きさの異なる製品間での共通化はできなかった。
【0005】
しかしながら、近年では、地球環境の向上を図るべく、塵の素となる商品の包装や梱包の簡略化や省略化が要求されつつあり、かかる大型映像表示機器の梱包についても、なるべく塵を出さないような梱包方法が望まれる。
【0006】
本発明は以上の点を考慮したもので、塵の発生を格段的に低減し得る梱包体を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、映像表示機器を梱包するための梱包体において、映像表示機器を収納する柔軟かつ耐久性に優れた素材からなるバッグ形状に形成された外装体と、外装体の内側底部に映像表示機器を収納可能な直方体形状の空間を有する底部収納部と、映像表示機器の表示面を保護するための着脱自在のジャバラ状の保護カバーが内側の全面に取り付けられ、外側所定位置に第1の固定ベルト及び第2の固定ベルトを有するフロントカバーと、底部収納部に収納された上記映像表示機器の裏面側を覆うように被せたとき、上記外装体の先端部が当該外装体の前面部にまで回り込む長さの形状で成り、フロントカバーを固定するための第1の締結具及び第2の締結具が第1の固定ベルト及び第2の固定ベルトとそれぞれ対応した位置に取り付けられたリアカバーとを具え、底部収納部には、外装体に収納された映像表示機器を外部からの衝撃から保護するための底部クッション材が交換自在でかつ所定位置に配設され、フロントカバーの外部所定位置には運搬用として複数の左側取手が一定間隔でかつ一定角度の傾斜をもって左右対称に配設され、リアカバーの外部所定位置には複数の左側取手とそれぞれ対応して複数の右側取手が一定間隔でかつ一定角度の傾斜をもって配設されるようにした。この結果、この梱包体は、多数回の繰り返し使用に耐えることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0009】
図1〜図3において、1は全体として大型リアプロジェクタや大型PDP(Plasma Display Panel)を使用したプラズマテレビ等の大型の映像表示機器2の梱包に用いる本実施の形態による梱包体を示し、各種大きさの映像表示機器2に対応でき、また多数回の繰り返し使用に耐え得るようになされている。
【0010】
実際上、この梱包体1においては、全体としてバッグ形状に形成されており、その外観を形成する外装体3の表地として、キャンバス地等の柔軟かつ耐久性に優れた汚れ難い素材が用いられている。また、外装体3の内側には裏地として布材等の柔らかな素材が張着されており、これら表地及び裏地間に外部からの衝撃を吸収するポリエチレン等のクッション材が配設されている。
【0011】
また外装体3の内側底部には、図2に示すように、当該外装体3の前面部を形成するフロントカバー3Aの下端部と、底面部を形成するアンダーカバー3Bと、後面部を形成するリアカバー3Cと、右側面下部を形成する右アンダーサイドカバー3DRと、左側面下部を形成する左アンダーサイドカバー3DLとにより取り囲まれるようにして、直方体形状の空間を有する底部収納室4が形成されている。
【0012】
そしてこの底部収納室4の底部には、梱包対象の映像表示機器2を支える例えば厚さ15〔mm〕程度の木板でなる底板5が嵌め込まれている。またこの底板5上には、低発泡ポリエチレンからなる複数の底部クッション6A〜6Cが配設されており、これら底部クッション6A〜6Cによって、例えば図4(A)〜図5(A)のように底部収納室4内に収納される梱包対象の映像表示機器2の下部2A(図3)を保持し得るようになされている。
【0013】
これによりこの梱包体1においては、外装体3に収納された梱包対象の映像表示機器2に対して当該外装体3の底面側に与えられる外部からの衝撃をこの底部クッション6A〜6Cにより吸収して当該映像表示機器2を外部衝撃から保護すると共に、この底部クッション6A〜6Cにより当該映像表示機器2の下部2Aを支持することで、搬送時における当該映像表示機器2の転倒を有効に防止し得るようになされている。
【0014】
なおこの実施の形態の場合、底板5の上面5Aには、複数の位置決め用の突起部5Aがそれぞれ所定位置に形成されており、底部クッション6A〜6Cは、その底面部に形成された開口部又は凹部を、これら底板5上の各突起部6A〜6Cのうちの対応するものに嵌め合わせるようにして、当該底板5上に交換自在にかつ位置決めされた状態に配設されている。
【0015】
これによりこの梱包体1においては、底部クッション6A〜6Cを梱包対象の映像表示機器2に応じたものと交換することで、種々の大きさの映像表示機器2に対応し得るようになされている。
【0016】
一方、外装体3におけるフロントカバー3Aの内側には、ジャバラ状の保護カバー7が取り付けられている。実際上、この保護カバー7は、外装体3と同様の表地及び裏地並びにこれら間に配設されたクッション材を有し、当該クッション材に包まれるようにして表地及び裏地間に、樹脂ダンボール材等の軽量かつ一定の強度を有する帯状の保護材が矢印yと平行に矢印x方向に複数枚並べて配置されることにより、ジャバラ状に折り曲げ得るように構成されている。
【0017】
また保護カバー7においては、図5(A)のように外装体3の底部収納室4内に梱包対象の映像表示機器2が収納された状態において、外装体3のフロントカバー3Aを図5(B)のようにその映像表示機器2の映像表示面2Aが形成された前面側に被せたときに、当該映像表示機器2の前面及び上面を一体に覆い得るようにその長さが選定されている。これにより梱包体1においては、この保護カバー7によって、外装体3内に収納された映像表示機器2の映像表示面2B及び上面を保護し得るようになされている。
【0018】
さらに保護カバー7においては、外装体3のフロントカバー3Aの内側に例えば面ファスナ8により着脱自在に取り付けられており、これにより梱包体1を再使用する際に保護カバー7のみを新しいものと交換したり、又は外装体3を廃棄する際に保護カバー7を取り外してこれのみを再利用することができるようになされている。
【0019】
なおこの実施の形態の場合、保護カバー7の内面(映像表示機器2との対向面)における左右端部には、それぞれ立方体又は直方体形状の第1及び第2のサイドクッション9AR、9BR、9AL、9BLが配設されている。
【0020】
この場合、第1及び第2のサイドクッション9AR、9BR、9AL、9BLにおいては、それぞれ底部クッション6A〜6Cと同様の外部からの衝撃を吸収し得る低発泡ポリエチレンから形成されており、図1及び図2のように映像表示機器2を梱包した状態において、当該梱包された映像表示機器2の側面と一面が当接するように保護カバー7に取り付けられている。
【0021】
これによりこの梱包体1においては、例えばエレベータ等への搬入時など、当該梱包体1を横倒ししなければならない場合においても、これら第1及び第2のサイドクッション9AR、9BR、9AL、9BLにより外装体3内に収納された映像表示機器2の側面部を支持することにより、当該映像表示機器2に外部からの衝撃や振動が直に与えられるのを未然に防止し得るようになされている。
【0022】
また、これら第1及び第2のサイドクッション9AR、9BR、9AL、9BLのうち、第1のサイドクッション9AR、9ALは、保護カバー7に固定されているのに対し、第2のサイドクッション9BR、9BLは、外装体3に収納される梱包対象の映像表示機器2の大きさに応じて図3又は図5の位置に移動でき、かつその位置に面ファスナにより固定することができるように移動自在に設けられており、これにより種々の大きさの映像表示機器2に対応し得るようになされている。
【0023】
他方、外装体3のリアカバー3Cにおいては、図6(A)のように外装体3の底部収納室4内に収納された梱包対象の映像表示機器2の裏面側に当該裏面側を覆うように被せたときに、その先端部が外装体3の前面部にまで回り込む程度にその長さが選定されている。
【0024】
そしてこのリアカバー3Cの先端部には、第1及び第2の締結具10、11の半体(以下、これを第1の締結具半体と呼ぶ)10A、11Aがそれぞれ所定位置に固着されている。また外装体3のフロントカバー3Aには、これら第1の締結具半体10A、11Aとそれぞれ対応させて第1及び第2の固定ベルト12、13の一部が縫い付けられており、これら第1及び第2の固定ベルト12、13の一端側に、それぞれ対応する第1の締結具半体10A、11Aと共に第1又は第2の締結具10、11を形成する第2の締結具半体10B、11Bが当該第1又は第2の固定ベルト12、13に挿通されるようにして取り付けられている。
【0025】
このとき第1及び第2の締結具半体10A、11A、10B、11Bは、それぞれ挿通する第1又は第2の固定ベルト12、13に対し、固定した状態に係合し得るようになされている。
【0026】
これによりこの梱包体1においては、図6(A)のように梱包対象の映像表示機器2にリアカバー3Cが被せられた状態において、図6(B)に示すように、第1の締結具10の第1及び第2の締結具半体10A、10Bを結合させると共に、これと同様にして第2の締結具11の第1及び第2の締結具半体11A、11Bを結合させた後、第1及び第2の固定ベルト12、13の一端側を引っ張るようにして締め付けた状態で第2の締結具半体10B、11Bを対応する第1又は第2の固定ベルト12、13に固定した状態に係合させることによって、外装体3のリアシート3Cを開かないように固定し得るようになされている。
【0027】
また図1(B)において明らかなように、第1及び第2の固定ベルト12、13は、それぞれ他端側が外装体3の外部底面を介して当該外装体3の後面部側にまで引き回されており、当該他端側の先端部近傍がリアカバー3Cに縫い付けられて固定されると共に、これら第1及び第2の固定ベルト12、13の他端側の先端部にそれぞれ第1の締結具半体10A、11Aと同じ構成を有する第3の締結具半体10C、11Cが取り付けられている。
【0028】
これによりこの梱包体1においては、図7(A)〜図8(A)のようにして開梱後、図8(B)のように外装体3のフロントカバー3Aを保護カバー7と一体に外装体3の内側に折り畳んで底部クッション6A〜6C上に載せると共に、さらにその上にリアカバー3Cを外装体3の内側に折り畳んで載せた状態において、図8(C)のように各第2の締結具半体10B、11Bをそれぞれ対応する第3の締結具半体10C、11Cと締結状態に結合させた後、第1及び第2の固定ベルト12、13を締め付けた状態で第2の締結具半体10B、11Bを対応する第1又は第2の固定ベルト12、13に固定した状態に係合させることによって、梱包体1を梱包時の大きさ(図1及び図2)の1/3の大きさに畳むことができるようになされている。
【0029】
さらに図1及び図2からも明らかなように、外装体3の右側面の上側部分を形成し、収納された映像表示機器2の右側面部を覆うように配設された右サイドカバー3ERと、左側面の上側部分を形成し、当該映像表示機器2の左側面部を覆うように配設された左サイドカバー3ELは、それぞれフロントカバー3Aに縫合固定された第1のサイドカバー半体3ERA、3ELAと、リアカバー3Cに縫合固定された第2のサイドカバー半体3ERB、3ELBとを有し、これらがオープンファスナ14R、14Lにより開閉自在に一体に連結されることにより構成されている。
【0030】
これによりこの梱包体1においては、図2に示すように、梱包体1を開梱した際にも右サイドカバー3ER及び左サイドカバー3ELがそれぞれ側面側に広がらず、作業時の足場を確保できることから、外装体3内から映像表示機器2を取り出す際の作業性を向上させ得るようになされている。
【0031】
なおこの実施の形態の場合、外装体3のフロントカバー3Aの向かって左端下側には、例えば強靭な布材等からなる複数の取手15FLA〜15FLCがそれぞれ一定の角度をもって左下がりにかつ外装体3の表面に沿って高さ方向(矢印z)に並ぶように縫い付けられると共に、フロントカバー3Aの向かって右端下側にも、これら取手15FLA〜15FLCとそれぞれ対応させて、同じ素材からなる複数の取手15FRA〜15FRCがそれぞれ左端側の各取手15FLA〜15FLCと左右対称の位置関係をもって配設されている。
【0032】
同様に、リアカバー3Cの向かって右端下側には、フロントカバー3Aの左端下側の各取手15FLA〜15FLCにそれぞれ対応させて、これら取手15FLA〜15FLCと鏡写状の位置関係で同じ素材からなる複数の取手15BRA〜15BRCが同様に設けられると共に、リアカバー3Cの向かって左端下側にも、これらリアカバー3Cの右端下側の各取手15BRA〜15BRCにそれぞれ対応させて、これら取手15BRA〜15BRCと左右対称の位置関係で同じ素材からなる複数の取手15BLA〜15BLCが同様に設けられている。
【0033】
これによりこの梱包体1においては、平地での搬送時には、図9に示すように、同じ高さ位置の各取手15FRA〜15FRC、15FLA〜15FLC、15BRA〜15BRC、15BLA〜15BLCを手掛かりとして持つことで水平状態を維持しながら搬送でき、これに対して階段等の傾斜を有する場所での搬送時には、図10に示すように、高い位置の人が高い位置の取手15FLA、15BRAを手掛かりとして持ち、低い位置の人が低い位置の取手15FRC、15BLCを手掛かりとして持つことで、低い位置の人の負担を軽減させながら搬送できるようになされている。
【0034】
またこの実施の形態の場合、図1からも明らかなように、外装体3のフロントカバー3Aにおける中央部には、例えばその映像表示機器2を販売するメーカの会社名及び当該映像表示機器2の商品名を表すロゴ20が印刷されており、これによりこの梱包体1の搬送時に会社名及び商品名の宣伝をも行い得るようになされている。
【0035】
さらにこの実施の形態の場合、図1及び図2からも明らかなように、外装体3のフロントカバー3A及びリアカバー3Cの各所定位置には、それぞれ透明ビニール等の透明材料からなるポケット21、22が設けられており、これら各ポケット21、22に、それぞれ当該梱包体1により梱包された映像表示機器2の映像表示面の大きさ(インチ)が記載されたインチカード(図示せず)又はその映像表示機器2に関する所定の情報が記録されたバーコードラベル(図示せず)を収納し得るようになされている。
【0036】
これによりこの梱包体1においては、当該梱包体1により梱包された映像表示機器2の配送者がこのポケット21、22を通して認識し得るインチカード及びバーコードラベルに基づいて指定された商品を間違えることなく当該映像表示機器2をその購入者に配送し得るようになされている。
【0037】
さらにこの実施の形態の場合、図1及び図2からも明らかなように、外装体3のリアカバー3Cの表面の上端部には、当該リアカバー3Cにおける矢印yで示す幅方向の中心から同じ距離だけ離れた位置に、それぞれ金属材からなる一対の第1のトップ金具23R1、23R2及び第2のトップ金具23L1、23L2が固着されている。これによりこの梱包体1においては、これら第1のトップ金具23R1、23R2及び第2のトップ金具23L1、23L2と係合させてワイヤ等により吊り上げることもできるようになされている。
【0038】
(2)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、この梱包体1を用いて、図3〜図6に示す以下の手順により映像表示機器を梱包することができる。
【0039】
すなわち、まず図3に示すように、梱包対象の映像表示機器2の下部2Aを保護シート30で覆い、この後この映像表示機器2の当該下部2Aを、外装体3の底部収納室4内における底部クッション6A〜6Cにより所定状態に保持されるように当該底部収納室4内に載置する。
【0040】
続いて、図4(A)のように映像表示機器2の上側を保護袋31で包み、当該保護袋31の左右側のあまった部分を、図4(B)のように映像表示機器2の映像表示面2B側に巻き込んで図5(A)のようにテープ止めする。
【0041】
さらに、この後図5(B)のように外装体3のフロントカバー3A及び保護カバー7を映像表示機器2の映像表示面2B側に被せると共に、保護カバー7の上部を当該映像表示機器2の上側に被せ、その後図6(A)のように外装体3のリアカバー3Cをこの映像表示機器2の裏面側から被せる。
【0042】
次いで、外装体3のリアカバー3Cの先端部に取り付けられた第1及び第2の締結具10、11の第1の締結具半体10A、11Aと、第1及び第2の固定ベルト12、13の先端部にそれぞれ取り付けられた対応する第2の締結具半体10B、11Bとをそれぞれ結合させ、この後、第1及び第2の固定ベルト11、12を締めることによりリアカバー3Cが開かないように固定する。
【0043】
さらにこの後、外装体3の右サイドカバー3ERのオープンファスナ14Rを締めて第1及び第2のサイドカバー半体3ERA、3ERBを連結させると共に、これと同様にして外装体の左サイドカバー3ELのオープンファスナ14Lを締めて第1及び第2のサイドカバー半体3ELA、3ELBを連結させる。これにより、図6(B)のように映像表示機器2を梱包することができる。
【0044】
一方、この梱包体1は、図7及び図8に示す以下の手順により開梱し、畳むことができる。
【0045】
すなわち、図7(A)のように梱包状態にある梱包体1について、図7(B)に示すように、第1の締結具10を形成する第1及び第2の締結具半体10A、10Bの結合を解除すると共に、これと同様にして第2の締結具11を形成する第1及び第2の締結具半体11A、11Bの結合を解除し、さらに左右の各サイドカバー3ER、3ELのオープンファスナ14R、14Lを開くことにより図7(C)のように外装体3を開き、映像表示機器2を露出させる。これにより、梱包された映像表示機器2を取り出すことができる。
【0046】
次いで、図8(A)に示すように、外装体3から映像表示機器2を取り出した状態において、図8(B)のように外装体3のフロントカバー3Aを保護カバー7と一体に外装体3の内側に折り畳んで底部クッション6A〜6C上に載せると共に、さらにその上にリアカバー3Cを外装体3の内側に折り畳んで載せる。
【0047】
この後、外装体3の第1及び第2の固定ベルト12、13の一端部にそれぞれ取り付けられた第2の締結具半体10B、11Bを、当該第1及び第2の固定ベルト12、13の他端部にそれぞれ取り付けられた第3の締結具半体10C、11Cと締結状態に結合させた後、第1及び第2の固定ベルト12、13を締め付けた状態で第2の締結具半体10B、11Bを対応する第1又は第2の固定ベルト12、13に固定した状態に係合させる。これにより梱包体1を梱包時の大きさ(図1及び図2)の1/3の大きさに畳むことができる。
【0048】
そしてこのように構成された梱包体1は、その表地として耐久性に優れたキャンバス地等の素材を用いているため、多数回の再使用に耐えることができることに加え、洗浄処理が易く、表面の汚れが落ち易い。またこの梱包体1は、外装体3が柔軟性を有すると共に底部クッション6A〜6Cも梱包対象の映像表示機器2に応じたものと交換自在であるため、種々の大きさ及び形状の映像表示機器2の梱包に実用上十分に対応することができる。
【0049】
以上の構成によれば、梱包体1をバッグ形状とし、その外装体3の表地として耐久性に優れたキャンバス地等の素材を用いるようにしたことにより、当該梱包体1を多数回繰り返し再利用できるようにすることができ、かくして塵の発生を格段的に低減し、地球環境の向上に貢献し得る梱包体を実現できる。
【0050】
(3)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、外装体3の外観形状を図1及び図2のように形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々の外観形状を広く適用することができる。
【0051】
また上述の実施の形態においては、外装体3の表地としてキャンバス地を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、柔軟かつ耐久性に優れた素材であれば良く、外装体3の表地としてはこの他テント地等、種々の素材を広く適用することができる。
【0052】
さらに上述の実施の形態においては、底板5として、厚さ15〔mm〕程度の木板を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、梱包対象の映像表示機器2の重量に耐え得る強度を有するものであれば、その材質や厚みはこれ以外であっても良い。
【0053】
さらに上述の実施の形態においては、外装体3の表地及び裏地間に配設するクッション材としてポリエチレンを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他種々のクッション材を広く適用することができる。
【0054】
さらに上述の実施の形態においては、外装体3の前面部及び後面部の左右側にそれぞれ3つの取手15FRA〜15FRC、15FLA〜15FLC、15BRA〜15BRC、15BLA〜15BLCを設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、外装体3の前面部及び後面部の左右側にそれぞれ1つ若しくは2つ又は4つ以上の取手を設けるようにしても良い。
【0055】
さらに上述の実施の形態においては、保護カバー7の表地及び裏地間に配設する帯状の保護材として、樹脂ダンボールを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、外装体3に収納された映像表示機器2を外部衝撃から保護し得る一定の強度を有するものであれば、保護材としてはこの他種々の材料を広く適用することができる。
【0056】
さらに上述の実施の形態においては、底部クッション6A〜6Cを低発泡ポリエチレンから形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、多数回の使用に耐え得る耐久性を有し、外部衝撃を吸収し得る材料であれば、底部クッション6A〜6Cの材料としては、この他種々の材料を広く適用することができる。
【0057】
さらに上述の実施の形態においては、底板5上に底部クッション6A〜6Cを交換自在にかつ位置決めした状態に配置し得るようにする手段として、底板5の上面の所定位置に位置決め用の突起部5Aを形成すると共に、底部クッション6A〜6Cの底面部に開口部又は凹部を形成し、これらを嵌め合わせるようにして底板5上に底部クッション6A〜6Cを配置するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば底板5の所定位置に開口部を形成すると共に、当該底板5と対向する底部クッション6A〜6Cの底面部に突起部を形成し、当該底部クッション6A〜6Cの突起部を底板5の対応する開口部に嵌め合わせるように配置することにより、底板5上に底部クッション6A〜6Cを交換自在にかつ位置決めした状態に配置し得るようにしても良く、底板5上に底部クッション6A〜6Cを交換自在にかつ位置決めした状態に配置し得るようにする手段としては、この他種々の手段を広く適用することができる。
【0058】
さらに上述の実施の形態においては、外装体3の前面部及び後面部の両面にポケット21、22を設けるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該ポケット21、22の位置としては外装体3の表面であればどこでも良く、またポケット21、22の数としても2個以上であっても良い。
【0059】
さらに上述の実施の形態においては、ポケット21、22を全体として透明ビニールにより形成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、ポケット21、22内に収納されたインチカードやバーコードカードに印刷された文字やバーコード等をポケット21、22の外部から認識又は読み取ることができるのであれば、ポケット21、22の一部に透明窓を形成するようにしても良い。
【0060】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、映像表示機器を梱包するための梱包体において、映像表示機器を収納する柔軟かつ耐久性に優れた素材からなるバッグ形状に形成された外装体と、外装体の内側底部に映像表示機器を収納可能な直方体形状の空間を有する底部収納部と、映像表示機器の表示面を保護するための着脱自在のジャバラ状の保護カバーが内側の全面に取り付けられ、外側所定位置に第1の固定ベルト及び第2の固定ベルトを有するフロントカバーと、底部収納部に収納された上記映像表示機器の裏面側を覆うように被せたとき、上記外装体の先端部が当該外装体の前面部にまで回り込む長さの形状で成り、フロントカバーを固定するための第1の締結具及び第2の締結具が第1の固定ベルト及び第2の固定ベルトとそれぞれ対応した位置に取り付けられたリアカバーとを具え、底部収納部には、外装体に収納された映像表示機器を外部からの衝撃から保護するための底部クッション材が交換自在でかつ所定位置に配設され、フロントカバーの外部所定位置には運搬用として複数の左側取手が一定間隔でかつ一定角度の傾斜をもって左右対称に配設され、リアカバーの外部所定位置には複数の左側取手とそれぞれ対応して複数の右側取手が一定間隔でかつ一定角度の傾斜をもって配設されるようにしたことにより、外装体が柔軟性を有すると共に底部クッションを映像表示機器に応じたものに交換自在であるので、多数回の再使用に耐え、種々の大きさ及び形状の映像表示機器の梱包に十分対応することができ、かくして多数回の使用に耐え種々の大きさ及び形状の映像表示機器の梱包に対応し得る梱包体を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態による梱包体の外観構成を示す略線的な斜視図である。
【図2】本実施の形態による梱包体の内部構成を示す略線的な分解斜視図である。
【図3】映像表示機器の梱包手順の説明に供する略線図である。
【図4】映像表示機器の梱包手順の説明に供する略線図である。
【図5】映像表示機器の梱包手順の説明に供する略線図である。
【図6】映像表示機器の梱包手順の説明に供する略線図である。
【図7】梱包体の開梱手順の説明に供する略線図である。
【図8】梱包体の開梱手順の説明に供する略線図である。
【図9】梱包体の取手の説明に供する略線図である。
【図10】梱包体の取手の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……梱包体、2……映像表示機器、3……外装体、3A……フロントカバー、3C……リアカバー、3ER……右サイドカバー、3EL……左サイドカバー、5……底板、6A〜6C……底部クッション、7……保護カバー、8……面ファスナ、9AR、9AL、9BR、9BL……サイドクッション、10……締結具、10A〜10C、11A〜11C……締結具半体、12、13……固定ベルト、14R、14L……オープンファスナ、15FRA〜15FRC、15FLA〜15FLC、15BRA〜15BRC、15BLA〜15BLC……取手、20……ロゴ、21、22……ポケット、23R1、23R2、23L1、23L2……トップ金具。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a packaging body, and is particularly suitable for application to a packaging body for packaging a large video display device.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, large image display devices such as large rear projectors and plasma televisions using large PDPs (Plasma Display Panels) are packaged so as to be stored together with foamed polystyrene as a cushioning material in a cardboard box. .
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, these cardboards and styrene foams have the disadvantages that they are low in impact strength and weak against dirt. For this reason, the packaging material for the video display device has been discarded without being reused after the video display device has been delivered to the purchaser's house.
[0004]
In addition, since the size and shape of the conventional box and cushion material are fixed, it is necessary to prepare for each product with different shapes and sizes, and common use between products with different sizes is possible. There wasn't.
[0005]
However, in recent years, in order to improve the global environment, packaging of commodities that are a source of dust and simplification and omission of packaging have been demanded, and the packaging of such large-sized video display devices does not emit dust as much as possible. Such a packing method is desired.
[0006]
In consideration of the above points, the present invention intends to propose a package that can significantly reduce the generation of dust.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, in the present invention, in a packaging body for packaging a video display device, an exterior body formed in a bag shape made of a flexible and durable material for housing the video display device, and an exterior A bottom storage part having a rectangular parallelepiped space that can store a video display device on the inner bottom of the body, and a removable bellows-shaped protective cover for protecting the display surface of the video display device are attached to the entire inner surface, A front cover having a first fixing belt and a second fixing belt at a predetermined position on the outside; and the video display device stored in the bottom storing portion. Back side To cover When covered Of the outer body The tip of the exterior body in front surface Part Shape with a length that wraps around A first cover for fixing the front cover, and a second cover having a rear cover attached at a position corresponding to each of the first fixed belt and the second fixed belt, and a bottom storage portion. The bottom cushion material for protecting the video display device housed in the exterior body from an external impact is replaceable and disposed at a predetermined position. The left handles are arranged symmetrically at regular intervals and with a certain angle of inclination, and a plurality of right handles are arranged at regular intervals and with a certain angle of inclination at a predetermined external position of the rear cover, corresponding to the plurality of left handles, respectively. It was set up. As a result, the package can withstand repeated use many times.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0009]
1 to 3,
[0010]
In practice, the
[0011]
As shown in FIG. 2, a lower end portion of a
[0012]
A bottom plate 5 made of, for example, a wood board having a thickness of about 15 [mm], which supports the
[0013]
As a result, in the
[0014]
In the case of this embodiment, a plurality of
[0015]
Thereby, in this
[0016]
On the other hand, a bellows-shaped
[0017]
In the
[0018]
Further, the
[0019]
In the case of this embodiment, the left and right end portions of the inner surface of the protective cover 7 (the surface facing the video display device 2) are respectively cubed or rectangular parallelepiped first and second side cushions 9AR, 9BR, 9AL, 9BL is arranged.
[0020]
In this case, each of the first and second side cushions 9AR, 9BR, 9AL, and 9BL is formed of low-foamed polyethylene that can absorb an external impact similar to the bottom cushions 6A to 6C. In the state where the
[0021]
Thereby, in this
[0022]
Of these first and second side cushions 9AR, 9BR, 9AL, 9BL, the first side cushions 9AR, 9AL are fixed to the
[0023]
On the other hand, in the
[0024]
Then, half of the first and
[0025]
At this time, the first and second fastener halves 10A, 11A, 10B, and 11B can be engaged in a fixed state with respect to the first or second fixing
[0026]
As a result, in the
[0027]
1B, the first and second fixing
[0028]
Thereby, in this
[0029]
Further, as is clear from FIGS. 1 and 2, a right side cover 3ER that forms an upper portion of the right side surface of the
[0030]
Thereby, in this
[0031]
In the case of this embodiment, a plurality of handles 15FLA to 15FLC made of, for example, a tough cloth material or the like are lowered to the left with a certain angle on the lower left side of the
[0032]
Similarly, the lower right end of the
[0033]
As a result, the
[0034]
In the case of this embodiment, as is clear from FIG. 1, for example, the company name of the manufacturer that sells the
[0035]
Further, in the case of this embodiment, as is apparent from FIGS. 1 and 2, pockets 21 and 22 made of a transparent material such as transparent vinyl are respectively provided at predetermined positions of the
[0036]
As a result, in the
[0037]
Furthermore, in the case of this embodiment, as is clear from FIGS. 1 and 2, the upper end portion of the surface of the
[0038]
(2) Operation and effect of the present embodiment
In the above configuration, the video display device can be packaged by using the
[0039]
That is, first, as shown in FIG. 3, the
[0040]
Subsequently, the upper side of the
[0041]
Further, as shown in FIG. 5B, the
[0042]
Subsequently, the
[0043]
Thereafter, the
[0044]
On the other hand, the
[0045]
That is, as shown in FIG. 7B, the first and second fastener halves 10 </ b> A that form the
[0046]
Next, as shown in FIG. 8A, in a state where the
[0047]
Thereafter, the second fastener halves 10B and 11B attached to one end portions of the first and second fixing
[0048]
And since the
[0049]
According to the above configuration, the
[0050]
(3) Other embodiments
In the above-described embodiment, the case where the exterior shape of the
[0051]
In the above-described embodiment, the case where the canvas is applied as the outer surface of the
[0052]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where a wood board having a thickness of about 15 [mm] is applied as the bottom board 5 is described. However, the present invention is not limited to this, and the video display of the packaging target is essential. As long as it has the strength which can bear the weight of the
[0053]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where polyethylene is applied as the cushioning material disposed between the outer surface and the lining of the
[0054]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where three handles 15FRA to 15FRC, 15FLA to 15FLC, 15BRA to 15BRC, and 15BLA to 15BLC are provided on the left and right sides of the front surface portion and the rear surface portion of the
[0055]
Further, in the above-described embodiment, the case where the resin cardboard is applied as the belt-shaped protective material disposed between the outer surface and the lining of the
[0056]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the bottom cushions 6A to 6C are made of low-foamed polyethylene has been described. However, the present invention is not limited to this, and in short, durability that can withstand many uses. As the material of the bottom cushions 6A to 6C, various other materials can be widely applied as long as the material can absorb external impact.
[0057]
Further, in the above-described embodiment, as a means for allowing the bottom cushions 6A to 6C to be placed on the bottom plate 5 in a replaceable and positioned state, the
[0058]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the
[0059]
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the
[0060]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in the packaging body for packaging the video display device, the exterior body formed in a bag shape made of a flexible and durable material for housing the video display device, and the exterior body A bottom storage part having a rectangular parallelepiped space that can store a video display device on the inner bottom of the screen, and a removable bellows-shaped protective cover for protecting the display surface of the video display device are attached to the entire inner surface and A front cover having a first fixing belt and a second fixing belt at a predetermined position; and the video display device stored in the bottom storage portion. Back side To cover When covered Of the outer body The tip of the exterior body in front surface Part Shape with a length that wraps around A first cover for fixing the front cover, and a second cover having a rear cover attached at a position corresponding to each of the first fixed belt and the second fixed belt, and a bottom storage portion. The bottom cushion material for protecting the video display device housed in the exterior body from an external impact is replaceable and disposed at a predetermined position. The left handles are arranged symmetrically at regular intervals and with a certain angle of inclination, and a plurality of right handles are arranged at regular intervals and with a certain angle of inclination at a predetermined external position of the rear cover, corresponding to the plurality of left handles, respectively. By being installed, the exterior body has flexibility and the bottom cushion can be replaced with one that is compatible with the video display device, so it can withstand many reuses, The packing s size and shape image display device can respond sufficiently, thus possible to realize a packaging body that may correspond to packaging multiple video display devices of various sizes and shapes withstand use.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an external configuration of a package according to the present embodiment.
FIG. 2 is a schematic exploded perspective view showing an internal configuration of a package according to the present embodiment.
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a packing procedure of the video display device.
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a packing procedure of the video display device.
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a packing procedure of a video display device.
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a packing procedure of a video display device.
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining an unpacking procedure of the package.
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a procedure for unpacking a package.
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a handle of the package.
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a handle of a package.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記映像表示機器を収納する柔軟かつ耐久性に優れた素材からなるバッグ形状に形成された外装体と、
上記外装体の内側底部に上記映像表示機器を収納可能な直方体形状の空間を有する底部収納部と、
上記映像表示機器の表示面を保護するための着脱自在のジャバラ状の保護カバーが内側の全面に取り付けられ、外側所定位置に第1の固定ベルト及び第2の固定ベルトを有するフロントカバーと、
上記底部収納部に収納された上記映像表示機器の裏面側を覆うように被せたとき、上記外装体の先端部が当該外装体の前面部にまで回り込む長さの形状で成り、上記フロントカバーを固定するための第1の締結具及び第2の締結具が上記第1の固定ベルト及び上記第2の固定ベルトとそれぞれ対応した位置に取り付けられたリアカバーと
を具え、
上記底部収納部には、上記外装体に収納された上記映像表示機器を外部からの衝撃から保護するための底部クッション材が交換自在でかつ所定位置に配設され、
上記フロントカバーの外部所定位置には運搬用として複数の左側取手が一定間隔でかつ一定角度の傾斜をもって左右対称に配設され、
上記リアカバーの外部所定位置には上記複数の左側取手とそれぞれ対応して複数の右側取手が一定間隔でかつ一定角度の傾斜をもって配設される
梱包体。In the packing body for packing video display equipment,
An exterior body formed in a bag shape made of a flexible and durable material for housing the video display device;
A bottom storage portion having a rectangular parallelepiped space capable of storing the video display device on the inner bottom of the exterior body;
A front cover having a detachable bellows-shaped protective cover for protecting the display surface of the video display device attached to the entire inner surface, and having a first fixing belt and a second fixing belt at a predetermined position on the outside;
When placed over to cover the rear surface side of the image display device housed in the bottom housing portion, the distal end of the outer body is made of a length of shape wraps around to the front surface portion of the outer body, the front cover A first cover for fixing the first and second fasteners, and a rear cover attached at a position corresponding to the first fixed belt and the second fixed belt, respectively.
In the bottom storage portion, a bottom cushion material for protecting the video display device stored in the exterior body from an external impact is replaceable and disposed at a predetermined position,
A plurality of left-hand handles are arranged symmetrically at a predetermined interval and at a fixed angle at a predetermined position outside the front cover for transportation.
A packaging body in which a plurality of right handles are arranged at predetermined intervals and at a predetermined angle at a predetermined position outside the rear cover, corresponding to the plurality of left handles, respectively.
請求項1に記載の梱包体。The package according to claim 1, wherein the bottom cushion material is made of polyethylene.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002344529A JP4310677B2 (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002344529A JP4310677B2 (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004175418A JP2004175418A (en) | 2004-06-24 |
JP4310677B2 true JP4310677B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=32705990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002344529A Expired - Fee Related JP4310677B2 (en) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | Package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4310677B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102556526A (en) * | 2010-10-25 | 2012-07-11 | 兄弟工业株式会社 | Packing body |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5161691B2 (en) * | 2008-08-01 | 2013-03-13 | 積水化成品工業株式会社 | Automotive door packaging |
JP4828656B2 (en) * | 2010-02-05 | 2011-11-30 | 有限会社トラスト・リーグ | Eco bag for transporting thin video display devices. |
JP4977767B2 (en) * | 2010-02-24 | 2012-07-18 | アートコーポレーション株式会社 | Packaging materials for thin display devices |
US20130343679A1 (en) * | 2011-03-10 | 2013-12-26 | Nec Display Solutions, Ltd | Flexible package and a method of tearing the same apart |
-
2002
- 2002-11-27 JP JP2002344529A patent/JP4310677B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102556526A (en) * | 2010-10-25 | 2012-07-11 | 兄弟工业株式会社 | Packing body |
US9517872B2 (en) | 2010-10-25 | 2016-12-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Packing body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004175418A (en) | 2004-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4310677B2 (en) | Package | |
JP4251290B2 (en) | Glass plate packing box, packing method and unpacking method | |
JP2003237846A (en) | Double packing box | |
JP2010105696A (en) | Conveyance jig for thin display | |
JP2001348082A (en) | Packing box for liquid crystal display glass plate | |
JP4364746B2 (en) | Packing box | |
JP4911644B2 (en) | Packaging box for display device | |
JP3213472U (en) | Packing structure | |
KR102317781B1 (en) | Protection cover for golf bag transportation | |
JP5171160B2 (en) | Packing tool and air conditioner packed by the packing tool | |
JPH09226878A (en) | Packing container | |
JP6206993B2 (en) | Packing tool | |
JP2006055552A (en) | Carrying case, packing items and packing method | |
JP3135675U (en) | Packaging carrier for liquid crystal display devices | |
JP4677965B2 (en) | Packing equipment | |
WO2023042653A1 (en) | Glass plate packaging body | |
JP4522593B2 (en) | Golf club case | |
JP5784326B2 (en) | Packing material | |
JP2633451B2 (en) | Simple packing materials | |
JP4977767B2 (en) | Packaging materials for thin display devices | |
JP2642811B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2004123200A (en) | Packaging device for flat panel display device | |
JP5923721B1 (en) | 鞄 Storage counter and storage of counter | |
JP3100669U (en) | Reuse type buffer support | |
JPH11124178A (en) | Packaging device for air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20051124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090429 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |