JP4308793B2 - Shower equipment - Google Patents
Shower equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4308793B2 JP4308793B2 JP2005090903A JP2005090903A JP4308793B2 JP 4308793 B2 JP4308793 B2 JP 4308793B2 JP 2005090903 A JP2005090903 A JP 2005090903A JP 2005090903 A JP2005090903 A JP 2005090903A JP 4308793 B2 JP4308793 B2 JP 4308793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spray nozzle
- hot water
- spraying
- shower
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
本発明は浴室で使用するシャワー装置に関するものである。 The present invention relates to a shower device used in a bathroom.
従来、この種のシャワー装置は本体の両側にアームを設けアームの人体方向面に噴霧ノズルを設け人体を噴霧湯水で包み込んでシャワーを楽しむ構成であった(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, this type of shower device has a configuration in which arms are provided on both sides of the main body, spray nozzles are provided on the human body direction surface of the arm, and the human body is wrapped in sprayed hot water to enjoy a shower (see, for example, Patent Document 1).
図6は、特許文献1に記載された従来のシャワー装置を示すものである。
FIG. 6 shows a conventional shower apparatus described in
図6に示すように本体1の両側にアーム2を設け、入浴者に対向したアームの面に噴霧ノズル3を設け、入浴者の身体4を噴霧湯水で包み込んでシャワーを楽しむ構成であった。
しかしながら、前記従来の構成では、冬場に最初に浴室に入室した時に浴室が寒いという課題を有していた。 However, the conventional configuration has a problem that the bathroom is cold when it first enters the bathroom in winter.
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、予備暖房機能を搭載したシャワー装置を提供することを目的とする。 This invention solves the said conventional subject, and it aims at providing the shower apparatus carrying a preheating function.
前記従来の課題を解決するために、本発明のシャワー装置は本体の両側にアームを設け、アームの1面に使用者の身体に向けて湯水で包み込むように噴霧する第1の噴霧ノズルと、他の面に浴室空間に向けて湯水を噴霧する第2の噴霧ノズルを設けることにより、第2のノズルより浴室空間に向けて湯水を噴霧することにより、浴室空間全体の予備暖房を行うことができるものである。 In order to solve the above-described conventional problems, the shower device of the present invention is provided with arms on both sides of the main body, and a first spray nozzle that sprays on one surface of the arm so as to wrap with hot water toward the user's body, By providing a second spray nozzle that sprays hot water toward the bathroom space on the other surface, spraying hot water toward the bathroom space from the second nozzle can preheat the entire bathroom space. It can be done.
本発明のシャワー装置は、冬場に最初に浴室に入室した時も浴室が暖かく快適にシャワー入浴を楽しむことができる。 The shower apparatus of the present invention can enjoy shower bathing warmly and comfortably even when entering the bathroom for the first time in winter.
第1の発明は、本体の両側にアームを設け、前記アームの1面に使用者の身体に向けて湯水で包み込むように噴霧する第1の噴霧ノズルを設け、前記アームの他の面に浴室空間に向けて湯水を噴霧する第2の噴霧ノズルを設けることにより、第2のノズルより浴室空間に向けて湯水を噴霧することにより、浴室空間全体の予備暖房を行うことができるので、使用者は寒さを感じることがなく快適にシャワー浴を行うことができるものである。 According to a first aspect of the present invention, an arm is provided on both sides of the main body, a first spray nozzle is provided on one surface of the arm for spraying so as to wrap it in hot water toward the user's body, and a bathroom is provided on the other surface of the arm. By providing the second spray nozzle that sprays hot water toward the space, spraying the hot water toward the bathroom space from the second nozzle enables preliminary heating of the entire bathroom space. Can comfortably take a shower without feeling cold.
第2の発明は、特に、第1の発明のアームが第2の噴霧ノズルからの噴霧時に、自動的に上下に回動する構成とすることにより浴室空間を短期間にかつ均一に予備暖房することができる。 In particular, the second invention preheats the bathroom space in a short time and uniformly by adopting a configuration in which the arm of the first invention automatically rotates up and down when spraying from the second spray nozzle. be able to.
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において第2の噴霧ノズルからの噴霧後に、第1の噴霧ノズルから一定時間噴霧を行うことにより、シャワー浴開始時に第1の噴霧ノズルの近傍に滞留した冷水を浴びることがないため、快適にシャワー浴を行うことができる。 In the third invention, in particular, by spraying for a certain period of time from the first spray nozzle after spraying from the second spray nozzle in the first or second invention, the first spray nozzle of the first spray nozzle is started at the start of the shower bath. Since the cold water staying in the vicinity is not taken, the shower bath can be comfortably performed.
第4の発明は、第1または第2の発明において、給水、給湯配管からの水と湯を混合する湯水混合部と、混合した湯水の供給を制御する主電磁弁を介して流調止水弁と排水電磁弁を並列に接続し、流調止水弁から第1のシャワー電磁弁を介して第1の噴霧ノズルと、第2のシャワー電磁弁を介して第2の噴霧ノズルを並列に接続する構成とし、前記第2の噴霧ノズルから高温水を噴霧した直後に、前記第2の噴霧ノズルから前記第1の噴霧ノズルに噴霧を切り替える場合は、前記排水電磁弁から高温水を排水した後、第1の噴霧ノズルから噴霧を開始する構成により使用者が高温水を浴びないため安全である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the flow control water is supplied via the hot water mixing section for mixing water and hot water from the water supply and hot water supply pipes and the main solenoid valve for controlling the supply of the mixed hot water. A valve and a drain solenoid valve are connected in parallel, and a first spray nozzle and a second spray nozzle are connected in parallel from the flow regulating water valve through the first shower solenoid valve. When the spray is switched from the second spray nozzle to the first spray nozzle immediately after spraying the high-temperature water from the second spray nozzle, the high-temperature water is drained from the drain solenoid valve. After that, it is safe because the user does not bathe in the high temperature water by the configuration in which spraying is started from the first spray nozzle.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment.
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるシャワー装置の斜視図を示し、使用者が座ってシャワーを浴びる場合のアームを上げた状態を示し、図2は浴室を予備暖房する場合のアームを収納した状態を示し、図3は浴室を予備暖房する場合のアームを上げた状態を示し、図4はアームを上下に回動する駆動機構を示、図5はシャワー装置の水回路のブロック図を示すものである。
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a perspective view of a shower device according to a first embodiment of the present invention, shows a state where an arm is raised when a user sits down and takes a shower, and FIG. 2 shows a case of preheating a bathroom. 3 shows a state in which the arm is housed, FIG. 3 shows a state in which the arm is raised when the bathroom is preheated, FIG. 4 shows a drive mechanism that rotates the arm up and down, and FIG. 5 shows a water circuit of the shower device. A block diagram is shown.
図1に示すように、シャワー装置の本体5の両側にアーム6が上下方向に回動自在に設けてあり、左右のアーム6はアーム軸7により連接しており、左右同時に回動する構成となっている。
As shown in FIG. 1,
着座手段8に着座した入浴者の身体に向くアーム6の裏面には複数の第1の噴霧ノズル9が配設してある。前記アーム6を入浴者の体格に合わせて上下に回動調整することにより入浴者の身体を包み込むように噴霧湯水10が噴霧できる。また第1の噴霧ノズル9も個別に可動するため使用者の好みの位置に調整することができる。
A plurality of
前記第1の噴霧ノズル9は一般のシャワーノズルより穴径を小さくし、しかも旋回して噴出する構成となっており粒子の小さい霧状の噴霧温水10が噴霧できる。
The
また、図2、図3に示すように浴室空間に向くアーム6の表面には複数の第2の噴霧ノズル11が配設してあり浴室空間に向けて高温温水12を噴霧することができ、浴室空間に高温温水12を噴霧するときは、アーム6は図4に示すステッピングモータ13と歯車14でアーム軸7を回動させることにより自動的に上下に回動することができる構成である。また上記高温温水12を浴室空間に噴霧する操作はリモコン15で浴室ドア付近から操作可能としてある。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, a plurality of
図5は本実施の形態における水回路のブロック図を示すものであり、給水配管16、給湯配管17からの水と湯を混合する湯水混合部18と混合された湯水を主電磁弁19を介して流調止水弁20に接続すると共に排水電磁弁21に接続し、流調止水弁20から第1のシャワー電磁弁22を介して第1の噴霧ノズル9に接続すると共に第2のシャワー電磁弁23を介して第2の噴霧ノズル11に接続する構成とする。流調止水弁20は弁を止水位置から流量全開位置まで回転制御させる構造である。
FIG. 5 is a block diagram of a water circuit in the present embodiment. Hot water mixed with a hot
第1の噴霧ノズル9から噴霧湯水10を噴霧する場合は第1のシャワー電磁弁22をONし、流調止水弁20を開側に回転して主電磁弁19をONする。第2の噴霧ノズル11から高温温水12を噴霧する場合は第2のシャワー電磁弁23をONし流調止水弁20を開側に回転して主電磁弁19をONする。
When spraying
以上のように構成されたシャワー装置について、以下その動作、作用を説明する。 About the shower apparatus comprised as mentioned above, the operation | movement and an effect | action are demonstrated below.
まずシャワー浴を始める前に浴室を予備暖房をすることにより快適な浴室空間を得るためにリモコン15を操作することにより、第2のシャワー電磁弁23がONし、流調止水弁20が開側に回転して主電磁弁19がONすることにより、第2の噴霧ノズル11より高温温水12を浴室空間に噴霧し始め、それと同時にアーム6が自動的に上下に回動を始め、浴室空間全体に高温温水12を噴霧することにより浴室空間全体を快適な温度に上昇する。高温温水12の温度は60℃程度であり浴室を短時間で暖房することができる。
First, the second
予備暖房が終了した時点でリモコン操作により高温温水12の噴霧を停止させると、第1の噴霧ノズル9から噴霧温水10が自動的に噴霧を開始し一定時間噴霧後に自動的に停止する。この作動により第1の噴霧ノズル9の流路に残留していた冷たい残留水が噴霧排出されるとともに、暖かい温水が第1の噴霧ノズル9から噴霧されるため、シャワー装置の本体5や着座手段8も温められ、第1の噴霧ノズル9を使用するシャワー浴の始めから快適に使用することができる。
When the spraying of the high-temperature
上記予備暖房終了後入浴者は着座手段8に着座し、第1の噴霧ノズル9から噴霧する噴霧温水10を主に使用者の肩から下の部分に当たるようにアーム6の角度を調整しシャワー浴を行う。アーム6には複数の第1の噴霧ノズル9を設けてあるので、入浴者の首からしたのほぼ全身を包み込むように37〜48℃程度の噴霧湯水10が噴霧されるため、温熱効果が向上しリラックスできる。
After completion of the preliminary heating, the bather sits on the seating means 8 and adjusts the angle of the
また、予備暖房と同様に第2の噴霧ノズル11から高温温水12を浴室内に噴霧することにより浴室をミストサウナとしてサウナ浴をすることができる。高温水7の温度は60℃程度にするため十分なサウナ効果が得られ、サウナ浴のあとは噴霧ノズル3からの噴霧湯水5の温度を低めに設定して入浴することにより清涼感が得られる
ミストサウナを楽しんだ後第2の噴霧ノズル11から第1の噴霧ノズル9に噴霧を切り替える場合は配管内に高温水が溜まっているため噴霧始めに高温水が出る危険性があるが、その対策として排水電磁弁21から高温水を排水した後に第1の噴霧ノズル9からの噴霧温水10に切り替えることにより、ミストサウナ浴からシャワー浴に切り替える場合も安全であり快適な入浴をすることができる。
Further, as in the preheating, the bathroom can be used as a mist sauna by spraying the
以上のように、本発明にかかるシャワー装置は、浴室の予備暖房を自動的に行うことができるものなので、人間が使用する浴室以外に動物用の洗浄装置等の用途にも適用できる。 As described above, the shower device according to the present invention can automatically perform preheating of a bathroom, and therefore can be applied to uses such as a cleaning device for animals in addition to a bathroom used by humans.
5 本体
6 アーム
9 第1の噴霧ノズル
11 第2の噴霧ノズル
16 給水配管
17 給湯配管
18 湯水混合部
19 主電磁弁
20 流調止水弁
21 排水電磁弁
22 第1のシャワー電磁弁
23 第2のシャワー電磁弁
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090903A JP4308793B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Shower equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090903A JP4308793B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Shower equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006271445A JP2006271445A (en) | 2006-10-12 |
JP4308793B2 true JP4308793B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=37206775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005090903A Expired - Fee Related JP4308793B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Shower equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4308793B2 (en) |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005090903A patent/JP4308793B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006271445A (en) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1745768B1 (en) | Warm bath apparatus | |
JP2017124042A (en) | System for applying hot water to bather's shoulders | |
JP5369146B2 (en) | Mist ejection device | |
JP4308793B2 (en) | Shower equipment | |
JP3969729B2 (en) | Mist sauna equipment | |
JP4896507B2 (en) | Mist ejection device | |
JP3993829B2 (en) | Mist sauna type bathroom heating system | |
JP2006346360A (en) | Hot water supplying apparatus | |
JP4347937B2 (en) | Shower equipment | |
JP2009082391A (en) | Bathroom mist sauna device | |
JP3724022B2 (en) | Shower equipment | |
JP2008295895A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JPH0384133A (en) | Hot-water washing toilet seat | |
JP2008237479A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008220732A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008295894A (en) | Mist sauna apparatus for bathroom | |
JP2009061140A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008237481A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008237476A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008295890A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008237478A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2008237480A (en) | Bathroom mist sauna apparatus | |
JP2000320850A (en) | Device and method for heating bath room | |
JP2009052853A (en) | Circulation piping structure for reheating | |
JP2005095393A (en) | Shower apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070322 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |