JP4307713B2 - 酵素の固定化方法 - Google Patents
酵素の固定化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307713B2 JP4307713B2 JP2000526622A JP2000526622A JP4307713B2 JP 4307713 B2 JP4307713 B2 JP 4307713B2 JP 2000526622 A JP2000526622 A JP 2000526622A JP 2000526622 A JP2000526622 A JP 2000526622A JP 4307713 B2 JP4307713 B2 JP 4307713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- carrier
- liquid
- hydrophilic
- fluidized bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 title claims description 62
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 title claims description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 claims description 27
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 claims description 27
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 claims description 26
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 claims description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 7
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 7
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 5
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 15
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 56
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 15
- VMPHSYLJUKZBJJ-UHFFFAOYSA-N trilaurin Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC VMPHSYLJUKZBJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 10
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 7
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 241000223258 Thermomyces lanuginosus Species 0.000 description 5
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 4
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000223198 Humicola Species 0.000 description 3
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 3
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229940079919 digestives enzyme preparation Drugs 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- SMUUMIRCIBXLGI-UHFFFAOYSA-N glycerol 1,2-didodecanoate 3-tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC SMUUMIRCIBXLGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- MIWNOASYIUXTRD-UHFFFAOYSA-N (2-dodecanoyloxy-3-tetradecanoyloxypropyl) tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCC MIWNOASYIUXTRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 241000242346 Constrictibacter antarcticus Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000235402 Rhizomucor Species 0.000 description 1
- 241000235403 Rhizomucor miehei Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 241000223257 Thermomyces Species 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036983 biotransformation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000019879 cocoa butter substitute Nutrition 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000009144 enzymatic modification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000105 evaporative light scattering detection Methods 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000003262 industrial enzyme Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002366 lipolytic effect Effects 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000006920 protein precipitation Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000012610 weak anion exchange resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N11/00—Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N11/00—Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
- C12N11/02—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
- C12N11/08—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
- C12N11/082—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N11/00—Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
- C12N11/14—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
発明の分野
本発明は本質的に自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための固定化酵素調製物の製造方法、及び有機合成のための固定化酵素調製物の使用に関する。
発明の背景
固定化酵素は有機合成のために使用されることが知られている。
【0002】
最も一般的な固定化酵素は、本質的に自由水を欠く主に有機性の培体中でのエステル化反応のために使用されるリパーゼである。
欧州特許第140542号B2は、酵素を含む液体が、担体を前記液体中に分散させること、及び磁気撹拌器での撹拌により混合することによって弱陰イオン交換樹脂担体との接触をもたらし、それによって酵素が担体上に固定化される方法を記載している。固定化は、その後に酵素−担体の真空乾燥が続く。
【0003】
国際公開第95/22606号は、酵素を含む液体が、混合器中で前記液体を担体上に噴霧すること、その後に続けて環境条件で一晩の乾燥をすることにより、多孔性シリカ担体との接触をもたらす方法を記載している。
従来技術において記載されている工業的固定化方法において、前記担体又は支持材料はカラム形の吸着容器内に据えられ、そして酵素を含む液体は、担体上への酵素の十分な吸着が得られるまで再循環する。次の吸着段階で、酵素−担体産物を盆の中にすくい取ることによってカラムを空にする。前記産物を次に真空下室温で14〜16時間の周期で盆に据えることによって乾燥させる。
【0004】
国際公開第94/26883号は、酵素をNaCl、ソーダ、及びシリカを含み、保護的な外層によって前記産物を任意にコートしている多孔性材料上に吸収させることにより、粉じんの無い酵素顆粒の製造方法を記載している。一般的に酵素の固定化は、顆粒化が完全に異なる目的を達成するので酵素の顆粒化と比較されるべきではなく、すなわち、それが水層中での顆粒の崩壊及び/又は酵素の溶解により、水溶液に運ばれうる酵素を供給するための、非飛散性の材料を提供するからである。酵素の固定化は、酵素産物を、その酵素が固定されるが機能的であり、そしてその酵素がそれを適用した溶媒に遊離しないように、担体上に固定化することに関する。
【0005】
当業界で知られた固定化方法は、困難な及び手動の段階を含み、そして大変な設備投資を必要とし(例えば真空室)、これは、今度は柔軟性のない製造法及び製品が高価なことを意味する。
発明の要約
本発明は、標準的な多目的の製造装置によって有意に能力を増大し、そして人件費を減少させる、工業的な酵素の固定化のための、代わりの方法を提供する。
【0006】
このように本発明は、本質的に自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための、固定化酵素調製物の製造方法を提供し、これは第1の観点において:
a)流動床において特定の多孔性担体を流動化すること、
b)酵素を担体に固定するために、酵素を含む液体培体を噴霧によって流動床に導入すること、及び
c)流動床中の担体から液体培体の揮発性成分を除去すること、
を含んで成る。
【0007】
第2の観点において、本発明は:
a)担体に酵素を吸着させるために、その酵素を含む液体培体を実質的に疎水性の表面を有する特定の多孔性担体と接触させること、
b)過剰な液体の吸収によって担体の凝集を抑制するために、吸湿性物質を導入すること、及び
c)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分及び吸湿性物質を除去すること、
を含んで成る。
【0008】
終わりに、第3の観点において、本発明は:
a)担体に酵素を固定するために、噴霧によって酵素を含む液体培体の酵素を実質的に親水性の表面を有する特定の多孔性担体上に導入すること(ここで前記液体は、前記担体の凝集が実質的に起きないような量で導入される)、
b)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分を除去すること、
を含んで成る。
発明の詳細な説明
担体
本発明の態様において、前記担体は特定の多孔性材料である。その粒子は、ふさわしくは直径が200〜1000μm、好ましくは400〜700μmの大きさであり;20〜1000m2 /g、好ましくは100〜700m2 /gの表面積を有し、そして100〜500nm、好ましくは100〜300nmの細孔サイズを有する。
【0009】
前記担体の粒子は無機性、有機性、又は無機性及び有機性両方の材料を含みうる。前記担体は更に、親水性又は疎水性の表面を有することがある。
本発明の第1の態様において、前記担体の粒子は、親水性若しくは疎水性の液体又はそれらの混合物に本質的に不溶である、実質的に親水性の表面を有する無機性材料を含んで成る。好ましい担体はシリカ(例えばManville, USA のセライト)、ゼオライト(例えばDequssa, GermanyのWessalith MS330 )、アルミナ、セラミック{例えばYoshihiko Hirose等が開示したもの(3 rd International Symposium on Biocatalysis and Biotrans formations, La Grande Motte, France, 1997, p238 に起因)}及びカオリン(米国特許第5,614,401号に開示された、酸、熱水及びベーキング処理にかけられたカオリン)に基づくことがある。
【0010】
本発明の第2の態様において、前記担体の粒子は第1の態様において記載した様な親水性の無機性材料を含んで成り、そして実質的に疎水性の表面を有する有機性の部分、例えば日本特許第09000257−A号に記載の様なもので覆われ、ここでは、酸処理されたカオリン担体が、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランを用いてコートされた。更なる担体が日本特許08126489−A号に記載され、ここで水に不溶の担体が、酵素を用いてジスルフィド結合を形成するポリマーでコートされる。担体の第3の型が、Biotechnology Techniques vol.3 No 5 345 〜348 に記載され、ここでセラミック担体がポリエチレンアミン、ポリエチレンイミン又は3−アミノプロピルトリエトキシシランでコートされ、そして3つの表面型の全てがグルタルアルデヒド重合を経由して酵素を共有結合させている。
【0011】
本発明の第3の態様において、前記担体の粒子は本質的に疎水性の表面を有する有機性ポリマー樹脂を含んで成る。その樹脂は吸着樹脂、好ましくはポリアクリレート、ポリメタクリレート(例えばポリメタクリル酸メチル)、ジビニルベンゼンと架橋したポリスチレン、ポリウレタン又はポリプロピレンであることができ、あるいはその樹脂は、イオン交換樹脂、好ましくは陰イオン交換樹脂、例えば弱塩基性陰イオン交換樹脂であることができる。好ましい陰イオン交換樹脂は、Rohm & Haas のフェノール型デュオライト(Duolite )樹脂である。
【0012】
更に本担体はデンマーク特許第4429018号−Aに開示された様な、再生したキトサンから製造されうる。
酵素
本発明に従う固定化されるべき酵素は、自由水を本質的に欠く培体中での使用のために適当なあらゆる酵素であることができる。最も一般的に使用される酵素はリパーゼであり、そして本発明の特定の態様において、前記リパーゼはフミコラ(Humicola){サーモミセス(Thermomyces )としても知られている}、シュードモナス(Pseudomonas )、カンジダ(Candida )、リゾムコール(Rhizomucor)属の菌株、好ましくはH.ラヌギノサ(H. lanuginosa ){米国特許第4,810,414号及び欧州特許第305216号に記載されているように、引用によって本明細書に組入れるサーモミセス・ラヌギノサ(Thermomyces lanuginosa)としても知られている}、C.アンタルクチカ(C. antarctica )又はR.ミエーイ(R. miehei )の種由来でありうる。
【0013】
更に前記リパーゼは基質としてのトリグリセリドとの相互作用において、位置的に部位特異的(すなわち1,3特異的)又は非特異的である。前記酵素は更に、本固定化工程の間のグルタルアルデヒド処理によって、共有結合により架橋されうる。
酵素を含む液体培体
前記の酵素を含む液体培体は親水性培体、好ましくは水性である。この様に、それは20%以上の水、好ましくは40%以上の水、更に好ましくは50%以上の水、更に好ましくは60%以上の水、更に好ましくは70%以上の水、更に好ましくは80%以上の水、更に好ましくは80%以上の水、更に好ましくは90%以上の水、例えば95%以上の水を含む。それは他の有機性の又は生物学的な物質を含みうる。この様に、それは発酵液又は、例えば限外濾過若しくはタンパク質沈澱、他の水性培体中での分離及び再溶解による発酵液の精製によって得られる酵素の濃縮溶液でありうる。それは更に、水性培体中に溶解した実質的に純粋な酵素でありうる。本発明の特別な態様において、前記の酵素を含む水性の液体は、固定化する前に蒸発の様な水を除去する高価な処理段階にかけられず、またそれは非水性溶媒、例えばアルコールの様な有機溶媒、例えば(ポリ)エチレングリコール及び/又は(ポリ)プロピレングリコールの添加にもかけられなかった。
固定化方法
親水性表面を有する担体上での酵素の固定化
前記の理論に拘束されること無く、実質的に親水性の表面を有する担体上での酵素の固定化は、その酵素を吸着しないことがなく、しかし前記液体の除去の結果として表面の孔における酵素の析出があり、そして前記酵素が溶解されることが予期される。
i.本発明の1つの態様において、実質的に親水性の表面を有する担体上での酵素の固定化は、この様に標準的な混合装置(例えばLoediger, Germany )内で処理されることがあり、ここで酵素を含む液体が、混合の間、例えばポンプ(例えば標準的な蠕動ワトソン−マーローポンプ)につながった噴霧器を用いて噴霧器によって乾燥した細孔及び特定の担体に導入される。
【0014】
前記液体は、前記担体の凝集が実質的に起こらない様な量で加えられ、この様にそれに続く酵素−担体産物の乾燥が標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置(Glatt, Germany)内で、前記産物の流動化によって可能にされ、それによって揮発性成分が除去されるべきである。
ii.本発明の第2の態様において、実質的に親水性の表面を有する担体上での酵素の固定化は、標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置内で代わりに処理されることがあり、ここで乾燥した細孔及び特定の担体は流動化され、そして環境温度で酵素を含む液体は、例えばポンプ(例えば標準的な蠕動ワトソン−マーローポンプ)に結合した噴霧器を用いて、噴霧によって流動化した担体に導入される。この態様における固定化及び乾燥は同時に行われる。
疎水性表面を有する担体上での固定化
前記の理論に拘束されること無く、実質的に疎水性の表面を有する担体上での酵素の固定化が、前記表面上での酵素の吸着に関係することが予期される。本固定化は、前記表面における部分と前記酵素が形成する水素結合、イオン結合又は共有結合によって可能となりうる。
iii .本発明の第3の態様において、実質的に疎水性の表面を有する担体上での酵素の固定化は、この様に標準的な混合装置内で処理されることがあり、ここで酵素を含む液体は、ペースト又はスラリーを形成する程度の量において、乾燥した細孔及び特定の担体に導入される。前記ペースト又はスラリーは、前記酵素が吸着する間混合される。吸着の段階に続いて、前記担体より粒度が小さい吸湿性のある特定の物質が前記スラリー又はペーストに導入される。前記物質は過剰な液体の吸着によって、前記酵素−担体の凝集を防ぎ、それによって、続く前記酵素−担体産物の乾燥を、標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置(Glatt, Germany)内での前記産物の流動化によって可能にし、それによって揮発性成分及び、必要ならば前記吸湿性物質を除去する。前記吸湿性物質は、過剰な液体を吸収する能力のある、親水性の、粒状の微粉砕された成分部分、例えばシリカ(例えばハイパーフローセライト)、カオリン、アルミナ、ゼオライト又はセラミックでありうる。吸湿性物質の除去は、前記吸湿性物質を通過させるが、前記の酵素−担体を保持する適当な細孔サイズを有するフィルターを流動床の上層に挿入することによって達成されうる。100〜900μm、好ましくは200〜400μmの細孔サイズが使用されうる。
iv.本発明の第4の態様において、実質的に疎水性の表面を有する担体上の酵素の固定化は、標準的な流動床装置、例えばUni-Glatt 流動床装置(Glatt, Germany)内で代わりに処理されることがあり、ここで乾燥した細孔及び特定の担体は流動化され、そして環境温度で酵素を含む液体は、例えばポンプ(例えば標準的な蠕動ワトソン−マーローポンプ)に結合した噴霧器を用いて、噴霧によって流動化した担体に導入される。この態様における固定化及び乾燥は同時に行われる。
i及び iii の混合段階のための共通の特徴
混合器内での担体上の酵素の固定化は、環境温度で行われうる。混合時間は、このサイズの装置のために、5〜60分、好ましくは10〜30分が適当である。
i, ii , iii 及び iv の流動床段階のための共通の特徴
流動床装置内の適当な空気吸い込み流は、酵素−担体のサイズ及び密度、担体の量並びに流動床装置に依存するであろう。更に前記空気吸い込み流は、流れが酵素−担体の流動を保つのに十分であるが、酵素−担体を“噴出”しないような強さであるべきの上限を有する。
【0015】
揮発性成分を除去するための吸い込み口の空気の適当な温度は、前記酵素の熱安定性(不活性温度)に主に依存するであろう。その温度は40〜90℃、好ましくは50〜70℃、例えば60℃でありうる。より高い高い温度は、より短い固定化及び乾燥の時間を提供する。
更に、装置、空気吸い込み流及び空気の温度を固定する場合、酵素−担体の固定化及び/又は乾燥のための時間消費は酵素−担体の量に依存するであろう。前記固定化/乾燥の工程は、空気吸い込み口の温度及び空気吹き出し口の温度を測定することによって監視されうる。前記酵素−担体は湿気があるが、吹き出し口の温度は、熱吸収及び揮発性成分の蒸発のために吸い込み口の温度よりも低い。典型的には、定常状態の蒸発は固定化/乾燥工程の間起こり、吹き出し口の温度が、揮発性成分の蒸発(すなわち熱吸収)が一定の速度で起こることを示す、吸い込み口の温度より低い温度に固定されている。固定化/乾燥工程の終了時に、吹き出し口の温度は上昇し始め、そして吸い込み口の温度に近づき、これは、熱吸収が減少し、そしてこのように酵素−担体の湿気がなくなったことを示している。同時の固定化及び乾燥のために流動床を用いるとき、その乾燥工程は、酵素を含む液体が流動床中に噴霧されている間起こり、そしてその酵素を含む液体の吸い込みが終了した後に、適当に5〜30分間延長されうる。
【0016】
本発明の重要な観点は、他のより大きな標準装置を適用することによって、固定化工程を容易に拡大することができることである。このように、上記の前記装置を設定する範囲は、より大きな規模の装置を最適化するために調節されうる。
固定化した酵素調製物の使用
本発明の文脈における固定化した酵素調製物は、本質的に自由水を欠く培体内の有機物質の加水分解、合成又は修飾のために使用されうる。前記物質は、食物製品における、例えば植物又は動物油/脂肪を含んで成ることもある。
【0017】
従って、本発明は、本質的に自由水を欠く反応培体内で有機化合物を、本発明に従って製造される固定化酵素と接触させることを含んで成る前記有機化合物の酵素的修飾方法を含む。
本発明の好ましい態様において、固定化したリパーゼ酵素、例えば1,3特異的リパーゼは、本質的に自由水を欠く培体内でのエステル交換反応のために使用される。前記エステル交換反応は第1の反応物及び第2の反応物を、例えば図1〜3に示した様な置換反応を起こす、前記の固定化したリパーゼと接触させることを含んで成る、脂肪酸の置換のために使用されうる。
【0018】
前記の第1の反応物は脂肪酸エステル、好ましくはトリグリセリド又はトリグリセリドの混合物でありうる。
前記の第2の反応物は、前記の第1の反応物と異なる別の脂肪酸エステル、好ましくはトリグリセリド又はトリグリセリドの混合物でありうる。更に前記の第2の反応物は、アルコール又は遊離脂肪酸でありうる。
【0019】
本発明のこの好ましい態様における前記培体は、有機溶媒を含んで成り、又はそれは本質的にトリグリセリドから成りうる。
本発明の前記使用法は食物製品、例えばマーガリン又はココアバターの代替物の製造において適用されうる。
本発明を、以下の限定しない例によって例示する。
例
リパーゼアッセイ:
本脂質分解活性は、基質としてトリブチリンを用いて決定されうる。この方法は本酵素によるトリブチリンの加水分解に基づき、そしてそのアルカリ消費が時間の関数として記録される。
【0020】
1リパーゼ単位(LU)は、標準的な条件下(すなわち30.0℃;pH7.0;乳化剤としてアラビアゴム及び基質としてトリブチリンを用いる)、1分当たり1mmole の滴定可能な酪酸を遊離する酵素量として定義される。
より詳細にこの分析方法を記載しているAF95/5のフォルダーはデンマークのNovo Nordiskに請求することで入手可能であり、このフォルダーは引用によって本明細書に組入れられる。
エステル交換アッセイ
a)200mgのトリラウリン(Fluka)及び571mgのミリスチン酸(8モル当量のミリスチン酸)(Merck)を20mlのヘプタンに溶解した。3mlの飽和NaCl溶液を加え、そしてその混合物を封をした容器内で、環境温度で24時間撹拌した。
b)前記の固定化酵素(50mg)を飽和NaCl溶液(水の活性=0.75)で相平衡にしたガスを用いて、デシケーター(密封的に閉じた容器)内で24時間水平衡した。
c)0分時において、水平衡化した固定化酵素及び基質を封をした容器内で混合し、これを40℃の振盪槽内に据えた。100μlの試料を、0,10,20,30,40,50及び60分時においてシリンジを用いて封をした容器から回収した。前記試料をアセトン/アセトニトリルの50/50(%V/V)混合物を用いて希釈(1:5 体積:体積)し、そしてHPLCシステムで解析した。
【0021】
HPLC系での解析:
d)前記HPLC系を5μm(125×4mm)カラム(Merck)を端に取り付けたLiChrosphere 100 RPC18で装備した。50/50(%V/V)のイソクラティックアセトニトリル/アセトン溶液を1ml/分の流速を持つ移動相として選択した。
e)20μlの試料を注射し、そして形成した産物〔1,2−ジラウロイル−3−ミリストイル−グリセロール(産物1)及び1,3−ジミリストイル−2−ラウロイル−グリセロール(産物2)〕を2気圧及び30℃の温度での蒸発的な光散乱検出(Sedex 55, Sedere, Frarce)によって測定した。
f)形成した産物の量を、試料の測定値と、1,2−ジラウロイル−3−ミリストイル−グリセロール及び1,3−ジミリストイル−2−ラウロイル−グリセロールの外部標準曲線を比較することによって評価した。
【0022】
エステル交換反応工程の割合は、単位量において算出されることがあり、ここで1単位は、1分当たりのトリラウリンに組込まれた1μmoleのミリスチン酸として定義される。あるいは、エステル交換反応工程の効果を、産物1及び産物2へのトリラウリンの変換の%において示すことがあり、これは:
【0023】
【化1】
【0024】
によって算出され、ここでiはサンプルがインキュベーション容器(段階c)から回収される時間を示す。
例1
揮発性液体の除去/蒸発が同時の、流動床中でのゼオライトを基にした担体上へのリパーゼの吸着
フミコラ・ラヌギノサリパーゼの400gの溶液(693KLU /ml)を、Uni-Glatt (Glatt, Germany )流動床装置内の二路噴霧器を用いて1kgのゼオライト(Wessalith MS330;0.5〜0.9mm;Degussa, Germany)上に噴霧した。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン−マーロー)を経由して適用した。100m3 /時の空気流により吸い込み口の空気の温度は60℃であり、そして本産物の温度は40℃であった。固定化が終了した後、本産物を、流動床中で更に5分間乾燥した。
【0025】
本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に53%のトリラウリンの変換を計測した。
例2
揮発性液体の除去/蒸発が同時の、流動床中でのシリカを基にした担体上へのリパーゼの吸着
フミコラ・ラヌギノサリパーゼ発酵溶液の94gの溶液(693KLU /ml)を100gの脱鉱化水で希釈し、そして二路噴霧器(自家製)を用いて、Uni-Glatt (Glatt, Germany )流動床装置内の200gのセライトR648(Manville, USA )上に噴霧した。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン−マーロー)を経由して適用した(流速238g/時)。吸い込み口の空気の温度及び産物の温度は例1に示したものと同一であった。固定化が終了した後、本産物を流動床中で更に5分間乾燥した。
【0026】
本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に12%のトリラウリンの変換を計測した。
例3
混合器内での吸着性樹脂上へのリパーゼの吸着及びそれに続く乾燥助剤としてハイパーフローセライト(HFC)を用いる流動床中での乾燥
フミコラ・ラヌギノサリパーゼの94gの溶液(693KLU /ml)を260gの脱鉱化水で希釈した。本溶液を5Lの混合器(Loediger, Germany )内で250gの吸着性の樹脂(巨大多孔性ジビニルベンゼン架橋ポリスチレン、Purolite AP 1090;イギリスのPurolite)に加えた。前記懸濁液を環境温度及び30RPM で20分間混合した。20gのハイパーフローセライト(HFC)を残査溶液に吸収させるために加え、前記混合物がUni-Glatt 装置内で流動化するようにした。例1に記載したのと同一の条件を用いて、前記混合物を20分間乾燥した。この終わりに、前記HFCを、樹脂の粒子を維持するために流動床の上層の300μmのフィルターを用いて吸着性の樹脂から分離し、同時にHFCは噴出した。
【0027】
産物の活性:
0〜60分間の本割合は3,9U/g産物と計測された。
例4
揮発性液体の乾燥と同時の、流動床中での吸着性樹脂上へのリパーゼの吸着
フミコラ・ラヌギノサリパーゼ(693KLU /ml)の94gの溶液(693KLU /ml)を200gの脱鉱化水で希釈し、そして二路噴霧器を用いてUni-Glatt (Glatt, Germany )流動床装置内の200gの吸着性樹脂(巨大多孔性ジビニルベンゼン架橋ポリスチレン、Purolite AP 1090;イギリスのPurolite)に噴霧した。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン−マーロー)を経由して適用した(流速238g/時)。吸い込み口の空気の温度及び産物の温度は、それぞれ50℃及び30℃であった。固定化が終了した後、本産物を流動床中で更に5分間乾燥した(流速100m3 /時)。
【0028】
本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に36%のトリラウリンの変換を計測した。
例5
揮発性液体の乾燥と同時の、流動床中でのカオリンを基にした担体上へのリパーゼの吸着
フミコラ・ラヌギノサリパーゼの94gの溶液(693KLU /ml)を300gの脱鉱化水で希釈し、そして二路噴霧器(自家製)を用いて、Uni-Glatt (Glatt, Germany )流動床装置内の、200gのカオリン担体〔BIOFIX SC (500〜250);イギリスのECC 社〕上に噴霧した。前記リパーゼ溶液を蠕動ポンプ(ワトソン・マーロー)経由で適用した(流速238g/時)。吸い込み口の空気の温度及び産物の温度は、それぞれ50℃及び30℃であった。固定化が終了した後、本産物を流動床中で更に5分間乾燥した(流速100m3 /時)。
【0029】
本固定化工程を分子間エステル交換アッセイで試験し、これは24時間後に34%のトリラウリンの変換を計測した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、第1の反応物(反応物1)が第2の反応物(反応物2)、例えば遊離脂肪酸と反応し、反応において置換基R1及びR2が交換される、リパーゼによって触媒される酸加水分解の例を示す。R1及びR2は、例として:
【化2】
でありうる。
【図2】 図2は、第1の反応物(反応物1)、例えばトリグリセリドが第2の反応物(反応物2)、例えば別のトリグリセリドと反応し、反応において置換基R1及びR2が交換される、リパーゼによって触媒される分子間エステル交換反応の例を示す。R1及びR2は例として:
【化3】
でありうる。
【図3】 図3は、第1の反応物(反応物1)、例えばトリグリセリドが第2の反応物(反応物2)、例えばアルコールと反応し、反応において置換基R1及びR2が交換される、リパーゼによって触媒されるアルコール分解の例を示す。R1及びR2は例として:
【化4】
でありうる。
Claims (5)
- a)20〜1000m2/gの表面積、200〜1000μmの粒径を有し、
(1)親水性若しくは疎水性の液体又はその混合物中で不溶性であり、親水性表面を有する無機性材料、
(2)親水性若しくは疎水性の液体又はその混合物中で不溶性であり、疎水性の表面を提供するために有機性部分で覆われた無機性材料、又は
(3)有機性ポリマー樹脂、
から選択される材料を含んで成る粒子状の多孔性担体を流動床中で流動化すること、
b)酵素を担体に固定するために、酵素を含む液体培体を噴霧によって流動床中に導入すること、ここで、当該液体は前記担体の凝集が起こらないような量で導入される、及び
c)流動床中の担体から液体培体の揮発性成分を除去すること、
を含んで成る、自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための固定化酵素調製物の製造方法。 - a)担体に酵素を吸着させるために、その酵素を含む液体培体を、親水性若しくは疎水性の液体又はその混合物中で不溶性であり、20〜1000m2/gの表面積、200〜1000μmの粒径、及び疎水性表面を有する粒子状の多孔性担体と接触させること、
b)吸湿性物質を導入して、過剰な液体の吸収による担体の凝集を抑制すること、及び
c)流動床中の前記産物から、液体培体の揮発性成分及び吸湿性物質を除去すること、ここで、前記吸湿性物質は、過剰な液体を吸収する能力のある、親水性の、粒状の微粉砕された任意の成分である、を含んで成る、自由水を欠く主に有機性の培体中での使用のための、固定化酵素調製物の製造方法。 - 段階(1)の無機性材料がシリカ、ゼオライト、アルミナ及びカオリンから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記液体培体が水性培体である、請求項1に記載の方法。
- 前記酵素がリパーゼである、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK152797 | 1997-12-23 | ||
DK1527/97 | 1997-12-23 | ||
PCT/DK1998/000554 WO1999033964A1 (en) | 1997-12-23 | 1998-12-16 | A process for immobilisation of enzymes |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002500007A JP2002500007A (ja) | 2002-01-08 |
JP2002500007A5 JP2002500007A5 (ja) | 2006-02-09 |
JP4307713B2 true JP4307713B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=8105764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000526622A Expired - Fee Related JP4307713B2 (ja) | 1997-12-23 | 1998-12-16 | 酵素の固定化方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1042458B1 (ja) |
JP (1) | JP4307713B2 (ja) |
CN (1) | CN1152135C (ja) |
AT (1) | ATE254170T1 (ja) |
AU (1) | AU1556699A (ja) |
DE (1) | DE69819782T2 (ja) |
DK (1) | DK1042458T3 (ja) |
WO (1) | WO1999033964A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6936289B2 (en) | 1995-06-07 | 2005-08-30 | Danisco A/S | Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products |
ATE272107T1 (de) | 1997-04-09 | 2004-08-15 | Danisco | Lipase und verwendung davon zur verbesserung von teigen und backwaren |
EP1098988B9 (en) | 1998-07-21 | 2007-10-24 | Danisco A/S | Foodstuff |
US6268191B1 (en) * | 1998-09-21 | 2001-07-31 | Robert K. Prud'homme | Enzyme immobilization by imbibing an enzyme solution into dehydrated hydrocolloid gel beads |
DE10046039A1 (de) * | 2000-09-18 | 2002-03-28 | Basf Ag | Polykondensation von organischen Siliciumverbindungen |
DK1387616T3 (da) | 2001-05-18 | 2007-09-24 | Danisco | Fremgangsmåde til fremstilling af en dej med et enzym |
US20040130968A1 (en) * | 2002-10-09 | 2004-07-08 | Novozymes A/S | Method for improving particle compositions |
US20050196766A1 (en) | 2003-12-24 | 2005-09-08 | Soe Jorn B. | Proteins |
MXPA05007653A (es) | 2003-01-17 | 2005-09-30 | Danisco | Metodo. |
US7955814B2 (en) | 2003-01-17 | 2011-06-07 | Danisco A/S | Method |
US7718408B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-05-18 | Danisco A/S | Method |
US7906307B2 (en) | 2003-12-24 | 2011-03-15 | Danisco A/S | Variant lipid acyltransferases and methods of making |
GB0716126D0 (en) | 2007-08-17 | 2007-09-26 | Danisco | Process |
GB0405637D0 (en) | 2004-03-12 | 2004-04-21 | Danisco | Protein |
CN103173282A (zh) * | 2004-06-16 | 2013-06-26 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 对叶绿素进行酶促脱色的组合物和方法 |
CN101052702B (zh) | 2004-07-16 | 2013-01-09 | 杜邦营养生物科学有限公司 | 脂肪分解酶及其在食品工业中的应用 |
WO2006096132A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Agency For Science, Technology And Research | Immobilised enzymes |
CA2611723C (en) | 2005-06-09 | 2014-02-11 | The Nisshin Oillio Group, Ltd. | Lipase powder compositions |
WO2007036235A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Novozymes A/S | Immobilization of enzymes |
IL180598A0 (en) * | 2007-01-08 | 2007-07-04 | Basheer Sobhi | Immobilized interfacial enzymes of improved and stabilized activity |
CA2673954C (en) | 2007-01-25 | 2015-09-15 | Danisco A/S | Production of a lipid acyltransferase from transformed bacillus licheniformis cells |
IL183084A0 (en) | 2007-05-09 | 2007-09-20 | Trans Biodisel Ltd | Modified-immobilized enzymes of high tolerance to hydrophilic substrates in organic media |
DE102008006716A1 (de) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung | Lipasenformulierung |
WO2014067933A1 (en) | 2012-10-31 | 2014-05-08 | C-Lecta Gmbh | Bioactive carrier preparation for enhanced safety in care products and food |
MX2015016084A (es) * | 2013-05-31 | 2016-03-21 | Dsm Ip Assets Bv | Endoproteasa inmovilizada especifica de prolina. |
CN104593349B (zh) * | 2015-01-14 | 2018-06-22 | 华南理工大学 | 一种gy2b降解菌固定化小球及其制备方法与应用 |
CN106811455A (zh) * | 2015-11-27 | 2017-06-09 | 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 | 固定化酶及其制备方法 |
EP3714049A1 (en) | 2017-11-24 | 2020-09-30 | Novozymes A/S | Small enzyme particles for interesterification |
EP3744838A1 (en) | 2019-05-29 | 2020-12-02 | Novozymes A/S | Lipolytic polymer particles for esterification and interesterification |
US20240076648A1 (en) | 2021-02-26 | 2024-03-07 | Novozymes A/S | Polystyrene/divinylbenzene particles for lipase immobilization |
CN116240082B (zh) * | 2023-02-21 | 2024-03-19 | 天津科技大学 | 一种基于固定化酶催化的黄水利用技术 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK402583D0 (da) * | 1983-09-05 | 1983-09-05 | Novo Industri As | Fremgangsmade til fremstilling af et immobiliseret lipasepraeparat og anvendelse deraf |
PL307854A1 (en) * | 1993-05-18 | 1995-06-26 | Gist Brocades Nv | Method of obtaining dust-free enzyme |
JP3670284B2 (ja) * | 1994-02-21 | 2005-07-13 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 固定化酵素調製品の製造方法および固定化酵素調製品の使用 |
-
1998
- 1998-12-16 DK DK98959787T patent/DK1042458T3/da active
- 1998-12-16 AT AT98959787T patent/ATE254170T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-12-16 JP JP2000526622A patent/JP4307713B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-16 DE DE69819782T patent/DE69819782T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-16 EP EP98959787A patent/EP1042458B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-16 AU AU15566/99A patent/AU1556699A/en not_active Abandoned
- 1998-12-16 WO PCT/DK1998/000554 patent/WO1999033964A1/en active IP Right Grant
- 1998-12-16 CN CNB988126494A patent/CN1152135C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69819782T2 (de) | 2004-09-30 |
ATE254170T1 (de) | 2003-11-15 |
WO1999033964A1 (en) | 1999-07-08 |
EP1042458B1 (en) | 2003-11-12 |
EP1042458A1 (en) | 2000-10-11 |
CN1152135C (zh) | 2004-06-02 |
AU1556699A (en) | 1999-07-19 |
JP2002500007A (ja) | 2002-01-08 |
DE69819782D1 (de) | 2003-12-18 |
DK1042458T3 (da) | 2004-03-22 |
CN1283226A (zh) | 2001-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4307713B2 (ja) | 酵素の固定化方法 | |
US6156548A (en) | Immobilization of enzymes with a fluidized bed for use in an organic medium | |
Bosley et al. | Blueprint for a lipase support: Use of hydrophobic controlled‐pore glasses as model systems | |
Alves et al. | Isotherm, kinetic, mechanism and thermodynamic studies of adsorption of a microbial lipase on a mesoporous and hydrophobic resin | |
Bosley et al. | Immobilization of lipases on porous polypropylene: reduction in esterification efficiency at low loading | |
RESLOW et al. | On the importance of the support material for bioorganic synthesis: Influence of water partition between solvent, enzyme and solid support in water‐poor reaction media | |
de Oliveira et al. | Immobilisation studies and catalytic properties of microbial lipase onto styrene–divinylbenzene copolymer | |
JP2873251B2 (ja) | 粒状固定化リパーゼ調製品、その製法およびその使用 | |
Bayramoğlu et al. | Immobilization of Candida rugosa lipase onto spacer-arm attached poly (GMA-HEMA-EGDMA) microspheres | |
JP2862509B2 (ja) | リパーゼ固定化用担体及び固定化リパーゼ | |
WO2009010561A1 (en) | Immobilization of enzymes | |
Ghiaci et al. | Enzyme immobilization: Part 2: Immobilization of alkaline phosphatase on Na-bentonite and modified bentonite | |
JP2002500007A5 (ja) | ||
JPH0458958B2 (ja) | ||
JPS6216637B2 (ja) | ||
Kumar et al. | Effective immobilisation of lipase to enhance esterification potential and reusability | |
Panzavolta et al. | Acetylenic polymers as new immobilization matrices for lipolytic enzymes | |
Suckling | Immobilized enzymes | |
US4581338A (en) | Preparation of catalyst supports and materials produced thereby | |
US20130183734A1 (en) | Phospholipase-Carrier Complex | |
JPH0585157B2 (ja) | ||
Kovalenko et al. | Carbon-in-silica matrices for the preparation of heterogeneous biocatalysts: the synthesis of carbon nanofibers on a Ni/SiO 2 catalyst and the characterization of the resulting adsorbents for the immobilization of thermostable lipase | |
EP3196315B1 (en) | Spherical pellets, manufacturing process of such pellets, use, and a detection tube comprising such pellets | |
Bhushan et al. | Macroporous beads for lipase immobilization: kinetic resolution of a racemic drug intermediate | |
JP2676470B2 (ja) | 固定化リパーゼ、その製造方法及び該リパーゼを用いた油脂類のエステル交換方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081208 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |