JP4307193B2 - プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム - Google Patents
プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307193B2 JP4307193B2 JP2003321960A JP2003321960A JP4307193B2 JP 4307193 B2 JP4307193 B2 JP 4307193B2 JP 2003321960 A JP2003321960 A JP 2003321960A JP 2003321960 A JP2003321960 A JP 2003321960A JP 4307193 B2 JP4307193 B2 JP 4307193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- player
- continuous
- instruction mark
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000009527 percussion Methods 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 claims 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A63F13/10—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/44—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
- A63F13/245—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/45—Controlling the progress of the video game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
- A63F13/537—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
- A63F13/5375—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for graphically or textually suggesting an action, e.g. by displaying an arrow indicating a turn in a driving game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/814—Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1062—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/303—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/303—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
- A63F2300/305—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for providing a graphical or textual hint to the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/63—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
- A63F2300/638—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time according to the timing of operation or a time limit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8047—Music games
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
図1に本実施形態のゲームシステムの例を示す。このゲームシステムは、太鼓等の打楽器の形状を模した操作部160(打楽器型コントローラ)と、本体装置10(ゲーム装置、画像生成装置)と、表示部190を含む。また周囲の音を検出する音検出部162(例えばマイク)を含む。この音検出部162は、音を検出すると、その音のアナログデータ或いはA/D変換後のデジタルデータを、本体装置10に出力する。
次に本実施形態の手法について図面を用いて説明する。
本実施形態では、1つの操作のみならず、一連の連続操作(第1〜第Nの操作)の入力を指示する指示マークを表示して、プレーヤの操作(演奏)の評価処理を行っている。
次に本実施形態の評価手法の例を説明する。図6に本実施形態の評価手法に使用されるテーブルデータの例を示す。このテーブルデータでは、各指示マークにより指示される連続操作の組み合わせが、各指示マークに関連づけて記憶される。また各指示マークの評価用データも各指示マークに関連づけて記憶される。この評価用データには例えば入力合格ポイントなどを含ませることができる。なお操作音変更データについては後に詳述する。
本実施形態では、プレーヤによる一連の連続操作を開始すべきタイミング及び終了すべきタイミングの両方において、タイミング判定のための基準位置が指示マーク内に位置するように、指示マークの表示制御を行うことができる。
本実施形態では、連続操作の組み合わせを複数回繰り返すことを指示するように、指示マークの表示制御を行い、プレーヤが連続操作の組み合わせを複数回繰り返す入力を行った場合に、複数回繰り返された連続操作のタイミングと基準タイミングとの比較判定を行うようにすることができる。
本実施形態では、プレーヤが入力した連続操作に対応して出力される操作音の内容を、ゲーム状況に応じて変更することもできる。ここでゲーム状況とは、現在のゲームの進行度合い(現在のゲームステージ、ゲーム開始からの経過時間、ミッションの達成度)、ゲーム環境の状態(選択されている曲、演奏の状態)、或いはプレーヤの状態(プレーヤの得点、プレーヤのステータスパラメータ)である。
本実施形態では、指示マークに対する複数の操作の組み合わせの割り当てを、プレーヤの選択などにしたがって変更するようにすることもできる。
本実施形態の音楽ゲームでは図1に示すように、プレーヤは、ゲームコントローラなどの操作部160とマイクなどの音検出部162とを用いて、複数の異なる種類の入力操作ができる。具体的にはプレーヤは、叩き操作(操作の一例)や発声操作(音入力操作の一例)を行って、音楽ゲームを楽しむ。
次に本実施形態の詳細な処理例について図15のフローチャートを用いて説明する。
RP 基準位置、ER、FR、GR、HR、IR、JR 指示領域、
100 処理部、110 表示制御部、112 タイミング取得部、114 評価部、
116 操作音変更部、118 割り当て変更部、119 楽曲再生部、
120 画像生成部、130 音生成部、170 記憶部、
172 指示マーク記憶部、174 基準タイミングデータ記憶部、
176 評価用データ記憶部、178 楽曲データ記憶部、
180 情報記憶媒体、190 表示部、
192 音出力部、194 携帯型情報記憶装置、196 通信部
Claims (14)
- プレーヤが複数の操作領域を有する操作部を操作してプレイする音楽ゲームのためのプログラムであって、
プレーヤが操作部を用いて行うべき操作を指示する複数の指示マークの画像データを記憶する指示マーク記憶部と、
前記指示マークの画像データに基づいて、前記指示マークを含む画像の表示制御を行う表示制御部と、
前記指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記操作部の操作領域のデータ及び当該操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを記憶する手段と、
前記指示マークによる指示にしたがってプレーヤが操作部を操作した場合に、当該操作が行われた前記操作部の操作領域のデータ及びその操作タイミングのデータを操作データとして取得するタイミング取得部と、
取得された操作データと前記比較判定用のデータとの比較判定を行い、判定結果に基づいてプレーヤの操作を評価する評価部として、
コンピュータを機能させ、
前記指示マークの画像データは、
プレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する第1〜第Nの経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせを1つのマークで指示する連続操作の指示マークの画像データを含み、
前記比較判定用のデータは、
前記連続操作の指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを含み、
前記表示制御部は、
前記指示マークの画像データに基づいて、プレーヤが入力すべき前記一連の連続操作の組み合わせを指示する前記連続操作の指示マークを表示し、連続操作の指示マークと、タイミング判定のための基準位置との相対的な位置関係を変化させて、連続操作の指示マークと基準位置とを接近させることにより、前記一連の連続操作を構成する各操作の操作領域及びその操作タイミングを指示する画像の表示制御を行い、
前記タイミング取得部は、
前記連続操作の指示マークによる指示にしたがってプレーヤが操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作をした場合に、前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記操作部の操作領域のデータ及びその操作タイミングのデータを操作データとして取得し、
前記評価部は、
取得された前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記操作部の操作領域及びその操作タイミングのデータと、前記連続操作の指示マークに対応付けられた前記比較判定用のデータに含まれるプレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータとの比較判定処理を行い、判定結果に基づいてプレーヤの操作を評価することを特徴とするプログラム。 - 請求項1において、
前記評価部が、
前記連続操作の指示マークの指示にしたがってプレーヤが一連の連続操作を入力した場合には、プレーヤが入力した一連の連続操作の操作領域及びその操作タイミングのデータと前記指示マークに対応付けられた前記比較判定用のデータとの比較判定を行い、プレーヤの操作を評価することを特徴とするプログラム。 - 請求項1又は2において、
前記指示マークの画像データは、
互いに異なる内容の一連の連続操作の組み合わせを1つのマークで指示する複数の連続操作の指示マークの画像データを含み、
前記比較判定用のデータは、
前記各連続操作の指示マークに対応付けた前記比較判定用のデータを含むことを特徴とするプログラム。 - 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記表示制御部は、
前記連続操作の指示マークで指示される一連の連続操作を開始すべきタイミング及び終了すべきタイミングの両方において、タイミング判定のための基準位置が前記連続操作の指示マーク内に位置するように、前記連続操作の指示マークの表示制御を行うことを特徴とするプログラム。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記表示制御部は、
前記連続操作の指示マークで指示される一連の連続操作の入力を受け付ける入力受付時間内において、前記基準位置及び前記連続操作の指示マークの少なくとも一方を停止する表示制御を行うことを特徴とするプログラム。 - 請求項5において、
前記表示制御部は、
前記入力受付時間をプレーヤに伝えるためのガイドマークを表示する制御を行うことを特徴とするプログラム。 - 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記表示制御部が、
一連の連続操作の組み合わせを複数回繰り返すことを指示するように、前記連続操作の指示マークを表示する制御を行い、
前記評価部が、
前記連続操作の指示マークの指示にしたがってプレーヤが一連の連続操作の組み合わせを複数回繰り返す入力を行った場合には、複数回繰り返された一連の連続操作における、プレーヤが入力した各連続操作の前記操作部の操作領域及びその操作タイミングのデータと前記指示マークに対応付けられた前記比較判定用のデータとの比較判定処理を行うことを特徴とするプログラム。 - 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
プレーヤが入力した連続操作に対応して出力される操作音の内容を、ゲーム状況に応じて変更する処理を行う操作音変更部としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。 - 請求項8において、
前記操作音変更部が、
ゲームの進行度合い及び選択されている曲の少なくとも一方に基づいて、プレーヤが入力した連続操作に対応して出力される操作音の内容を変更することを特徴とするプログラム。 - 請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記指示マークの画像データは、
プレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する第1〜第Nの経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせを1つのマークで指示する第1の連続操作の指示マークと、
音検出部で検出されるべき音入力操作をプレーヤに指示する第2の連続操作の指示マークの画像データを含み、
前記比較判定用のデータは、
前記第1の連続操作の指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータを含む第1の比較判定用のデータと、
前記第2の連続操作の指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記音入力操作を行う基準タイミングのデータを含む第2の比較判定用のデータを含み、
前記表示制御部は、
前記指示マークの画像データに基づいて、操作部を用いて行うべき操作をプレーヤに指示する第1の連続操作の指示マークと、音検出部で検出されるべき音入力操作をプレーヤに指示する第2の連続操作の指示マークとを表示する制御を行い、
前記タイミング取得部が、
プレーヤによる操作部の操作と前記音入力操作とが所与の期間内において重複して行われたと判断された場合には、操作部の操作を有効なものと判定してその操作データを取得し、その他の場合には、操作部の操作及び音入力操作をそれぞれ有効なものと判定してその操作データを取得することを特徴とするプログラム。 - プレーヤが打楽器型コントローラを叩く操作を行ってプレイする打楽器ゲームのためのプログラムであって、
プレーヤが打楽器型コントローラを用いて行うべき叩き操作を指示する指示マークの画像データを記憶する指示マーク記憶部と、
前記連続操作の指示マークの画像データに基づいて、前記指示マークを含む画像の表示制御を行う表示制御部と、
前記指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの操作領域のデータ及び当該操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを記憶する手段と、
前記指示マークによる指示にしたがってプレーヤが打楽器型コントローラを叩く操作を行った場合に、当該操作が行われた前記打楽器型コントローラの操作領域のデータ及びその叩きタイミングのデータを操作データとして取得するタイミング取得部と、
取得された操作データと前記比較判定用のデータとの比較判定を行い、判定結果に基づいてプレーヤの叩き操作を評価する評価部として、
コンピュータを機能させ、
前記指示マークの画像データは、
プレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する第1〜第Nの経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせを1つのマークで指示する連続操作の指示マークの画像データを含み、
前記比較判定用のデータは、
前記連続操作の指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを含み、
前記表示制御部は、
前記指示マークの画像データに基づいて、プレーヤが入力すべき前記一連の連続操作の組み合わせを指示する前記連続操作の指示マークを表示し、連続操作の指示マークと、タイミング判定のための基準位置との相対的な位置関係を変化させて、連続操作の指示マークと基準位置とを接近させることにより、前記一連の連続操作を構成する各操作の操作領域及びその操作タイミングを指示する画像の表示制御を行い、
前記タイミング取得部は、
前記連続操作の指示マークによる指示にしたがってプレーヤが前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作をした場合に、前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記打楽器型コントローラの操作領域のデータ及びその操作タイミングのデータを操作データとして取得し、
前記評価部は、
取得された前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記打楽器型コントローラの操作領域及びその操作タイミングのデータと、前記連続操作の指示マークに対応付けられた前記比較判定用のデータに含まれるプレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータとの比較判定処理を行い、判定結果に基づいてプレーヤの操作を評価することを特徴とするプログラム。 - コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体であって、請求項1乃至11のいずれかのプログラムを記憶したことを特徴とする情報記憶媒体。
- プレーヤが複数の操作領域を有する操作部を操作してプレイする音楽ゲームのためのゲームシステムであって、
プレーヤが操作部を用いて行うべき操作を指示する複数の指示マークの画像データを記憶する指示マーク記憶部と、
前記指示マークの画像データに基づいて、前記指示マークを含む画像の表示制御を行う表示制御部と、
前記指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記操作部の操作領域のデータ及び当該操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを記憶する手段と、
前記指示マークによる指示にしたがってプレーヤが操作部を操作した場合に、当該操作が行われた前記操作部の操作領域のデータ及びその操作タイミングのデータを操作データとして取得するタイミング取得部と、
取得された操作データと前記比較判定用のデータとの比較判定を行い、判定結果に基づいてプレーヤの操作を評価する評価部と、
を含み、
前記指示マークの画像データは、
プレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する第1〜第Nの経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせを1つのマークで指示する連続操作の指示マークの画像データを含み、
前記比較判定用のデータは、
前記連続操作の指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを含み、
前記表示制御部は、
前記指示マークの画像データに基づいて、プレーヤが入力すべき前記一連の連続操作の組み合わせを指示する前記連続操作の指示マークを表示し、連続操作の指示マークと、タイミング判定のための基準位置との相対的な位置関係を変化させて、連続操作の指示マークと基準位置とを接近させることにより、前記一連の連続操作を構成する各操作の操作領域及びその操作タイミングを指示する画像の表示制御を行い、
前記タイミング取得部は、
前記連続操作の指示マークによる指示にしたがってプレーヤが操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作をした場合に、前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記操作部の操作領域のデータ及びその操作タイミングのデータを操作データとして取得し、
前記評価部は、
取得された前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記操作部の操作領域及びその操作タイミングのデータと、前記連続操作の指示マークに対応付けられた前記比較判定用のデータに含まれるプレーヤが入力すべき前記操作部の異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータとの比較判定処理を行い、判定結果に基づいてプレーヤの操作を評価することを特徴とするゲームシステム。 - プレーヤが打楽器型コントローラを叩く操作を行ってプレイする打楽器ゲームのためのゲームシステムであって、
プレーヤが打楽器型コントローラを用いて行うべき叩き操作を指示する指示マークの画像データを記憶する指示マーク記憶部と、
前記連続操作の指示マークの画像データに基づいて、前記指示マークを含む画像の表示制御を行う表示制御部と、
前記指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの操作領域のデータ及び当該操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを記憶する手段と、
前記指示マークによる指示にしたがってプレーヤが打楽器型コントローラを叩く操作を行った場合に、当該操作が行われた前記打楽器型コントローラの操作領域のデータ及びその叩きタイミングのデータを操作データとして取得するタイミング取得部と、
取得された操作データと前記比較判定用のデータとの比較判定を行い、判定結果に基づいてプレーヤの叩き操作を評価する評価部と、
を含み、
前記指示マークの画像データは、
プレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する第1〜第Nの経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせを1つのマークで指示する連続操作の指示マークの画像データを含み、
前記比較判定用のデータは、
前記連続操作の指示マークに対応付けて、プレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータを含む比較判定用のデータを含み、
前記表示制御部は、
前記指示マークの画像データに基づいて、プレーヤが入力すべき前記一連の連続操作の組み合わせを指示する前記連続操作の指示マークを表示し、連続操作の指示マークと、タイミング判定のための基準位置との相対的な位置関係を変化させて、連続操作の指示マークと基準位置とを接近させることにより、前記一連の連続操作を構成する各操作の操作領域及びその操作タイミングを指示する画像の表示制御を行い、
前記タイミング取得部は、
前記連続操作の指示マークによる指示にしたがってプレーヤが前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作をした場合に、前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記打楽器型コントローラの操作領域のデータ及びその操作タイミングのデータを操作データとして取得し、
前記評価部は、
取得された前記一連の連続操作を構成する各操作がなされた前記打楽器型コントローラの操作領域及びその操作タイミングのデータと、前記連続操作の指示マークに対応付けられた前記比較判定用のデータに含まれるプレーヤが入力すべき前記打楽器型コントローラの異なる複数の操作領域に対する経時操作からなる一連の連続操作の組み合わせデータ及び前記一連の連続操作を構成する各操作を行う基準タイミングのデータとの比較判定処理を行い、判定結果に基づいてプレーヤの操作を評価することを特徴とするゲームシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321960A JP4307193B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム |
US10/935,181 US7628699B2 (en) | 2003-09-12 | 2004-09-08 | Program, information storage medium, game system, and control method of the game system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321960A JP4307193B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005087323A JP2005087323A (ja) | 2005-04-07 |
JP4307193B2 true JP4307193B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=34453478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003321960A Expired - Fee Related JP4307193B2 (ja) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7628699B2 (ja) |
JP (1) | JP4307193B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4206332B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-01-07 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 入力装置、ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP4327578B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-09-09 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム |
US7682237B2 (en) * | 2003-09-22 | 2010-03-23 | Ssd Company Limited | Music game with strike sounds changing in quality in the progress of music and entertainment music system |
US7351148B1 (en) * | 2004-09-15 | 2008-04-01 | Hasbro, Inc. | Electronic sequence matching game and method of game play using same |
US7459624B2 (en) | 2006-03-29 | 2008-12-02 | Harmonix Music Systems, Inc. | Game controller simulating a musical instrument |
JP5089079B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2012-12-05 | 任天堂株式会社 | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
JP2007300974A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Nintendo Co Ltd | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム |
JP5179020B2 (ja) | 2006-05-09 | 2013-04-10 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム処理方法 |
JP4108719B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2008-06-25 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
JP4137148B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2008-08-20 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置 |
US20080188277A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Ritter Janice E | Electronic Game Device And Method Of Using The Same |
US8678896B2 (en) | 2007-06-14 | 2014-03-25 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for asynchronous band interaction in a rhythm action game |
US7625284B2 (en) | 2007-06-14 | 2009-12-01 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for indicating input actions in a rhythm-action game |
JP4825306B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2011-11-30 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム方法及びゲームプログラム |
JP4887429B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2012-02-29 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム方法及びゲームプログラム |
WO2009052032A1 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Scheme for providing audio effects for a musical instrument and for controlling images with same |
JP5349785B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-11-20 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 操作用具 |
JP5411425B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2014-02-12 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法 |
CN101590318B (zh) * | 2008-05-26 | 2012-05-30 | 鈊象电子股份有限公司 | 节奏游戏设备 |
US8663013B2 (en) | 2008-07-08 | 2014-03-04 | Harmonix Music Systems, Inc. | Systems and methods for simulating a rock band experience |
JP4477078B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2010-06-09 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム |
CN101648074B (zh) * | 2008-08-15 | 2012-06-27 | 鈊象电子股份有限公司 | 节奏训练的执行系统及其方法 |
US8029329B2 (en) * | 2008-08-15 | 2011-10-04 | Rehco, Llc | Drumming robotic toy |
US8449360B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-05-28 | Harmonix Music Systems, Inc. | Displaying song lyrics and vocal cues |
US8465366B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-06-18 | Harmonix Music Systems, Inc. | Biasing a musical performance input to a part |
US9981193B2 (en) | 2009-10-27 | 2018-05-29 | Harmonix Music Systems, Inc. | Movement based recognition and evaluation |
US10357714B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Harmonix Music Systems, Inc. | Gesture-based user interface for navigating a menu |
US8550908B2 (en) | 2010-03-16 | 2013-10-08 | Harmonix Music Systems, Inc. | Simulating musical instruments |
US9358456B1 (en) | 2010-06-11 | 2016-06-07 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dance competition game |
US8562403B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-10-22 | Harmonix Music Systems, Inc. | Prompting a player of a dance game |
WO2011155958A1 (en) | 2010-06-11 | 2011-12-15 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dance game and tutorial |
US9024166B2 (en) | 2010-09-09 | 2015-05-05 | Harmonix Music Systems, Inc. | Preventing subtractive track separation |
US8888100B2 (en) | 2011-11-16 | 2014-11-18 | Mattel, Inc. | Electronic toy |
JP6216120B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2017-10-18 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、および、ゲーム処理方法 |
JP2014200454A (ja) | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 株式会社スクウェア・エニックス | 記録媒体、ゲーム装置及びゲーム進行方法 |
WO2014174621A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | 株式会社スクウェア・エニックス | 記録媒体、ゲーム装置及びゲーム進行方法 |
JP6539941B2 (ja) * | 2014-01-07 | 2019-07-10 | 富士通株式会社 | 評価プログラム、評価方法及び評価装置 |
EP3095494A1 (en) | 2015-05-19 | 2016-11-23 | Harmonix Music Systems, Inc. | Improvised guitar simulation |
US9799314B2 (en) | 2015-09-28 | 2017-10-24 | Harmonix Music Systems, Inc. | Dynamic improvisational fill feature |
US9773486B2 (en) | 2015-09-28 | 2017-09-26 | Harmonix Music Systems, Inc. | Vocal improvisation |
JP6832061B2 (ja) * | 2015-12-29 | 2021-02-24 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | ゲーム装置及びプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56148368A (en) * | 1980-04-18 | 1981-11-17 | Canon Kk | Electronic device |
JPH0398422U (ja) | 1990-01-26 | 1991-10-14 | ||
JP2922509B2 (ja) * | 1997-09-17 | 1999-07-26 | コナミ株式会社 | 音楽演出ゲーム機、音楽演出ゲーム用の演出操作指示システムおよびゲーム用のプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP3003851B1 (ja) * | 1998-07-24 | 2000-01-31 | コナミ株式会社 | ダンスゲーム装置 |
JP2000237455A (ja) * | 1999-02-16 | 2000-09-05 | Konami Co Ltd | 音楽演出ゲーム装置、音楽演出ゲーム方法および可読記録媒体 |
JP2001009152A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Konami Co Ltd | ゲームシステムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2001070636A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-21 | Pacific Century Cyberworks Japan Co Ltd | ゲーム装置、ゲーム制御方法およびその記録媒体 |
JP4691754B2 (ja) * | 1999-09-07 | 2011-06-01 | 株式会社セガ | ゲーム装置 |
JP3727275B2 (ja) * | 1999-09-08 | 2005-12-14 | コナミ株式会社 | ゲームシステム、及びそれを実現するためのコンピュータ読取可能な記憶媒体 |
JP2001212369A (ja) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Konami Co Ltd | タイプ練習機能を有するアミューズメントシステム、タイプ練習システムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2001232057A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-28 | Namco Ltd | ゲーム装置および情報記憶媒体 |
JP2001314650A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-13 | Tamu:Kk | 音楽演出ゲーム機 |
JP2002239233A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-27 | Konami Co Ltd | 打楽器を模したゲームコントローラ及び音楽ゲーム装置 |
JP3448043B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2003-09-16 | コナミ株式会社 | 音楽ゲーム進行制御プログラム、音楽ゲーム進行制御方法及びビデオゲーム装置 |
JP3098422U (ja) * | 2003-06-09 | 2004-03-04 | 新世代株式会社 | 音楽ゲーム装置及び音楽ゲームシステム |
JP4327578B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-09-09 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム |
JP4220340B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-02-04 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体 |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003321960A patent/JP4307193B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-08 US US10/935,181 patent/US7628699B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7628699B2 (en) | 2009-12-08 |
JP2005087323A (ja) | 2005-04-07 |
US20050101364A1 (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4307193B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム | |
JP4327578B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム | |
US7893337B2 (en) | System and method for learning music in a computer game | |
JP2951948B1 (ja) | ゲームシステムおよびそのゲームを実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体 | |
JP5553446B2 (ja) | アミューズメントシステム | |
JP4206332B2 (ja) | 入力装置、ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体 | |
US20100022287A1 (en) | Dance game machine, method for scoring dance game and computer-readable recording medium | |
JP5377878B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム | |
JP2008253440A (ja) | 音楽再生制御システム、音楽演奏プログラム、および演奏データの同期再生方法 | |
US6878869B2 (en) | Audio signal outputting method and BGM generation method | |
JPH09297594A (ja) | 伴奏演奏装置および記憶媒体 | |
KR100895259B1 (ko) | 전체음 제어 음악 게임 방법 및 장치와 그를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 | |
US8958895B2 (en) | Information storage medium and information processing system | |
JP4731168B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲームシステム | |
JP2006255072A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲームシステム | |
CN108877754A (zh) | 人工智能音乐简奏系统及实现方法 | |
JP2005087716A (ja) | プログラム、情報記憶媒体、及びゲームシステム | |
JP6528473B2 (ja) | カラオケ装置及びカラオケ用プログラム | |
KR101212019B1 (ko) | 무선 전자 퍼커션의 동작으로부터 음악 신호를 동적으로 생성할 수 있는 노래방 시스템 | |
JP4155572B2 (ja) | 入力装置、ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体 | |
JP2006201654A (ja) | 伴奏追従システム | |
JP4648707B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及びゲームシステム | |
KR100432419B1 (ko) | 전자악보를 이용한 전자악기용 음악연주게임장치 및 방법 | |
JP2002301262A (ja) | 音楽を利用したゲーム装置並びにそのためのコンピュータ・プログラム及びプログラム記憶媒体 | |
JP3712391B2 (ja) | 音楽ゲーム装置、音楽ゲーム制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4307193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |