JP4305234B2 - 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法 - Google Patents
公衆無線lan接続サービス装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4305234B2 JP4305234B2 JP2004079109A JP2004079109A JP4305234B2 JP 4305234 B2 JP4305234 B2 JP 4305234B2 JP 2004079109 A JP2004079109 A JP 2004079109A JP 2004079109 A JP2004079109 A JP 2004079109A JP 4305234 B2 JP4305234 B2 JP 4305234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- information
- authentication
- communication
- communication program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0807—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using tickets, e.g. Kerberos
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
- G06Q30/0603—Catalogue ordering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
これらの無線LANアダプタやネットワークの設定を行う際の留意点として、ホットスポットサービスを提供するプロバイダによっては、そのセキュリティポリシーと携帯端末の機器構成とによって、無線LANアダプタやネットワークの設定内容が異なっており、また、無線LANアダプタや携帯端末の種類によっては、設定する際の操作方法も異なっている。
また、特殊な通信アプリケーションを利用するには、ホットスポットサービスの事業者等が用意した専用の通信プログラムを別途インストールする必要があった。
これらの留意点は、ネットワーク機器の操作に精通している人であれば困難ではないかもしれないが、精通していない人にとっては困難であり、そのため、ホットスポットサービスを利用したくとも最終的に利用できないといった問題も発生している。また、たとえ、ネットワーク機器の操作に精通している人であっても、外出先でこれらの無線LANアダプタやネットワークの設定を正確に行うことは容易ではなく、大きな障害となっていた。そのため、ネットワーク機器の操作に精通していない人に対しては、精通している人の支援を仰ぐことなく、また、ネットワーク機器の操作に精通している人に対しては、外出先でもこれらの設定を容易に行うための手段や方法が望まれていた。
まず、特許文献1に記載の「無線LAN端末の無線LANへの参加制御方法および無線LAN基地局装置並びに無線LAN端末装置」は、無線LAN端末に付加された無線タグの認証情報に基づいて、無線基地局からの複数の無線LANの構成情報を無線LAN端末に送信することによって、無線LAN端末の使用者にLAN構成を意識させることなく、また、無線LAN上のリソース等の安全性を脅かされることなく、複数の無線LANの何れかに無線LAN端末を接続する構成となっている。
また、特許文献2の構成にあっては、オンラインサインアップ用のプログラムの提供対象先をコンピュータに限定しているため、携帯電話機等の小型携帯機器あるいは組み込み機器の場合は、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)やUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の外部メディアのインタフェースを具備しないものも多く、プログラムをインストールできない場合が発生する。また、インストール作業は、人が多く介在して煩雑である。また、機種や機器構成によって、無線LANアダプタやネットワークの設定内容が異なる場合には適用できない、という欠点もある。
前記第1利用券発行手段は、前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報を付加した前記通信プログラムを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行することを特徴としている。
また、前記発券機は、前記携帯端末からの前記認証情報と前記端末情報とを受信して、該端末情報の前記機種種別に基づいて、対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムに受信した前記認証情報を付加して前記携帯端末に送信するための第2通信プログラム送信手段を備えていることを特徴としている。
前記発券機は、前記携帯端末が前記提供サーバに接続する際のネットワークアドレスを含むアドレス情報と、前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報と前記アドレス情報とを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第3利用券発行手段とを備え、前記携帯端末は、前記利用券からの前記認証情報と前記アドレス情報とを受信するための認証アドレス情報受信手段と、前記認証アドレス情報受信手段で受信した該アドレス情報の前記ネットワークアドレスに該当する前記提供サーバに前記認証情報と前記端末情報とを送信するための認証端末情報送信手段と、前記提供サーバから、前記認証端末情報送信手段で送信した前記端末情報の前記機種種別に基づいて、前記認証情報を付加した前記通信プログラムを受信するための第3通信プログラム受信手段とを更に備えていることを特徴としている。
前記第1利用券発行ステップは、前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報を付加した前記通信プログラムを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行することを含み、
前記端末情報を前記利用券に送信するための第1端末情報送信ステップを実行することを特徴としている。
前記発券機は、前記携帯端末が前記提供サーバに接続する際のネットワークアドレスを含むアドレス情報を更に含み、前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報と前記アドレス情報とを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第3利用券発行手段ステップと、前記利用券からの前記認証情報と前記アドレス情報とを受信するための認証アドレス情報受信ステップと、
前記認証アドレス情報受信ステップで受信した該アドレス情報の前記ネットワークアドレスに該当する前記提供サーバに前記認証情報と前記端末情報とを送信するための認証端末情報送信ステップと、前記提供サーバから、前記認証端末情報送信手段で送信した前記端末情報の前記機種種別に基づいて、前記認証情報を付加した前記通信プログラムを受信するための第3通信プログラム受信ステップとを実行することを特徴としている。
また、携帯端末と双方向通信が可能な利用券から利用者の携帯端末に機種種別に対応した通信プログラムのみを送信する構成としているので、利用者の携帯端末の資源面においては、携帯端末のメモリの有効利用を図った公衆無線LAN接続サービス装置及びその方法を提供することができる。
また、携帯端末の資源面について、使用されるメモリサイズを必要最小限に抑える、という目的を、携帯端末と双方向通信が可能な利用券から利用者の携帯端末に機種種別に対応した通信プログラムのみを送信する構成にすることによって実現した。
また、セキュリティ面において、安全を確保するという目的を、利用券のメモリ部には、最初に利用券を利用した際に、利用した携帯端末の端末識別コードが登録され、次に利用券を利用する際に、メモリ部に登録されている端末識別コードと次に利用される携帯端末の端末識別コードとを照合して、照合結果が一致の場合のみ、通信プログラムを携帯端末に送信する構成にすることによって実現した。
図1は、この発明の第1実施例である公衆無線LAN(Local Area Network)接続サービスシステムの構成を示すブロック図である。まず、システムの全体構成から説明する。
この例の公衆無線LAN接続サービスシステムは、同図に示すように、無線LANインタフェースによる通信手段と無線IC(Integrated Circuit)インタフェースによる通信手段とを備えた携帯端末1と、無線LANインタフェースによる通信手段を備えたアクセスポイント2と、複数のアクセスポイント2や認証サーバ4、インターネット間を相互に接続する媒体となる通信ネットワークと、携帯端末1への認証情報を生成、及び携帯端末1の認証処理を行う認証サーバ4と、携帯端末1上で動作する通信プログラムを記録し、携帯端末1との間で無線ICインタフェースによる通信手段を備えた利用券3と、利用券3に通信プログラムを書き込む手段を備えた発券機5とから構成されている。
携帯端末1は、ノートパソコン、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯電話機等の情報処理端末であり、図2のように、CPU(Central Processing Unit)部11、端末メモリ部12、表示部13、入力部14、無線LANインタフェース部15、無線ICインタフェース部16から構成され、無線LANインタフェース部15によってアクセスポイント2を介した双方向通信を行う機能を備える。また、利用券3に組み込まれている無線ICタグ30と通信を行うための無線ICインタフェース部16を備え、無線ICタグ30との間でデータの送受信を行う機能を備えている。また、無線ICインタフェース部16を介して無線ICタグ30から読み込んだ通信プログラムを実行する機能を備える。
通信プログラムは、携帯端末1の通信関連の設定を行う機能と、公衆無線LANを介した通信アプリケーションを提供する機能を備える。通信関連の設定を具体的にあげると、例えば、ESS−ID(Extended Service Set-Identity)やWEP(Wired Equivalent Privacy)キー等の無線LANアダプタに関するものやIP(Internet Protocol)アドレスやDNS(Domain Name System)サーバアドレス等のTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)といったネットワークに関するものが全て含まれる。通信アプリケーションとは、例えば、携帯端末どうしのIP音声電話機能、TV(Television)電話機能、メール機能、チャット機能、或いはアミューズメントパークでのアトラクション予約機能等があげられる。ちなみに、ここであげた無線ICインタフェース部16とは、例えば、ISO(International Organization for Standardization)14443やISO15693等があげられるが、本発明においては、個別の方式まで限定する必要はない。
この例のシステムは、発券機5が備える第1利用券発行手段51aと、携帯端末1が備える第1端末情報送信手段18aと通信関連設定手段18bとAP接続手段18cと認証情報送信手段18dと、利用券3が備える第1通信プログラム送信手段35aと、アクセスポイント2が備える認証要求手段21aと認証結果情報送信手段21bとから構成されており、各手段の実行順序は、第1利用券発行手段51a、第1端末情報送信手段18a、第1通信プログラム送信手段35a、通信関連設定手段18b、AP接続手段18c、認証情報送信手段18d、認証要求手段21a、認証結果情報送信手段21bの順に実行される。以下、この順に各手段の処理手順を説明する。
次に、携帯端末1の第1端末情報送信手段18aは、無線ICインタフェース部を介して、携帯端末1の機種種別等が特定できる端末情報を利用券3に送信する(ステップA6)。
次に、利用券3の第1通信プログラム送信手段35aは、携帯端末1からの端末情報を受信し、この端末情報の機種種別に基づいて、利用券3のメモリ部から対応する通信プログラムを選択し、この通信プログラムを携帯端末1に送信する準備を行う(ステップA7)。
次に、携帯端末1の通信関連設定手段18bは、無線ICインタフェース部を介して、第1通信プログラム送信手段35aで送信した通信プログラムを受信して、この通信プログラムを携帯端末1の端末メモリ部に登録すると共に、この通信プログラムを起動する(ステップA8)。通信プログラムは、起動するとまず始めに、携帯電話機1のAPIを通して、携帯端末1に通信関連の設定を行い(ステップA9)。機種種別毎に設定方法が異なる場合が考えられるが、ステップA7において、携帯端末1の機種種別に対応した通信プログラムが選択されており、問題なく行われる。通信関係の設定とは、例えば、ESS−IDやWEPキー等の無線LANインタフェースやTCP/IP設定等があげられる。通信プログラムは、設定が完了すると通信関連の設定完了通知をAP接続手段18cに通知する。
次に、携帯端末1のAP接続手段18cは、通信関連設定手段18bからの通信関連の設定完了通知に応答して、通信プログラムがアクセスポイント2に接続し(ステップA10)、接続が完了すると接続完了通知を認証情報送信手段18dに通知する。
次に、携帯端末1の認証情報送信手段18dは、AP接続手段18cからの接続完了通知を応答して、通信プログラムに付加された認証情報をアクセスポイント2に送信し、通信ネットワーク6への接続認証を要求する(ステップA11)。
次に、アクセスポイント2の認証要求手段21aは、携帯端末1からの認証情報を受信して、この認証情報を認証サーバ4に送信して認証の要求を行う(ステップA12)。
次に、アクセスポイント2の認証結果情報送信手段21bは、認証サーバ4から、送信した認証情報に対する認証結果情報を受信して(ステップA13)、この認証結果情報をこの認証結果情報が属する携帯端末1に送信する(ステップA14)。
次に、アクセスポイント2からの認証結果情報を受信した携帯端末1は、認証結果が「OK」であれば、アクセスポイント2及び通信ネットワーク6を介して通信を実行する(ステップA15)。
また、携帯端末1と双方向通信が可能な無線ICインタフェースにより、利用券3から利用者の携帯端末1に機種種別に対応した通信プログラムのみを送信する構成としているので、利用者の携帯端末1の資源面においては、携帯端末1のメモリの有効利用を図った公衆無線LAN接続サービスシステムを提供することができる。
図5は、この発明の第2実施例である公衆無線LAN接続サービスシステムの動作処理手順を示すフローチャートであり、この第2実施例の構成が、上記した第1実施例のそれ(図4)と大きく異なるところは、この第2実施例では、いったん携帯端末1が通信プログラムを読み出した後は、通信プログラムを読み出すことができないようにした点である。図5を参照して、図4の第1実施例と異なる処理手順について説明する。
この第2実施例のシステムは、利用券3が備える第1通信プログラム送信手段35aに端末情報照合手段35bが含まれた構成になっており、携帯端末1から端末情報を利用券3に送信するまでの処理手順(ステップB1〜B6)は、第1実施例と同様である。
次に、利用券3の第1通信プログラム送信手段35aに含まれている端末情報照合手段35bは、携帯端末1からの端末情報1を受信した際に、この端末情報の端末識別コードと利用券3のメモリ部の端末識別コードとを照合する(ステップB9)。端末情報照合手段35bの照合結果が一致の場合のみ、受信した端末情報の機種種別に基づいて、利用券3のメモリ部から対応する通信プログラムを取得し、この通信プログラムを携帯端末1に送信する準備を行い(ステップB10)、端末情報照合結果が不一致の場合は、通信プログラムを携帯端末1に送信しない。すなわち、携帯端末1からの通信プログラム読み出し要求があった場合でも送信しない。
この場合の端末情報には、単に機種種別がわかるだけではなく、端末固体を識別できるような情報を含むこととする。例えば、端末識別コードとして、携帯端末1の無線LANインタフェース部がもつMACアドレスとしてもよい。
これ以降の処理手順(ステップB11〜B18)は、第1実施例と同様である。
図6は、この発明の第3実施例である公衆無線LAN接続サービスシステムの動作処理手順を示すフローチャートであり、この第3実施例の構成が、上記した第1実施例のそれ(図4)と大きく異なるところは、発券機5に無線ICインタフェース機能を持たせ、携帯端末1は、通信プログラムを発券機5から読み出すようにした点である。図6を参照して、図4の第1実施例と異なる処理手順について説明する。
この第3実施例のシステムは、発券機5は、携帯端末1と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部と第1利用券発行手段51aに代わる第2利用券発行手段51bと第1通信プログラム送信手段35aに代わる第2通信プログラム送信手段51cとを備えており、携帯端末1は、発券機5と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部と認証情報受信手段18eと第1端末情報送信手段18aに代わる第2端末情報送信手段18fとを備えた構成になっており、発券機5が認証サーバ4から認証情報を取得するまでの処理手順(ステップC1〜C3)は、第1実施例と同様である。
次に、携帯端末1の認証情報受信手段18eは、利用券3からの認証情報を受信する(ステップC6)。
次に、携帯端末1の第2端末情報送信手段18fは、認証情報受信手段18eで受信した認証情報と端末情報とを発券機5に送信して、通信プログラムの提供を要求する(ステップC7)。
次に、発券機5の第2通信プログラム送信手段51cは、携帯端末1からの認証情報と端末情報とを受信して、この端末情報の機種種別に基づいて、対応する通信プログラムを取得し、この通信プログラムに受信した認証情報を付加して携帯端末1に送信する準備を行う(ステップC8)。
次に、携帯端末1の通信関連設定手段18bは、無線ICインタフェース部を介して、第2通信プログラム送信手段51cで送信した通信プログラムを受信する(ステップC9)。
これ以降の処理手順(ステップC10〜C16)は、第1実施例と同様である。
図8は、この発明の第4実施例である公衆無線LAN接続サービスシステムの動作処理手順を示すフローチャートであり、この第4実施例の構成が、上記した第1実施例のそれ(図4)と大きく異なるところは、携帯端末1に携帯電話機やPHS(Personal Handy-phone System)等の第3の通信手段を持たせ、携帯端末1は、通信プログラムをその第3の通信手段からダウンロードするようにした点である。つまり、図7のように、携帯端末1は、利用券3から無線ICインタフェースを介して、通信プログラムが登録されているネットワークアドレス(URL(Universal Resource Identifier)等)を取得する。携帯端末1は、第3の通信手段、すなわち、携帯電話網あるいはPHS網を通してそのアドレスにアクセスし、通信プログラムを取得し、そして実行する。
次に、図8を参照して、図4の第1実施例と異なる処理手順について説明する。
この第4実施例によるシステムは、携帯端末1は、携帯電話網またはPHS網を介して、通信プログラムを提供元である提供サーバ7と接続され、提供サーバ7は、発券機5に代えて、携帯端末1の機種種別毎に対応した通信関連の通信プログラムを備え、発券機5は、携帯端末1が提供サーバ7に接続する際のネットワークアドレスを含むアドレス情報と第1利用券発行手段51aに代わる第3利用券発行手段51dとを備えており、携帯端末1は、認証アドレス情報受信手段18gと第1端末情報送信手段18aに代わる認証アドレス情報受信手段18gと認証端末情報送信手段18hと第1通信プログラム送信手段35aに代わる第3通信プログラム受信手段18iとを備えた構成になっており、発券機5が認証サーバ4から認証情報を取得するまでの処理手順(ステップD1〜D3)は、第1実施例と同様である。
次に、携帯端末1の認証アドレス情報受信手段18gは、利用券3からの認証情報とアドレス情報とを無線ICインタフェースを通して受信する(ステップD6)。
次に、携帯端末1の認証端末情報送信手段18hは、認証アドレス情報受信手段18gで受信したアドレス情報のネットワークアドレス先に第3の通信手段、すなわち、携帯電話網またはPHS網を通じてアクセスし、提供サーバ7に認証情報と端末情報とを送信する(ステップD7)。
次に、携帯端末1の第3通信プログラム受信手段18iは、提供サーバ7から、認証端末情報送信手段18hで送信した端末情報の機種種別に基づいて、認証情報を付加した通信プログラムを受信する(ステップD8)。
これ以降の処理手順(ステップD9〜D16)は、第1実施例と同様である。
例えば、上述の第1実施例と第2実施例では、発券機5が第1利用券発行手段51a、携帯端末1が第1端末情報送信手段18a、利用券3が第1通信プログラム送信手段35aをそれぞれ備えた構成にし、第3実施例では、発券機5が第1利用券発行手段51aに代わる第2利用券発行手段51bと第1通信プログラム送信手段35aに代わる第2通信プログラム送信手段51cとを備え、携帯端末1が認証情報受信手段18eと第1端末情報送信手段18aに代わる第2端末情報送信手段18fとを備えた構成にし、第4実施例では、発券機5が第1利用券発行手段51aに代わる第3利用券発行手段51dを備え、携帯端末1が認証アドレス情報受信手段18gと第1端末情報送信手段18aに代わる認証アドレス情報受信手段18gと認証端末情報送信手段18hと第1通信プログラム送信手段35aに代わる第3通信プログラム受信手段18iとを備えた構成にしたが、第1実施例から第4実施例が示すそれぞれの手段を全て備えた構成にして、携帯端末1の利用者が、必要に応じて、前記の全て備えた構成の中から何れか1つの実施例が示す手段を選択することができる構成にすることも可能である。
また、上述の第1実施例では、利用者が発券機5に対して利用券3の購入を要求する場合、利用者が発券機5を直接操作して利用券を購入するか、事業者側のオペレータが操作するかは特に限定されない。
また、上述の第2実施例では、携帯端末1を他の携帯端末と区分した端末識別コードとして、携帯端末1の無線LANインタフェース部がもつMACアドレスを例にあげたが、他の携帯端末と区分できるユニークな識別コード等なら何でも良い。
11 CPU部
12 端末メモリ部
13 表示部
14 入力部
15 無線LANインタフェース部
16 無線ICインタフェース部
17 携帯電話又はPHSインタフェース部
18a 第1端末情報送信手段
18b 通信関連設定手段
18c AP接続手段
18d 認証情報送信手段
18e 認証情報受信手段
18f 第2端末情報送信手段
18g 認証アドレス情報受信手段
18h 認証端末情報送信手段
18i 第3通信プログラム受信手段
2 アクセスポイント
21a 認証要求手段
21b 認証結果情報送信手段
3 利用券
30 無線ICタグ
31 アンテナ
32 無線制御部
33 クロック部
34 電源部
35 ロジック部
35a 第1通信プログラム送信手段
35b 端末情報照合手段
36 メモリ部
4 認証サーバ
5 発券機
51a 第1利用券発行手段
51b 第2利用券発行手段
51c 第2通信プログラム送信手段
51d 第3利用券発行手段
6 通信ネットワーク
7 提供サーバ
Claims (16)
- 携帯端末が公衆無線LAN(Local Area Network)に接続するために、無線IC(Integrated Circuit)タグを付加して当該携帯端末に通信関連の設定を行うための利用券と、該利用券を発行する発券機とを備え、前記携帯端末の利用者に前記通信関連の設定サービスを提供する公衆無線LAN接続サービス装置であって、
前記利用券は、前記携帯端末と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部と、メモリ部とを備え、
前記発券機は、前記携帯端末の機種種別毎に対応した前記通信関連の通信プログラムと、
前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記通信プログラムを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第1利用券発行手段とを備え、
前記携帯端末は、前記利用券と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部と、当該携帯端末の機種種別を含む端末情報を少なくとも登録するため端末メモリ部と、
前記端末情報を前記利用券に送信するための第1端末情報送信手段とを備え、
また、前記利用券は、前記携帯端末からの前記端末情報を受信し、該端末情報の前記機種種別に基づいて、前記メモリ部から対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムを前記携帯端末に送信するための第1通信プログラム送信手段を更に備え、
また、前記携帯端末は、前記第1通信プログラム送信手段で送信した前記通信プログラムを受信して、該通信プログラムを前記端末メモリ部に登録すると共に、該通信プログラムを起動して当該携帯端末に前記通信関連の設定を行うための通信関連設定手段を更に備えてなることを特徴とする公衆無線LAN接続サービス装置。 - 前記発券機は、前記利用者の認証情報を生成して管理する認証サーバと通信ネットワークを介して接続され、
前記第1利用券発行手段は、前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報を付加した前記通信プログラムを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行することを特徴とする請求項1記載の公衆無線LAN接続サービス装置。 - 前記携帯端末は、通信ネットワーク上の複数の装置と接続されたアクセスポイントと双方向通信を行うための無線LANインタフェース部と、
前記通信関連設定手段からの前記通信関連の設定完了通知に応答して、前記通信プログラムが前記アクセスポイントに接続するためのAP接続手段と、
前記AP接続手段からの前記接続完了通知を応答して、前記通信プログラムに付加された前記認証情報を前記アクセスポイントに送信するための認証情報送信手段とを更に備え、
前記アクセスポイントは、前記携帯端末と双方向通信を行うための無線LANインタフェース部と、
前記携帯端末からの前記認証情報を受信して、該認証情報を前記認証サーバに送信するための認証要求手段と、
前記認証サーバからの前記認証情報に対する認証結果情報を受信して、該認証結果情報を該認証結果情報が属する前記携帯端末に送信するための認証結果情報送信手段とを備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の公衆無線LAN接続サービス装置。 - 前記携帯端末の前記端末情報は、前記携帯端末を他の前記携帯端末と区分した端末識別コードを更に含み、
前記利用券の前記メモリ部は、前記第1通信プログラム送信手段で、前記携帯端末からの前記端末情報を最初に受信した際に、取得した前記端末識別コードを更に含み、
前記第1通信プログラム送信手段は、前記携帯端末からの前記端末情報を受信した際に、該端末情報の前記端末識別コードと前記メモリ部の前記端末識別コードとを照合するための端末情報照合手段を更に含み、
該端末情報照合手段の照合結果が一致の場合のみ、受信した前記端末情報の前記機種種別に基づいて、前記メモリ部から対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムを前記携帯端末に送信し、前記端末情報照合結果が不一致の場合は、前記通信プログラムを前記携帯端末に送信しないことを更に含んでいることを特徴とする請求項1、2又は3記載の公衆無線LAN接続サービス装置。 - 前記発券機は、前記携帯端末と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部と、
前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報を前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第2利用券発行手段とを備え、
前記携帯端末は、前記発券機と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部と、
前記利用券からの前記認証情報を受信するための認証情報受信手段と、
前記認証情報受信手段で受信した前記認証情報と前記端末情報とを前記発券機に送信するための第2端末情報送信手段とを備え、
また、前記発券機は、前記携帯端末からの前記認証情報と前記端末情報とを受信して、該端末情報の前記機種種別に基づいて、対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムに受信した前記認証情報を付加して前記携帯端末に送信するための第2通信プログラム送信手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス装置。 - 前記携帯端末は、通信ネットワークを介して、前記通信プログラムを提供元である提供サーバと更に接続され、
前記提供サーバは、前記携帯端末の機種種別毎に対応した前記通信関連の通信プログラムを備え、
前記発券機は、前記携帯端末が前記提供サーバに接続する際のネットワークアドレスを含むアドレス情報と、
前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報と前記アドレス情報とを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第3利用券発行手段とを備え、
前記携帯端末は、前記利用券からの前記認証情報と前記アドレス情報とを受信するための認証アドレス情報受信手段と、
前記認証アドレス情報受信手段で受信した該アドレス情報の前記ネットワークアドレスに該当する前記提供サーバに前記認証情報と前記端末情報とを送信するための認証端末情報送信手段と、
前記提供サーバから、前記認証端末情報送信手段で送信した前記端末情報の前記機種種別に基づいて、前記認証情報を付加した前記通信プログラムを受信するための第3通信プログラム受信手段とを更に備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス装置。 - 前記利用券、又は前記発券機は、公衆無線LANに接続可能なエリア、又は前記利用者が利用する商業施設で利用することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス装置。
- 前記通信ネットワークは、携帯電話網又はPHS(Personal Handy-phone System)網であることを特徴とする請求項6記載の公衆無線LAN接続サービス装置。
- 無線ICインタフェース部と携帯端末の機種種別を含む端末情報を少なくとも登録するため端末メモリ部とを備えた利用者の携帯端末と、当該携帯端末に通信関連の設定を行うために、無線ICタグに無線ICインタフェース部とメモリ部とを備えた利用券と、該利用券を発行する発券機とから少なくとも構成されていて、前記携帯端末の利用者に前記通信関連の設定サービスを提供する公衆無線LAN接続サービス方法であって、
前記携帯端末の機種種別毎に対応した前記通信関連の通信プログラムを前記発券機に予め登録しておく通信プログラム登録ステップと、
前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記通信プログラムを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第1利用券発行ステップと、
前記端末情報を前記利用券に送信するための第1端末情報送信ステップと、
前記携帯端末からの前記端末情報を受信し、該端末情報の前記機種種別に基づいて、前記メモリ部から対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムを前記携帯端末に送信するための第1通信プログラム送信ステップと、
前記通信プログラム送信ステップで送信した前記通信プログラムを受信して、該通信プログラムを前記端末メモリ部に登録すると共に、該通信プログラムを起動して当該携帯端末に前記通信関連の設定を行うための通信関連設定ステップとを実行することを特徴とする公衆無線LAN接続サービス方法。 - 前記発券機は、前記利用者の認証情報を生成して管理する認証サーバと通信ネットワークを介して接続され、
前記第1利用券発行ステップは、前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報を付加した前記通信プログラムを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行することを含み、
前記端末情報を前記利用券に送信するための第1端末情報送信ステップを実行することを特徴とする請求項9記載の公衆無線LAN接続サービス方法。 - 前記携帯端末は、通信ネットワーク上の複数の装置と接続されたアクセスポイントと双方向通信を行うための無線LANインタフェース部を更に備え、
前記アクセスポイントは、前記携帯端末と双方向通信を行うための無線LANインタフェース部を備え、
前記通信関連設定ステップからの前記通信関連の設定完了通知に応答して、前記通信プログラムが前記アクセスポイントに接続するためのAP接続ステップと、
前記AP接続ステップからの前記接続完了通知を応答して、前記通信プログラムに付加された前記認証情報を前記アクセスポイントに送信するための認証情報送信ステップと、
前記携帯端末からの前記認証情報を受信して、該認証情報を前記認証サーバに送信するための認証要求ステップと、
前記認証サーバからの前記認証情報に対する認証結果情報を受信して、該認証結果情報を該認証結果情報が属する前記携帯端末に送信するための認証結果情報送信ステップとを実行することを特徴とする請求項9又は10記載の公衆無線LAN接続サービス方法。 - 前記携帯端末の前記端末情報は、前記携帯端末を他の前記携帯端末と区分した端末識別コードを更に含み、
前記利用券の前記メモリ部は、前記第1通信プログラム送信ステップで、前記携帯端末からの前記端末情報を最初に受信した際に、取得した前記端末識別コードを更に含み、
前記通信プログラム送信ステップは、前記携帯端末からの前記端末情報を受信した際に、該端末情報の前記端末識別コードと前記メモリ部の前記端末識別コードとを照合するための端末情報照合ステップを実行し、
該端末情報照合ステップの照合結果が一致の場合のみ、受信した前記端末情報の前記機種種別に基づいて、前記メモリ部から対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムを前記携帯端末に送信することを実行し、前記端末情報照合結果が不一致の場合は、前記通信プログラムを前記携帯端末に送信しないことを特徴とする請求項9、10又は乃至11の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス方法。 - 前記発券機は、前記携帯端末と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部を備え、
前記携帯端末は、前記発券機と双方向通信を行うための無線ICインタフェース部を備え、
前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報を前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第2利用券発行ステップと、
前記利用券からの前記認証情報を受信するための認証情報受信ステップと、
前記認証情報受信ステップで受信した前記認証情報と前記端末情報とを前記発券機に送信するための第2端末情報送信手段ステップと、
前記携帯端末からの前記認証情報と前記端末情報とを受信して、該端末情報の前記機種種別に基づいて、対応する前記通信プログラムを取得し、該通信プログラムに受信した前記認証情報を付加して前記携帯端末に送信するための第2通信プログラム送信ステップとを実行することを特徴とする請求項9乃至12の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス方法。 - 前記携帯端末は、通信ネットワークを介して、前記通信プログラムを提供元である提供サーバと更に接続され、
前記提供サーバは、前記携帯端末の機種種別毎に対応した前記通信関連の通信プログラムを備え、
前記発券機は、前記携帯端末が前記提供サーバに接続する際のネットワークアドレスを含むアドレス情報を更に含み、
前記利用者が前記利用券を購入する際に、前記認証サーバに対して、前記認証情報の生成を要求し、生成した認証情報を受信して、該認証情報と前記アドレス情報とを前記利用券の前記メモリ部に登録し、該利用券を発行するための第3利用券発行手段ステップと、
前記利用券からの前記認証情報と前記アドレス情報とを受信するための認証アドレス情報受信ステップと、
前記認証アドレス情報受信ステップで受信した該アドレス情報の前記ネットワークアドレスに該当する前記提供サーバに前記認証情報と前記端末情報とを送信するための認証端末情報送信ステップと、
前記提供サーバから、前記認証端末情報送信手段で送信した前記端末情報の前記機種種別に基づいて、前記認証情報を付加した前記通信プログラムを受信するための第3通信プログラム受信ステップとを実行することを特徴とする請求項9乃至13の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス方法。 - 前記利用券、又は前記発券機は、公衆無線LANに接続可能なエリア、又は前記利用者が利用する商業施設で利用することを特徴とする請求項9乃至14の何れか1つに記載の公衆無線LAN接続サービス方法。
- 前記通信ネットワークは、携帯電話網又はPHS網であることを特徴とする請求項14記載の公衆無線LAN接続サービス方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079109A JP4305234B2 (ja) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法 |
US11/081,637 US7352734B2 (en) | 2004-03-18 | 2005-03-17 | Public wireless LAN connection servicing device and method |
EP05005975A EP1578061B1 (en) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | Device and method for connecting to a public wireless LAN |
DE602005007951T DE602005007951D1 (de) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | Vorrichtung und Verfahren zur Verbindung zu einem öffentlichen drahtlosen lokalen Netzwerk |
CNB2005100554662A CN100417116C (zh) | 2004-03-18 | 2005-03-18 | 公共无线lan连接服务装置及其方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004079109A JP4305234B2 (ja) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269267A JP2005269267A (ja) | 2005-09-29 |
JP4305234B2 true JP4305234B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=34836583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004079109A Expired - Fee Related JP4305234B2 (ja) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7352734B2 (ja) |
EP (1) | EP1578061B1 (ja) |
JP (1) | JP4305234B2 (ja) |
CN (1) | CN100417116C (ja) |
DE (1) | DE602005007951D1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7970003B2 (en) * | 2003-05-30 | 2011-06-28 | General Dynamics Advanced Information Systems Inc. | Low power telemetry system and method |
CN1938725A (zh) * | 2004-04-01 | 2007-03-28 | 松下电器产业株式会社 | 券管理系统、终端装置、券管理服务器、现金出纳机、价值变换方法、计算机程序和记录介质 |
JP4769475B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2011-09-07 | 株式会社ハートランド | コンテンツ配信用サーバ及びこれを備えたコンテンツ配信システム |
CN100356746C (zh) * | 2005-12-02 | 2007-12-19 | 无锡永中科技有限公司 | 在局域网中进行通信连接的方法 |
US9130993B2 (en) * | 2006-02-09 | 2015-09-08 | Sony Corporation | Wireless connection system and wireless connection method |
US7886339B2 (en) * | 2007-01-20 | 2011-02-08 | International Business Machines Corporation | Radius security origin check |
JP5003505B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-08-15 | ソニー株式会社 | 接続認証システム、端末装置、接続認証サーバ、接続認証方法、及びプログラム |
US20090113080A1 (en) * | 2007-10-29 | 2009-04-30 | Smith Micro Software, Inc. | System and method for seamless management of multi-personality mobile devices |
CN101466123B (zh) * | 2007-12-21 | 2011-04-20 | 大唐移动通信设备有限公司 | 移动通信中上行增强传输格式集的选择方法及装置和系统 |
US8116679B2 (en) * | 2008-09-15 | 2012-02-14 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | WLAN connection facilitated via near field communication |
CN103229477A (zh) * | 2010-11-24 | 2013-07-31 | 株式会社爱斯 | 服务器系统、服务器系统的执行方法以及外部存储器 |
WO2013140801A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Nec Corporation | Communicating system, communicating terminal, communicating method and storage medium |
JP6323081B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2018-05-16 | 株式会社リコー | 情報処理システム及び情報処理方法 |
CN104392257B (zh) * | 2014-12-08 | 2017-05-17 | 张君 | 优化处理的灌装液体食品生产的rfid标签的信号通信方法 |
CN104504418B (zh) * | 2014-12-17 | 2017-09-12 | 张君 | 一种灌装液态食品生产的实时信号的传送方法 |
CN104504417A (zh) * | 2014-12-17 | 2015-04-08 | 张君 | 一种安全的灌装液态食品生产的信号双向传输方法 |
US9648548B1 (en) * | 2015-01-02 | 2017-05-09 | Sprint Spectrum L.P. | WiFi mesh configuration |
CN107248998A (zh) * | 2017-07-04 | 2017-10-13 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | 一种终端设备的应用程序客户端的认证方法和装置 |
US10721072B2 (en) * | 2017-09-29 | 2020-07-21 | Xilinx, Inc. | Network interface device and method |
US10713392B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-07-14 | Xilinx, Inc. | Network interface device and method |
JP7322432B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2023-08-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、サーバ装置及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0936777B1 (en) * | 1998-02-13 | 2003-08-13 | Lucent Technologies Inc. | Integrated wireless telecommunication and local area network system |
EP1035741A3 (en) | 1999-03-09 | 2000-11-29 | Siemens Information and Communication Products, L.L.C. | Wireless communication system having downloadable settings and method of operation |
JP4029629B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2008-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 通信機器、通信方法およびプログラム |
JP2002353852A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Sharp Corp | 無線通信装置および無線通信システム |
JP3865317B2 (ja) | 2001-09-19 | 2007-01-10 | 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 | 無線lan端末の無線lanへの参加制御方法および無線lan基地局装置並びに無線lan端末装置 |
JP3915481B2 (ja) | 2001-11-14 | 2007-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信装置 |
US20030095663A1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-22 | Nelson David B. | System and method to provide enhanced security in a wireless local area network system |
US7072326B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-07-04 | Palm, Inc. | Network connectivity system and method |
JP2003178144A (ja) | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Internet Service Partners Corp | ネットワーク接続サービス提供支援方法 |
JP3748106B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2006-02-22 | ソニー株式会社 | 通信システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP3564117B2 (ja) * | 2002-07-01 | 2004-09-08 | 株式会社バッファロー | 無線lan装置 |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004079109A patent/JP4305234B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-17 US US11/081,637 patent/US7352734B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-18 EP EP05005975A patent/EP1578061B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-18 DE DE602005007951T patent/DE602005007951D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-18 CN CNB2005100554662A patent/CN100417116C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602005007951D1 (de) | 2008-08-21 |
JP2005269267A (ja) | 2005-09-29 |
EP1578061B1 (en) | 2008-07-09 |
CN100417116C (zh) | 2008-09-03 |
EP1578061A1 (en) | 2005-09-21 |
CN1671115A (zh) | 2005-09-21 |
US7352734B2 (en) | 2008-04-01 |
US20050207378A1 (en) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4305234B2 (ja) | 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法 | |
US7283820B2 (en) | Secure communication over a medium which includes a potentially insecure communication link | |
US7644163B2 (en) | Plug and play mobile services | |
KR100858144B1 (ko) | 이동통신 단말기를 이용한 인터넷 사이트에서의 사용자인증 방법 및 장치 | |
US20050227669A1 (en) | Security key management system and method in a mobile communication network | |
JP4921404B2 (ja) | 画面共有サーバ、画面共有システム及び画面共有方法 | |
JP2003067148A (ja) | リファレンスによる印刷サービス方法 | |
JP2003091377A (ja) | リファレンスによる印刷サービスの通信プロトコル | |
WO2012136163A2 (zh) | 一种无线局域网络认证方法及移动终端 | |
JP2000092236A (ja) | 情報提供システム | |
JP2009237687A5 (ja) | ||
RU2411670C2 (ru) | Способ создания и проверки подлинности электронной подписи | |
US10045216B1 (en) | WiFi access point connection protocol adaptation | |
JP2008146363A (ja) | コンピュータネットワークにおける認証方法 | |
JP2006018361A (ja) | 認証処理方法、サーバ装置、端末装置、認証処理プログラムおよび認証処理システム | |
JP4340241B2 (ja) | 利用者認証プログラム、利用者認証方法、利用者認証装置および利用者認証システム | |
JPH10336345A (ja) | 通信ネットワーク・システムにおける発信者認証方法、情報端末装置及び情報提供装置 | |
JP2003264859A (ja) | 位置情報サービスシステム、閉域網・広域網間接続装置、地図コンテンツマージ装置及び位置情報サービス方法 | |
JP2004297711A (ja) | 無線端末、通信制御プログラム及び通信制御方法 | |
JP2004318442A (ja) | 認証支援方法及びそのシステム | |
JP4143583B2 (ja) | 無線アクセスポイントおよび無線通信方法 | |
KR20060102181A (ko) | Ap 중심의 지역 기반 서비스 제공 방법, 서버 및 시스템 | |
KR100562136B1 (ko) | 무선랜과 디지털 가입자 회선을 결합한 인터넷 상거래 방법 | |
JP2003143289A (ja) | 情報端末およびその通信方法 | |
JP4629024B2 (ja) | 認証サーバ及び認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |