JP4303892B2 - Mounting structure of operation members to the lock box - Google Patents
Mounting structure of operation members to the lock box Download PDFInfo
- Publication number
- JP4303892B2 JP4303892B2 JP2001053759A JP2001053759A JP4303892B2 JP 4303892 B2 JP4303892 B2 JP 4303892B2 JP 2001053759 A JP2001053759 A JP 2001053759A JP 2001053759 A JP2001053759 A JP 2001053759A JP 4303892 B2 JP4303892 B2 JP 4303892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock box
- wall
- side wall
- operation member
- fixing pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、錠箱に対する操作部材(シリンダーユニット及びサムターンユニット)の取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
錠箱の内外の幅広側壁には、操作部材と称されるシリンダーユニットとサムターンユニットを戸向きに対応してそれぞれ対向的に取り付ける必要がある。図9は本願発明の主要部を理解するための従来の概略説明図である。例えば錠箱1Aを構成するケース身2Aの嵌合孔16Aにシリンダーユニット30Aを装着する場合に於いて、該シリンダーユニット30Aが錠箱の嵌合孔から「ポロポロ」落ちないように、最低2本の挿入固定ピン55A、55Aをケース身2Aの前壁5Aの小孔14A、14Aからシリンダーユニット30Aを構成する外筒31Aの突起状係合部33A、33Aの貫通孔34A、34Aへと串状に突き刺す必要がある。
【0003】
このような場合に於いて、従来の錠箱に対する操作部材30Aの取付け構造は、ケース身2Aとは別個に成型された任意形状の位置決め案内片60を、ケース身2Aの幅広側壁に形成した縦方向係合孔に予め係合させ、この位置決め案内片60がケース身2Aの幅広側壁から外れないような係合状態にした上で、挿入固定ピン55A、55Aをケース身2Aの前壁5Aの小孔14A、14Aから位置決め案内片60に形成した上下のガイド小孔61、61及びシリンダーユニット30Aの外筒31Aの係合部33Aに突き刺していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来例である図9と、本願発明の一例である図8とを対比すれば明らかなように、従来の錠箱に対する操作部材の取付け構造に於いては、組立部品点数が多いために、錠箱に対する操作部材の取付け作業時間がかかる、錠箱自体がコスト高になるという問題点を有していた。そこで、本発明は、従来の問題点に鑑み、錠箱に操作部材を短時間で取付けることができること、錠箱のコストの低減化を図ること等を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の錠箱に対する操作部材の取付け構造は、錠箱1と、この錠箱1の内外の幅広側壁9、51にそれぞれ固定的に装着される2個の操作部材30、40と、これらの操作部材を錠箱1にそれぞれ対設するために前記錠箱の前壁5の小孔14から前記操作部材の突起状係合部33、44の各貫通孔へと串状に突き刺す細長状挿入固定ピン55とから成り、前記幅広側壁は、前記前壁側から見て、縦断面上、錠箱1の内側に小突起状にそれぞれ上下左右に対向的に張り出し成形された複数個の挿入固定ピン用位置決め案内部19、24を有し、これらの挿入固定ピン用位置決め案内部は前記前壁と前記突起状係合部の各貫通孔との間で、かつ、上下方向に所定間隔を有して対設され、しかも、それらの外側湾曲面は、前記挿入固定ピン55の通過をそれぞれ許容する案内通路19a、24aを構成していることを特徴とする。
【0006】
また本発明の錠箱に対する操作部材の取付け構造は、錠箱1と、この錠箱1の幅広側壁に固定的に装着される少なくとも1個の操作部材30(40)と、この操作部材を錠箱1にそれぞれ対設するために前記錠箱の前壁5の小孔14から前記操作部材の突起状係合部の上下の貫通孔へと串状に突き刺す細長状挿入固定ピン55とから成り、前記幅広側壁は、前記前壁側から見て、縦断面上、錠箱1の内側に小突起状にそれぞれ上下に対向的に張り出し成形された挿入固定ピン用位置決め案内部19(24)を有し、これらの挿入固定ピン用位置決め案内部は前記前壁と前記突起状係合部の各貫通孔との間で、かつ上下方向に所定間隔を有して対設され、しかも、それらの外側湾曲面は、前記挿入固定ピン55の通過をそれぞれ許容する案内通路19a(24a)を構成していることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1乃至図9に示一実施例を参照に本発明を説明する。
【0008】
(1)発明の実施の環境と主要部材
図1を参照に発明の実施の環境について説明する。1は戸(開閉扉)の中に収められる彫り込み型錠箱である。この錠箱1には、錠前を構成する主たる部材、例えばデッドボルト、ダルマ、ラッチボルトなどが組み込まれている。そして、デッドボルトにはデッドカム軸等を介してシリンダーユニット(以下、「シリンダー」という。)やサムターンユニット(以下、「サムターン」という。)がそれぞれ連結され、一方、ラッチボルトにはハンドルカム軸等を介して内外のハンドルが連結されている。本発明の主要部材は錠箱1と、この錠箱1に固定的に装着されるシリンダー30及びサムターン40(ここでは、説明の便宜上「操作部材」ともいう。)、これらの操作部材30、40を錠箱1に対設固定するための複数本の挿入固定ピン55である。
【0009】
(2)錠箱の構成
図1を参照に錠箱1を構成する部材について説明する。錠箱1は、一側面開口のケース身2と、このケース身2の一側面開口部を閉鎖する板状ケース蓋3と、ケース身2の前壁に取り付けられる長板状のフロント4とから成る。まずケース身2について簡単に説明する。5は前壁、6は後壁、7は底壁、8は上壁、9は前記各壁と交差する幅広側壁、10は一側面開口部である。
【0010】
次にケース蓋3は、ケース身の前記一側開口部10を閉鎖する矩形状の本体側壁(他方の幅広側壁)51と、この本体側壁51の先端部を折曲形成して連設した取付け壁52とから成る。フロント4はこの取付け壁52の前面に図示しない固着具を介して固定される。
【0011】
(3)ケース身の前壁
ケース身2の前壁5の中央部には、デッドボルト用案内窓11やラッチボルト用窓12がそれぞれ形成されている。また前壁5の上下端部には、ネジ孔13、13がそれぞれ形成されている。さらに、前壁5の上端部側には、上下にそれぞれ一対をなして合計4個の挿入固定ピン用円型小孔14、14、15、15が形成されている。これらの円型小孔14、14、15、15は、各小孔の中心を直線で結ぶと、丁度縦方向の長方形が出来上がるように配設されている。
【0012】
(4)ケース身の幅広側壁
ケース身の幅広側壁9は、錠箱1の外側の側壁に相当する。一方、ケース蓋3の本体側壁51は、錠箱1の内側の側壁に相当する。したがって、錠箱1の一方の幅広側壁9には、図2に示すシリンダー30が固定的に取り付けられ、また錠箱1の他方の本体側壁(幅広側壁)51にはサムターン40が取り付けられる。
【0013】
図3ないし図6を参照にケース身2の幅広側壁9について説明する。ケース身2は鋼板でケース状に出来ているので、幅広側壁9にはプレス手段等により複数個の孔、固定ピン用位置決め案内部、操作部材用受け座部などが形成されている(本発明の関係のない固定軸用孔、ハンドル用軸孔などは省略している)。
すなわち、図3で示すように16は第1操作部材としてのシリンダー30を取り付けるための第1嵌合孔で、この第1嵌合孔16にはシリンダーの一部を構成する外筒31が嵌着する。
【0014】
17は幅広側壁9の内壁面から突出するようにプレスで成形された受け座部で、この受け座部17は前記第1嵌合孔16に臨むように幅広側壁9に連設し、かつ、中央部に前記第1嵌合孔16と連通するダルマ用受け孔18が形成されている。シリンダー用第1嵌合孔16は、図3で示すようにケース身2の右上隅角部寄りの部位に形成され、上下方向の径が左右方向のそれよりも長い。
【0015】
また19、19は、前記受け座17と同様に幅広側壁9の内壁面から突出するようにプレスで成形された2個の挿入固定ピン用位置決め案内部である。これらの位置決め案内部19、19は、図3で示すように前壁5と受け座部17との間で、かつ、上下方向に所定間隔を有して対設されている。
【0016】
図4は挿入固定ピン55と上下2個の位置決め案内部19、19との関係を示す縦断面であるが、この図4から明らかなように、2個の位置決め案内部19、19はケース身2の内側に小突起状にそれぞれ対向的に張り出し、その外側湾曲面は挿入固定ピンの通過を許容する案内通路19a、19aとなっている。しかして、これら上下の案内通路19a、19aは、前壁5の前述した外側(左側)上下の挿入固定ピン用小孔14、14と同一の水平線上に位置するように設定されている。
【0017】
(5)ケース蓋の本体側壁
図1で示すように、ケース蓋3の本体側壁51にもケース身2の幅広側壁9と同様に第2操作部材用の嵌合孔や受け座が設けられている。
【0018】
すなわち、21は第2操作部材としてのサムターン40を取り付けるための第2嵌合孔で、この第2嵌合孔21にはサムターンの一部を構成する外筒41が嵌着する。
【0019】
22は本体側壁21の内壁面から突出するようにプレスで成形された第2受け座部で、この第2受け座部22は前記第2嵌合孔21に臨むように本体側壁21に連設し、かつ、中央部には第2嵌合孔21と連通する受け孔23が形成されている。なお、サムターン用第2嵌合孔21も、図1で示すようにケース身2のそれと対向するように右上隅角部寄りの部位に形成され、上下方向の径が左右の径よりも長い。つまり、第1嵌合孔16と第2嵌合孔21は同一形状である。それ故に、戸の開閉向き如何によって、第1及び第2操作部材30、40を入れ替えることが可能である。
【0020】
また24、24は、本体側壁51の内壁面から突出するようにプレスで成形された2個の挿入固定ピン用位置決め案内部である。これらの位置決め案内部24、24は、図1で示すように前壁5の小孔15、15の位置を考慮し、取付け壁52と第2受け座部22との間で、かつ、上下方向に所定間隔を有して設けられている。
【0021】
図4は前述したように固定ピン55と上下2個の位置決め案内部24、24(19、19)との関係を示す縦断面であるが、この図4から明らかなように、右側の2個の位置決め案内部24、24は、ケース蓋3の内側に小突起状にそれぞれ対向的に張り出し、その外側湾曲面は固定ピン55の通過を許容する案内通路24a、24aとなっている。
【0022】
したがって、錠箱1の幅広側壁の上端部は、縦断面上、ケース身3の内側に小突起状にそれぞれ上下左右に対向的に張り出した小突起部を有し、これらの小突起部の外側湾曲面は、合計4本の挿入固定ピン55の通過を許容する案内通路19a、19a、24a、24aを構成している。
【0023】
(6)ケース蓋の取付け壁
図1で示すように、ケース蓋3の取付け壁52の上下端部は、本体側壁51よりも上下方向にそれぞれ突出している。しかして、25、25は上下端部にそれぞれ形成された皿状の取付け孔で、本実施例では、これらの取付け孔25、25を介して錠箱1が戸に固定される。
【0024】
26、26、27、27は上端部側に形成され、かつ、上下にそれぞれ対をなす合計4個の三角型収納小孔で、これらの収納小孔26、26、27、27は、前壁5の固定ピン用円型小孔14、14、15、15とそれぞれ符合する。28、28はフロント4の上下一対の皿孔29、29と符合する透孔で、これらの透孔28、28は前壁5の上下のネジ孔13、13とそれぞれ符合する。なお、取付け壁52には、特に符号を付さないが、デットボルト用の切欠部などが適宜に形成されている。
【0025】
(7)操作部材
本実施例では、第1操作部材としてのシリンダー30は、ケース身2の第1嵌合孔16を介して受け座17に装着される。このシリンダー30は、図2で示すように図示しないキー操作によって回転する駆動軸を備えたシリンダー本体と、このシリンダー本体を包む外筒31と、この外筒31に摺動可能に設けられたミニスカート型二重構造カバー32など複数個の部材から構成されている。そして、前記外筒31の端部の外周壁面には、突起状の係合部33、33が上下に一対設けられている。またこれらの係合部33、33には、横方向に前壁5の固定ピン用円型小孔14、14に対向する貫通孔34がそれぞれ形成されている。
【0026】
一方、第2操作部材としてのサムターン40は、ケース蓋3の第2嵌合孔21を介して第2受け座22に装着される。このサムターン40も、図2で示すように操作摘み42の操作によって回転する駆動軸部材と、この駆動軸部材を包む外筒41と、この外筒41に摺動可能に設けられたミニスカート型二重構造カバー43など複数個の部材から構成されており、前記外筒41の端部の外周壁面には、突起状の係合部44、44が上下に一対形成されている。そして、これらの係合部44、44にも、横方向に前壁5の固定ピン用円型小孔15、15に対向する貫通孔45がそれぞれ形成されている。
【0027】
(8)固定ピン
固定ピン55は、図1で示すように合計4本である。これらの固定ピン55は、楊枝状の細長棒状部55と、この細長棒状部55の後端部に鉤状に突出する薄板状係合頭部57とから成る。
上記構成に於いて、操作部材30、40のそれぞれの固定方法は同一なので、説明の便宜上、第1操作部材としてのシリンダー30をケース身2に固定的に装着する場合を中心に説明する。
【0028】
図3で示すように4本の固定ピン55は、前壁5の小孔14、14、15、15側から挿入するが、この場合まずケース蓋3の取付け壁52の収納小孔26、27から挿入する。
【0029】
図7は、挿入固定ピン55を各操作部材の外筒31、41の貫通孔34、45にそれぞれ挿通した場合の説明図である。このように各操作部材の外筒31、41の位置決め案内部19、24に固定ピン55を通すためには、錠箱1の第1及び第2嵌合孔16、21に前記外筒31、41の突起状係合部33、44を予めそれぞれ係合させた状態で固定ピン55を上手に各孔に順次通す必要がある。
【0030】
しかして、図8は、錠箱1の第1嵌合孔16にシリンダー30の外筒31の突起状係合部33を予め係合させた状態で、固定ピン55を、まずケース蓋3の収納小孔26とケース身2の小孔14に通し、次にケース身の位置決め案内部19に通し、次いで外筒31の係合部33に通し、これにより第1操作部材30をケース身2に固定的に装着した場合である。この時固定ピン55を完全に通すと、その鉤状頭部57はケース蓋3の収納小孔26内に完全に収まる。
【0031】
したがって、第2操作部材40を錠箱1に固定的に装着する場合も同様であり、錠箱1(ケース蓋)の第2嵌合孔21にサムターン40の外筒41の突起状係合部44を予め係合させた状態で、固定ピン55を、まずケース蓋3の収納小孔27とケース身2の小孔15に通し、次にケース蓋の位置決め案内部24に通し、次いで外筒41の係合部44に通し、これにより第2操作部材40をケース蓋3に固定的に装着することができる。
【0032】
【実施例】
錠箱の幅広側壁に形成した位置決め案内部の形状や大きさは特に問わない。要は幅広側壁にプレスなどの手段により突起状に連設形成され、かつ、細長状の挿入固定ピンを案内する位置決め機能を有する形状であれば良い。
【0033】
ところで、本実施例では、錠箱1に2個の操作部材をそれぞれ固定的に装着する場合の一例であるが、例えば操作部材としてのシリンダーを錠箱に装着しない場合もあり得るので、このような場合には、操作部材1個、挿入固定ピン2本だけ、と言うことになる。
【0034】
したがって、本発明の要旨は、「錠箱1と、この錠箱1の幅広側壁に固定的に装着される1個の操作部材と、この操作部材を錠箱1に固定的に装着するための複数本の細長状挿入固定ピンとから成り、錠箱1の前記幅広側壁は、縦断面上、ケース身3の内側に小突起状にそれぞれ上下に対向的に張り出した複数個の小突起部を有し、これらの小突起部の外側湾曲面は、合計2本の挿入固定ピン55の通過をそれぞれ許容する案内通路19a、19a(24a、24a)を構成していることを特徴とする錠箱に対する操作部材の取付け構造」と言うことになる。
【0035】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては、錠箱に操作部材を短時間で取り付ける、錠箱のコストの低減化を図る等の課題を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図1乃至図8は本発明の一実施例を示す各説明図。
【図1】本発明の分解斜視図(操作部材は、説明の便宜上外筒のみを簡略化)。
【図2】操作部材の斜視図。
【図3】ケース身の概略説明図。
【図4】本発明の主要部の縦断面からの概略説明図。
【図5】錠箱の受け座部と外筒の係合部との関係を示す概略説明図。
【図6】図3の6−6線断面図。
【図7】挿入固定ピンと操作部材の外筒との関係を示す説明図。
【図8】ケース身に挿入固定ピンを介して操作部材を固定的に装着した概略説明図。
【図9】従来の一例を示す概略説明図。
【符号の説明】
1…錠箱、2…ケース身、3…ケース蓋、4…フロント、5…前壁、6…後壁、7…底壁、8…上壁、9…幅広側壁、13…ネジ孔、14、15…挿入固定ピン用小孔、16…第1嵌合孔、17…受け座部、18…ダルマ用受け孔、19、24…位置決め案内部、19a、24a…案内通路、21…第2嵌合孔、22…第2受け座部、23…第2受け孔、25…取付け孔、26、27…収納小孔、28…透孔、30、40…操作部材、31、41…外筒、32、43…カバー、33、44…係合部、34、45…貫通孔、55…挿入固定ピン、577…頭部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mounting structure for operating members (cylinder unit and thumb turn unit) to a lock box.
[0002]
[Prior art]
It is necessary to attach a cylinder unit and a thumb turn unit, called operation members, to the wide side walls inside and outside the lock box so as to face each other in the door direction. FIG. 9 is a conventional schematic explanatory diagram for understanding the main part of the present invention. For example, when the
[0003]
In such a case, the conventional attachment structure of the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As is clear from a comparison between FIG. 9 showing the conventional example and FIG. 8 showing an example of the present invention, the conventional mounting structure of the operation member with respect to the lock box has a large number of assembly parts. There is a problem that it takes time to attach the operation member to the box, and the cost of the lock box itself is high. Therefore, in view of the conventional problems, the present invention has an object to be able to attach the operation member to the lock box in a short time and to reduce the cost of the lock box.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The mounting structure of the operation member to the lock box of the present invention includes the
[0006]
The operation member mounting structure for the lock box according to the present invention includes the
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described with reference to one embodiment shown in FIGS.
[0008]
(1) Environment for Implementing the Invention and Main Members The environment for implementing the invention will be described with reference to FIG.
[0009]
(2) Structure of lock box The member which comprises the
[0010]
Next, the
[0011]
(3) Front wall of the case body A dead
[0012]
(4) Wide side wall of the case body The
[0013]
The
That is, as shown in FIG. 3, 16 is a first fitting hole for attaching a
[0014]
[0015]
[0016]
FIG. 4 is a longitudinal section showing the relationship between the
[0017]
(5) Body side wall of the case lid As shown in FIG. 1, the
[0018]
That is, 21 is a second fitting hole for attaching a
[0019]
[0020]
[0021]
4 is a longitudinal section showing the relationship between the fixing
[0022]
Therefore, the upper end portion of the wide side wall of the
[0023]
(6) Case Lid Mounting Wall As shown in FIG. 1, the upper and lower ends of the mounting
[0024]
[0025]
(7) Operation member In this embodiment, the
[0026]
On the other hand, the
[0027]
(8) Fixing pins As shown in FIG. 1, the total number of the fixing pins 55 is four. These fixing pins 55 are composed of a toothed-like elongated rod-
In the above configuration, since the fixing methods of the
[0028]
As shown in FIG. 3, the four fixing
[0029]
FIG. 7 is an explanatory view when the
[0030]
Thus, FIG. 8 shows that the fixing
[0031]
Therefore, the same applies to the case where the
[0032]
【Example】
The shape and size of the positioning guide formed on the wide side wall of the lock box are not particularly limited. In short, any shape may be used as long as it is continuously formed in a protruding shape on the wide side wall by means such as a press and has a positioning function for guiding the elongated insertion fixing pin.
[0033]
By the way, this embodiment is an example in which two operation members are fixedly attached to the
[0034]
Therefore, the gist of the present invention is that “the
[0035]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, the present invention can achieve problems such as attaching the operation member to the lock box in a short time, and reducing the cost of the lock box.
[Brief description of the drawings]
1 to 8 are explanatory views showing an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is an exploded perspective view of the present invention (only an outer cylinder is simplified for convenience of explanation).
FIG. 2 is a perspective view of an operation member.
FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of a case body.
FIG. 4 is a schematic explanatory view from the longitudinal section of the main part of the present invention.
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a relationship between a receiving seat portion of the lock box and an engaging portion of the outer cylinder.
6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 in FIG. 3;
FIG. 7 is an explanatory view showing a relationship between an insertion fixing pin and an outer cylinder of an operation member.
FIG. 8 is a schematic explanatory view in which an operation member is fixedly attached to a case body via an insertion fixing pin.
FIG. 9 is a schematic explanatory diagram showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053759A JP4303892B2 (en) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | Mounting structure of operation members to the lock box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053759A JP4303892B2 (en) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | Mounting structure of operation members to the lock box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002256733A JP2002256733A (en) | 2002-09-11 |
JP4303892B2 true JP4303892B2 (en) | 2009-07-29 |
Family
ID=18914186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001053759A Expired - Fee Related JP4303892B2 (en) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | Mounting structure of operation members to the lock box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4303892B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006291485A (en) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Shin Nikkei Co Ltd | Gate |
JP4486543B2 (en) * | 2005-04-06 | 2010-06-23 | 株式会社西製作所 | Mounting structure of the gate lock body and cylinder |
JP4744967B2 (en) * | 2005-07-27 | 2011-08-10 | 美和ロック株式会社 | Lock box and operation member mounting structure |
JP4724544B2 (en) * | 2005-12-05 | 2011-07-13 | 美和ロック株式会社 | Lock box operation member mounting structure |
JP4919707B2 (en) * | 2006-06-15 | 2012-04-18 | 株式会社ゴール | Door lock |
JP2008127785A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Alpha Corp | Lock device |
JP6305809B2 (en) * | 2014-03-31 | 2018-04-04 | 美和ロック株式会社 | Lock case structure |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001053759A patent/JP4303892B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002256733A (en) | 2002-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341006B2 (en) | Locking device lock | |
JP4303892B2 (en) | Mounting structure of operation members to the lock box | |
KR100365920B1 (en) | Door for kimchi refrigerator | |
JPH038276U (en) | ||
JPH0295413U (en) | ||
JPS6017477Y2 (en) | lock holding device | |
JPH02141962U (en) | ||
KR890008633Y1 (en) | Refrigerator door handles | |
KR200159405Y1 (en) | Rack Door of Communication Device | |
JPH0361285U (en) | ||
JP2001164814A (en) | Latch device | |
JPS6322301Y2 (en) | ||
KR0138940Y1 (en) | Handset gradle for facsimile | |
JP2502147Y2 (en) | Unit type storage cabinet | |
JPS6012539Y2 (en) | cover for sewing machine | |
JPH10184171A (en) | Door mounting structure for cabinet having door | |
JPS62199474U (en) | ||
JPS6022195Y2 (en) | Hanging shaft devices for vertical rotating windows, casement windows, etc. | |
JPH0341537U (en) | ||
JPH02129631U (en) | ||
JP3639930B2 (en) | Movable strike | |
JPS6364238U (en) | ||
JPS63167310U (en) | ||
JPS6219784U (en) | ||
JPH01170756U (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |