[go: up one dir, main page]

JP4303375B2 - 合成樹脂製パレット - Google Patents

合成樹脂製パレット Download PDF

Info

Publication number
JP4303375B2
JP4303375B2 JP26179299A JP26179299A JP4303375B2 JP 4303375 B2 JP4303375 B2 JP 4303375B2 JP 26179299 A JP26179299 A JP 26179299A JP 26179299 A JP26179299 A JP 26179299A JP 4303375 B2 JP4303375 B2 JP 4303375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
synthetic resin
lower deck
pallet
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26179299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001088834A (ja
Inventor
賢司 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP26179299A priority Critical patent/JP4303375B2/ja
Publication of JP2001088834A publication Critical patent/JP2001088834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303375B2 publication Critical patent/JP4303375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハンドフォークリフトの出し入れが可能なフォーク挿入孔を有する合成樹脂製パレットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、平面形状がほぼ矩形状の中間桁及び該中間桁を挟んで配置された同じく平面形状がほぼ矩形状の一対の端部桁を有し、上部デッキボードと下部デッキボードを連結する中間桁と一対の端部桁との間に、一対のフォーク差し込み孔が形成された、所謂、2方差し合成樹脂製パレットや、上下デッキボードの四隅に配置された隅桁と、該隅桁の間に配置された中間桁と、上下デッキボードの中央に配置された中央桁とを有し、各桁間にフォーク差し込み孔が形成された、所謂、4方差し合成樹脂製パレットが知られており、これら2方差し合成樹脂製パレットや4方差し合成樹脂製パレットの下部デッキボードには、ハンドフォークリフトの車輪が地面や床面に当接するように、開口が形成されているとともに、下部デッキボードには、各桁を連結する連結部材が形成されており、フォーク差し込み孔に挿入されるハンドフォークリフトの車輪は、この連結部材を乗り越えるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ハンドフォークリフトの場合には、車輪が折り畳まれた状態(ハンドフォークリフトのフォーク側に、車輪が一番接近した状態)で、フォーク差し込み孔p1に挿入されるが、この状態での車輪の下面からフォークの上面までの距離、換言すれば、フォーク差し込み孔p1に挿入される部分の厚さは、一般的に、80mm程度である。一方、フォークリフトの場合には、フォーク差し込み孔p1に挿入されるフォークの厚さは、一般的に、35〜55mmである。従って、合成樹脂製パレットpを、ハンドフォークリフトとフォークリフトの両方に使用可能なハンドフォークリフト・フォークリフト兼用仕様にする場合には、当然のことながら、フォーク差し込み孔p1の高さh1は、ハンドフォークリフト仕様に合わせなければならず、上記の例では、フォーク差し込み孔p1の高さh1を、80mmを超える高さにしなければならないことになる。
【0004】
このように、合成樹脂製パレットpを、ハンドフォークリフト・フォークリフト兼用仕様にすると、フォーク差し込み孔p1の高さh1が高くなり、従って、上部デッキボードp2の厚さd1や下部デッキボードp3の厚さd2が薄くなり、合成樹脂製パレットpの強度が低下するという問題がある。合成樹脂製パレットpの強度の低下を防ぐために、合成樹脂製パレットpの全体の高さh2を高くすると、合成樹脂製パレットpの重量が増加したり、合成樹脂製パレットpを段積みしたりして保管する際の保管効率が悪くなり、また、合成樹脂製パレットpの原材料の量が増加し、合成樹脂製パレットpが高価になる。
【0005】
本発明の目的は、上述した従来の合成樹脂製パレットが有する課題を解決することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した目的を達成するために、上下デッキボードの四隅に配置された隅桁と、該隅桁の間に配置された中間桁と、前記上下デッキボードの中央に配置された中央桁とを有し、下部デッキボードの隅桁と中間桁及び下部デッキボードの中間桁と中央桁とが、それぞれ連結部材により連結されているとともに、下部デッキボードには、前記連結部材で囲まれた開口部が形成されている四方差し合成樹脂製パレットにおいて、フォーク挿入方向に対して垂直な方向で、且つ、ハンドフォークリフトの折り畳まれた状態の車輪が配設されたフォークが通過する部分の前記連結部材の厚みを薄くするとともに、前記薄く形成された部分以外の前記連結部材の厚さを厚くしたものである。
【0007】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものではない。
【0008】
図1には、一例として、上下デッキボード1、2の四隅に配置された隅桁1a、2aと、該隅桁1a、2aの間に配置された中間桁1b、2bと、上下デッキボード1、2の中央に配置された中央桁1c、2cとを有し、各隅桁1a、2a同士、中間桁1b、2b同士及び中央桁1c、2c同士の先端部を溶着することにより、各桁間にフォーク差し込み孔3が形成された4方差し合成樹脂製パレット(以下、単に、パレットともいう。)Pが示されている。そして、下部デッキボード2の隅桁2aと中間桁2bとは、連結部材4で連結されており、また、下部デッキボード2の中間桁2bと中央桁2cとは、連結部材5で連結されており、下部デッキボード2には、各連結部材4、5で囲まれた開口部6が形成されている。
【0009】
ハンドフォークリフトFのフォークf1を、フォーク差し込み孔3の開口から挿入した際に、フォークf1の先端部に折り畳み可能に配設された車輪f2は、下部デッキボード2の隅桁2aと中間桁2bとを連結する連結部材4を超えて、フォークf1が挿入された側に位置する開口部6を通過し、更に、下部デッキボード2の中間桁2bと中央桁2cとを連結する連結部材5を超えて、図5に示されているように、フォークf1が挿入された側から遠い方に位置する開口部6の下方の地面や床面Tに載置されるように構成されている。
【0010】
なお.上述した連結部材4、5は、フォーク差し込み孔3の入り口からフォーク挿入方向に沿って上方に向かう傾斜部4a、5aと、該傾斜部4a、5aに連続して形成された平坦部4b、5bと、該平坦部4b、5bに連続して形成された、フォーク挿入方向に沿って下方に向かう傾斜部4c、5cとを有しており、上記のような傾斜部4a、5a、4c、5cを形成することにより、フォークf1の先端部に配設された車輪f2が、連結部材4、5を容易に乗り越えることができるように構成されている。
【0011】
次に、主として、図1及び図4を用いて、フォーク差し込み孔3の構成について説明する。
【0012】
本実施例においては、下部デッキボード2の隅桁2aと中間桁2bとを連結する連結部材4及び下部デッキボード2の中間桁2bと中央桁2cとを連結する連結部材5のフォークf挿入方向に対して垂直な方向で、且つ、ハンドフォークリフトFの折り畳まれた状態の車輪f2が配設されたフォークf1が通過する部分及び該部分の近傍部分W1の厚みのみを薄くして、パレットPのフォーク差し込み孔3の高さH1を、ハンドフォークリフトFの折り畳まれた状態の車輪f2が配設されたフォークf1が通過可能なように高くする。そして、それ以外の部分W2の連結部材4、5の厚さは厚くして、この部分のパレットPのフォーク差し込み孔3の高さH2を、フォークリフトのフォークが通過できる程度の高さとする。
【0013】
上述したように、連結部材4、5のフォークf1が通過する部分及び該部分の近傍部分W1の厚みのみを薄くして、それ以外の部分W2の厚さを厚くするように構成することにより、連結部材4、5の強度の低下を押さえることができるので、連結部材4、5の全体の厚みを薄くした従来のパレットpに比べ、パレットP全体の強度を上げることができ、パレットPの耐用年数を長くすることができる。また、連結部材4、5のフォークf1が通過する部分及び該部分の近傍部分W1以外の連結部材4、5の部分W2のフォークf1挿入方向に位置する開口部6領域には、車輪f2が入る込むことがないので、この領域まで、下部デッキボード2を拡げることができるので、開口部6が小さくなり、従って、パレットP全体の強度を上げることができ、更に、パレットPの耐用年数を長くすることができる。
【0014】
上述したように、フォークf1が通過する部分及び該部分の近傍部分W1の厚みのみを薄くして、それ以外の部分W2の厚さを厚くするように構成した連結部材4、5を有するフォーク差し込み孔3を、4方差し合成樹脂製パレットPの全てのフォーク差し込み孔3に適用することもできるが、図1に示されているように、一方の相対する側面に形成された2個のフォーク差し込み孔3のみに適用することもできる。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、以上説明した構成を有しているので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0016】
桁間を連結する連結部材のハンドフォークリフトの車輪が通過する部分及び該部分の近傍部分の厚みのみを薄くして、それ以外の部分の厚さを厚くしたので、連結部材の全体の厚みを薄くした従来の合成樹脂製パレットに比べ、合成樹脂製パレット全体の強度を上げることができ、ひいては、合成樹脂製パレットの耐用年数を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一例としての合成樹脂製パレットの斜視図である。
【図2】図2は図1に示されている本発明の一例としての合成樹脂製パレットの裏面図である。
【図3】図3は図1に示されている本発明の一例としての合成樹脂製パレットのハンドフォークリフトの一部が示されている一部切り欠きを含む平面図である。
【図4】図4は図3のI−I線に沿ったハンドフォークリフトの一部を含む垂直断面図である。
【図5】図5は図3のII−II線に沿ったハンドフォークリフトを含む垂直断面図である。
【図6】図6は従来の合成樹脂製パレットの正面図である。
【符号の説明】
P・・・・・・・・合成樹脂製パレット
1・・・・・・・・上部デッキ
2・・・・・・・・下部デッキ
3・・・・・・・・フォーク差し込み孔
4、5・・・・・・連結部材

Claims (1)

  1. 上下デッキボードの四隅に配置された隅桁と、該隅桁の間に配置された中間桁と、前記上下デッキボードの中央に配置された中央桁とを有し、下部デッキボードの隅桁と中間桁及び下部デッキボードの中間桁と中央桁とが、それぞれ連結部材により連結されているとともに、下部デッキボードには、前記連結部材で囲まれた開口部が形成されている四方差し合成樹脂製パレットにおいて、フォーク挿入方向に対して垂直な方向で、且つ、ハンドフォークリフトの折り畳まれた状態の車輪が配設されたフォークが通過する部分の前記連結部材の厚みを薄くするとともに、前記薄く形成された部分以外の前記連結部材の厚さを厚くしたことを特徴とする合成樹脂製パレット。
JP26179299A 1999-09-16 1999-09-16 合成樹脂製パレット Expired - Fee Related JP4303375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26179299A JP4303375B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 合成樹脂製パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26179299A JP4303375B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 合成樹脂製パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001088834A JP2001088834A (ja) 2001-04-03
JP4303375B2 true JP4303375B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=17366785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26179299A Expired - Fee Related JP4303375B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 合成樹脂製パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303375B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150360809A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Eovations, Llc Pallet and method of manufacture and use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001088834A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041719A (en) Material handling pallet
US5537935A (en) Stringer and pallet making use of such stringers
US20060053725A1 (en) Carrier
JP4303375B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPS61130031A (ja) 合成樹脂製パレツトの製造方法
JP4310009B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPS62235055A (ja) 平パレツト
JP5303512B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP7525895B2 (ja) パレット
JP4550225B2 (ja) パレット
JP4377001B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP4268743B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3961867B2 (ja) パレット
JP4180187B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3967119B2 (ja) パレット
JPH0547071Y2 (ja)
JP4326354B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3980879B2 (ja) パレット
JP2001018969A (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0872875A (ja) 合成樹脂製パレット
JP3315924B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP2004168337A (ja) 合成樹脂製パレット
JP6594838B2 (ja) パレット
JPS6028575Y2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP2003170935A (ja) パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees