JP4301676B2 - 炭化水素中の水銀測定方法および装置 - Google Patents
炭化水素中の水銀測定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4301676B2 JP4301676B2 JP2000031358A JP2000031358A JP4301676B2 JP 4301676 B2 JP4301676 B2 JP 4301676B2 JP 2000031358 A JP2000031358 A JP 2000031358A JP 2000031358 A JP2000031358 A JP 2000031358A JP 4301676 B2 JP4301676 B2 JP 4301676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mercury
- column
- adsorbent
- measuring
- metallic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/26—Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
- G01N33/28—Oils, i.e. hydrocarbon liquids
- G01N33/2835—Specific substances contained in the oils or fuels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0036—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
- G01N33/0045—Hg
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナフサやLPG(液化石油ガス)などの炭化水素中に含まれる水銀を測定する方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ナフサのような炭化水素には、ジメチル水銀などの水銀が含まれていることがある。これらの水銀は、ナフサから各種の石油化学製品を作るときに用いられるパラジウムや白金などの触媒の能力を劣化させる。このため、炭化水素中の水銀を測定して、水銀が一定量以上含まれているような場合は、これを除去するなどの対策を立てる必要がある。
【0003】
そこで従来では、加熱気化分析装置などを用い、その試料ボートに炭化水素からなる試料を直接投入し、この試料ボートを燃焼管の中で加熱することにより、試料に含まれる水銀を気化させて測定している。また、測定時には、水銀測定の妨げとなる試料から発生する妨害ガスを除去するために添加剤を試料とともに加えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、以上の水銀測定方法では、加熱により試料に含まれる水銀を気化させるとき、同時に炭化水素が揮発して可燃性のガスが発生する。従って、急激な可燃性ガスの発生を防止するため、試料の量や種類および流量、試料の昇温速度など厳しい測定条件が要求される。また、前記添加剤の選択にも厳しい条件が要求される。
【0005】
そこで、本発明は、以上の厳しい測定条件を緩和して、容易に水銀測定を行うことができる水銀測定方法と装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の水銀測定方法は、水銀を吸着する吸着剤が充填されたカラムに、水銀を含まないガスを流しながら、測定対象の炭化水素を注入して、これに含まれる水銀を前記吸着剤に吸着させ、水銀以外の揮発成分を取り除いた後、水銀を水銀測定器により測定する。
【0007】
この方法では、水銀を含まないガスがカラムに流されている状態で、カラムに測定対象の炭化水素が注入され、この炭化水素に含まれる水銀がカラム内の吸着剤により吸着される。また、水銀が吸着除去された残りの炭化水素は、前記ガスと一緒に外部に排出されてカラムから取り除かれる。そして、カラムが水銀測定器に挿入され、カラム内の吸着剤で吸着した水銀が加熱気化されて測定される。この測定時に、水銀を加熱気化させても、炭化水素は既にカラムから取り除かれているので、可燃性ガスは発生しない。またカラム内には、これに流される水銀を含まないガスと、吸着剤で吸着された水銀だけが存在し、水銀測定時の妨げとなる妨害ガスは存在しないので、この妨害ガスを除去するための添加剤を添加する必要もない。このため、従来のように厳しい測定条件を必要とすることなく、容易に水銀の測定が行える。また、測定時の安全性を確保する上で、従来では一度に測定可能な炭化水素の最大量が100μLであったのを、この発明の方法では200μL以上にすることができ、このため炭化水素に含まれる水銀の正確な測定が可能となる。
【0008】
請求項2の水銀測定方法は、炭化水素に含まれる水銀を有機水銀と金属水銀に分別捕集して、それぞれを測定することに特徴がある。この発明では、有機水銀を吸着する第1吸着剤が充填された第1カラムと、金属水銀を吸着する第2吸着剤が充填された第2カラムとを直列に接続し、これらカラムに水銀を含まないガスを流しながら、第1カラムに測定対象の炭化水素を注入し、この第1カラムを加熱することにより、炭化水素中の金属水銀をガス状にして第1吸着剤を通過させるとともに、この第1吸着剤に有機水銀を吸着させ、次いで第2カラムの第2吸着剤により金属水銀を吸着させて、第1および第2カラムで分別捕集された有機水銀および金属水銀を水銀測定器により測定する。
【0009】
この方法では、水銀を含まないガスが第1および第2カラムに流れている状態で、この第1カラムに測定対象の炭化水素が注入される。そして、第1カラムが加熱されることにより、炭化水素中の金属水銀はガス状となって第1カラム内の第1吸着剤を通過し、この第1吸着剤には有機水銀だけが吸着される。また、ガス状の金属水銀は前記ガスとともに第2カラムに送られ、その内部の第2吸着剤に吸着される。さらに、有機および金属水銀が吸着除去された炭化水素は、前記ガスととも外部に排出されて各カラムから取り除かれる。この後、第1,第2カラムが水銀測定器に挿入されて、各カラム内の吸着剤で分別捕集された各水銀がそれぞれ加熱気化されて測定される。このとき、第1発明の場合と同様に、加熱により各水銀を気化させても、炭化水素は既にカラムから取り除かれているので、可燃性ガスは発生しない。またカラム内には、水銀測定時の妨げとなる妨害ガスは存在しないので、この妨害ガスを除去するための添加剤を添加させる必要もない。このため、厳しい測定条件を必要とすることなく、容易に有機および金属水銀の分別した測定が行える。
【0010】
請求項3の水銀測定装置は、請求項1の方法を実施するためのものであって、炭化水素中の水銀を吸着する吸着剤が充填されたカラムと、このカラムに水銀を含まないガスを流すポンプと、前記カラムに前記ガスが流れている状態で測定対象の炭化水素を注入する注入器と、前記吸着剤に吸着した水銀を測定する水銀測定器とを備えている。
【0011】
請求項4の水銀測定装置は、請求項2の方法を実施するためのものであって、有機水銀を吸着する第1吸着剤が充填された第1カラムと、炭化水素中のガス状金属水銀が吸着剤を通過するように、第1カラムを加熱する加熱器と、この第1カラムと直列に接続されて金属水銀を吸着する第2吸着剤が充填された第2カラムと、第1および第2カラムに水銀を含まないガスを流すポンプと、前記第1カラムに前記ガスが流れている状態で測定対象の炭化水素を注入する注入器と、前記第1および第2カラムで分別捕集された有機水銀および金属水銀を測定する水銀測定器とを備えている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る測定装置の概略を示す。この測定装置は、長さ方向両端に石英ウールなどが固定され、内部に吸着剤11が充填された細長い管状のカラム1と、このカラム1の下流側に設けられ、その内部に水銀(有機水銀や金属水銀)を含まないキャリヤー用のガスGとして、例えば空気を流す吸引ポンプ2と、前記カラム1内に前記ガスGが流れている状態で炭化水素からなる試料Sを注入するマイクロシリンジのような注入器3と、前記吸着剤11に吸着した水銀(有機水銀や金属水銀)を加熱気化させて測定する例えば加熱気化分析装置(原子吸光水銀分析装置)のような水銀測定器4を備えている。
【0013】
前記カラム1に充填する吸着剤11としては、ナフサなどの炭化水素中に含まれ、石油化学製品の製造時に有害物質となる特に有機水銀(ジメチル水銀などの水銀化合物)に対し優れた吸着能を有し、また金属水銀に対しても吸着能を有する、例えば活性アルミナ(Al2O3)、金や銀などのアマルガムを形成する物質、または適切な担体に前記アマルガムを形成する物質をコーティングした物質などが用いられる。特に前者の活性アルミナは、有機水銀に対し、後者の物質は金属水銀に対し、それぞれ優れた吸着能を有している。また、前記注入器3としては、マイクロシリンジが好適に用いられ、これを用いることにより試料Sを短時間で一挙にカラム1内に注入できる。
【0014】
同図の実施形態では、前記カラム1の上流側に、空気G中に含まれる水銀を除去する充填剤51が充填された水銀除去フィルタ5を接続している。これにより、カラム1に空気G中の水銀が入って試料Sの水銀測定の誤差となるのを防止している。この充填材51としては、例えば前記空気G中の水銀と反応してアマルガムを生成する金や銀などの粒状体やウール状細線、多孔質担体の表面に金や銀などをコーティングしたものなどが用いられる。また、前記ポンプ2の下流側には、制御弁6と流量計7を接続している。上流側から、前記水銀除去フィルタ5、カラム1、ポンプ2、制御弁6、流量計7が、それぞれ配管10により直列に接続されている。
【0015】
次に、以上の装置を用いた第1発明の水銀測定方法について説明する。
先ず、前記ポンプ2の駆動により、キャリヤー用の空気Gを0.2L/min程度の流量で吸引しながら、水銀除去フィルタ5を経てカラム1へと流す。前記空気Gは、フィルタ5を通過するとき、その内部の充填材51により空気Gに含まれる水銀が吸着除去され、この水銀除去された空気Gが前記カラム1に供給される。
【0016】
また、前記空気Gがカラム1に流されている状態で、注入器3により内部に、測定対象であるナフサなどの炭化水素からなる試料Sが注入され、この試料Sが前記空気Gとともに吸着剤11を通過するとき、これにより試料S中の有機水銀および金属水銀が吸着捕集される。この水銀除去された試料Sは、ポンプ2により、前記空気Gとともに外部に排出されてカラム1から取り除かれる。この後、前記カラム1を、配管10から取り外して、加熱気化分析装置のような水銀測定器4に入れ、カラム1内の吸着剤11で吸着捕集した水銀を加熱気化させてトータル水銀を測定する。
【0017】
この水銀測定器4において、吸着材11で吸着した水銀が加熱により気化されるとき、試料S中の炭化水素は既にカラム1から取り除かれているので、可燃性ガスは発生しない。また、カラム1内には、これに流される水銀を含まないキャリヤー用の空気Gと、吸着剤11で吸着された水銀だけが存在し、水銀測定時の妨げとなる炭化水素などの妨害ガスは存在しないので、この妨害ガスを除去するための添加剤を添加する必要もなくなる。このため、従来のように厳しい測定条件を必要とすることなく、容易に水銀測定が行える。また、水銀測定時に試料Sから可燃性ガスが発生しないことから、従来に比べて測定可能な試料Sの量を大きくできるので、試料Sに含まれるトータル水銀の正確な測定が可能となる。
【0018】
図2は第2実施形態に係る測定装置の概略を示す。
この測定装置は、有機水銀を吸着する第1吸着剤81が充填された第1カラム8と、これを加熱して試料S中の金属水銀をガス状にして第1吸着 剤81を通過させ、有機水銀を第1吸着剤81に吸着させる加熱器80と、第1カラム8に直列に接続されて金属水銀を吸着する第2吸着剤91が充填された第2カラム9とを備えている。
【0019】
また、第1実施形態と同様に、前記第1および第2カラム8,9の下流側には、これらにキャリヤー用のガスとして空気Gを流すポンプ2が、第1カラム8には空気Gが流された状態で内部に試料Sを注入するマイクロシリンジのような注入器3が設けられている。さらに、前記加熱器80の加熱により第1,第2カラム8,9の吸着剤81,91で分別捕集した有機水銀と金属水銀を測定する、例えば加熱気化分析装置などの水銀測定器4を備えている。また、第1カラム8の上流側には、各カラム8,9に流される空気G中の水銀を除去する水銀除去フィルタ5が、前記ポンプ2の下流側には制御弁6および流量計7が接続されている。上流側から、水銀除去フィルタ5、第1および第2カラム8,9、ポンプ2、制御弁6、流量計7が、それぞれ配管10により直列に接続される。
【0020】
前記第1カラム8内に充填する第1吸着剤81としては、温度条件によって金属水銀と有機水銀(水銀化合物)および炭化水素に対する担持力が異なるものが用いられ、例えば活性アルミナ(Al2O3)が好適に使用される。この活性アルミナは、150℃程度に加熱しても有機水銀に対して優れた吸着能を発揮し、一方、金属水銀や炭化水素は150℃程度に加熱することによりガス状となって活性アルミナには吸着されない。従って、活性アルミナを用いることにより、有機水銀と金属水銀の分別捕集が可能となる。
【0021】
また、前記第2カラム9内に充填する第2吸着剤91としては、前記水銀除去フィルタ5の場合と同様に、水銀と反応してアマルガムを作って除去する例えば金や銀などの粒状体やウール状細線、多孔質担体の表面に金や銀などをコーティングしたものなどが用いられる。これらの吸着剤91を用いれば、前記加熱器80でガス状とされた金属水銀が確実に吸着される。
【0022】
次に、以上の装置を用いた第2発明の水銀測定方法について説明する。
先ず、前記ポンプ2の駆動により、キャリヤー用の空気Gが水銀除去フィルタ5を経て第1および第2カラム8,9内に流される。前記空気Gは、フィルタ5を通過するとき、その内部の充填材51により空気Gに含まれる水銀が吸着除去されて、この水銀除去された空気Gが前記カラム1に供給される。
【0023】
また、前記空気Gが第1カラム8に流されている状態で、その内部に注入器3により試料Sが注入される。このとき、第1カラム8が加熱器80で加熱されることにより、第1コラム8内の第1吸着剤81には試料S中の有機水銀だけが吸着され、試料S中の金属水銀はガス状となって、試料S中の炭化水素とともに第1吸着剤81を通過する。この第1吸着剤81で吸着されないガス状の金属水銀は、炭化水素とともに第2カラム9に送られて、その内部の第2吸着剤91により、金属水銀が吸着捕集される。また、前記各吸着剤81,91により有機水銀と金属水銀が除去された炭化水素は、ポンプ2により、前記空気Gとともに外部に排出されて、各カラム8,9から取り除かれる。この後、各カラム8,9を、配管10から取り外し、それぞれ個別に加熱気化分析装置のような水銀測定器4に入れ、各カラム8,9内の吸着剤81,91により分別捕集された有機水銀と金属水銀を加熱気化させて測定する。
【0024】
この水銀測定器4において、吸着材81,91で吸着された有機水銀と金属水銀が加熱により気化されても、試料S中の炭化水素は既に各カラム8,9から取り除かれているので、可燃性ガスは発生しない。また各カラム8,9の内部には、これらに流される水銀を含まないキャリヤー用の空気Gと、吸着剤11で吸着された有機水銀と金属水銀だけが存在し、水銀測定時の妨げとなる炭化水素のような妨害ガスは存在しないので、この妨害ガスを除去するための添加剤を添加する必要もなくなる。このため、厳しい測定条件を必要とすることなく、容易に有機水銀と金属水銀の分別した測定が行える。また、水銀測定時に試料Sから可燃性ガスが発生しないことから、測定可能な試料Sの量を大きくできるので、試料Sに含まれる有機水銀と金属水銀の正確な測定が可能となる。
【0025】
以上の第2実施形態では、有機水銀と金属水銀を分別して両者の正確な測定が行える。これに対し、第1実施形態では、トータル水銀が水銀測定器4により測定される。第1および第2実施形態においては、ナフサなどの液状炭化水素に限らず、ガス状炭化水素の測定も行うことができる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、水銀測定を行う場合の厳しい測定条件を緩和して、容易に炭化水素に含まれる水銀の測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明に用いる水銀測定装置を示す配管図である。
【図2】第2発明に用いる水銀測定装置を示す配管図である。
【符号の説明】
1…カラム、11…吸着剤、2…ポンプ、3…注入器、4…水銀測定器、8…第1カラム、80…加熱器、9…第2カラム、81,91…吸着剤、G…ガス、S…炭化水素(試料)。
Claims (4)
- 炭化水素中の水銀を測定する方法であって、
活性アルミナ、金、銀、担体に金をコーティングした物質、担体に銀をコーティングした物質のうち少なくとも一つの、水銀を吸着する吸着剤が充填されたカラムに、水銀を含まないガスを流しながら、測定対象の炭化水素を注入して、これに含まれる水銀を前記吸着剤に吸着させ、水銀以外の揮発成分を取り除いた後、
前記吸着剤に吸着した水銀を気化させて原子吸光水銀分析装置により測定する水銀測定方法。 - 炭化水素中の有機水銀と金属水銀を分別捕集して測定する方法であって、
有機水銀を吸着する第1吸着剤が充填された第1カラムと、金属水銀を吸着する第2吸着剤が充填された第2カラムとを直列に接続し、
これらカラムに水銀を含まないガスを流しながら、第1カラムに測定対象の炭化水素を注入し、
この第1カラムを加熱することにより、炭化水素中の金属水銀をガス状にして第1吸着剤を通過させるとともに、この第1吸着剤に有機水銀を吸着させ、
次いで第2カラムの第2吸着剤により金属水銀を吸着させて、
第1および第2カラムで分別捕集された有機水銀および金属水銀を水銀測定器により測定する方法。 - 炭化水素中の水銀を測定する装置であって、
活性アルミナ、金、銀、担体に金をコーティングした物質、担体に銀をコーティングした物質のうち少なくとも一つの、水銀を吸着する吸着剤が充填されたカラムと、
このカラムに水銀を含まないガスを流すポンプと、
前記カラムに前記ガスが流れている状態で測定対象の炭化水素を注入する注入器と、
前記吸着剤に吸着した水銀を気化させて測定する原子吸光水銀分析装置とを備えた水銀測定装置。 - 炭化水素中の有機水銀および金属水銀を分別捕集して測定する装置であって、
有機水銀を吸着する第1吸着剤が充填された第1カラムと、
炭化水素中のガス状金属水銀が第1吸着剤を通過するように、第1カラムを加熱する加熱器と、
この第1カラムと直列に接続されて金属水銀を吸着する第2吸着剤が充填された第2カラムと、
第1および第2カラムに水銀を含まないガスを流すポンプと、
前記第1カラムに前記ガスが流れている状態で測定対象の炭化水素を注入する注入器と、
前記第1および第2カラムで分別捕集された有機水銀および金属水銀を測定する水銀測定器とを備えた水銀測定装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000031358A JP4301676B2 (ja) | 2000-02-09 | 2000-02-09 | 炭化水素中の水銀測定方法および装置 |
CA002397260A CA2397260C (en) | 2000-02-09 | 2002-08-09 | Method of and apparatus for measuring mercury contained in hydrocarbon |
US10/219,662 US6829918B2 (en) | 2000-02-09 | 2002-08-16 | Method of and apparatus for measuring mercury contained in hydrocarbon |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000031358A JP4301676B2 (ja) | 2000-02-09 | 2000-02-09 | 炭化水素中の水銀測定方法および装置 |
CA002397260A CA2397260C (en) | 2000-02-09 | 2002-08-09 | Method of and apparatus for measuring mercury contained in hydrocarbon |
US10/219,662 US6829918B2 (en) | 2000-02-09 | 2002-08-16 | Method of and apparatus for measuring mercury contained in hydrocarbon |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001221787A JP2001221787A (ja) | 2001-08-17 |
JP4301676B2 true JP4301676B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=32474736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000031358A Expired - Lifetime JP4301676B2 (ja) | 2000-02-09 | 2000-02-09 | 炭化水素中の水銀測定方法および装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6829918B2 (ja) |
JP (1) | JP4301676B2 (ja) |
CA (1) | CA2397260C (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004354067A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ガス中の水銀測定方法および装置 |
JP3568946B1 (ja) * | 2004-02-19 | 2004-09-22 | 石油資源開発株式会社 | 炭化水素中の水銀濃度測定方法 |
WO2008014884A1 (de) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Analytik Jena Ag | Aktivierter quecksilberkollektor und verfahren zur selektiven bestimmung von quecksilberspezies |
JP4226049B1 (ja) | 2007-08-27 | 2009-02-18 | 日本インスツルメンツ株式会社 | 炭化水素を主成分とする試料中の水銀を測定する水銀測定装置 |
KR101159065B1 (ko) | 2010-12-14 | 2012-06-25 | 한국화학연구원 | 단일 흡착제를 이용한 저농도 기상 수은 종별 농도 측정 방법 |
KR101159078B1 (ko) | 2010-12-14 | 2012-06-25 | 한국화학연구원 | 흡착제 및 마이크로웨이브를 이용하는 원소 수은 및 산화 수은의 농도 측정 방법 |
CN103335913B (zh) * | 2013-07-05 | 2016-05-25 | 株洲中航动科南方燃气轮机成套制造安装有限公司 | 对吸附填料的油雾吸附性能进行测试的装置和方法 |
US10704387B2 (en) * | 2016-09-27 | 2020-07-07 | Halliburton Energy Services, Inc. | Formation tester comprising reactive filter material sensors |
CN116754723B (zh) * | 2023-06-15 | 2024-07-12 | 华能重庆珞璜发电有限责任公司 | 用于小样气流量汞形态切换的测量系统和方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3194629A (en) * | 1962-02-23 | 1965-07-13 | Pittsburgh Activated Carbon Co | Method of removing mercury vapor from gases |
US3933431A (en) * | 1974-07-23 | 1976-01-20 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Method and apparatus for sampling atmospheric mercury |
NL7508712A (nl) * | 1975-07-22 | 1977-01-25 | Philips Nv | Bepalingsmethode voor kwik in organische verbin- dingen. |
CA1325993C (en) * | 1988-05-16 | 1994-01-11 | Mitsui Chemicals, Incorporated | Method of removing mercury from hydrocarbon oils |
US5202301A (en) * | 1989-11-22 | 1993-04-13 | Calgon Carbon Corporation | Product/process/application for removal of mercury from liquid hydrocarbon |
US5082569A (en) * | 1990-12-03 | 1992-01-21 | Uop | Removal of metals from liquefied hydrocarbons |
JP2633484B2 (ja) * | 1993-12-22 | 1997-07-23 | 三井石油化学工業株式会社 | 液体炭化水素分中の水銀の除去方法 |
JP2649024B2 (ja) * | 1995-07-27 | 1997-09-03 | 太陽石油株式会社 | 液体炭化水素中の水銀除去方法 |
JPH11108898A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Shimadzu Corp | 電子捕獲型検出器 |
US6129843A (en) * | 1998-11-19 | 2000-10-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Device for the removal and concentration of neutral mercury species from and water |
DE10011171A1 (de) * | 2000-03-08 | 2001-09-13 | Perkin Elmer Bodenseewerk Zwei | Verfahren und Vorrichtung zum Nachweisen von Quecksilber |
US6520033B1 (en) * | 2000-03-29 | 2003-02-18 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, Represented By The Minister Of The Environment | Apparatus for sampling & analysis of thermally-labile species and a method relating thereto |
-
2000
- 2000-02-09 JP JP2000031358A patent/JP4301676B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-08-09 CA CA002397260A patent/CA2397260C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-16 US US10/219,662 patent/US6829918B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040031313A1 (en) | 2004-02-19 |
CA2397260A1 (en) | 2004-02-09 |
CA2397260C (en) | 2010-01-05 |
JP2001221787A (ja) | 2001-08-17 |
US6829918B2 (en) | 2004-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10161920B2 (en) | Analytical system and method for detecting volatile organic compounds in water | |
Sigot et al. | Adsorption of octamethylcyclotetrasiloxane on silica gel for biogas purification | |
JP4226049B1 (ja) | 炭化水素を主成分とする試料中の水銀を測定する水銀測定装置 | |
JP4301676B2 (ja) | 炭化水素中の水銀測定方法および装置 | |
WO2014160208A1 (en) | Devices, systems and methods for analyzing fluid streams | |
CN212111331U (zh) | 分子筛动态吸附和脱附VOCs性能的测试装置 | |
US7637144B2 (en) | Measuring device, preferably a test stand for engines and vehicles for analyzing exhaust gases of a combustion engine | |
JP2003314387A (ja) | 燃料蒸気吸着剤 | |
Sanchez et al. | On‐line multi‐bed sorption trap for VOC analysis of large‐volume vapor samples: injection plug width, effects of water vapor and sample decomposition | |
CN110052225A (zh) | 一种产生稳定,可调节浓度的气相HgCl2的装置及方法 | |
US20130000485A1 (en) | Flow Control System, Device and Method for Thermal Desorption | |
JP3568946B1 (ja) | 炭化水素中の水銀濃度測定方法 | |
JP2012088247A (ja) | ディーゼル排ガス中の粒子画分と除粒子画分の同時サンプリング方法 | |
Chang et al. | A rapid method for the determination of mercury in mainstream cigarette smoke by two-stage amalgamation cold vapor atomic absorption spectrometry | |
Shen et al. | Adsorption isotherms for benzene-hexane mixtures | |
Sager et al. | Binary Adsorption of n‐Butane or Toluene and Water Vapor | |
JP2004195386A (ja) | 触媒活性試験装置、触媒活性試験方法 | |
CN216771624U (zh) | 一种测试光热催化净化VOCs性能的实验装置 | |
JP2015222222A (ja) | オンライン誘導体化を利用した排気ガス成分の捕集方法 | |
Choi et al. | A study on the reduction of cold start hydrocarbon from gasoline engines using hydrocarbon adsorbers | |
JPH1183806A (ja) | ガス中の水分濃度測定方法及び装置 | |
CN108548878A (zh) | 一种尿液中尼古丁及可替宁的分析方法 | |
Abu El Ela et al. | Mercury monitoring and removal at gas processing facilities | |
Mcnulty et al. | Evaluation of techniques for removal of spacecraft contaminants from activated carbon | |
JPH0360716A (ja) | ガス固体脱離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4301676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |