JP4301174B2 - 相内絶縁紙および相内絶縁紙を使用したステータ - Google Patents
相内絶縁紙および相内絶縁紙を使用したステータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4301174B2 JP4301174B2 JP2005035025A JP2005035025A JP4301174B2 JP 4301174 B2 JP4301174 B2 JP 4301174B2 JP 2005035025 A JP2005035025 A JP 2005035025A JP 2005035025 A JP2005035025 A JP 2005035025A JP 4301174 B2 JP4301174 B2 JP 4301174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- insulating paper
- coil
- coils
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
なお、第1〜第3境界辺が一点で交差するとは、第1〜第3境界辺自体が交差する場合ばかりでなく、第1〜第3境界辺の延長線が交差する場合も含む。
10VW VW相間絶縁紙
50 ステータ
51U U相コイル
51V V相コイル
51W W相コイル
52 ステータコア
53 スロット
60U U相内絶縁紙
60V V相内絶縁紙
60W W相内絶縁紙
61U,61V,61W 隔離部
62U,62V,62W 固定部
63U 位置決め部
64 境界線(第1境界辺)
65 境界線(第2境界辺)
66 境界線(第3境界辺)
67,69 山折り線
68 谷折り線
70 のりしろ
Claims (7)
- ステータコアに装着された同相コイル間の絶縁を行う相内絶縁紙であって、
前記同相コイル同士を隔離する隔離部と、
前記隔離部を保持固定するための固定部と
を備え、
絶縁対象コイルとその絶縁対象コイルに隣接する異相コイルとの間に前記固定部を配置することにより、前記隔離部を保持固定する相内絶縁紙において、
前記ステータコアの最外周に配置される最外相コイル間の絶縁を行うものには、前記最外相コイルの外周面に当接して前記隔離部の位置決めを行う位置決め部をさらに備えていることを特徴とする相内絶縁紙。 - 請求項1に記載する相内絶縁紙において、
前記隔離部と前記固定部とで形成される第1境界辺と、前記隔離部と前記位置決め部とで形成される第2境界辺と、前記固定部と前記位置決め部とで形成される第3境界辺とが、一点で交差するように立体的に形成されたことを特徴とする相内絶縁紙。 - ステータコアに装着された同相コイル間の絶縁を行う相内絶縁紙であって、
前記同相コイル同士を隔離する隔離部と、
前記隔離部を保持固定するための固定部とを備え、
絶縁対象コイルとその絶縁対象コイルに隣接する異相コイルとの間に前記固定部を配置することにより、前記隔離部を保持固定する相内絶縁紙において、
前記ステータコアの最内周に配置される最内相コイル間の絶縁を行うものは、前記ステータコアの軸方向から見た場合にL字形をなしていることを特徴とする相内絶縁紙。 - ステータコアに装着された同相コイル間の絶縁を行う相内絶縁紙であって、
前記同相コイル同士を隔離する隔離部と、
前記隔離部を保持固定するための固定部と
を備え、
絶縁対象コイルとその絶縁対象コイルに隣接する異相コイルとの間に前記固定部を配置することにより、前記隔離部を保持固定する相内絶縁紙において、
前記最外相コイルおよび前記最内相コイル以外の同相コイル間の絶縁を行うものは、前記隔離部の前記ステータコア円周方向両側に前記固定部が配置されていることを特徴とする相内絶縁紙。 - 請求項4に記載する相内絶縁紙において、
前記ステータコアの軸方向から見た場合にZ字形をなしていることを特徴とする相内絶縁紙。 - ステータコアに多相のコイルが装着されたステータであって、
前記多相コイルのうち異相コイル間の絶縁を行うために異相コイル間に配設された相間絶縁紙と、
前記多相コイルのうち同相コイル間の絶縁を行うために同相コイル間に配設された相内絶縁紙と、を有し、
前記相内絶縁紙は、異なる形状を有し、
前記同相コイル同士を隔離する隔離部と、
前記隔離部を保持固定するための固定部とを備え、
絶縁対象コイルとその絶縁対象コイルに隣接する異相コイルとの間に前記固定部を配置することにより、前記隔離部を保持固定することを特徴とするステータ。 - 請求項6に記載するステータにおいて、
前記相内絶縁紙が請求項1から請求項5に記載するいずれか1つの相内絶縁紙であることを特徴とするステータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035025A JP4301174B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 相内絶縁紙および相内絶縁紙を使用したステータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035025A JP4301174B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 相内絶縁紙および相内絶縁紙を使用したステータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006223063A JP2006223063A (ja) | 2006-08-24 |
JP4301174B2 true JP4301174B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=36984993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005035025A Expired - Fee Related JP4301174B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 相内絶縁紙および相内絶縁紙を使用したステータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4301174B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5055937B2 (ja) * | 2006-10-12 | 2012-10-24 | 株式会社明電舎 | 回転電機の巻線絶縁構造 |
JP4908165B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2012-04-04 | 東芝産業機器製造株式会社 | 回転電機の同相間絶縁紙及び固定子 |
JP5227077B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2013-07-03 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 3相回転電機 |
JP5591492B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-09-17 | 東芝産業機器システム株式会社 | 回転電機の同相間絶縁紙、絶縁方法、およびステータ |
JP5734591B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2015-06-17 | 東芝産業機器システム株式会社 | 回転電機のステータ及び回転電機 |
US11424667B2 (en) * | 2015-12-15 | 2022-08-23 | Grob-Werke Gmbh & Co. Kg | Method for introducing insulating film and at least one electrical conductor |
-
2005
- 2005-02-10 JP JP2005035025A patent/JP4301174B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006223063A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108028556B (zh) | 旋转电机 | |
JP5554383B2 (ja) | 回転電機の固定子、及びその固定子の製造方法 | |
JP5907128B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP4270307B2 (ja) | 渡り線モジュール | |
JPH07298530A (ja) | 多相ステータ | |
US10110083B2 (en) | Stator of rotary electric machine and rotary electric machine | |
JP5232547B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6649500B2 (ja) | 回転電機用固定子、回転電機用固定子の製造方法および回転電機 | |
JP2009005464A (ja) | 多相分布巻回転電機の相間相内絶縁紙、相間相内絶縁紙を含む3相分布巻回転電機、相間相内絶縁紙を備える3相分布巻回転電機の製造方法 | |
JP2016135060A (ja) | 回転電機ステータ | |
JP2008125143A (ja) | 回転機 | |
JP4301174B2 (ja) | 相内絶縁紙および相内絶縁紙を使用したステータ | |
EP3993234B1 (en) | Rotating electrical machine and method of manufacturing the same | |
JP6040680B2 (ja) | 複数相のステータコイルの接続構造 | |
JP2004166476A (ja) | モータ相間絶縁用相間紙およびステータ | |
JP4023427B2 (ja) | 相間絶縁紙およびその製造方法 | |
JP4547228B2 (ja) | 3相回転電機 | |
JP4215001B2 (ja) | 相間絶縁紙およびその相間絶縁紙を使用したステータ | |
JP4760218B2 (ja) | 相間絶縁紙 | |
JP2008182790A (ja) | 絶縁紙およびステータ | |
JP4908165B2 (ja) | 回転電機の同相間絶縁紙及び固定子 | |
JP7396065B2 (ja) | 相間絶縁紙および回転電機 | |
JPH062955U (ja) | 三相誘導電動機の固定子 | |
JP4341603B2 (ja) | 相間絶縁紙の製造方法 | |
JP4620556B2 (ja) | 3相回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |