JP4301041B2 - Integrated antenna - Google Patents
Integrated antenna Download PDFInfo
- Publication number
- JP4301041B2 JP4301041B2 JP2004069054A JP2004069054A JP4301041B2 JP 4301041 B2 JP4301041 B2 JP 4301041B2 JP 2004069054 A JP2004069054 A JP 2004069054A JP 2004069054 A JP2004069054 A JP 2004069054A JP 4301041 B2 JP4301041 B2 JP 4301041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- directivity
- ground plate
- integrated
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005404 monopole Effects 0.000 claims description 21
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、天頂方向に指向性を有する第1のアンテナと、水平方向に指向性を有する第2のアンテナと、少なくとも前記第1のアンテナのグランドとして作用するグランド板とを備えた統合アンテナに関する。 The present invention relates to an integrated antenna including a first antenna having directivity in a zenith direction, a second antenna having directivity in a horizontal direction, and a ground plate that acts as a ground of at least the first antenna. .
従来より、複数のアンテナが同一のグランド板に配置され、複数のアンテナが統合されてなる統合アンテナが供されている(例えば特許文献1参照)。
ところで、従来より実現されている統合アンテナは、天頂方向(仰角90度)に指向性を有するアンテナ同士が同一のグランド板に配置され、天頂方向に指向性を有するアンテナ同士が統合されてなるものであるが、その一方で、近年の無線技術の発展に伴って、天頂方向に指向性を有するアンテナと水平方向(仰角0度)に指向性を有するアンテナとを統合するものが要望されている。しかしながら、天頂方向に指向性を有するアンテナと水平方向に指向性を有するアンテナとを統合しようとすると、各々のアンテナの性能を低下させないように各々のアンテナをグランド板に配置する必要がある。
By the way, the integrated antenna that has been realized conventionally is one in which antennas having directivity in the zenith direction (
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、天頂方向に指向性を有するアンテナと水平方向に指向性を有するアンテナとの各々の性能を適切に確保しながらも両者を適切に統合することができる統合アンテナを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the object thereof is to ensure both the performances of the antenna having directivity in the zenith direction and the antenna having directivity in the horizontal direction while appropriately securing the respective performances. It is in providing the integrated antenna which can be integrated appropriately.
請求項1に記載した発明によれば、天頂方向に指向性を有する第1のアンテナがグランド板の中央部付近に配置され、水平方向に指向性を有する第2のアンテナがグランド板の一辺に沿うように端部付近に配置されている。第2のアンテナは、グランド板の一辺に沿うように端部付近に配置され、1本のエレメントの一方の側と他方の側とに略平行な2本の辺部を有するように折返し構造が形成され且つ各々の略平行な2本の辺部の一部がグランド板に対して略平行になるように折曲げ構造が形成されている変形折返しダイポールアンテナから構成されている。
ここで、天頂方向に指向性を有するアンテナがグランド板の中央部付近に配置されている場合と端部付近に配置されている場合との指向性について説明すると、天頂方向に指向性を有するアンテナがグランド板の中央部付近に配置されている場合には、アンテナからグランド板に対して電界が均等に放射されることになるので、その指向性パターンのピーク(最大利得)が天頂方向に向くことになるが、これに対して、天頂方向に指向性を有するアンテナがグランド板の端部付近に配置されている場合には、アンテナからグランド板に対して電界が均等に放射されるのではなく、アンテナからグランド板に対して電界が偏って放射されることになり、場合によっては電界がグランド板の裏側に回込むことになるので、その指向性パターンのピークが天頂方向から外れた方向に向くことになり、その結果、アンテナの性能が低下することになる。一方、水平方向に指向性を有するアンテナがグランド板の中央部付近に配置されている場合と端部付近に配置されている場合との指向性について説明すると、両者とも指向性パターンのピークが水平方向に向くことになり、両者の間でアンテナの性能に差が生じることはない。
According to the first aspect of the present invention, the first antenna having directivity in the zenith direction is disposed near the center of the ground plate, and the second antenna having directivity in the horizontal direction is provided on one side of the ground plate. It is arrange | positioned in the edge part vicinity so that it may follow. The second antenna is arranged in the vicinity of the end portion along one side of the ground plate, and the folded structure has two side portions substantially parallel to one side and the other side of one element. It is formed of a modified folded dipole antenna that is formed and has a folding structure formed such that a part of each of two substantially parallel sides is substantially parallel to the ground plate .
Here, the directivity between the case where the antenna having directivity in the zenith direction is arranged near the center portion of the ground plate and the case where the antenna is arranged near the end portion will be described. Antenna having directivity in the zenith direction Is arranged near the center of the ground plate, the electric field is evenly radiated from the antenna to the ground plate, and the peak (maximum gain) of the directivity pattern is directed toward the zenith direction. On the other hand, when an antenna having directivity in the zenith direction is arranged near the end of the ground plate, the electric field is not evenly radiated from the antenna to the ground plate. However, the electric field is radiated in a biased manner with respect to the ground plate from the antenna. Click is to face in a direction deviated from the zenith direction, with the result that the performance of the antenna is reduced. On the other hand, the directivity between the case where the antenna having directivity in the horizontal direction is arranged near the center of the ground plate and the case where the antenna is arranged near the end will be explained. It will be directed in the direction and there will be no difference in antenna performance between the two.
すなわち、本発明は、天頂方向に指向性を有するアンテナに関しては、グランド板の中央部付近に配置されている場合にはアンテナの性能を適切に確保することができるものの、グランド板の端部付近に配置されている場合にはアンテナの性能を適切に確保することができず、一方、水平方向に指向性を有するアンテナに関しては、グランド板の中央部付近に配置されている場合と端部付近に配置されている場合との双方でアンテナの性能を適切に確保することができるという点に着目してなされたものである。 That is, according to the present invention, for an antenna having directivity in the zenith direction, the antenna performance can be appropriately ensured when arranged near the center of the ground plate, but near the end of the ground plate. The antenna performance cannot be ensured properly when the antenna is arranged in the horizontal direction. On the other hand, with respect to the antenna having directivity in the horizontal direction, the antenna is arranged near the center portion of the ground plate and the vicinity of the end portion. It was made paying attention to the point that the performance of an antenna can be ensured appropriately in both cases.
これにより、天頂方向に指向性を有する第1のアンテナがグランド板の中央部付近に配置され、水平方向に指向性を有する第2のアンテナがグランド板の一辺に沿うように端部付近に配置されることにより、天頂方向に指向性を有するアンテナと水平方向に指向性を有するアンテナとの各々の性能を適切に確保しながらも両者を適切に統合することができる。 As a result, the first antenna having directivity in the zenith direction is disposed near the center of the ground plate, and the second antenna having directivity in the horizontal direction is disposed near the end portion along one side of the ground plate. By doing so, it is possible to appropriately integrate both of the antennas having directivity in the zenith direction and the antennas having directivity in the horizontal direction while appropriately securing the respective performances.
請求項2に記載した発明によれば、第2のアンテナは、1本のエレメントの一方の側と他方の側とに略平行な2本の辺部を有するように折返し構造が形成されている折返しダイポールアンテナから構成されている。これにより、ダイポールアンテナがグランド板を必要としないアンテナであることから、指向性パターンがグランド板の影響を受けることがなく、水平方向の指向性を適切に確保することができる。しかも、この場合は、折返し構造が形成されていることにより、アンテナのインピーダンスを折返し構造で低下させることができ、アンテナのインピーダンスを当該アンテナに接続される同軸ケーブルのインピーダンスに整合させることができ、インピーダンスを整合するためのマッチング回路を必要とすることなく、電力効率を適切に確保することができる。 According to the invention described in claim 2, the folded structure is formed so that the second antenna has two side portions substantially parallel to one side and the other side of one element. It consists of a folded dipole antenna. Accordingly, since the dipole antenna is an antenna that does not require a ground plate, the directivity pattern is not affected by the ground plate, and the directivity in the horizontal direction can be appropriately ensured. Moreover, in this case, since the folded structure is formed, the impedance of the antenna can be lowered by the folded structure, and the impedance of the antenna can be matched with the impedance of the coaxial cable connected to the antenna, Power efficiency can be appropriately ensured without requiring a matching circuit for matching impedance.
請求項3に記載した発明によれば、第2のアンテナは、各々の略平行な2本の辺部の一部がグランド板に対して略平行になるように折曲げ構造が形成されている変形折返しダイポールアンテナから構成されている。これにより、折曲げ構造が形成されていることにより、第2のアンテナの高さ方向の寸法を小さくすることができ、統合アンテナ全体として低姿勢な構造を実現することができる。 According to the invention described in claim 3, the second antenna is formed with a folding structure so that a part of each of the substantially parallel two side portions is substantially parallel to the ground plate. It consists of a modified folded dipole antenna. Thereby, since the bending structure is formed, the dimension in the height direction of the second antenna can be reduced, and a low-profile structure as a whole integrated antenna can be realized.
請求項4に記載した発明によれば、第2のアンテナは、2本のエレメントからなるダイポールアンテナから構成されている。これにより、上記した請求項2に記載したものと同様にして、ダイポールアンテナがグランド板を必要としないアンテナであることから、指向性パターンがグランド板の影響を受けることがなく、水平方向の指向性を適切に確保することができる。
According to the invention described in
請求項5に記載した発明によれば、第2のアンテナは、各々のエレメントの一部がグランド板に対して略平行になるように折曲げ構造が形成されている変形ダイポールアンテナから構成されている。これにより、上記した請求項3に記載したものと同様にして、折曲げ構造が形成されていることにより、第2のアンテナの高さ方向の寸法を小さくすることができ、統合アンテナ全体として低姿勢な構造を実現することができる。
According to the invention described in
請求項6に記載した発明によれば、第1のアンテナは、GPS用アンテナやVICS用アンテナから構成され、第2のアンテナは、移動電話用アンテナから構成されている。これにより、GPS受信機やVICS受信機および移動電話機が搭載されている車両に搭載可能な車載用統合アンテナとして使用することができる。 According to the invention described in claim 6, the first antenna is constituted by a GPS antenna or a VICS antenna, and the second antenna is constituted by a mobile phone antenna. Thereby, it can be used as a vehicle-mounted integrated antenna that can be mounted on a vehicle in which a GPS receiver, a VICS receiver, and a mobile phone are mounted.
以下、本発明のアンテナを車両に搭載可能な車載用統合アンテナに適用した一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、統合アンテナの全体構成を概略的に示している。車載用統合アンテナ1は、天頂方向に指向性を有するアンテナ2(本発明でいう第1のアンテナ)と、水平方向に指向性を有するアンテナ3(本発明でいう第2のアンテナ)と、グラント板4とを備えて構成されている。
Hereinafter, an embodiment in which an antenna of the present invention is applied to an in-vehicle integrated antenna that can be mounted on a vehicle will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the overall configuration of the integrated antenna. The in-vehicle integrated antenna 1 includes an antenna 2 having directivity in the zenith direction (first antenna in the present invention), an antenna 3 having directivity in the horizontal direction (second antenna in the present invention), a
天頂方向に指向性を有するアンテナ2は、金属板からなる放射素子5が例えば樹脂からなる誘電体6上に搭載されてなるパッチアンテナ7から構成され、グランド板4の中央部に配置されている。この場合、天頂方向に指向性を有するアンテナ2は、例えばGPS衛星から送信されたGPS電波を受信するためのGPS用アンテナやサービスセンターから送信されたVICS電波を受信するためのVICS用アンテナなどである。一方、水平方向に指向性を有するアンテナ3は、変形折返しダイポールアンテナ(図2(a)参照)や変形折返しモノポールアンテナ(図2(b)参照)から構成され、グランド板4の端部(図1では左端部)に配置されている。この場合、水平方向に指向性を有するアンテナ3は、移動電話で使用されている例えば「800MHz」帯域の電波を送受信するための移動電話用アンテナなどである。
The antenna 2 having directivity in the zenith direction is composed of a
変形折返しダイポールアンテナおよび変形折返しモノポールアンテナの構造について、具体的に説明すると、図2(a)に示すように、変形折返しダイポールアンテナ11は、1本のエレメントからなる伝送線路アンテナからなり、略平行な2本の辺部12,13を有するように折返し構造14が一方の側に形成されていると共に、略平行な2本の辺部15,16を有するように折返し構造17が他方の側にも形成されている。また、2本の辺部12,13は、それらの一部がグランド板4に対して平行になるように折曲げ構造18,19により略直角に折曲げられていると共に、2本の辺部15,16も、それらの一部がグランド板4に対して平行になるように折曲げ構造20,21により略直角に折曲げられている。
The structure of the modified folded dipole antenna and the modified folded monopole antenna will be specifically described. As shown in FIG. 2A, the modified folded
この場合、例えば「800MHz」帯域の電波を送受信するための移動電話用アンテナであれば、辺部12の端部12aから折返し構造14の中央部までの長さ(図2(a)中「L1」参照)、折返し構造14の中央部からエレメントの中央部での長さ(図2(a)中「L2」参照)、エレメントの中央部から折返し構造17の中央部までの長さ、折返し構造17の中央部から辺部15の端部15aまでの長さは、それぞれ「800MHz」帯域の電波の波長に「1/4」を乗じた長さに構成されている。つまり、変形折返しダイポールアンテナ11は、その全長が「800MHz」帯域の電波の波長と同一の長さに構成されている。そして、同軸ケーブル22は、その内側導体22aがエレメントの一方の端部側、つまり、辺部12の端部12a側に接続されていると共に、その外側導体22bがエレメントの他方の端部側、つまり、辺部15の端部15a側に接続されている。
In this case, for example, in the case of a mobile phone antenna for transmitting and receiving radio waves in the “800 MHz” band, the length from the end portion 12a of the
一方、図2(b)に示すように、変形折返しモノポールアンテナ31は、1本のエレメントからなる伝送線路アンテナからなり、略平行な2本の辺部32,33を有するように折返し構造34が形成されており、2本の辺部32,33は、それらの一部がグランド板4に対して平行になるように折曲げ構造35,36により略直角に折曲げられている。この場合も、例えば「800MHz」帯域の電波を送受信するための移動電話用アンテナであれば、辺部32の端部32aから折返し構造34の中央部までの長さ(図2(b)中「L3」参照)、折返し構造34の中央部から辺部33の端部33aまでの長さ(図2(b)中「L4」参照)は、それぞれ「800MHz」帯域の電波の波長に「1/4」を乗じた長さに構成されている。つまり、変形折返しモノポールアンテナ31は、その全長が「800MHz」帯域の電波の波長に「1/2」を乗じた長さに構成されている。そして、同軸ケーブル22は、その内側導体22aがエレメントの一方の端部側、つまり、辺部32の端部32a側に接続されていると共に、その外側導体22bがエレメントの他方の端部側、つまり、辺部33の端部33a側に接続されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2 (b), the modified folded
ここで、天頂方向に指向性を有するアンテナ2がグランド板4の中央部に配置されていると共に、水平方向に指向性を有するアンテナ3がグランド板4の端部に配置されている理由について以下に説明する。
Here, the reason why the antenna 2 having directivity in the zenith direction is arranged at the center of the
発明者らは、天頂方向に指向性を有するアンテナ2と水平方向に指向性を有するアンテナ3との各々について、グランド板4の中央部に配置されている場合と端部に配置されている場合との指向性パターンについて測定した。
The inventors have a case where the antenna 2 having directivity in the zenith direction and an antenna 3 having directivity in the horizontal direction are arranged at the center portion and at the end portion of the
図3は、天頂方向に指向性を有するアンテナ2について、グランド板4の中央部に配置されている場合と端部に配置されている場合との指向性パターンの測定結果を示している。図4(a)に示すように、天頂方向に指向性を有するアンテナ2がグランド板4の中央部に配置されている場合には、アンテナ2からグランド板4に対して電界が均等に放射されることになるので、指向性パターンのピーク(最大利得)が天頂方向に向くことになる(図3中「矢印A」参照)が、これに対して、図4(b)に示すように、天頂方向に指向性を有するアンテナ2がグランド板4の端部に配置されている場合には、アンテナ2からグランド板4に対して電界が均等に放射されるのではなく、アンテナ2からグランド板4に対して電界が偏って放射されることになり、場合によっては電界がグランド板4の裏側に回込むことになるので、指向性パターンのピークが天頂方向から外れた方向に向くことになる(図3中「矢印B」参照)。
FIG. 3 shows the measurement results of the directivity patterns when the antenna 2 having directivity in the zenith direction is arranged at the center portion and at the end portion of the
一方、図5は、水平方向に指向性を有するアンテナ3について、グランド板4の中央部に配置されている場合と端部に配置されている場合との指向性パターンの測定結果を示している。尚、ここでは、水平方向に指向性を有するアンテナ3が変形折返しモノポールアンテナ31から構成されている場合の測定結果を示している。変形折返しモノポールアンテナ31がグランド板4の中央部に配置されている場合と端部に配置されている場合との指向性について説明すると、両者とも指向性パターンのピークが水平方向に向くことになり、両者の間でアンテナの性能に差が生じることはない。
On the other hand, FIG. 5 shows the measurement results of the directivity pattern when the antenna 3 having directivity in the horizontal direction is arranged at the center portion and at the end portion of the
すなわち、天頂方向に指向性を有するアンテナ2に関しては、グランド板4の中央部に配置されている場合にはアンテナ2の性能を適切に確保することができるものの、グランド板4の端部付近に配置されている場合にはアンテナ2の性能を適切に確保することができず、一方、水平方向に指向性を有するアンテナ3に関しては、グランド板4の中央部に配置されている場合と端部に配置されている場合との双方でアンテナ3の性能を適切に確保することができる。
That is, with respect to the antenna 2 having directivity in the zenith direction, the performance of the antenna 2 can be appropriately ensured when the antenna 2 is disposed in the center portion of the
ここで、図6は、上記した図1の構成、つまり、天頂方向に指向性を有するアンテナ2がグランド板4の中央部に配置されていると共に水平方向に指向性を有するアンテナ3がグランド板4の端部に配置されている構成における天頂方向に指向性を有するアンテナ2の指向性パターンを測定した測定結果を示しており、図7は、上記した図1の構成における水平方向に指向性を有するアンテナ3の指向性パターンを測定した測定結果を示しておいる。尚、ここでは、水平方向に指向性を有するアンテナ3を変形折返しダイポールアンテナ11から構成した場合の測定結果を示している。図6および図7から明らかなように、本実施形態の構成によれば、天頂方向に指向性を有するアンテナ2の性能を適切に確保することができると共に、水平方向に指向性を有するアンテナ3の性能をも適切に確保することができる。
Here, FIG. 6 shows the configuration of FIG. 1 described above, that is, the antenna 2 having directivity in the zenith direction is arranged at the center of the
また、図8は、変形折返しダイポールアンテナ11と変形折返しモノポールアンテナ31との各々について、指向性パターンを測定した測定結果を示している。図8から明らかなように、変形折返しダイポールアンテナ11の指向性パターンと変形折返しモノポールアンテナ31の指向性パターンとを比較すると、変形折返しダイポールアンテナ11の方が変形折返しモノポールアンテナ31よりも指向性パターンが優れている。これは、モノポールアンテナがグランド板を必要とするアンテナであることから、その指向性パターンがグランド板4の影響を受けることになるが、一方、ダイポールアンテナがグランド板を必要としないアンテナであることから、その指向性パターンがグランド板4の影響を受けないという理由によるものである。
FIG. 8 shows measurement results obtained by measuring directivity patterns for each of the modified folded
ところで、以上は、水平方向に指向性を有するアンテナ3を変形折返しダイポールアンテナ11や変形折返しモノポールアンテナ31から構成した場合を説明したものであるが、図9(a)に示すように、変形折返しダイポールアンテナ11の折返し構造が省略された形状をなす変形ダイポールアンテナ41から構成しても良いし、また、図9(b)に示すように、変形折返しモノポールアンテナ31の折返し構造が省略された形状をなす変形モノポールアンテナ51から構成しても良い。この場合、変形ダイポールアンテナ41を構成する2本のエレメントの各々は、その全長(図9(a)中「L5」参照)が「800MHz」帯域の電波の波長に「1/4」を乗じた長さに構成され、また、変形モノポールアンテナ51を構成する1本のエレメントは、その全長(図9(b)中「L6」参照)が「800MHz」帯域の電波の波長に「1/4」を乗じた長さに構成されることになる。
尚、高さ方向の制約が無ければ、折曲げ構造が省略された形状をなすダイポールアンテナやモノポールアンテナから構成しても良い。
By the way, the above describes the case where the antenna 3 having directivity in the horizontal direction is configured from the modified folded
If there is no restriction in the height direction, a dipole antenna or a monopole antenna having a shape in which the bending structure is omitted may be used.
以上に説明したように本実施形態によれば、車載用統合アンテナ1において、天頂方向に指向性を有するアンテナ2がグランド板4の中央部に配置され、水平方向に指向性を有するアンテナ3がグランド板4の端部に配置されるように構成したので、天頂方向に指向性を有するアンテナ2と水平方向に指向性を有するアンテナ3との各々の性能を適切に確保しながら両者を適切に統合することができる。
As described above, according to the present embodiment, in the in-vehicle integrated antenna 1, the antenna 2 having directivity in the zenith direction is disposed in the center portion of the
また、水平方向に指向性を有するアンテナ3がダイポールアンテナから構成されることにより、ダイポールアンテナがグランド板4を必要としないアンテナであることから、その指向性パターンがグランド板4の影響を受けることがなく、水平方向の指向性を適切に確保することができる。
In addition, since the antenna 3 having directivity in the horizontal direction is composed of a dipole antenna, the dipole antenna is an antenna that does not require the
また、水平方向に指向性を有するアンテナ3が折返し構造を有する折返しダイポールアンテナから構成されることにより、アンテナ3のインピーダンスを折返し構造で低下させることができ、アンテナ3のインピーダンスを同軸ケーブル22のインピーダンスに整合させることができ、インピーダンスを整合するためのマッチング回路を必要とすることなく、電力効率を適切に確保することができる。
Further, since the antenna 3 having directivity in the horizontal direction is formed of a folded dipole antenna having a folded structure, the impedance of the antenna 3 can be lowered by the folded structure, and the impedance of the antenna 3 can be reduced to the impedance of the
さらに、水平方向に指向性を有するアンテナ3が折曲げ構造を有する変形折返しダイポールアンテナから構成されることにより、アンテナ3の高さ方向の寸法を小さくすることができ、車載用統合アンテナ1全体として低姿勢な構造を実現することができる。 Furthermore, since the antenna 3 having directivity in the horizontal direction is composed of a modified folded dipole antenna having a folded structure, the height dimension of the antenna 3 can be reduced, and the vehicle-mounted integrated antenna 1 as a whole A low-profile structure can be realized.
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
天頂方向に指向性を有するアンテナとして例えば自動料金収受システムで使用されるETC用アンテナが適用される構成であっても良く、水平方向に指向性を有するアンテナとして例えば無線LANで使用される無線LAN用アンテナが適用される構成であっても良い。
天頂方向に指向性を有するアンテナがグランド板に直接配置される構成に限らず、天頂方向に指向性を有するアンテナが空間を介してグランド板に配置される構成であっても良いし、天頂方向に指向性を有するアンテナが例えばプリント配線基板やシールドケースなどの他の部材を介してグランド板に配置される構成であっても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified or expanded as follows.
For example, an ETC antenna used in an automatic toll collection system may be applied as an antenna having directivity in the zenith direction. For example, a wireless LAN used in a wireless LAN as an antenna having directivity in the horizontal direction. A configuration to which a general antenna is applied may be used.
Not only the configuration in which the antenna having directivity in the zenith direction is directly disposed on the ground plate, but also the configuration in which the antenna having directivity in the zenith direction is disposed on the ground plate through the space, or the zenith direction Alternatively, the antenna having directivity may be arranged on the ground plate via another member such as a printed wiring board or a shield case.
図面中、1は車載用統合アンテナ(統合アンテナ)、2は天頂方向に指向性を有するアンテナ(第1のアンテナ)、3は水平方向に指向性を有するアンテナ(第2のアンテナ)、4はグランド板、11は変形折返しダイポールアンテナ、12,13は辺部、14は折返し構造、15,16は辺部、17は折返し構造、18〜21は折曲げ構造、41は変形ダイポールアンテナである。
In the drawings, 1 is an in-vehicle integrated antenna (integrated antenna), 2 is an antenna having directivity in the zenith direction (first antenna), 3 is an antenna having directivity in the horizontal direction (second antenna), and 4 is
Claims (7)
前記第1のアンテナは、前記グランド板の中央部付近に配置され、
前記第2のアンテナは、前記グランド板の一辺に沿うように端部付近に配置され、1本のエレメントの一方の側と他方の側とに略平行な2本の辺部を有するように折返し構造が形成され且つ各々の略平行な2本の辺部の一部が前記グランド板に対して略平行になるように折曲げ構造が形成されている変形折返しダイポールアンテナから構成されていることを特徴とする統合アンテナ。 An integrated antenna comprising a first antenna having directivity in the zenith direction, a second antenna having directivity in the horizontal direction, and a ground plate that acts as a ground of at least the first antenna,
The first antenna is disposed near the center of the ground plate,
The second antenna is disposed in the vicinity of the end portion along one side of the ground plate, and is folded back so as to have two side portions substantially parallel to one side and the other side of one element. The structure is formed and a folded folded dipole antenna is formed in which a folding structure is formed so that a part of each of two substantially parallel sides is substantially parallel to the ground plate. Integrated antenna featured.
前記第1のアンテナは、前記グランド板の中央部付近に配置され、
前記第2のアンテナは、前記グランド板の一辺に沿うように端部付近に配置され、その辺部の一部が前記グランド板に対して略平行になるように折曲げ構造が形成されていることを特徴とする統合アンテナ。 An integrated antenna comprising a first antenna having directivity in the zenith direction, a second antenna having directivity in the horizontal direction, and a ground plate that acts as a ground of at least the first antenna,
The first antenna is disposed near the center of the ground plate,
The second antenna is disposed near an end portion along one side of the ground plate, that have folding structures are formed to be substantially parallel to a part of the ground plate of the side portions integrated antenna, wherein a call.
前記第2のアンテナは、1本のエレメントからなり、略平行な2本の辺部を有するように折返し構造が形成されている変形折返しモノポールアンテナから構成されていることを特徴とする統合アンテナ。 The integrated antenna according to claim 2,
The second antenna consists of a single element, integration, characterized in that it is composed of a deformed folded monopole antenna folded-back structure is formed so as to have a substantially two parallel sides antenna.
前記第2のアンテナは、1本のエレメントからなる変形モノポールアンテナから構成されていることを特徴とする統合アンテナ。 The integrated antenna according to claim 2 ,
The said 2nd antenna is comprised from the deformation | transformation monopole antenna which consists of one element, The integrated antenna characterized by the above-mentioned.
前記第2のアンテナは、2本のエレメントからなる変形ダイポールアンテナから構成されていることを特徴とする統合アンテナ。 The integrated antenna according to claim 2 ,
The said 2nd antenna is comprised from the deformation | transformation dipole antenna which consists of two elements, The integrated antenna characterized by the above-mentioned.
前記第1のアンテナは、GPS用アンテナやVICS用アンテナから構成され、
前記第2のアンテナは、移動電話用アンテナから構成されていることを特徴とする統合アンテナ。 The integrated antenna according to any one of claims 1 to 5,
The first antenna includes a GPS antenna and a VICS antenna,
The integrated antenna is characterized in that the second antenna is composed of a mobile phone antenna.
前記ダイポールアンテナは、前記グランド板に対して垂直な辺部で給電されることを特徴とする統合アンテナ。 The integrated antenna according to claim 1 or 5 ,
The dipole antenna is fed by a side perpendicular to the ground plate.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004069054A JP4301041B2 (en) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | Integrated antenna |
CN 200510054722 CN1667872A (en) | 2004-03-11 | 2005-03-11 | Combined antenna formed by horizontal directivity antenna and zenithal directivity antenna |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004069054A JP4301041B2 (en) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | Integrated antenna |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005260566A JP2005260566A (en) | 2005-09-22 |
JP4301041B2 true JP4301041B2 (en) | 2009-07-22 |
Family
ID=35038828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004069054A Expired - Fee Related JP4301041B2 (en) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | Integrated antenna |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4301041B2 (en) |
CN (1) | CN1667872A (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4389863B2 (en) * | 2005-10-25 | 2009-12-24 | 株式会社デンソー | Integrated antenna |
JP4675940B2 (en) * | 2007-07-27 | 2011-04-27 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Integrated antenna |
JP4952835B2 (en) * | 2009-11-20 | 2012-06-13 | 株式会社デンソー | Modified folded dipole antenna, impedance adjustment method thereof, and antenna device |
CN201616506U (en) * | 2010-03-26 | 2010-10-27 | 华为终端有限公司 | Mobile communication antenna equipment and mobile communication terminal equipment |
US8860617B1 (en) | 2011-07-08 | 2014-10-14 | Trivec-Avant Corporation | Multiband embedded antenna |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141979A (en) * | 1984-08-06 | 1986-02-28 | Nec Corp | Radio wave receiving device |
JPH0716412U (en) * | 1993-06-22 | 1995-03-17 | 島田理化工業株式会社 | Composite printed dipole antenna |
JP3292967B2 (en) * | 1994-05-31 | 2002-06-17 | アンリツ株式会社 | Planar antenna |
JPH09139625A (en) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Yokowo Co Ltd | Composite antenna |
JPH10274535A (en) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | Antenna unit for car navigation system |
JPH11284429A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Japan Radio Co Ltd | Diffraction wave suppression type microstrip antenna |
JP2000059128A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Yokowo Co Ltd | Diversity antenna |
JP2000307341A (en) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Antenna system |
JP3460653B2 (en) * | 2000-01-13 | 2003-10-27 | 株式会社村田製作所 | Surface mounted antenna and communication device provided with the antenna |
JP3554972B2 (en) * | 2000-10-04 | 2004-08-18 | 株式会社村田製作所 | Surface mount antenna, antenna mounting structure, and wireless device |
JP3743263B2 (en) * | 2000-05-31 | 2006-02-08 | 株式会社デンソー | Antenna device for automobile telephone |
JP4510244B2 (en) * | 2000-07-19 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | Antenna device |
JP2002152353A (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-24 | Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd | Portable terminal |
JP2003124830A (en) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Composite antenna |
JP2003124719A (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-25 | Fujitsu Ten Ltd | Onboard antenna and vehicle |
JP3420232B2 (en) * | 2001-11-16 | 2003-06-23 | 日本アンテナ株式会社 | Composite antenna |
JP2004056773A (en) * | 2002-05-27 | 2004-02-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Compound antenna system |
-
2004
- 2004-03-11 JP JP2004069054A patent/JP4301041B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-11 CN CN 200510054722 patent/CN1667872A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1667872A (en) | 2005-09-14 |
JP2005260566A (en) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076019B1 (en) | ANTENNA DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE ANTENNA DEVICE | |
US8723751B2 (en) | Antenna system with planar dipole antennas and electronic apparatus having the same | |
US8525741B2 (en) | Multi-loop antenna system and electronic apparatus having the same | |
JP4962723B2 (en) | Antenna element and broadband antenna device | |
US20080106473A1 (en) | Planar antenna | |
JP4446203B2 (en) | Antenna element and broadband antenna device | |
JP4007332B2 (en) | Integrated antenna | |
US8619000B2 (en) | Antenna device | |
JP2010124194A (en) | Antenna device | |
JP2013223022A (en) | Antenna device | |
JP4992762B2 (en) | Automotive integrated antenna | |
JP5341611B2 (en) | Antenna device | |
JP2001267831A (en) | Multi-frequency antenna | |
JP4301041B2 (en) | Integrated antenna | |
JP4095072B2 (en) | Antenna for portable communication equipment | |
CN109672018A (en) | All channel antenna system | |
CN100468865C (en) | composite antenna | |
JPH11284429A (en) | Diffraction wave suppression type microstrip antenna | |
JPS6356731B2 (en) | ||
JP5149232B2 (en) | Antenna device | |
JP2006229528A (en) | Antenna device and mobile wireless apparatus employing the same | |
JP4389863B2 (en) | Integrated antenna | |
JP4055734B2 (en) | In-vehicle antenna device and mounting method of in-vehicle antenna device | |
JP4689503B2 (en) | Antenna device | |
US20100321274A1 (en) | Multiple frequency antenna assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4301041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |