JP4299182B2 - 車体の連接方法とその装置 - Google Patents
車体の連接方法とその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4299182B2 JP4299182B2 JP2004114414A JP2004114414A JP4299182B2 JP 4299182 B2 JP4299182 B2 JP 4299182B2 JP 2004114414 A JP2004114414 A JP 2004114414A JP 2004114414 A JP2004114414 A JP 2004114414A JP 4299182 B2 JP4299182 B2 JP 4299182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- vertical axis
- bearing
- axis direction
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
上、下各ブラケットは、軸受に上、下各中間ハウジングが上下から鉛直軸方向に嵌合し合った軸受ブロックを、上下から鉛直軸方向に嵌合して挟み込む外ハウジング部をなして保持するので、保持が安定し、上、下各中間ハウジングの位置調節段階での万一の脱落を防止することができる。
鉄道車両における車体の下部での連接に適用して、車体間のヨーイング、ピッチング、およびローリングに対応できる。
予め、上ブラケット上の上中間ハウジングへ上軸受部材を嵌合して固定し、および下ブラケット上の下中間ハウジングへ下軸受部材を嵌合して固定しておいて、上、下各ブラケットにおける上、下各連結端部上の上、下各軸受部材どうしの凹球面および凸球面を、凹球面が半球未満の開放形態であることを利用して鉛直軸方向に難なく嵌合させて、上、下各連結端部間の軸受を介した連結をさらに簡易に達成することができる。
上、下各ブラケットは車体に先付けしておけるし、取り付けが強固でかつ位置ずれしない利点がある。
軸受を介した上下ブラケットの連結によって台車で支持された車体で台車で支持されない車体をフローティング支持することが、台車で支持した車体の下ブラケット上に、台車で支持しない車体からの上ブラケットを、軸受を介し受載することで、つまり上下ブラケット間に圧縮力しか働かない支持構造にて達成される。
車体間の荷重伝達性が高まる。
鉄道車両における車体の下部での連接に適用して、車体間に必要などのような相対移動にも対応しながら、車体上部での他の部分での同種または異なった種類による連接と協働して車体連接構造の車両の走行を安定させられる。
上、下各中間ハウジングと上、下各軸受部材との鉛直軸方向の嵌合を予め行っておき、上、下各ブラケットどうしの連結に際し、上、下各軸受部材どうしを難なく嵌合させて、さらに簡易に連結することができる。
台車で支持した車体により、台車で支持しない車体をフローティング支持することが、上下ブラケット間に圧縮応力しか働かない支持構造にて安定にかつ耐久性よく達成される。
2、3 車体
4、5 ブラケット
4a、5a 連結部
4a、5b 支持面
6 軸受(球面軸受)
6a 上軸受部材
6b 下軸受部材
6c 凸球面
6d 凹球面
7、9、10、20 ボルト
8 上ハウジング
11 下ハウジング
21 軸受ブロック
22 外ハウジング
S1、S2 遊び
Claims (8)
- 車体間を、それら車体から延びるブラケットどうしの軸受を介した連結により連接する、車体の連接方法であって、
連接する車体どうしに予めブラケットを固定して互いの連結部が上下に対向できるようにしておき、それら上、下各ブラケットの連結部を、車体を伴い上下に対向させて近付けながら、それら上、下各連結部と前記軸受との鉛直軸方向の嵌合による位置保持を満足して連結するのに、それら上、下各連結部上にある前記鉛直軸方向に直角な支持面のそれぞれにボルト止めする上、下各中間ハウジングの位置調節によって、それら上、下各中間ハウジングに保持し、また保持している前記軸受の保持位置を整合させて前記位置保持状態とした後、上、下各中間ハウジングをボルト止めして前記連結を終え、車体間を連接することを特徴とする車体の連接方法。 - 一方の車体と他方の車体とに予め固定されて少なくとも互いの連結部が上下に対向し合う上、下各ブラケットと、これら上、下各ブラケットの連結部間を連結する軸受と、上ブラケットの連結部の鉛直軸方向に直角な面に鉛直軸に直角な向きの遊びを持った保持関係にてボルト止めされて前記軸受に鉛直軸方向上方から嵌合して位置保持する上中間ハウジングと、下部ラケットの連結部の鉛直軸方向に直角な面に鉛直軸方向に直角な向きの遊びを持った保持関係によりボルト止めされて前記軸受に鉛直軸方向下方から嵌合して位置保持する下中間ハウジングと、を備えて、車体間を連接することを特徴とする車体の連接装置。
- 上中間ハウジングは、上ブラケットの連結部に対し下方から、下中間ハウジングは下ブラケットの連結部に対し上方から、それぞれ鉛直軸方向に嵌合して設けられている請求項2に記載の車体の連接装置。
- 前記軸受は、球面軸受である請求項2、3のいずれか1項に記載の車体の連接装置。
- 球面軸受は鉛直軸方向に着脱できるように嵌まり合い案内し合う半球未満の凹球面と、半球未満に限らない凸球面とを持った上、下各軸受部材よりなり、上軸受部材が上中間ハウジングに鉛直軸方向に嵌合して固定され、下軸受部材が下中間ハウジングに鉛直軸方向に嵌合して固定される請求項4に記載の車体の連接装置。
- 上、下各ブラケットは対応する車体に対して溶接接合されている請求項2〜5のいずれか1項に記載の車体の連接装置。
- 下ブラケットは台車で支持された車体に設けられ、上ブラケットは台車で支持されない車体に設けられている請求項2〜6のいずれか1項に記載の車体の連接装置。
- 前記連接は車体間の下部どうしで行い、車体間の他の部分での1つ以上の異種の連接装置と協働する請求項2〜7のいずれか1項に記載の車体の連接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114414A JP4299182B2 (ja) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | 車体の連接方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114414A JP4299182B2 (ja) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | 車体の連接方法とその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297682A JP2005297682A (ja) | 2005-10-27 |
JP4299182B2 true JP4299182B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=35329766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114414A Expired - Lifetime JP4299182B2 (ja) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | 車体の連接方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4299182B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5094029B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2012-12-12 | 川崎重工業株式会社 | 車両の車体間安定化装置 |
JP4872497B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2012-02-08 | 株式会社日立製作所 | 軌条車体 |
DE102006049868B3 (de) * | 2006-10-23 | 2007-09-27 | Siemens Ag | Vorrichtung zur mechanischen Verbindung von Fahrzeugen |
JP2008238999A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Kinki Sharyo Co Ltd | 車体の連接装置 |
JP5127412B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2013-01-23 | 川崎重工業株式会社 | 車体間アンチロール装置及び鉄道車両 |
EP3028915B1 (de) * | 2014-12-03 | 2019-04-03 | Hübner GmbH & Co. KG | Im Dachbereich zwischen zwei gelenkig miteinander verbundener Fahrzeugteile angeordnetes Gelenk |
CN104608790A (zh) * | 2015-03-06 | 2015-05-13 | 南车株洲电力机车有限公司 | 一种中低速磁浮列车及其车端减振装置 |
CN105197053B (zh) * | 2015-09-24 | 2017-07-11 | 中车南京浦镇车辆有限公司 | 一种低地板有轨电车铰接机构安装座 |
-
2004
- 2004-04-08 JP JP2004114414A patent/JP4299182B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005297682A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3473514B1 (en) | Bolster of bogie | |
US8316775B2 (en) | Monorail bogie having a traction/pitching control assembly | |
CN102712322B (zh) | 改进的用于形成列车的联运铁路车辆 | |
US11208123B2 (en) | Frame of bogie | |
CN100455466C (zh) | 铁路货车转向架悬架偏转稳定器及相应的方法 | |
US20190118840A1 (en) | Bogie | |
US11753052B2 (en) | Railcar bogie frame | |
JP4299182B2 (ja) | 車体の連接方法とその装置 | |
CN112644541A (zh) | 一系悬挂装置、转向架及轨道车辆 | |
JPWO2014045363A1 (ja) | 車両構体 | |
US6279488B1 (en) | Railway vehicle with coupling element units between car body and undercarriage | |
JP4249659B2 (ja) | 車体の連接装置 | |
JP2008238999A (ja) | 車体の連接装置 | |
CN112298251A (zh) | 一种转向架 | |
CN112519827B (zh) | 转向架横梁、转向架及轨道车辆 | |
EP2797800B1 (en) | Two-piece bogie with a novel suspension system | |
JP2018030395A (ja) | 鉄道車両用台車 | |
US6360674B1 (en) | Vehicle | |
CN113830127B (zh) | 导向装置及具有其的轨道车辆 | |
US11731669B2 (en) | Railcar driving bogie | |
JP2008230488A (ja) | 鉄道車両用台車の軸箱支持装置及び台車 | |
JP3346347B2 (ja) | リニアモータを用いた鉄道車両用台車 | |
JPH09301163A (ja) | 車両用ボルスタレス台車 | |
CN218367811U (zh) | 承载结构及运输平车 | |
CN213262382U (zh) | 活节装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4299182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |