JP4296327B2 - デジタルデータ伝送装置 - Google Patents
デジタルデータ伝送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4296327B2 JP4296327B2 JP2005513863A JP2005513863A JP4296327B2 JP 4296327 B2 JP4296327 B2 JP 4296327B2 JP 2005513863 A JP2005513863 A JP 2005513863A JP 2005513863 A JP2005513863 A JP 2005513863A JP 4296327 B2 JP4296327 B2 JP 4296327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- digital data
- data transmission
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 119
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 28
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 12
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 241001417495 Serranidae Species 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03878—Line equalisers; line build-out devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Bidirectional Digital Transmission (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
IEEE802.3ab仕様書http://grouper.ieee.org/groups/802/3/ab/
すなわち、高速通信に用いられる信号の周波数では、高周波トランスでの信号分離がきわめて困難であり、デジタル信号処理(DSP)に用いるアナログデジタル変換器(A/D変換器)およびデジタル処理回路が動作速度、回路規模、消費電力、およびコストの点で実用にならないという問題点があった。
本発明の目的は、前記のような従来技術の問題点を解決し、1つの通信チャネルあたり1ギガビット毎秒以上の高速データ伝送装置を提供することにある。
また、前記したデジタルデータ伝送装置において、前記受信手段は、更に、調整可能なエコーキャンセル回路を備えていてもよい。また、前記したデジタルデータ伝送装置において、前記受信手段は、更に、調整可能な、受信信号をアナログ処理してケーブルの周波数特性を補償する補償回路を備えていてもよい。また、前記したデジタルデータ伝送装置において、前記受信手段は、更に、調整可能な、受信信号をアナログ処理する歪み除去回路を備えていてもよい。
また、前記したデジタルデータ伝送装置において、前記送信手段は、クロック信号に基づきパイロット信号を送信し、前記受信手段は、受信信号からパイロット信号を抽出してクロック信号を生成するクロック再生回路を備えていてもよい。また、前記したデジタルデータ伝送装置において、前記送信手段は、更に、送信するデータを符号変調する符号変調手段を備え、前記受信手段は、更に、受信したデータを符号逆変調する符号逆変調手段を備えていてもよい。
発明の効果
11 増幅器
12 ハイブリッド回路
21 ケーブル
22 相手装置
13 補償回路
17 キャンセル信号生成回路
15 受信回路
16 クロック再生回路
18 調整制御回路
本発明の伝送装置は、同じ構成の相手側伝送装置22とケーブル21で接続する。本発明においては、ケーブル21は広くインターネットに使用されているツイストペア線が利用できる。この場合、すでに敷設されているケーブルが利用可能であり、優れた経済性が得られるという効果がある。
送信信号の一部は、ケーブル21に存在する接続点等での反射により「エコー」と呼ばれる不要信号を生ずる。正確なデータ伝送のためにはこの不要信号を適切に除去する必要がある。キャンセル信号生成回路17は、送信データに基づいて不要信号を消去するためのキャンセル信号を生成する。
ケーブル21からの受信信号はハイブリッド回路12によって送信信号と分離され、補償回路13に接続する。補償回路13ではケーブル21の周波数特性による波形の劣化を後述の方法で補償する。
受信回路15においては、詳細は後述するが、補償回路13の出力信号がOFDM復調され、干渉ひずみ補正回路によってひずみやエコーが補正され、アナログデジタル変換器によりデジタル信号に変換される。デジタル信号は一括して並列直列変換および評価信号生成処理が行われ、受信データおよび後述する評価信号が得られる。
なお、伝送路21を全二重ではなく、単方向伝送路として使用するようにしてもよく、この場合には、増幅器11の出力は直接送信用ケーブル21に接続され、受信用ケーブル21が補償回路13に接続される。また、ハイブリッド回路12、キャンセル信号生成回路17は不要となる。
このように、本発明のハイブリッド回路12は、増幅器58と増幅器59の2つの信号経路を有し、この2つの信号経路からの信号出力のバランスを調整することを大きな特徴とする。
SIG−1−I、SIG−1−Q、SIG−2−I、SIG−2−Q、SIG−n−I、SIG−n−Qは、それぞれ、LO−1−I、LO−1−Q、LO−2−I、LO−2−Q、LO−n−I、LO−n−Qのキャリア信号に対応したOFDMでの復調された信号である。
キャリア信号の同じ周波数に対応する2つの復調された信号SIG−1−I、SIG−1−Qを例に説明する。SIG−1−Iは増幅器123の1つと増幅器124の1つに入力される。
SIG−1−Qは別の増幅器123と別の増幅器124に入力される。ここで、増幅器123と増幅器124は増幅率可変であり、さらに極性反転機能を有する。
ここで、アナログ値遅延回路の遅延時間は、OFDMでのフレーム間隔に等しい。ワープ信号によってフレームの前後の信号成分が干渉した場合でも、極性利得可変増幅器54の極性および利得(増幅率)を最適化することにより干渉成分を除去することができる。
ANDゲート153の一方には、上段のラッチ出力がNOTゲート152を介して入力されているので、上段のラッチ出力が1の場合にはANDゲート153の出力は0となる。結局、入力信号より低い直近のしきい値に対応するANDゲート153の出力のみが1を出力する。図中、○の記号を付した判定出力信号はアナログ信号の値が判定レベル範囲の中央付近にあるものを示し、△の記号を付したものは、アナログ信号の値がしきい値付近に偏っているものを示している。各ORゲート155〜159は、多値のそれぞれのレベルに属するANDゲート出力を論理和して多値情報を出力する。バイナリ変換器160は多値情報を2進情報に変換する。
所定の期間にA/D変換器92での判定結果が○の判定となった数と△の判定となった数をORゲート162、163およびヒストグラムカウンター164、165を用いて計数して、頻度であるヒストグラム情報を出力する。ヒストグラム値は評価信号として調整制御回路18に出力される。
調整制御回路18は遺伝的アルゴリズムを使用して、ハイブリッド回路12における増幅器58、59の増幅率、キャンセル信号生成回路17の出力波形、補償回路13における遅延量や増幅器の利得、干渉ひずみ補正回路91における増幅器の利得などを調整すると共に、相手装置の送信回路の調整パラメータを相手装置に伝送し、相手装置の送信回路10で生成する送信信号の波形パラメータ等も調整する。
図16において、符号変調回路140では、直並列変換器30からのデータを15個まとめて、拡散符号をシフトさせて作成された行列を掛けることにより、符号拡散されたデータが得られる。
このように、符号変調回路140で用いる拡散符号はM系列であるが、符号逆変調回路141で用いる拡散符号はM系列の「0」を「−1」としたものである。このようにすることで、データをその前後のデータと干渉することなく復調(逆変調)できる。
このとき、受信された符号逆変調されたデータ列z1、z2、z3、z4、z5、・・・、z13、z14、z15は送信データのデータ列x1、x2、x3、x4、x5、・・・、x13、x14、x15に等しい。
Claims (9)
- デジタルデータ伝送装置において、
OFDM変調回路を備えた送信手段と、
OFDM復調回路および受信信号から調整状態の評価信号を生成する評価信号生成手段を備えた受信手段と、
前記評価信号を使用して、受信手段の調整を行う調整手段とを備え、
前記評価信号生成手段は、受信信号が多値の各判定レベル範囲の中央付近にあるか境界付近に偏っているかを判定して、その頻度であるヒストグラム情報を出力するものであることを特徴とするデジタルデータ伝送装置。 - デジタルデータ伝送装置において、
OFDM変調回路を備えた送信手段と、
OFDM復調回路および受信信号から調整状態の評価信号を生成する評価信号生成手段を備えた受信手段と、
前記評価信号を使用して、受信手段の調整を行う調整手段と、
抵抗マトリクス回路によるバランス調整可能なハイブリッド回路を備え、
前記調整手段は、前記ハイブリッド回路も調整することを特徴とするデジタルデータ伝送装置。 - 前記調整手段は、相手装置の送信手段の調整も行う請求項1又は2に記載のデジタルデータ伝送装置。
- 前記調整手段は、遺伝的アルゴリズムによって回路の調整を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルデータ伝送装置。
- 前記受信手段は、更に、調整可能なエコーキャンセル回路を備えたことを特徴とする請求項2に記載のデジタルデータ伝送装置。
- 前記受信手段は、更に、調整可能な、受信信号をアナログ処理してケーブルの周波数特性を補償する補償回路を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルデータ伝送装置。
- 前記受信手段は、更に、調整可能な、受信信号をアナログ処理する歪み除去回路を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルデータ伝送装置。
- 前記送信手段は、クロック信号に基づきパイロット信号を送信し、前記受信手段は、受信信号からパイロット信号を抽出してクロック信号を生成するクロック再生回路を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルデータ伝送装置。
- 前記送信手段は、更に、送信するデータを符号変調する符号変調手段を備え、
前記受信手段は、更に、受信したデータを符号逆変調する符号逆変調手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルデータ伝送装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003317743 | 2003-09-10 | ||
JP2003317743 | 2003-09-10 | ||
PCT/JP2004/012969 WO2005027386A1 (ja) | 2003-09-10 | 2004-09-07 | デジタルデータ伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005027386A1 JPWO2005027386A1 (ja) | 2007-11-08 |
JP4296327B2 true JP4296327B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=34308497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005513863A Expired - Fee Related JP4296327B2 (ja) | 2003-09-10 | 2004-09-07 | デジタルデータ伝送装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4296327B2 (ja) |
TW (1) | TWI274498B (ja) |
WO (1) | WO2005027386A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5645238B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2014-12-24 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムの制御方法、及び無線通信システム |
TWI504173B (zh) * | 2013-10-16 | 2015-10-11 | Realtek Semiconductor Corp | 數位用戶迴路之訊號收發電路 |
CN107947891B (zh) * | 2017-11-29 | 2019-07-30 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种基于遗传算法求取干扰对齐预编码的方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001505373A (ja) * | 1996-09-02 | 2001-04-17 | テリア アクティエ ボラーグ | 多重搬送波伝送システムにおける、あるいはそれに関する改良 |
JP2000082961A (ja) * | 1998-03-30 | 2000-03-21 | Texas Instr Inc <Ti> | ディジタル加入者線通信方式におけるアナログ前置回路及びその処理方法 |
JP3319422B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2002-09-03 | 日本電気株式会社 | マルチキャリア伝送システム、マルチキャリア伝送方法 |
JP2000156627A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-06-06 | Agency Of Ind Science & Technol | 電子回路およびその調整方法 |
JP3368872B2 (ja) * | 1999-08-10 | 2003-01-20 | 日本電気株式会社 | エコーキャンセラ |
JP3395894B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2003-04-14 | 日本電気株式会社 | エコーキャンセラのトレーニングシステム及び方法 |
JP2001203663A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Victor Co Of Japan Ltd | 直交周波数分割多重伝送システム |
US20010031016A1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-10-18 | Ernest Seagraves | Enhanced bitloading for multicarrier communication channel |
FR2825862A1 (fr) * | 2001-06-06 | 2002-12-13 | St Microelectronics Sa | Procede de transmission de donnees en mc/cdma |
JP2003087352A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 通信制御方法及び通信制御装置並びにadsl通信装置 |
-
2004
- 2004-09-07 WO PCT/JP2004/012969 patent/WO2005027386A1/ja active Application Filing
- 2004-09-07 JP JP2005513863A patent/JP4296327B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-09 TW TW093127308A patent/TWI274498B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200514398A (en) | 2005-04-16 |
TWI274498B (en) | 2007-02-21 |
WO2005027386A1 (ja) | 2005-03-24 |
JPWO2005027386A1 (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5481564A (en) | Received data adjusting device | |
US7590185B2 (en) | Communication apparatus | |
JP4515155B2 (ja) | 送信装置 | |
CN100556012C (zh) | 单载波信号的频域均衡 | |
JP3830925B2 (ja) | 定振幅2進直交変調及び復調装置 | |
WO2007029406A1 (ja) | 適応無線/変調装置、受信装置、無線通信システム及び無線通信方法 | |
EP1039714A2 (en) | Block code for multicarrier transmission | |
JP2005311413A (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP2017092739A (ja) | 伝送装置、受信装置、伝送システム及び変調方法 | |
JP4296327B2 (ja) | デジタルデータ伝送装置 | |
US7583743B2 (en) | Method of differential-phase/absolute-amplitude QAM | |
JP4340759B2 (ja) | デジタルデータ伝送装置 | |
US20070183536A1 (en) | Method of differential-phase/absolute-amplitude polar qam | |
US8036303B2 (en) | Transmitter apparatus | |
US7440527B2 (en) | Method of differential-phase/absolute-amplitude QAM | |
US7239674B2 (en) | Method of differential-phase/absolute-amplitude QAM | |
JP2013016978A (ja) | 光通信システムおよび光通信方法 | |
US20050289204A1 (en) | Parallel feedback processing | |
US7072412B1 (en) | Multicarrier digital transmission system using an OQAM transmultiplexer | |
EP0753953B1 (en) | Method and apparatus for multi-level quadrature amplitude modulation | |
US6865223B1 (en) | Equalizer adapter for a pulse amplitude modulation receiver | |
JP2861778B2 (ja) | 復調装置 | |
JP4052921B2 (ja) | デジタル変調信号受信装置 | |
KR20030058749A (ko) | 적응 변조기법과 다중 반송파를 이용한 데이터 송신기 및수신기 | |
JPH10285233A (ja) | デジタル変調復調方法およびデジタル通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060628 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20061010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |