JP4296134B2 - カメラモジュールおよび電子機器 - Google Patents
カメラモジュールおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4296134B2 JP4296134B2 JP2004207809A JP2004207809A JP4296134B2 JP 4296134 B2 JP4296134 B2 JP 4296134B2 JP 2004207809 A JP2004207809 A JP 2004207809A JP 2004207809 A JP2004207809 A JP 2004207809A JP 4296134 B2 JP4296134 B2 JP 4296134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera module
- substrate
- shield member
- sector
- module according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
10 撮像ユニット
11 撮像基板
12 撮像素子
13 鏡筒
13Ua 凸部
17 FPC
18 コネクタ
20 光学ユニット
21 レンズホルダ
25 切欠部
30 セクタ駆動ユニット
31 セクタ基板
31U 頭部
31L 脚部
31PR 当接部
32 セクタ押え板
33、34、35 セクタ
36 ステップモータ
37 円筒部
37a 凹部
38 シャッタ開口
39 モータ収納部
36MP 作動ピン
40 プリント基板
41 半田
45 端子ピン
50 シールド部材
LA 光軸方向
Claims (9)
- 基板と該基板上に搭載する撮像素子を含む撮像ユニットと、レンズを含む光学ユニットと、前記撮像ユニットおよび光学ユニットを密着せずに覆う導電性のシールド部材と、前記基板と前記シールド部材とを固定する接合手段と、前記シールド部材を接地する接地手段と、が設けられ、基板には切り欠きが形成され、シールド部材の側壁には、切り欠きを通って基板から突出するように嵌合する脚部が設けられ、接合手段は切り欠きと脚部とを接合し、前記接地手段は、前記基板上に設けられた接地用パターンであり該接地用パターンと前記接合手段とが電気的に接続されていることを特徴とするカメラモジュール。
- 前記シールド部材は金属材料からなり、前記接合手段は半田であることを特徴とする請求項1に記載のカメラモジュール。
- 前記シールド部材は導電性を有する樹脂からなり、前記接合手段は導電性接着剤であることを特徴とする請求項1または2に記載のカメラモジュール。
- 前記導電性を有する樹脂は、表面が金属被膜された樹脂基材または導電性物質を含有する樹脂基材であることを特徴とする請求項3に記載のカメラモジュール。
- 前記導電性物質は、カーボンファイバまたはカーボンブラックであることを特徴とする請求項4に記載のカメラモジュール。
- 前記シールド部材の上面には、前記カメラモジュールのレンズの画角を遮らない大きさの開口部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のカメラモジュール。
- 前記開口部の内周面は前記レンズの光軸に対して所定の傾斜角度を有し、該傾斜角度は前記内周面での反射光が前記撮像素子の受光部に入射しない角度に設定されていることを特徴とする請求項6に記載のカメラモジュール。
- 前記開口部の内周面は黒色であることを特徴とする請求項6または7に記載のカメラモジュール。
- 請求項1乃至8の何れかに記載のカメラモジュールを備えていることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004207809A JP4296134B2 (ja) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | カメラモジュールおよび電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004207809A JP4296134B2 (ja) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | カメラモジュールおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006033296A JP2006033296A (ja) | 2006-02-02 |
JP4296134B2 true JP4296134B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=35899130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004207809A Expired - Fee Related JP4296134B2 (ja) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | カメラモジュールおよび電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4296134B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101231499B1 (ko) | 2006-11-15 | 2013-02-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 조립체 |
KR101231276B1 (ko) | 2006-11-16 | 2013-02-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 조립체 |
JP4900118B2 (ja) | 2007-07-31 | 2012-03-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | カメラモジュールおよび電子機器 |
JP5464596B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-04-09 | シャープ株式会社 | カメラモジュール |
JP2012047816A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sharp Corp | カメラモジュール、およびカメラモジュールの製造方法 |
WO2014026202A2 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Digitaloptics Corporation | Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension |
JP2016130746A (ja) * | 2013-05-01 | 2016-07-21 | 富士フイルム株式会社 | カメラモジュール及びその製造方法 |
CN106814432B (zh) * | 2015-12-01 | 2019-11-19 | 台湾东电化股份有限公司 | 镜头驱动模块 |
JP6814947B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | カメラモジュール |
CN209765246U (zh) | 2018-05-31 | 2019-12-10 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
JP6671060B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2020-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
-
2004
- 2004-07-14 JP JP2004207809A patent/JP4296134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006033296A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1796376B1 (en) | Camera-module manufacturing method | |
US7515817B2 (en) | Camera module | |
US7645981B2 (en) | Image pickup device mounting structure for saving space in an optical device | |
CN101726965B (zh) | 相机机身、交换镜头组件、图像摄取装置 | |
JP4405062B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4781252B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5117967B2 (ja) | 電子機器および撮像機能付き電子機器 | |
KR101853827B1 (ko) | 카메라 모듈 | |
JP4296134B2 (ja) | カメラモジュールおよび電子機器 | |
JPWO2006088051A1 (ja) | カメラモジュール | |
WO2014178260A1 (ja) | カメラモジュール及びその製造方法 | |
JP4520796B2 (ja) | 撮像装置およびそれを搭載した電子機器 | |
US20190033553A1 (en) | Lens assembly, camera module, and optical device | |
JP2005175971A (ja) | カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、電子機器及び電子機器の製造方法 | |
KR20190019729A (ko) | 카메라 모듈 | |
JP4296139B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4520793B2 (ja) | 撮像装置およびそれを搭載した電子機器 | |
KR100803275B1 (ko) | 카메라장치 및 그 제조방법 | |
JP4360991B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4360990B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR20130033157A (ko) | 카메라 모듈 | |
CN216286095U (zh) | 一种云台模组及电子设备 | |
JP2006195403A (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2006174176A (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
JPH11298769A (ja) | 電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |