JP4296123B2 - 往復動作体の動作機構 - Google Patents
往復動作体の動作機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4296123B2 JP4296123B2 JP2004142284A JP2004142284A JP4296123B2 JP 4296123 B2 JP4296123 B2 JP 4296123B2 JP 2004142284 A JP2004142284 A JP 2004142284A JP 2004142284 A JP2004142284 A JP 2004142284A JP 4296123 B2 JP4296123 B2 JP 4296123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- path
- moving
- return path
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B88/00—Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
- A47B88/40—Sliding drawers; Slides or guides therefor
- A47B88/453—Actuated drawers
- A47B88/46—Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs
- A47B88/467—Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs self-closing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/04—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D43/00—Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
- B65D43/02—Removable lids or covers
- B65D43/12—Removable lids or covers guided for removal by sliding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/18088—Rack and pinion type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/188—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
- Y10T74/18808—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/188—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
- Y10T74/18808—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
- Y10T74/18816—Curvilinear rack
- Y10T74/18824—Curvilinear rack with biasing means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
(1)往復動作体への取り付け部を有する移動体と、
(2)この移動体の案内部を有するベースとを有しており、
(3)ベースの案内部は、
往路案内部分と、
この往路案内部分に向き合う復路案内部分とを有しており、
(4)往路案内部分に案内されて往動される移動体が往動の途中まで移動される間に往動方向への移動力を蓄勢した後、この途中からは蓄勢されたこの移動力の開放によって往動され切るようになっていると共に、
(5)往動され切った位置から復路案内部分に案内されて復動される移動体が復動の途中まで移動される間に復動方向への移動力を蓄勢した後、この途中からは蓄勢されたこの移動力の開放によって復動され切るようになっている。
第一ギアと、
この第一ギアにかみ合って第一ギアの正転によって反転される第二ギアと、
第二ギアの反転により、この第二ギアを正転させる回転力を蓄勢する蓄勢手段とを有しており、
ベースの往路案内部分が、第一ギアにのみかみ合う往路蓄勢区画と、この往路蓄勢区画の先にあって第二ギアにのみかみ合う往路開放区画とを有していると共に、
ベースの復路案内部分が、第一ギアにのみかみ合う復路蓄勢区画と、この復路蓄勢区画の先にあって第二ギアにのみかみ合う復路開放区画とを有しているようにしておくこともある。
ベースの案内部における往路終了端に、移動体が往動され切った位置で第二ギアに突き当たりながらかみ合ってこの第二ギアの正転によって往路開放区画と第二ギアのかみ合いを解き、かつ、第一ギアを復路蓄勢区画にかみ合わせる向きに前記振れ移動をさせる往路−復路切り替えラック部が形成されていると共に、
ベースの案内部における復路終了端に、移動体が復動され切った位置で第二ギアに突き当たりながらかみ合ってこの第二ギアの正転によって復路開放区画と第二ギアのかみ合いを解き、かつ、第一ギアを往路蓄勢区画にかみ合わせる向きに前記振れ移動をさせる復路−往路切り替えラック部が形成されているようにしておくこともある。
かかる構成によれば、蓄勢手段に蓄勢された回転力の開放による第二ギアの正転に制動を付与させることができ、この第二ギアの正転による移動体の自走往動および自走復動に適度な制動を与えることができる。
往路案内部分341と、
この往路案内部分341に向き合う復路案内部分344とを有している。
そして、往路案内部分341に案内されて往動される移動体2が往動の途中まで移動される間に往動方向への移動力を蓄勢した後、この途中からは蓄勢されたこの移動力の開放によって往動され切るようになっていると共に、
往動され切った位置から復路案内部分344に案内されて復動される移動体2が復動の途中まで移動される間に復動方向への移動力を蓄勢した後、この途中からは蓄勢されたこの移動力の開放によって復動され切るようになっている。
第一ギア21と、
この第一ギア21にかみ合って第一ギア21の正転(図示の例では時計回り)によって反転(図示の例では反時計回り)される第二ギア22と、
第二ギア22の反転により、この第二ギア22を正転させる回転力を蓄勢する蓄勢手段23とを有している。
ベース3の復路案内部分344が、第一ギア21にのみかみ合う復路蓄勢区画345と、この復路蓄勢区画345の先にあって第二ギア22にのみかみ合う復路開放区画346とを有している。
さらに、ベース3の案内部34における往路終了端に、移動体2が往動され切った位置で第二ギア22に突き当たりながらかみ合ってこの第二ギア22の正転によって往路開放区画343と第二ギア22のかみ合いを解き、かつ、第一ギア21を復路蓄勢区画345にかみ合わせる向きに前記振れ移動をさせる往路−復路切り替えラック部35が形成されていると共に、
ベース3の案内部34における復路終了端に、移動体2が復動され切った位置で第二ギア22に突き当たりながらかみ合ってこの第二ギア22の正転によって復路開放区画346と第二ギア22のかみ合いを解き、かつ、第一ギア21を往路蓄勢区画342にかみ合わせる向きに前記振れ移動をさせる復路−往路切り替えラック部36が形成されている。
筒一端を開放させると共に、筒他端を閉塞させ、かつ、筒他端の外面に第一ギア21にかみ合うギア部225を備えた短寸筒状の内輪部分221と、
外周部を、往路開放区画343並びに復路開放区画346となるラック、及び、往路−復路切り替えラック部35並びに復路−往路切り替えラック部36にかみ合うギア部226とした外輪部分222とを、
内輪部分221の開放側を外輪部分222によって塞ぐように両者を組み合わせた状態で両者の中心に回転中心となる軸223を通して構成させている。
2 移動体
20 取り付け部
3 ベース
34 案内部
341 往路案内部分
344 復路案内部分
Claims (5)
- 往復動作体への取り付け部を有する移動体と、
この移動体の案内部を有するベースとを有しており、
ベースの案内部は、
往路案内部分と、
この往路案内部分に向き合う復路案内部分とを有しており、
往路案内部分に案内されて往動される移動体が往動の途中まで移動される間に往動方向への移動力を蓄勢した後、この途中からは蓄勢されたこの移動力の開放によって往動され切るようになっていると共に、
往動され切った位置から復路案内部分に案内されて復動される移動体が復動の途中まで移動される間に復動方向への移動力を蓄勢した後、この途中からは蓄勢されたこの移動力の開放によって復動され切るようになっていることを特徴とする往復動作体の動作機構。 - 移動体が、
第一ギアと、
この第一ギアにかみ合って第一ギアの正転によって反転される第二ギアと、
第二ギアの反転により、この第二ギアを正転させる回転力を蓄勢する蓄勢手段とを有しており、
ベースの往路案内部分が、第一ギアにのみかみ合う往路蓄勢区画と、この往路蓄勢区画の先にあって第二ギアにのみかみ合う往路開放区画とを有していると共に、
ベースの復路案内部分が、第一ギアにのみかみ合う復路蓄勢区画と、この復路蓄勢区画の先にあって第二ギアにのみかみ合う復路開放区画とを有していることを特徴とする請求項1記載の往復動作体の動作機構。 - 移動体の取り付け部によってこの移動体が往復動作体に対して回動可能に組み付けられており、第一ギア及び第二ギアの回転中心がこの回動組付け位置を中心として振れ移動するようにしてあり、
ベースの案内部における往路終了端に、移動体が往動され切った位置で第二ギアに突き当たりながらかみ合ってこの第二ギアの正転によって往路開放区画と第二ギアのかみ合いを解き、かつ、第一ギアを復路蓄勢区画にかみ合わせる向きに前記振れ移動をさせる往路−復路切り替えラック部が形成されていると共に、
ベースの案内部における復路終了端に、移動体が復動され切った位置で第二ギアに突き当たりながらかみ合ってこの第二ギアの正転によって復路開放区画と第二ギアのかみ合いを解き、かつ、第一ギアを往路蓄勢区画にかみ合わせる向きに前記振れ移動をさせる復路−往路切り替えラック部が形成されていることを特徴とする請求項2記載の往復動作体の動作機構。 - 移動体が、回転に制動力を付与される制動ギアと、この制動ギアおよび第二ギアの双方にかみ合う第三ギアとを有していることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の往復動作体の動作機構。
- 第一ギアが一回転したときに第二ギアが一回転以上するようにしてあることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の往復動作体の動作機構。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142284A JP4296123B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 往復動作体の動作機構 |
US11/124,079 US7231841B2 (en) | 2004-05-12 | 2005-05-09 | Operating mechanism for reciprocating component |
CNB2005100690845A CN100374320C (zh) | 2004-05-12 | 2005-05-10 | 往复动作体的动作机构 |
DE102005022322A DE102005022322B4 (de) | 2004-05-12 | 2005-05-10 | Betätigungsmechanismus für eine hin- und herbewegbare Komponente |
GB0509693A GB2414058B (en) | 2004-05-12 | 2005-05-12 | Operating mechanism for reciprocating component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142284A JP4296123B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 往復動作体の動作機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005324577A JP2005324577A (ja) | 2005-11-24 |
JP4296123B2 true JP4296123B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=34698024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142284A Expired - Fee Related JP4296123B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 往復動作体の動作機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7231841B2 (ja) |
JP (1) | JP4296123B2 (ja) |
CN (1) | CN100374320C (ja) |
DE (1) | DE102005022322B4 (ja) |
GB (1) | GB2414058B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005006119B4 (de) * | 2005-02-10 | 2008-09-25 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Rollo mit weicher Oberfläche |
DE102005019884B3 (de) * | 2005-04-28 | 2006-07-13 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Rollo eben zur Umgebungsfläche |
DE102005023062B3 (de) * | 2005-05-19 | 2006-10-05 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Rollo mit gekrümmter Oberfläche |
US9481323B2 (en) | 2008-12-03 | 2016-11-01 | Jason M. Hipshier | Flexible interior trim component having a smooth surface |
DE202009004043U1 (de) * | 2009-03-21 | 2010-08-12 | Paul Hettich Gmbh & Co. Kg | Auszugsführung für einen Möbelauszug eines Möbels |
KR101832479B1 (ko) * | 2010-05-12 | 2018-02-26 | 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 | 통합 표피 표시 표면을 갖는 가요성 내부 트림 구성요소 |
CN102996102B (zh) * | 2011-09-10 | 2017-10-10 | 顾心怿 | 齿轮在齿条上做往复运动的抽油机 |
US8783752B2 (en) * | 2012-12-18 | 2014-07-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Mobile device retention and charging tray |
CN104427819B (zh) * | 2013-08-20 | 2017-06-23 | 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 | 滑盖式电子设备 |
US9409524B2 (en) * | 2014-12-18 | 2016-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Narrow sliding storage bin |
DE102015002848A1 (de) * | 2015-03-05 | 2016-09-08 | Fischer Automotive Systems Gmbh & Co. Kg | Jalousie insbesondere für ein Ablagefach in einem Kraftwagen |
CN106401329B (zh) * | 2015-08-03 | 2018-09-04 | 上汽通用汽车有限公司 | 开闭结构以及车用储物箱 |
WO2019005880A1 (en) | 2017-06-27 | 2019-01-03 | Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. | VEHICLE INTERIOR COMPONENT |
CN110371505A (zh) * | 2019-06-19 | 2019-10-25 | 盐城市恒纬物流有限公司 | 一种物流用货物运输箱 |
US11339601B2 (en) | 2020-07-27 | 2022-05-24 | Rivian Ip Holdings, Llc | Power pocket sliding door |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2042872A (en) | 1979-01-30 | 1980-10-01 | Sageline Ltd | Drawer Supporting Arrangements |
US6073395A (en) * | 1996-12-09 | 2000-06-13 | Fenelon; Paul J. | Window lift mechanism |
DE29701359U1 (de) * | 1997-01-29 | 1997-03-13 | F.S. Fehrer GmbH & Co. KG, 97318 Kitzingen | Federunterstützt bewegliche Schublade |
ATE343037T1 (de) * | 2000-01-19 | 2006-11-15 | Stoneridge Control Devices Inc | Elektromechanische bedienungsvorrichtung |
JP2002029323A (ja) | 2000-07-19 | 2002-01-29 | Fujitsu General Ltd | 車載用電子装置 |
JP2002216412A (ja) | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Funai Electric Co Ltd | ローディング装置 |
JP2003040023A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | 自動引き出しユニット |
US6820369B2 (en) * | 2002-04-18 | 2004-11-23 | Paul J. Fenelon | Window lift mechanism |
DE50205203D1 (de) | 2002-09-09 | 2006-01-12 | Peka Metall Ag | Schrankelement mit Auszugteil |
JP4125589B2 (ja) | 2002-12-24 | 2008-07-30 | 株式会社ニフコ | 小物入れ |
DE202004011916U1 (de) | 2004-07-30 | 2004-11-18 | Hülsta-Werke Hüls Gmbh & Co. Kg | Bauteil mit automatischer Öffnungs- und Schließfunktion |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142284A patent/JP4296123B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-09 US US11/124,079 patent/US7231841B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-10 CN CNB2005100690845A patent/CN100374320C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-10 DE DE102005022322A patent/DE102005022322B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-12 GB GB0509693A patent/GB2414058B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1695981A (zh) | 2005-11-16 |
US20050252317A1 (en) | 2005-11-17 |
CN100374320C (zh) | 2008-03-12 |
GB0509693D0 (en) | 2005-06-15 |
GB2414058A (en) | 2005-11-16 |
DE102005022322A1 (de) | 2005-12-29 |
GB2414058B (en) | 2008-05-14 |
US7231841B2 (en) | 2007-06-19 |
JP2005324577A (ja) | 2005-11-24 |
DE102005022322B4 (de) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4296123B2 (ja) | 往復動作体の動作機構 | |
JP3952474B2 (ja) | オーバーヘッドコンソール装置 | |
ES2649027T3 (es) | Dispositivo de retracción para la retracción de una parte de mueble montada de manera móvil | |
JP5242977B2 (ja) | アシストグリップ | |
JP2010036671A (ja) | 収納ボックスの開閉機構 | |
CN112055669B (zh) | 收纳箱 | |
FR2976533A1 (fr) | Tiroir et dispositif de compartiment de rangement comportant un tiroir | |
KR20110093772A (ko) | 언로킹 메커니즘이 개선된 차량 핸들 | |
JP2021042574A (ja) | 車両のハンドル装置 | |
EP3511496B1 (fr) | Serrure a trois positions pour vehicule automobile | |
FR2949394A1 (fr) | Trappe a carburant motorisee pour vehicules automobiles | |
JP4794388B2 (ja) | クローズドフェースリール | |
JP2021042576A (ja) | 車両のハンドル装置 | |
JP2009284777A (ja) | 魚釣用リール | |
JP5308132B2 (ja) | ドア緩衝装置 | |
JPS593735B2 (ja) | 移動体の移動阻止機構 | |
GB2404962A (en) | Damper arrangement for damping the movement of a lid or the like | |
JP5307479B2 (ja) | ラッチ機構 | |
JP5322613B2 (ja) | 蓋可動装置 | |
JPH081739Y2 (ja) | 電気かみそり | |
JP2010089682A (ja) | アームレスト装置 | |
JP2007325685A (ja) | 遊技機 | |
JP4871623B2 (ja) | 車両用ルーフロック装置 | |
JPS6324958Y2 (ja) | ||
JP5047879B2 (ja) | 魚釣用リール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |