JP4295080B2 - Shaker - Google Patents
Shaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP4295080B2 JP4295080B2 JP2003422121A JP2003422121A JP4295080B2 JP 4295080 B2 JP4295080 B2 JP 4295080B2 JP 2003422121 A JP2003422121 A JP 2003422121A JP 2003422121 A JP2003422121 A JP 2003422121A JP 4295080 B2 JP4295080 B2 JP 4295080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaking
- plate
- guide member
- casing
- shaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
本発明は、例えば理化学実験等において試料を撹拌混合する振盪機に関する。 The present invention relates to a shaker that stirs and mixes samples in, for example, physics and chemistry experiments.
分液漏斗等の振盪容器内に2種以上の相互に溶解しない液体を入れ、振盪容器を振盪することにより液体を混合振盪して目的物質を一方の液体に抽出濃縮する振盪機として、振盪容器を上下方向に振盪するいわゆる縦型振盪機が知られている。この縦型振盪機は、ケーシング内に駆動モータ及び該駆動モータの回転運動を往復運動に変換するクランク機構を内蔵し、該ケーシングの側面に備えたガイド部材に振盪板を上下方向に移動可能に設け、該振盪板を前記クランク機構に接続された連結杆を介して上下方向に往復動させるもので、振盪板に取り付けた振盪容器ホルダーに振盪容器を装着し、前記駆動モータの回転により振盪板をケーシングの側面に沿って垂直方向に往復動させて、振盪容器内の液体を振盪する(例えば、特許文献1参照)。
ところが、上述の縦型振盪では、振盪容器内の各液体は、振盪板の上昇による上向きの運動エネルギーと、下降するときの重力の影響とを受け、振盪板の速度が一定以上に速くなると、液体の運動と機械的に反転動する振盪容器との間に速度差を生じて、各液体が撹拌状態となるが、各液体の接触面積が狭いことから、撹拌力が小さく、目的物質の抽出に時間を要していた。例えば、本出願人の実験によれば、酢酸水溶液250mlと酢酸エチル250mlとを浸透容器に入れ、振盪速度189rpmで酢酸を酢酸エチルで抽出させる場合に26分を要していた。このため、振盪時の振動や騒音が長く続き、機械的負担が大きかった。 However, in the above-described vertical shaking, each liquid in the shaking container is affected by upward kinetic energy due to the rising of the shaking plate and the influence of gravity when descending, and when the speed of the shaking plate becomes higher than a certain level, A speed difference is created between the movement of the liquid and the mechanically reversing shaking container, and each liquid is in a stirring state. However, since the contact area of each liquid is small, the stirring force is small and the extraction of the target substance is performed. It took time to. For example, according to the experiment by the present applicant, it took 26 minutes to put 250 ml of an acetic acid aqueous solution and 250 ml of ethyl acetate into an infiltration container and extract acetic acid with ethyl acetate at a shaking speed of 189 rpm. For this reason, vibration and noise during shaking lasted for a long time, and the mechanical burden was large.
そこで本発明は、振盪時間を短くできて振動や騒音を低減するとともに、機械的負担を軽減させた振盪機を提供することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a shaker that can shorten the shaking time to reduce vibration and noise and reduce the mechanical burden.
上記した目的を達成するため、本発明は、ケーシング内に駆動モータ及び該駆動モータの回転運動を往復運動に変換するクランク機構を内蔵し、該ケーシングの側面に備えたガイド部材に振盪板を上下方向に移動可能に設け、該振盪板を前記クランク機構に接続された連結杆を介して上下方向に往復動させる振盪機において、前記ケーシングの側部にガイド部材支持板を設け、該ガイド部材支持板上部の水平方向の支軸に前記ガイド部材の上部を軸支してガイド部材を前記ケーシングに対して傾斜可能に設けるとともに、所望の角度に傾斜した前記ガイド部材を前記ガイド部材支持板に固定する固定手段を設けたことを特徴としている。 In order to achieve the above-described object, the present invention incorporates a drive motor and a crank mechanism for converting the rotational motion of the drive motor into a reciprocating motion in the casing, and the shaking plate is moved up and down on the guide member provided on the side surface of the casing. In a shaker that is movably provided in a direction and reciprocates in the vertical direction via a connecting rod connected to the crank mechanism, a guide member support plate is provided on a side portion of the casing, and the guide member support The upper part of the guide member is pivotally supported by a horizontal support shaft at the upper part of the plate, and the guide member is tiltable with respect to the casing, and the guide member inclined at a desired angle is fixed to the guide member support plate. It is characterized by providing a fixing means.
以上説明したように、本発明は、ガイド部材を傾斜させることによって振盪板を傾斜させて振盪ができるから、傾斜した振盪容器内の各液体の接触面積が垂直状態に比べて広くなるとともに、各液体は、重力による垂直方向の力と、振盪板の振幅と傾斜角度の積による水平方向の力との合成運動の力を受け、振盪容器の内壁との摩擦運動で液界面に乱れを生じ、低速段階から各液体が撹拌状態となり、垂直振盪に比べて撹拌力が大きくなり、振盪時間を短くできて振動や騒音を低減するとともに、機械的負担を軽減させることができる。また、振盪速度を従来方式の2/3位まで遅くしても、同程度の振盪効果が得られるので、この場合には格段の静粛運転が可能となり、機械的損耗の軽減と省電力が図れる。 As described above, the present invention can be shaken by tilting the shaking plate by tilting the guide member, so that the contact area of each liquid in the tilted shaking container becomes wider than the vertical state, The liquid receives the force of the combined movement of the vertical force due to gravity and the horizontal force due to the product of the amplitude and tilt angle of the shaking plate, and the liquid interface is disturbed by the frictional motion with the inner wall of the shaking vessel, Each liquid is in a stirring state from the low speed stage, and the stirring force becomes larger than that in the vertical shaking, and the shaking time can be shortened to reduce vibration and noise, and to reduce the mechanical burden. Moreover, even if the shaking speed is reduced to 2/3 of the conventional method, the same degree of shaking effect can be obtained. In this case, extremely quiet operation is possible, and mechanical wear can be reduced and power can be saved. .
以下、本発明を、図面に示す実施形態例に基づいて、さらに詳細に説明する。振盪機1は、ケーシング2の両側面に振盪板3をそれぞれ備えている。ケーシング2は、該ケーシング2の両側面方向に長い基盤4の中央部分にそれぞれ立設される前板5と後板6及び前板5と後板6の上部に設けられる天板7並びに前板5と後板6の両側面に設けられる側枠8,8とで構成されている。各側枠8は、中央部に縦長方形の開口が形成されており、該側枠8に、振盪板支持部材9がそれぞれ取り付けられている。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on the embodiments shown in the drawings. The
該振盪板支持部材9は、中央部に縦長方形の開口を形成して前記側枠8に取り付ける枠体10と、該枠体10の両側に設けられて下方へ向かって拡開するガイド部材支持板11,11とで構成され、各ガイド部材支持板11の下端は前記基盤4に固着されている。また、前記前板5には、操作パネル設置用の凹部12が形成され、前記天板7には、前記前板5と前記後板6寄りに持ち運び用の把手13がそれぞれ設けられている。
The shaking
前記ケーシング2内には、前記後板6側に駆動モータ15が設置され、前記前板5と前記後板6の中間部分に設置された架台16にクランク機構17が配設されている。クランク機構17は、前記駆動モータ15の回転を往復運動に変換するもので、ケーシング2の両側面方向に亘って配置される2本のシャフト18,18を架台16の軸受19,19にて支承し、各シャフト18の内端側をカップリング20で連結するとともに、一方のシャフト18のプーリ21と前記駆動モータ15の出力軸のプーリ22との間にベルト23を掛け渡し、各シャフト18の外端側にそれぞれ円盤24を固設して、各円盤24にそれぞれ偏心軸25を設けている。また、各シャフト18には、偏心軸25に対向する位置にバランスマス26が取り付けられ、各円盤24の回転時の偏心運動により生ずる振動の低減を図っている。
In the
各偏心軸25には、前記振盪板3を上下方向に往復動させる連結杆27の下部が球面軸受28を介して接続されている。該連結杆27の上部は、前記側枠8及び前記枠体10の開口部分で球面軸受29を介して前記振盪板3の背面板30の上部に接続されている。
Each
前記各ガイド部材支持板11には、前記振盪板3を上下方向に往復動可能に案内するガイド部材31がそれぞれ配設されている。このガイド部材31は、前記ガイド部材支持板11,11上部に設けられた水平方向のピン状の支軸32,32に上部を軸支されて前記ケーシング2に対して傾斜可能に設けられたガイド枠33と、該ガイド枠33の両側枠33aにそれぞれ固設される左右一対の断面略コ字状のローラ支持ブラケット34、34と、各ローラ支持ブラケット34に設けられる上下一対のガイドローラ35,35とで構成されている。該ガイドローラ35,35と前記ガイド枠33との間には、前記背面板30が挿入される隙間が形成されている。
Each guide
前記ガイド枠33は、中央部に縦長方形の開口を形成し、両側に90度折り曲げられてさらに内側へ90度折り曲げられた側片33b,33bをそれぞれ有し、前記側枠33aの前記ローラ支持ブラケット34の内側に前記背面板30に設けられたガイドローラ36が転動する案内板37を固設している。
The
前記ガイド部材支持板11,11と前記ガイド枠33の下部との間には、前記支軸32を中心にして傾斜可能な前記ガイド枠33を所望の傾斜角度に固定する固定手段40が設けられている。この固定手段40は、前記ガイド部材支持板11に形成された前記ピン32を中心とする円弧状の長孔41と、ガイド枠33に固設されるナット42と、前記ガイド部材支持板11側から前記長孔41に挿通されて前記ナット42に螺着されるボルトを備えた振盪板所定位置固定摘み43とで構成されている。前記長孔41は、本形態例では、前記ガイド枠33がケーシング2の側面に沿った垂直状態から70度傾斜するように形成され、該長孔41の上部に傾斜角度の目盛り44が記されている。
Between the guide
前記背面板30は、中央部に縦長方形の開口を形成した枠体で、両側に90度折り曲げられた側片30a,30aと、上下に90度折り曲げられてさらに内側へ90度折り曲げられた振盪板取付片30b,30bとが形成され、各側片30aに上下一対のガイドローラ36,36を備え、枠体上部30cに前記連結杆27の球面軸受29が接続されている。この背面板30は、前記ガイド枠33と前記ガイドローラ35,35との隙間に挿入されて前記ガイドローラ35,35に圧接し、背面板30のガイドローラ36,36は、前記ガイド枠33の案内板37に圧接する。
The
前記振盪板3には、振盪容器ホルダー50がビス止め等によって取り付けられる。この振盪容器ホルダー50は、前記振盪板3に着脱可能に取り付けられる上下方向の支柱51と、該支柱51の下端に固設されて振盪容器の底部を支持する支持腕52と、前記支柱51に上下方向にスライド可能に設けられて振盪容器の上部を保持して支柱51に固定される保持腕53とで構成されている。
A shaking
上述のように構成された振盪機1は、前記振盪板所定位置固定摘み43を前記長孔41のケーシング2側にして締め付けて前記ガイド枠33を垂直にして固定し、駆動モータ15を運転させれば、駆動モータ15の回転がクランク機構17と連結杆27とで上下方向の往復動に変換されて振盪板が従来の振盪機と同様に垂直振盪する。また、前記振盪板所定位置固定摘み43を緩めて前記ガイド枠33を所望の角度に傾斜させて前記振盪板所定位置固定摘み43を締め付け、駆動モータ15を運転させれば、振盪板3が傾斜した状態で振盪する。
The
このように振盪板3を傾斜させた状態で振盪した場合には、振盪容器内の各液体の接触面積が垂直状態に比べて広くなるとともに、各液体は、重力による垂直方向の力と、振盪板3の振幅と傾斜角度の積による水平方向の力との合成運動の力を受ける。これにより、各液体は、振盪容器の内壁との摩擦運動で液界面に乱れを生じ、低速段階から各液体が撹拌状態となり、垂直振盪に比べて撹拌力が大きくなる。例えば、本出願人の実験によれば、酢酸水溶液250mlと酢酸エチル250mlとを浸透容器に入れ、振盪速度189rpmで酢酸を酢酸エチルで抽出させる場合に、振盪板3を70度傾斜させた状態で振盪し、酢酸水溶液中の酢酸の減少量を電気伝導計で確認したところ、6分で従来と同様の抽出結果が得られ、振盪時間を大幅に短縮できた。
When the shaking
したがって、振透効率の向上が図れるとともに、前記した構成により振盪時に発生する振動や騒音が低くなり、機械的負担を軽減できる。また、振盪速度を従来方式の2/3位まで遅くしても、同程度の振盪効果が得られるので、この場合には格段の静粛運転が可能となり、機械的損耗の軽減と省電力が図れる。 Therefore, the transmission efficiency can be improved, and the above-described configuration can reduce vibration and noise generated during shaking, thereby reducing the mechanical burden. Moreover, even if the shaking speed is reduced to 2/3 of the conventional method, the same degree of shaking effect can be obtained. In this case, extremely quiet operation is possible, and mechanical wear can be reduced and power can be saved. .
なお、上記形態例では、ケーシング2の両側面に振盪板3ををそれぞれ備えたもので説明したが、一方の側面に振盪板を備えたものでもよい。また、振盪板3の傾斜角度を垂直状態から70度の範囲で説明したが、本発明はこれにとらわれるものではなく、振盪板3をより以上に寝かせて傾斜させることも可能である。さらに、ガイド部材もガイドローラ35,36にて振盪板3を上下方向に往復動させる構成で説明したが、振盪板3を上下方向に往復動可能なものであればこれに限定されるものではない。
In addition, although the said example demonstrated the thing provided with the shaking
1…振盪機、2…ケーシング、3…振盪板、4…基盤、11…ガイド部材支持板、15…駆動モータ、17…クランク機構、24…円盤、25…偏心軸、27…連結杆、31…ガイド部材、40…固定手段、41…ガイド部材支持板の長孔、42…ナット、43…振盪板所定位置固定摘み
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422121A JP4295080B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Shaker |
CNB2004100988313A CN100482333C (en) | 2003-12-19 | 2004-12-17 | Oscillating machine |
HK06100493.6A HK1080416A1 (en) | 2003-12-19 | 2006-01-12 | A vibration machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422121A JP4295080B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Shaker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005177604A JP2005177604A (en) | 2005-07-07 |
JP4295080B2 true JP4295080B2 (en) | 2009-07-15 |
Family
ID=34783090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003422121A Expired - Lifetime JP4295080B2 (en) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | Shaker |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4295080B2 (en) |
CN (1) | CN100482333C (en) |
HK (1) | HK1080416A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102218278B (en) * | 2011-04-20 | 2014-07-02 | 中国农业科学院棉花研究所 | Automatic oscillator |
CN103418296B (en) * | 2013-09-10 | 2015-10-14 | 常州亿晶光电科技有限公司 | Slurry shake mixer |
CN104474738A (en) * | 2014-12-18 | 2015-04-01 | 武汉市宇驰检测技术有限公司 | Oscillation separating funnel extractor |
CN104865111B (en) * | 2015-06-13 | 2017-11-14 | 温州医科大学附属第一医院 | Suitable for the mechanical shaking extraction device of farming, forestry, husbandary and fishing sample extraction |
CN106040071A (en) * | 2016-07-08 | 2016-10-26 | 上海大学 | Static balance oscillating mechanism |
CN111530346A (en) * | 2019-09-20 | 2020-08-14 | 长沙在线仪器设备有限公司 | Vertical oscillator of separating funnel |
CN113640095A (en) * | 2021-08-13 | 2021-11-12 | 睿科集团(厦门)股份有限公司 | Vertical oscillation mechanism for extraction pretreatment |
CN118269202B (en) * | 2024-06-04 | 2024-07-26 | 中铁四局集团有限公司 | Big case roof board plug-in type vibrating robot |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4307965A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-29 | Innovative Medical Systems Corp. | Mixing apparatus |
JP3353189B2 (en) * | 1995-03-15 | 2002-12-03 | 株式会社サイニクス | Shaking machine that swings and swings in a wave form |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003422121A patent/JP4295080B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-12-17 CN CNB2004100988313A patent/CN100482333C/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-01-12 HK HK06100493.6A patent/HK1080416A1/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100482333C (en) | 2009-04-29 |
CN1636626A (en) | 2005-07-13 |
JP2005177604A (en) | 2005-07-07 |
HK1080416A1 (en) | 2006-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295080B2 (en) | Shaker | |
EP2573249A3 (en) | Drum type washing machine | |
US20070299373A1 (en) | Body vibrating mechanism | |
JP2006212416A (en) | Drum washing machine | |
JP4610889B2 (en) | Shaker separator funnel holder | |
CN216296052U (en) | Spring rod suspension type oscillation blending device | |
JP2019093319A (en) | Built-in small-sized agitator | |
US20070209893A1 (en) | Vibration reduction system for mixers | |
CN115646332A (en) | Food detection is with vibrating mechanism | |
JP2008206486A (en) | Tea-leaf steaming machine | |
JP3125117U (en) | Oscillating motion device | |
JP4653925B2 (en) | Shaker | |
JP2006289051A (en) | Health diet machine | |
JP2005069123A (en) | Hermetic compressor | |
CN218924497U (en) | Vibration device and test tube vibration system | |
CN220590685U (en) | Motor-driven swinging type space ring screening machine | |
JP4754851B2 (en) | Shaking device | |
CN222177151U (en) | An eccentric rotating grinding device | |
RU162839U1 (en) | VIBRATION MACHINE FOR FINISHING AND STRENGTHENING OF PARTS | |
JPH01215275A (en) | Shake culture apparatus | |
CN213568069U (en) | Environment-friendly feeding mechanism | |
KR200481504Y1 (en) | Shaker | |
CN218357507U (en) | Liquid separating structure after arsenic removal of blue vitriol raw material liquid | |
CN110185650B (en) | Base structure and fan | |
CN109057342A (en) | A kind of concreting pretreatment conveying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4295080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |