JP4294339B2 - 水晶振動子 - Google Patents
水晶振動子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4294339B2 JP4294339B2 JP2003043818A JP2003043818A JP4294339B2 JP 4294339 B2 JP4294339 B2 JP 4294339B2 JP 2003043818 A JP2003043818 A JP 2003043818A JP 2003043818 A JP2003043818 A JP 2003043818A JP 4294339 B2 JP4294339 B2 JP 4294339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- peripheral portion
- vibration
- region
- vibration region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 38
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 claims description 11
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 11
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波用の水晶振動子を産業上の技術分野とし、特に歪みを抑制して振動特性を良好に維持した水晶振動子に関する。
【0002】
【従来の技術】
(発明の背景)水晶振動子は周波数制御素子として知られ、周波数や時間の基準源として発振器等に広く用いられる。近年では、光通信システムの普及から例えば100MHz以上とした高周波の水晶振動子が求められる。このようなものの一つに、例えば振動領域の厚みを外周部よりも小さくしたものがある。
【0003】
(従来技術の一例)第2図は一従来例を説明する水晶振動子の図で、同図(a)は断面図、同図(b)は底面図である。
水晶振動子は例えばATカットとし、外周部1より厚みの小さい振動領域2を中央部に有する凹状とした水晶片3からなる。水晶片3は外形を矩形状として振動領域2は円状とする。例えば図示しない厚みの小さい水晶ウェハと複数の開口部を有する水晶ウェハとをシロキサン結合(Si−O−Si)によって所謂直接接合によって貼り合わせ、凹状とした複数の水晶片3に分割して形成される。
【0004】
振動領域2の両主面には円状とした励振電極4(ab)を有し、一端部両側の外周部1に引出電極5(ab)を延出する。そして、引出電極5(ab)の延出した一端部両側に例えばAuSnとした共晶合金6を設け、図示しない容器基板に熱圧着等によって固着する。
【0005】
このようなものでは、中央部に設けた振動領域2のみの厚みを小さくして、厚みの大きい外周部1を保持するので高周化を容易にする。また、共晶合金6によって水晶片3を固着するので、導電性接着剤のように有機ガスの発生がなく経年変化特性を良好にする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の水晶振動子では一端部両側を保持することによって、両端部を保持したときよりも振動領域2に発生する歪みを軽減するものの、十分には振動領域2の機械的変形を抑制できない(第3図)。
【0007】
特に、共晶合金6による保持であるため、例えば容器基板と水晶片3との膨張係数差による歪みの吸収を困難とする。また、厚みの大きい外周部1での歪みが厚みの小さい振動領域2に伝播して歪み(機械的変形)を大きくする。これにより、振動特性を悪化させる問題があった。
【0008】
(発明の目的)本発明は振動領域に生ずる歪みを抑制して振動特性を良好に維持した水晶振動子を提供することを目的とする。
【0009】
【特許文献1】
特開昭61-3514号公報
【0010】
【課題を解決するための手段】
(着目点)本発明は特許文献1に示されるような振動領域と外周部との境界領域に貫通溝を設ける点に着目した。
【0011】
(解決手段)本発明の請求項1は、外周部よりも厚みの小さい円状とした振動領域を有し、前記振動領域の両主面に設けた前記振動領域と同心円状の励振電極から前記外周部の一端部両側に引出電極を延出した平面視矩形状の水晶片を有する水晶振動子において、前記外周部と前記振動領域の境界領域に両端部の連結部を除いて前記外周部と前記振動領域とを分離する円弧状の貫通溝を設けるとともに、前記連結部は前記振動領域と前記外周部との間に段部を形成し、前記外周部の一端部両側に延出した引出電極は前記励振電極から前記連結部を経て前記両端部とは直交して形成され、前記引出電極の延出した一端部両側を共晶合金又は金バンプによって固着した構成とする。
【0012】
これにより、貫通溝によって歪みを吸収できて振動領域の機械的変形を抑制する。また、振動領域と外周部との連結部が設けられた両端部とは直交する両端部のうち一方の一端部両側となる外周部に前記引出電極を延出して固着する。したがって、固着される水晶片の一端部両側間で発生する歪み方向に対して外周部と振動領域との連結部が直交方向なので、振動領域での歪み発生をさらに抑制する。
【0013】
また、引出電極の延出した外周部の一端部両側は共晶合金又は金バンプによって固着される。したがって、有機ガスの放出がなく経年変化特性を良好にして、振動領域の歪み発生を抑制して振動特性を良好にする。
【0014】
【実施例】
第1図は本発明の一実施例を説明する水晶振動子の図で、同図(a)は底面図、同図(b)は同図(a)のA−A断面図である。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
【0015】
水晶振動子は前述したように貼り合わせによって形成され、外周部1より厚みの小さい振動領域2を有する凹状の水晶片3からなる。そして、この実施例では外周部1と振動領域2の境界領域に貫通溝7を設ける。貫通溝7は外周部1と振動領域2とを連結する例えば一方の両端部(垂直方向の両端部)に設けた連結部8を残して円弧状とする。但し、連結部8は二段とする。
【0016】
そして、振動領域2の両主面の励振電極4(ab)から垂直方向の両端部に設けた連結部8を経て、垂直方向の両端部とは直交する他方の両端部(水平方向の両端部)のうちの一端部両側となる外周部1に引出電極5(ab)を延出する。平坦面側の外周部1に延出した引出電極5(ab)はスルーホール等による側面を経て凹面側の外周部1にさらに延出する。
【0017】
凹面側の外周部1に引出電極5(ab)の延出した一端部両側には、共晶合金6層例えば表面をAuGeとした電極ランドが設けられる。そして、図示しない容器基板のAuとした電極ランドと熱圧着等によって電気的・機械的に接続する。
【0018】
このような構成であれば、外周部1と振動領域2との境界領域に設けた貫通溝7によって基本的に歪みを吸収できて振動領域2の機械的変形を抑制する。そして、振動領域2と外周部1との連結部8が設けられた垂直方向の両端部とは直交する水平方向の両端部のうち一方の一端部両側となる外周部1に引出電極5(ab)を延出する。
【0019】
したがって、水晶片3の一端部両側間で発生する歪み方向に対して外周部1と振動領域2との連結部8が直交方向なので、振動領域2での歪み発生をさらに抑制する。これらにより、経年変化特性を良好にする共晶合金6によって固着しても、振動領域2の歪み発生を抑制して振動特性を良好にする。
【0020】
そして、ここでは外周部1と振動領域2とを結合する連結部8は二段とするので、外周部1と振動領域2との結合強度を高めて衝撃等に対する破損を防止する。
【0021】
【他の事項】
上記実施例では共晶合金6はAuGeとしたが、例えばAuSn等であってもよい。また、例えばAuバンプとして超音波熱圧着等によって接続してもよく、要は導電性接着剤のように有機ガスを放出しない接続であればよい。そして、経年変化特性の規格が緩い場合には導電性接着剤であってもよい。
【0022】
また、水晶片3や励振電極4(ab)の外形は円に限らず、任意の形状に選択できる。但し、振動領域2と励振電極4(ab)とは同心円状とした場合が最も共振レベルが高い即ちクリスタルインピーダンス(CI)を小さくする。また、凹状とした水晶片3は二枚の水晶ウェハを接合して形成したが、一枚の水晶ウェ
ハをエッチングによって形成してもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、外周部よりも厚みの小さい円状とした振動領域を有し、前記振動領域の両主面に設けた前記振動領域と同心円状の励振電極から前記外周部の一端部両側に引出電極を延出した平面視矩形状の水晶片を有する水晶振動子において、前記外周部と前記振動領域の境界領域に両端部の連結部を除いて前記外周部と前記振動領域とを分離する円弧状の貫通溝を設けるとともに、前記連結部は前記振動領域と前記外周部との間に段部を形成し、前記外周部の一端部両側に延出した引出電極は前記励振電極から前記連結部を経て前記両端部とは直交して形成され、前記引出電極の延出した一端部両側を共晶合金又は金バンプによって固着した構成とするので、振動領域に生ずる歪みを抑制して振動特性を良好に維持した水晶振動子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を説明する水晶振動子の図で、同図(a)は底面図、同図(b)はA−A断面図である。
【図2】 従来例を説明する水晶振動子の図で、同図(a)は断面図、同図(b)は底面図である。
【図3】 従来例の問題点を説明する水晶振動子(水晶片)の断面図である。
【符号の説明】
1 外周部、2 振動領域、3 水晶片、4 励振電極、5 引出電極、6 共晶合金、7 貫通溝、8 連結部.
Claims (1)
- 外周部よりも厚みの小さい円状とした振動領域を有し、前記振動領域の両主面に設けた前記振動領域と同心円状の励振電極から前記外周部の一端部両側に引出電極を延出した平面視矩形状の水晶片を有する水晶振動子において、
前記外周部と前記振動領域の境界領域に両端部の連結部を除いて前記外周部と前記振動領域とを分離する円弧状の貫通溝を設けるとともに、前記連結部は前記振動領域と前記外周部との間に段部を形成し、
前記外周部の一端部両側に延出した引出電極は前記励振電極から前記連結部を経て前記両端部とは直交して形成され、前記引出電極の延出した一端部両側を共晶合金又は金バンプによって固着したことを特徴とする水晶振動子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043818A JP4294339B2 (ja) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | 水晶振動子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043818A JP4294339B2 (ja) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | 水晶振動子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004254160A JP2004254160A (ja) | 2004-09-09 |
JP4294339B2 true JP4294339B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=33026715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003043818A Expired - Fee Related JP4294339B2 (ja) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | 水晶振動子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4294339B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080711A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子の保持構造 |
JP4938366B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-05-23 | 京セラキンセキ株式会社 | 圧電振動子 |
JP4647671B2 (ja) | 2008-01-15 | 2011-03-09 | 日本電波工業株式会社 | 水晶デバイス及び水晶デバイスの製造方法 |
-
2003
- 2003-02-21 JP JP2003043818A patent/JP4294339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004254160A (ja) | 2004-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4718284B2 (ja) | 表面実装水晶発振器 | |
KR101837516B1 (ko) | 압전 진동편, 압전 진동자, 압전 진동편의 제조 방법, 및 압전 진동자의 제조 방법 | |
KR102292154B1 (ko) | 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치 | |
JP2005102138A (ja) | 音叉型圧電振動片および音叉型圧電振動片の実装方法 | |
CN101199114A (zh) | 压电谐振板和压电谐振器 | |
JP6472945B2 (ja) | 弾性波デバイス | |
JP4087186B2 (ja) | 水晶振動子の保持構造 | |
CN112787614A (zh) | 一种薄膜拉姆波谐振器、滤波器及其制造方法 | |
JP4161267B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP5565158B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器、および電子機器 | |
CN114955976A (zh) | 一种mems器件及其制作方法 | |
JP2013141324A (ja) | 振動片、振動子、及び発振器 | |
JP5130952B2 (ja) | 圧電振動デバイスおよび圧電振動デバイスの製造方法 | |
JP2009267888A (ja) | 水晶振動子および水晶発振器 | |
JP3539315B2 (ja) | 電子デバイス素子の実装方法、および弾性表面波装置の製造方法 | |
JP2005217727A (ja) | 圧電振動デバイス | |
US11824512B2 (en) | Piezoelectric resonator device | |
JP4294339B2 (ja) | 水晶振動子 | |
JP2022114007A (ja) | 振動デバイスおよび振動デバイスの製造方法 | |
JP2006050592A (ja) | 圧電共振器及びその製造方法 | |
JP2005051513A (ja) | 水晶振動子 | |
JP2010258667A (ja) | 電子部品およびその製造方法、圧電振動子およびその製造方法 | |
JP2009081670A (ja) | 圧電振動デバイス、およびその製造方法 | |
JP4900489B2 (ja) | 音叉型圧電振動子 | |
JP2008258799A (ja) | 薄膜圧電共振器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |