JP4294223B2 - 増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 - Google Patents
増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4294223B2 JP4294223B2 JP2000580455A JP2000580455A JP4294223B2 JP 4294223 B2 JP4294223 B2 JP 4294223B2 JP 2000580455 A JP2000580455 A JP 2000580455A JP 2000580455 A JP2000580455 A JP 2000580455A JP 4294223 B2 JP4294223 B2 JP 4294223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- cell
- composition
- growth
- beads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 title description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 280
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 92
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 52
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 39
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 33
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 claims description 20
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 claims description 18
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims description 15
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 claims description 10
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 6
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims description 5
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims description 5
- 108010045569 atelocollagen Proteins 0.000 claims description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000000824 cytostatic agent Substances 0.000 claims 1
- 230000001085 cytostatic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 abstract description 139
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 abstract description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 21
- 230000009702 cancer cell proliferation Effects 0.000 abstract description 3
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 78
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 55
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 31
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 29
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 23
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 22
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 20
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 19
- 241000894007 species Species 0.000 description 19
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 19
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 18
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 18
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 17
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 11
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 11
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 10
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 9
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 7
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 7
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 6
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 5
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 5
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 5
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000003463 hyperproliferative effect Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 4
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 4
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 4
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011735 C3H mouse Methods 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 206010024264 Lethargy Diseases 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 208000006265 Renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 3
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 3
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 3
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 210000002955 secretory cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000004565 tumor cell growth Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 2
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 2
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 208000009956 adenocarcinoma Diseases 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003519 biomedical and dental material Substances 0.000 description 2
- 230000005907 cancer growth Effects 0.000 description 2
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 description 2
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 2
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 2
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 2
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 2
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 2
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 2
- 210000005170 neoplastic cell Anatomy 0.000 description 2
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000005748 tumor development Effects 0.000 description 2
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 208000006332 Choriocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 1
- 206010023330 Keloid scar Diseases 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010039580 Scar Diseases 0.000 description 1
- ZSJLQEPLLKMAKR-UHFFFAOYSA-N Streptozotocin Natural products O=NN(C)C(=O)NC1C(O)OC(CO)C(O)C1O ZSJLQEPLLKMAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 238000012084 abdominal surgery Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 1
- 230000004791 biological behavior Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 201000008275 breast carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 230000003176 fibrotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009093 first-line therapy Methods 0.000 description 1
- 239000012595 freezing medium Substances 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 230000009422 growth inhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003630 growth substance Substances 0.000 description 1
- 208000024963 hair loss Diseases 0.000 description 1
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000002008 hemorrhagic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 230000005745 host immune response Effects 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000008384 membrane barrier Effects 0.000 description 1
- 210000005033 mesothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000017095 negative regulation of cell growth Effects 0.000 description 1
- 238000011587 new zealand white rabbit Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000001019 normoglycemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000004303 peritoneum Anatomy 0.000 description 1
- 206010034674 peritonitis Diseases 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 231100000683 possible toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035752 proliferative phase Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 201000005825 prostate adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 208000015347 renal cell adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 230000036573 scar formation Effects 0.000 description 1
- 230000000580 secretagogue effect Effects 0.000 description 1
- 230000009758 senescence Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003270 steroid hormone Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 229960001052 streptozocin Drugs 0.000 description 1
- ZSJLQEPLLKMAKR-GKHCUFPYSA-N streptozocin Chemical compound O=NN(C)C(=O)N[C@H]1[C@@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O ZSJLQEPLLKMAKR-GKHCUFPYSA-N 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 208000037816 tissue injury Diseases 0.000 description 1
- 239000010891 toxic waste Substances 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/13—Tumour cells, irrespective of tissue of origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/36—Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N11/00—Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
- C12N11/02—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
- C12N11/04—Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0693—Tumour cells; Cancer cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明は、迅速な対数期成長の状態にある細胞、または迅速な対数期成長が可能な細胞の増殖を制限することに関する。この場合、そのような細胞は、その増殖が生体適合性の半透過性物質において物理的に制限されたとき、同一または異なるタイプおよび/または起源の他の迅速に増殖する細胞の成長を阻害し得る正常に発現している1つまたは複数の因子を、正常には発現していないほどの量または増大した量で産生する。このような制限された細胞は、本明細書中下記においては増殖性細胞として示される。このカテゴリーに属する増殖性細胞の非限定的な列記には、新生物形成細胞、ガン細胞および非ガン性細胞が含まれる。非ガン性細胞には、胚細胞、幹細胞、ならびに肝細胞、繊維芽細胞および上皮細胞を含む組織傷害後の再生期の細胞が含まれるが、これらに限定されない。本発明の1つの特徴である構造体は、「そのまま」使用することができ、あるいは規定されたおおよその分子量を有し、例えばガンなどの疾患または状態に関連した迅速に増殖する細胞に対する抗増殖作用をも有する濃縮物などの物質を製造するために、または細胞の成長を制御して、手術後の痕の形成などの制御されない細胞成長から生じ得るある種の医学的問題を防止するために使用することができる。
【0002】
(背景および先行技術)
様々な生物学的物質を生物学的に適合し得る物質でカプセル化することは、文献においてよく記載されているが、限定的な成功にもかかわらず、相当長い間にわたって使用されている技術である。例示的な技術は、米国特許第5,227,298号(Weberら);同第5,053,332号(Cookら);同第4,997,443号(Walthallら);同第4,971,833号(Larssonら);同第4,902,295号(Walthallら);同第4,798,786号(Ticeら);同第4,673,566号(Goosenら);同第4,647,536号(Mosbachら);同第4,409,331号(Lim);同第4,392,909号(Lim);同第4,352,883号(Lim);および同第4,663,286号(Tsangら)である。ジャイン(Jain)らの米国特許第5,643,569号もまた注目される(これは参照により本明細書中に取り込まれる)。ジャインらは、様々な生体適合性物質における小島のカプセル化をやや詳しく論じている。小島はインスリンを産生し、ジャインらにより開示された物質を糖尿病の処置において使用することがそれに教示されている。ジャインらの米国特許第5,888,497号は、非制限ガン細胞の成長を抑制する物質を、等しい数の制限されていない同じガン細胞が産生するよりも多く産生するガン細胞がその中に制限された移植可能なアガロースコーティングのアガロースビーズを記載している。
【0003】
ジャインらのこれらの特許は、移植治療における技術によって採用されている先行方法をやや詳しく論じている。これらもまた本明細書中で要約される。
【0004】
移植された組織を宿主の免疫応答から守る5つの主要な方法が知られている。これらはすべて、移植された組織を宿主の免疫系から隔離しようとすることを含む。今日まで使用されている免疫隔離技術には、血管外拡散チャンバー、血管内拡散チャンバー、血管内限外濾過チャンバー、マイクロカプセル化およびマクロカプセル化が含まれる。先行技術の方法には多くの問題が伴っている。そのような問題には、移植物に対する宿主の線維症性応答、移植物の不安定性、半透膜を通過する栄養物の限定的な拡散、分泌促進物および生成物の透過性、ならびに半透膜バリアを通過する拡散遅延時間が含まれる。
【0005】
例えば、生細胞、組織および他の不安定な膜を半透膜内に包み込むためのマイクロカプセル化技術が1978年にリム(Lim)によって開発された(Lim、Damon Corporationに対する研究報告(1978))。リムは、アルギン酸塩およびポリL−リシンのマイクロカプセルを使用して、ランゲルハンス島(以降、「小島」として示される)をカプセル化した。1980年に、この新規な技術の糖尿病研究における最初の成功したインビボ適用が報告された(Limら、Science、210:908(1980))。このマイクロカプセル化小島の移植により、糖尿病動物における正常な血糖状態の持続が得られた。しかし、この実験を繰り返した他の研究者は、アルギン酸塩が組織反応を生じさせることを見出し、リムらの結果を再現することができなかった(Lambertiら、Applied Biochemistry and Biotechnology、10:101(1984);Dupuyら、J.Biomed.Material and Res.22:1061(1988);Weberら、Transplantation、49:396(1990);およびDoon−shiongら、Transplantation Proceedings、22:754(1990))。これらのポリマーの水溶性が、これらのマイクロカプセルのインビボでの限定された安定性および生体適合性の原因であると現在では考えられている(Dupuyら(上記)、Weberら(上記)、Doon−shiongら(上記)、およびSmidsrod、Faraday Discussion of Chemical Society、57:263(1974))。
【0006】
イワタ(Iwata)ら(Iwataら、Jour.Biomedical Material and Res.26:967(1992))は、同種膵小島をマイクロカプセル化するためにアガロースを利用して、アガロースがマイクロビーズ調製用媒体として使用できることを見出した。イワタらの研究において、1500個〜2000個の小島が5%アガロース中に個々にマイクロカプセル化され、ストレプトゾトシン誘導の糖尿病マウスに移植された。移植体は長期間にわたって生存し、レシピエントは正常血糖を限りなく維持した。
【0007】
しかし、彼らの方法は多数の欠点で悩まされている。その方法は扱いが容易でなく、不正確である。例えば、多くのビーズが部分的にコーティングされた状態であり、数百個の中身のないアガロースビーズが形成される。従って、さらなる時間が、カプセル化された小島を中身のないビーズから分離するために必要になる。その上、大部分の移植されたマイクロビーズは骨盤腔に集まり、従って完全にコーティングされた個々のビーズに含まれる非常に多くの小島が、正常血糖を達成するために必要になる。さらに、移植されたビーズは、回収が困難であり、砕けやすい傾向を有し、わずかな損傷を受けて容易に小島を放出する。
【0008】
マクロカプセル化技術もまた調べられている。ポリ−2−ヒドロキシエチル−メタクリラート、ポリ塩化ビニル−c−アクリル酸、および酢酸セルロースなどの様々な異なる物質のマクロカプセルが小島の免疫隔離のために作製された(Altmanら、Diabetes、35:625(1986);Altmanら、Transplantation:American Society of Artificial Internal Organs、30:382(1984);Ronelら、Jour.Biomedical Material Research、17:855(1983);Klompら、Jour.Biomedical Material Research、17:865〜871(1983)を参照のこと)。すべてのこれらの研究において、血糖の一時的な正常化が達成されただけであった。
【0009】
アーカー(Archer)ら(Journal of Surgical Research、28:77(1980))は、アクリル酸コポリマーの中空ファイバーを使用して、小島の異種移植片の拒絶を一時的に阻止した。彼らは、中空ファイバーに分散され、糖尿病ハムスターに移植された新生児ネズミ膵臓移植片の長期間の生存を報告した。最近、ラシー(Lacy)ら(Science、254:1782〜1784(1991))は彼らの結果を確認したが、正常血糖の状態が一時的であることを見出した。ラシーらは、小島をファイバー内に注入した場合、小島が中空チューブ内で凝集し、壊死が小島塊の中心部で生じることを見出した。中心部の壊死により移植片の延長が不可能になった。この問題を解決するために、彼らはアルギン酸塩を使用して、小島をファイバー内に分散させた。しかし、この実験は広範囲には繰り返されなかった。従って、ヒトにおける小島移植媒体としての膜機能は疑問である。
【0010】
上記で論じられたジャイン(Jain)らの特許は、分泌性細胞を透過性の親水性ゲル物質でカプセル化することによって動物に移植することができ、長期間にわたって貯蔵することができ、インビボで治療的に有用である機能的な非免疫原性物質が得られることを報告している。分泌性細胞のマクロカプセル化により、分泌性細胞移植のより効果的で管理可能な技術が得られた。
【0011】
この特許は、迅速な増殖が可能な細胞の取り込みを全く論じていない。
【0012】
細胞のカプセル化に関する文献調査により、細胞は、カプセル化後、カプセル化されなかったときに産生するよりも少ない量の物質を常に産生することが明らかにされる。ロイド−ジョージ(Lloyd−George)ら、Biomat.Art.Cells&Immob.Biotech.21(3):323〜333(1993);シンスチン(Schinstine)ら、Cell Transplant、4(1):93〜102(1995);チチェポルティシェ(Chicheportiche)ら、Diabetologica、31:54〜57(1988);イェーガー(Jaeger)ら、Progress In Brain Research、82:41〜46(1990);ゼコーン(Zekorn)ら、Diabetologica、29:99〜106(1992);ゾウ(Zhou)ら、Am.J.Physiol.274:C1356〜1362(1998);ダークウィ(Darquy)ら、Diabetologica、28:776〜780(1985);ツセ(Tse)ら、Biotech.&Bioeng.51:271〜280(1996);イェーガー(Jaeger)ら、J.Neurol.21:469〜480(1992);ホルテラノ(Hortelano)ら、Blood、87(12):5095〜5103(1996);ガーディナー(Gardiner)ら、Transp.Proc.29:2019〜2020(1997)を参照のこと。これらの参考文献はいずれも、迅速な増殖が可能な細胞を包み込んでその成長を制限するが、それにもかかわらず、構造体の内外に物質を拡散させる構造体にそのような細胞を取り込むことを論じていない。
【0013】
ガン集団の成長に関する1つの理論は、そのような集団(例えば、腫瘍)を正常な器官にたとえる。健康な器官、例えば、肝臓は、特定の大きさにまで成長し、その後はもはや成長しない。しかし、肝臓の一部が切除された場合、ある程度まで再生される。この現象は、腫瘍についても認められている。要約すると、腫瘍の一部が切除された場合、腫瘍の残った部分の細胞は非常に迅速に増殖し始め、その結果、生じる腫瘍は特定の大きさに達し、その後は増殖を遅くするか、または停止することが認められている。このことは、ガン細胞の何らかの内部調節が存在することを示唆している。
【0014】
(発明の概要)
本発明は、下記の開示において理解されるが、迅速な増殖が可能な細胞が、包み込まれていることなどによって物理的に制限されたときに、その増殖速度が劇的に低下し、そして非制限の迅速に増殖する細胞に適用された場合、細胞は、これらの非制限細胞の増殖を阻害する物質を、予想されないほど多くの量で産生することを示している。ガン細胞の増殖を遅延させることができることは、腫瘍学のその始めからの目標である。従って、ガンならびに迅速な細胞増殖によって引き起こされる他の疾患状態および状況に関する本発明の治療的有用性は明らかであり、本明細書中に詳しく述べられている。産生される物質は、使用される迅速に増殖する細胞のタイプによって、あるいは迅速に増殖する細胞が由来する動物の種によって限定されないようである。さらに、その作用は種に特異的ではないようである。なぜなら、第1の種から得られる制限された細胞は、第2の種から得られた制限されていない細胞の増殖を阻害する物質を産生するからである。また、ガンに関して、その作用は、ガンのタイプに特異的でなないようである。なぜなら、第1のガンタイプから得られる制限された細胞は、別のガンタイプから得られた制限されていない細胞の増殖を阻害する物質を産生するからである。
【0015】
また、その作用は免疫応答を必要としないようである。抗増殖性作用が、免疫細胞を使用しないインビトロの系で認められている。従って、抗増殖作用は、古典的な免疫学的応答によるものではあり得ない。
【0016】
従って、本発明の好ましい実施形態は、生体適合性で増殖制限性の選択的透過性構造体を有する物質の組成物に関する。この構造体は、迅速に増殖する細胞を制限し、このとき、この細胞によって、迅速な細胞増殖を抑制する物質が、制限されていないときの等しい数の同じ迅速に増殖する細胞と比較して多く産生される。
【0017】
本発明の別の好ましい実施形態は、生体適合性で増殖制限性の選択的透過性構造体の調製方法に関する。そのような構造体は、迅速に増殖する細胞を、そのような構造体を形成する生体適合性の増殖制限性物質と接触させることによって構造体を形成し、そして構造体を、等しい数の同じタイプの制限されていない迅速に増殖する細胞と比較して、抑制対象の迅速に増殖する細胞の増殖を抑制する物質が細胞によって産生されるように、迅速に増殖する細胞を制限するのに十分な時間にわたって培養することによって調製される。
【0018】
さらに別の好ましい実施形態は、迅速に増殖する細胞によって細胞成長を抑制する物質の産生を増大させる方法に関する。この方法は、迅速に増殖する細胞を生体適合性の選択的透過性の増殖制限性構造体において制限すること、および迅速に増殖する細胞がそのような物質を産生するように細胞を培養することを含む。示された構造体が培養培地に入れられた場合、示された物質は構造体から遊離し、培養培地に入る。得られる培養用培地もまた本発明の特徴である。
【0019】
強力な抗増殖性作用が、本発明の構造体を培養培地中で培養することにより得られる調整培地をろ過することによって達成され得ることもまた見出された。得られる濃縮物は、極めて強力な抗増殖性作用を有する。
【0020】
上記の物質、調整培地、および/またはそれから得られる濃縮物もまた、他の制限されていない迅速に増殖する細胞によって抗増殖性物質の産生を誘導するために有用であり得る。
【0021】
好ましい実施形態において、制限された細胞はガン細胞であるが、ガンおよび他の状態を処置するために非ガン性細胞を使用することの利点は、当業者には容易に明らかなさらなる利益をもたらす。
【0022】
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、下記の開示から理解される。
【0023】
(発明の詳細な説明)
実施例1
本実施例および下記の実施例では、RENCA細胞が用いられる。これは、BALB/Cマウスの自発性の腎臓腺ガン細胞であり、一般に入手可能であり、インビトロ培養およびインビボの両方で維持される。フランコ(Franco)ら、Cytokine Induced Tumor Immunogenecity、181〜193(1994)を参照のこと。
【0024】
凍結したRENCA細胞のサンプルを37℃で融解し、次いで、10%ウシ血清、ペニシリン(100u/ml)およびストレプトマイシン(50μg/ml)を補足した(本明細書で以下「完全培地」として示される)ダルベッコ改変培地(D−MEM)を含有する組織培養フラスコに入れた、。
【0025】
細胞をコンフルエンスにまで成長させ、次いでトリプシン処理し、続いてハンクス平衡塩溶液で洗浄し、次いで上記の完全培地で洗浄した。
【0026】
RENCA細胞が腫瘍を効率的に産生するかどうかを明らかにするために、2匹のBALB/Cマウスに106 個のこの細胞を腹腔内注射した。マウスを3〜4週間の期間にわたって観察した。臨床的には、マウスは、最初の2週間は健康そうであり、正常な活動を示した。その後、ガンの臨床的発現が明らかになった。1匹のマウスが23日後に死亡し、2匹目が25日後に死亡した。死後、マウスを調べ、様々なサイズのおびただしい腫瘍が認められた。腫瘍の中には出血をも示した。
【0027】
1つの腫瘍サンプルを一方のマウスから採取し、その後の組織学的試験のために10%ホルマリンで固定した。
【0028】
実施例2
RENCA細胞がインビボで実際に成長したことが明らかにされた後、本発明の構造体において制限されたとき、この細胞が成長するかどうかを明らかにするために検討を行った。
【0029】
RENCA細胞を、上記のようにコンフルエンスにまで成長させ、トリプシン処理して、同様に上記のように洗浄した。次いで、60,000細胞〜90,000細胞のサンプルを調製した。次いで、細胞を750RPMで遠心分離し、液体を除いた。次いで、細胞を、リン酸緩衝化生理食塩溶液で、pHが6.5の1%アテロコラーゲン溶液に懸濁した。
【0030】
低粘度アガロースの1%溶液を最少必須培地(MEM)で調製して60℃で維持し、次いで、この100ulを上記のRENCA細胞およびアテロコラーゲンの懸濁物に加えた。次いで、この物質を、滅菌した室温のミネラルオイル中に1個の大きな滴として直ちに移した。この混合物は1個の滑らかな半固体ビーズを形成した。この手順を繰り返して多数のビーズを作製した。
【0031】
1分後、ビーズを37℃の上記の完全培地に移した。次いで、ビーズを、上記の抗生物質を含有する最少必須培地(MEM)で3回洗浄した。次いで、ビーズを、空気および5%CO2 の加湿雰囲気のもと、37℃で一晩インキュベーションした。インキュベーション後、今度は固体になったビーズを、MEM中5%アガロースの1mlを含有する滅菌したスプーンに移した。ビーズを溶液中で2回〜3回転がして、ビーズにアガロースを均一にコーティングした。滑らかな外表面を得るために、ビーズをミネラルオイルに移し、その後、アガロースを固化させた。60秒後、ビーズを37℃の完全培地で5回洗浄して、オイルを除いた。一晩のインキュベーション(37℃、空気および5%CO2 の加湿雰囲気)を続けた。
【0032】
このようなRENCA含有ビーズを下記の実験において使用した。
【0033】
実施例3
インビボ実験を行う前に、RENCA細胞が上記の方法で調製されたビーズ内で成長するかどうかを明らかにすることが必要であった。
【0034】
この実験を行うために、実施例2で論じられているようにして調製されたビーズを、実施例2に記載される培地で、記載された条件のもとで3週間インキュベーションした。次いで、3個のビーズを小片に切断して、フラスコおよび培養培地の両方との直接的な接触をもたらす標準的な培養フラスコで培養した。
【0035】
これらの培養物を観察することによって、細胞は成長して標準的なRENCAコロニーを形成していることが示された。このことは、細胞がビーズ内で生存し続けることを示していた。
【0036】
実施例4
次いで、インビボ実験を行った。この実験では、ビーズを37℃で7日間インキュベーションした。次いで、被験マウスにビーズを移植した。移植のために、4匹の各マウスは、腹膜内に達する正中切開を受けた。それぞれが60,000個のRENCA細胞を含有する3個のビーズを移植した。次いで、切開を、吸収性縫合糸を使用して閉じた(2層閉鎖)。4匹のマウス(BALB/C)は、体重が24g〜26gの正常な雄性マウスであり、健康であるように見えた。2組のコントロールを準備した。第1組において、2匹のマウスに、RENCA細胞を含有しない3個のビーズを与えた。第2組においては、2匹のマウスは何の処置も行わなかった。
【0037】
移植した3週間後、すべてのマウスに106 個のRENCA細胞の腹腔内注射を行った。その18日後、1匹のコントロールマウスが死亡した。次いで、残ったすべてのマウスを屠殺し、腫瘍の存在の有無について評価した。
【0038】
コントロールのマウスはおびただしい腫瘍が見られたが、ビーズにカプセル化された細胞の移植物を受けたマウスは、腔全体にわたって孤立した小さな細胞塊が見られただけであった。
【0039】
この勇気づける結果により、下記の実施例に示される実験が計画された。
【0040】
実施例5
この実験では、樹立されたガンが、RENCA細胞を6匹の各BALB/Cマウスの一方の腎嚢下部に注射することによって刺激された。その15日後、マウスを2群に分けた。第1群の3匹の各マウスに、上記の実施例4に記載されている3個のビーズを与えた。第2群(コントロール群)には、RENCA細胞を含有しないビーズを与えた。
【0041】
最初の4〜5日間、RENCA細胞を含有する移植物が投与されたマウスは嗜眠状態のようであり、それらの毛は針状になっていた。その後、マウスは正常に戻った。コントロール群は元気のままであり、毛の状態には変化がなかった。
【0042】
しかし、移植の10日後(RENCA細胞を注射した25日後)、コントロールのマウスはのろくなり、膨張した腹部を示した。3匹のコントロールマウスの1匹が、ビーズ移植後の14日目に死亡した。その後、マウスを屠殺した。
【0043】
コントロールマウスの体腔はかなりの出血を示し、おびただしい腫瘍が、消化管、肝臓、胃および肺の一面に見られた。腹腔のすべての器官は、手のつけられないほどの腫瘍成長のために識別できなくなっていた。しかし、RENCA細胞がカプセル化されたビーズを受けたマウスは、出血が見られず、消化管に数個の細胞塊が見られただけであった。さらに、試験群およびコントロール群の比較により、試験群において、細胞塊は、腎嚢下部の、マクロビーズが移植される前のその最初の成長を超えて進行していないことが明らかにされた。
【0044】
実施例6
インビトロにおいて、自由に接種されたRENCA細胞の成長は、そのような細胞がマクロビーズのカプセル化RENCA細胞と一緒にインキュベーションされたときに阻害される。さらなる実験群を、この作用が他の細胞で観測され得るかを明らかにするために行った。
【0045】
腺ガン細胞株、すなわち、MMT(マウス乳ガン)をアメリカンタイプカルチャーコレクション(American Type Culture Collection)から入手した。カプセル化されたMMT細胞を、上記のように、MMT細胞を用いて調製して、ビーズあたり120,000個または240,000個の細胞を含有するビーズを作製した。ビーズを調製した後、ビーズを、それらによってRENCA細胞の増殖がインビトロで阻害されるかどうかを明らかにするために使用した。詳細には、2つの6ウエルペトリプレートを、4mlの培地に1×104 個/ウエルのRENCA細胞を接種することによって調製した。各プレートにおいて、3ウエルをコントロールとして使用し、3ウエルを被験物として使用した。各プレートの3つのコントロールウエルの1つに1個の空ビーズを加えた。残りの各ウエルには、2個または3個のいずれかの空ビーズを与えた。ウエルの第2群を同様に処理したが、ウエルには、120,000個または240,000個のMMT細胞を含有するビーズを1個、2個または3個与えた。ウエルを37℃で1週間インキュベーションした。その後、RENCA細胞をトリプシン処理して洗浄し、血球計を使用して計数した。結果を表1に示す:
【表1】
実施例7
実施例6の結果に従い、同じ実験を、RENCA細胞ではなく、接種物(すなわち、自由の細胞)として1×104 個のMMT細胞を使用して行った。実験を実施例6と同じに行った。結果を下記の表2に示す。
【0046】
【表2】
これらの結果はインビボ実験を勇気づけた。これを実施例8に示す。
【0047】
実施例8
上記のマウス乳ガン細胞株(MMT)を使用した。上記のプロトコルを使用して、ビーズあたり120,000個の細胞を含有する移植物およびビーズあたり240,000個の細胞を含有する移植物を調製した。
【0048】
使用した実験モデルは上記のマウスモデルであった。22匹のマウスを、4匹(コントロール)、9匹および9匹の群に分けた。第1群(すなわち、コントロール)をさらに3群に分けた:1個の空ビーズの移植物を受けた2匹、2個の空ビーズの移植物を受けた1匹、および3個の空ビーズの移植物を受けた1匹。
【0049】
実験群A(9匹の動物)において、ビーズは120,000個の細胞を含有した。一方、実験群Bにおいて、ビーズは240,000個の細胞を含有した。群Aおよび群Bにおいて、それぞれが3匹のマウスを含有する3つの細群が存在した。この細群には、MMT細胞を含有する1個、2個または3個のビーズを与えた。
【0050】
最初の数日間、群Aおよび群Bのマウスは嗜眠状態であり、毛は針状になっていた。これは約5日間続いたが、その後は正常な挙動が認められた。移植した21日後に、すべての動物に40,000個のRENCA細胞を注射した。
【0051】
さらに20日後、コントロールマウスは、膨張した腹部を示し、そして極端な針状の毛を示した。1匹のコントロールマウスが注射の25日後に死亡し、残りのコントロールマウスは末期的であるようであった。すべてのマウスを屠殺して、腫瘍の発達を観察した。これらの観察を下記の表3に示す:
【表3】
これらの結果は、処置された18匹のマウスのうち、13匹は何の疾患も示さなかったことを示している。群Aのマウスのうち、1匹のマウスは少数の小さな細胞塊(+)が見られ、別のマウスは少数の腫瘍(++)が見られた。
【0052】
群Bにおいて、1個のビーズが投与された1匹のマウスに、そして2個のビーズが投与された1匹のマウスに、腸を巻き込んだ少数の腫瘍が見られた。3個のビーズが投与された1匹のマウスは、大きな固形腫瘍を発達させ、明らかに重症(+++)であった。すべてのコントロールマウスはおびただしい腫瘍(++++)が見られた。これらの結果により、カプセル化されたマウス乳腫瘍細胞は腫瘍形成を阻害することが示された。
【0053】
実施例9
上記に示唆されているように、本発明の実施によって、腫瘍細胞の増殖を阻害および/または防止する物質の産生がもたらされる。これを下記の実験でさらに検討した。
【0054】
さらなるビーズを上記の実施例2のようにして作製したが、アテロコラーゲンを含まない。従って、このビーズはアガロース/アガロースビーズである。上記に記載されているRENCA細胞が、再度ではあるが上記のように、このビーズに取り込まれた。
【0055】
次いで、2組の3つの6ウエルプレートをコントロール群および実験群として使用した。コントロール群において、ウエルを4mlのRPMI完全培地(10%ウシ胎児血清および11ml/lペニシリン)で満たした。次いで、コントロール群の各ウエルに10,000個のRENCA細胞を接種した。
【0056】
実験群において、10個のRENCA含有ビーズ(120,000細胞/ビーズ)を50mlのRPMI完全培地を含有する35×100mmペトリプレートでインキュベーションすることにより得られた物質を加えることによって、RPMI完全培地を調整した。インキュベーションした5日後、培地をこれらのプレートから集め、その4mlを各試験ウエルに入れた。次いで、これらのウエルに10,000個のRENCA細胞をそれぞれ接種した。
【0057】
すべてのプレート(コントロールおよび実験の両方)を37℃で5日間インキュベーションした。インキュベーション期間の後、細胞をトリプシン処理し、洗浄して集め、血球計を使用して計数した。結果を表4に示す:
【表4】
これらの結果は、細胞が、例えば実施例のビーズにおいて制限されたときに、腫瘍細胞増殖の抑制をもたらす何らかの物質を産生していることを示している。
【0058】
実施例10
上記に示される実験は、調整培地におけるRENCA細胞の成長が、コントロール培地における細胞の約半分の成長であることを示していた。本実施例に示される実験により、調整培地を凍結させた後、増殖の抑制が続くかどうかを調べた。
【0059】
RENCA調整培地を、10個のRENCA含有ビーズを5日間インキュベーションすることによって調製した。インキュベーションを、50mlのRPMI完全培地を用いて、35×100mmペトリプレートで、37℃で行った。インキュベーション後、培地を集め、−20℃で貯蔵した。調整培地を、MMT(マウス乳ガン)細胞含有ビーズをインキュベーションすることによって調製した。ビーズは240,000個/ビーズの細胞を含有した:それ以外の条件はすべて同じであった。
【0060】
凍結培地を37℃で融解し、次いで下記の試験で使用した。3つの6ウエルプレートを各処置に使用した。すなわち、(i)RPMIコントロール培地、(2)RENCA凍結調整培地、および(3)MMT凍結調整培地。合計で4mlの培地を各ウエルに分注した。次いで、すべてのウエルに10,000個のRENCA細胞を接種し、37℃で5日間インキュベーションした。インキュベーション後、2つのプレートのサンプルを各ウエルから取り、トリプシン処理し、洗浄して集め、血球計で計数した。8日目に、残る3つのプレートの各ウエルを同じように試験した。
【0061】
結果を下記に示す:
【表5】
これらの結果を上記の実施例6の結果と比較した場合、凍結/融解したRENCA調整培地は、凍結/融解したMMT調整培地が抑制するのと同じ程度に増殖を抑制していない(実施例6および7を比較のこと)が、それにもかかわらず、凍結/融解したRENCA調整培地は増殖を抑制したことが認められる。
【0062】
実施例11
上記に示される実験は、RENCAまたはMMTを含有するマクロビーズから得られた凍結調整培地は、インビトロでRENCA細胞の増殖を阻害することを示した。本実施例に示される実験により、ろ過によって30kd濃縮物または50kd濃縮物として調製されたRENCAマクロビーズまたはMMTマクロビーズの調整培地がインビトロでRENCA細胞の増殖を阻害するかどうかが調べられた。マクロビーズの調整培地の作用を、コンフルエンスにまで成長させた制限されていない腫瘍細胞もまた増殖調節物質を作るかどうかを明らかにするために、単層培養で成長する制限されていないRENCA細胞およびMMT細胞の存在下での調整培地の作用と比較した。
【0063】
この実験のために、それぞれが120,000個のRENCA細胞またはMMT細胞を含有する10個のマクロビーズ(すなわち、合計で1.2×106 個の細胞)を使用して、5日間にわたって培地(完全RPMI)を調整した。同時に、1.2×106 個のRENCA細胞またはMMT細胞、すなわち、同じ数の細胞を培養ディッシュに置床して、完全RPMI培地で4日間にわたって単層として増殖させた。その後、培地を換え、この培地を24時間後に集めた。ビーズと制限されていない細胞との曝露時間の長さが異なる理由は、5日間の期間の最後で単層対ビーズでの細胞数が異なっていたためである(単層で細胞は3倍〜5倍多い)。すなわち、制限されていない細胞は、カプセル化された細胞よりもはるかに迅速に成長したので、3倍〜5倍多い細胞が存在した。
【0064】
30kdおよび50kdのフィルターを使用して、活性物質を含有すると考えられ、さらに、実験での混乱因子としての毒性代謝産物および/または老廃物を除いた調整培地の濃縮物を調製した。このような混在物は、よく知られているが、非常に小さいので、30kdのフィルターで保持され得ない。ろ液もまた試験したが、この物質を用いた結果の解釈は、細胞老廃物が存在することによって複雑になる。無血清培地(AIM V)もまた、血清自体の何らかの作用を確実に抑えるためにいくつかの実験で使用した。
【0065】
本質的には、調整培地を、マクロビーズを培地に加えた3日後〜5日後、あるいは新しい培地を制限されていない細胞に加えた24時間後のいずれかで集めた。次いで、培地を、適切なフィルター(30kdフィルターまたは50kdフィルターのいずれか)を有する試験管ろ過器に入れ、90分間遠心分離した。フィルターに残った物質は「濃縮物」として示され、フィルターを通過して試験管の底に集まった物質はろ液である。
【0066】
下記の表6、7および8にまとめられている結果は、マクロビーズ中の制限されたRENCA細胞から得られた調整培地を使用したときに、この調整培地は2つの別個の実験でRENCA細胞の増殖を約52%阻害したことを示している。50kd濃縮物は両方の場合において増殖を約99%阻害したが、30kd濃縮物は増殖を約97%阻害した。
【0067】
【表6】
【表7】
【表8】
この実験の重要な点は、MMT細胞およびRENCA細胞は、マクロビーズ中に包み込まれて制限されたとき、ともにRENCA細胞の増殖を抑制していることである。このことは、増殖制限作用が腫瘍タイプに特異的でないことを示している。これらの実験により、MMT含有マクロビーズがRENCA細胞の増殖をインビボで抑制した実施例8の実験が確認される。さらに、これらの実験により、これらの発見は、マクロビーズから培地に放出された物質が、部分的には増殖制限作用を担う分子量が少なくとも30kdである分子を含有することを明らかにするために拡大される。最後に、これらの実験は、マクロビーズ中で制限されたRENCA細胞およびMMT細胞は、単層培養でコンフルエンスにまで成長させた同じ細胞よりもはるかに多くの増殖抑制物質を産生することを示している。
【0068】
実施例12
上記に示される実験は、MMTマクロビーズおよびRENCAマクロビーズの調整培地が、マクロビーズ中で増殖が制限された細胞から放出され、インビボおよびインビトロでRENCA細胞の増殖を阻害し得る物質を含有することを示している。重要なことに、実験は、増殖阻害作用が腫瘍タイプに特異的でないことを示している。本実施例で示される実験により、その作用もまた、腫瘍が最初に生じた種に依存していないかどうかが調べられる。本実施例において、(マクロビーズおよびマクロビーズ調整培地を使用する)RENCA細胞に対して、さらには(マクロビーズ調整培地のみを使用する)MMT細胞に対するヒト乳ガン由来細胞株のインビトロでの腫瘍細胞増殖阻害作用を調べた。
【0069】
これらのインビトロ研究の方法論は、上記の実施例に記載されている方法論と類似していた。100,000個のMCF−7細胞(ヒト乳ガン細胞)をマクロビーズにカプセル化し、得られたMCF−7マクロビーズをRENCA細胞(10,000個/ウエル)と5日間インキュベーションして、マクロビーズの増殖阻害作用を評価した。さらに、MCF−7マクロビーズ調整培地を5日のインキュベーション期間にわたって調製して、RENCA細胞およびMMT細胞の両方について試験した。細胞増殖を5日間にわたり測定した。
【0070】
結果を下記に示す:
【表9】
【表10】
【表11】
結果は、MCF−7(ヒト乳腺ガン細胞株)が、マクロビーズ中で増殖が制限されたとき、マクロビーズ自体およびそれから得られる調整培地の両方によって明らかにされているように、マウス腎腺ガン細胞およびマウス乳ガン腫瘍細胞の増殖を著しい程度(30%〜70%)に阻害する物質を産生していることを示している。このことは、成長を制限されたガン細胞の増殖阻害作用が腫瘍タイプおよび腫瘍起源の種(すなわち、マウスおよびヒト)の両方に依存していないことを示している。
【0071】
実施例13
上記に示されている実験は、ヒト由来の乳腺ガン細胞株(MCF−7)が、マクロビーズ中で成長が制限されたとき、マウス腎腺ガン細胞およびマウス乳腺ガン細胞の増殖阻害をインビトロでもたらすことを示している。本実施例で示される実験により、RENCA細胞の腫瘍成長に対するMCF−7含有マクロビーズのインビボでの同様な作用が存在するかどうかが調べられる。
【0072】
18匹のBalb/cマウスに20,000個のRENCA細胞を腹腔内注射した。3日後、マウスを2群に分けた。群1は6匹のマウスを有し、群2は残りの12匹のマウスを有した。群1のマウス(コントロール)にはそれぞれ3個の空マクロビーズを移植した。群2のマウスには、3個のMCF−7含有マクロビーズ(100,000細胞/ビーズ)をそれぞれ与えた。25日後、群1から2匹のマウスおよび群2から3匹のマウスを屠殺した。同じ数を26日目に屠殺し、残りのマウスを27日目に屠殺した。
【0073】
検死解剖した時、コントロールマウスの腹膜腔が腫瘍で完全に詰まっていることが認められ、正常な器官を同定することが困難であった。本発明者らは、これを++++(100%)の腫瘍強度として分類した。処置マウスでは、腫瘍強度は+(10%〜20%)と評価された。
【0074】
これらの結果により、ヒト乳腺ガン細胞を含有するマクロビーズはマウスにおいて腎細胞腺ガンの腫瘍成長を阻害し得ることが示される。このことにより、ガン細胞増殖/腫瘍成長の阻害作用はタイプ特異的でも種特異的でもないことが再度確認される。
【0075】
実施例14
上記に示される実験は、マクロビーズ中で成長が制限された腫瘍の細胞増殖/腫瘍成長阻害作用は腫瘍タイプまたは種のいずれに対しても特異的でないことを明らかにしている。本実施例で示される実験により、(マクロビーズで)増殖が制限されたマウス乳腺ガン細胞が自発的な乳腫瘍およびMMT細胞の注射から生じる腫瘍の両方の成長を阻害し得るかどうかが調べられる。
【0076】
C3Hマウスは、その寿命期間中での乳腫瘍の非常に大きい発生率を有している。そのような腫瘍の発生に関する危険性を有する7匹のマウスが16月令で腫瘍を示した。このとき、7匹のマウスの内5匹に、それぞれが100,000個の細胞を含有する4個のMMTマクロビーズを移植した。残る2匹のコントロールマウスには4個の空マクロビーズをそれぞれ与えた。2匹のコントロールマウスは大きな腫瘍が発達し、ビーズ移植後の3ヶ月以内に死亡した。処置したマウスを、MMTマクロビーズを移植した11ヶ月後に屠殺した。回収されたマクロビーズ、器官および腫瘍を全体的および組織化学的に調べた。MMTマクロビーズのヘルノトキシリン(hernotoxylin)&エオシン染色によって生存細胞が示された。前から存在していた腫瘍はサイズが大きくなっていなかった。何らかの腫瘍が新たに発生した形跡はなかった。
【0077】
MMT腫瘍細胞を胸部領域に皮下注射した実験もまた行った。14匹のC3Hマウスを2群に分けた。5匹のコントロール群マウスには3個の空マクロビーズをそれぞれ移植した。9匹の処置マウスには3個のMMT含有マクロビーズ(240,000細胞)をそれぞれ与えた。移植した3週間後、14匹のマウスのすべてに、20,000個のMMT細胞をそれぞれの乳腺領域に皮下注射した。
【0078】
25日〜30日のうちに、5匹のコントロール群マウスは病気になり、明らかな腫瘍形成を伴っていた。すべてが注射後の35日までに死亡した。9匹の処置マウスを毎週観察したが、この期間中、腫瘍形成または悪化した健康状態の何らかの形跡が認められない状態が続いた。腫瘍注射の10ヶ月後〜12ヶ月後、9匹の処置マウスの内4匹にしこりおよびパッチ状の脱毛が発生した。残る5匹のマウスには、最初の腫瘍注射を行った13ヶ月後に、再度、3個のMMTマクロビーズを移植した。1匹のマウスがこの手術の3日後に死亡したが、検死解剖した時、腫瘍は全くなかった。4匹の生存したマウスを第2回目のマクロビーズ移植の8ヶ月後に屠殺した。検死解剖により、最小の腫瘍増殖が見られるかまたは腫瘍増殖は全く見られなかった。
【0079】
これらの実験から得られるさらなる観察は、最初の移植から回収されたビーズは、組織学と、ビーズから除いた後の組織培養での攻撃的な腫瘍成長パターンを再開し得るその能力との両方に基づいて生存腫瘍細胞を含有していることであった。
【0080】
これらの実験の結果は、マクロビーズ中で制限されたガン細胞(この場合、マウスの乳腺ガン細胞)の細胞増殖/腫瘍成長阻害作用は、自発的に生じる腫瘍、および乳腺領域に腫瘍細胞に注射することから生じる実験的に誘導された腫瘍の両方の発達および成長に影響し得ることを示している。
【0081】
実施例15
上記に示される実験により、マクロビーズ中で増殖が制限されたガン細胞の腫瘍細胞増殖/腫瘍成長阻害作用は、複数の腫瘍タイプおよび種にまたがるその有効性、ならびに自発性腫瘍および人工的に誘導された腫瘍の両方におけるその有効性によって特徴づけられることが明らかにされている。本実施例に記載される実験により、このような知見は、マクロビーズに包み込まれて増殖が制限されたヒト前立腺腺ガン由来細胞(ARCap10)、マウス(Balb/c)腎腺ガン細胞(RENCA細胞)およびマウス(C3H)乳腺ガン細胞(MMT)の、ヌード(Nu/Nu)マウスにおけるARCaP10腫瘍細胞の増殖およびARCaP10腫瘍成長に対する作用を調べるために拡大される。
【0082】
最初の一連の実験において、15匹のNu/Nuマウスに2.5×106 個のARCaP10細胞をわき腹に皮下注射した。平均最大腫瘍直径が0.5cmになった注射後12日めに、マウスを2群に分けた。9匹には4個のARCaP10マクロビーズ(1.0×105 細胞/マクロビーズ)をそれぞれ移植し、6匹のコントロールマウスには4個の空マクロビーズをそれぞれ与えた。
【0083】
移植した10週間後、コントロールマウスの内5匹は、血管が分布する非常に大きな腫瘍(平均して2.5cmの直径)を有していたが、1匹のマウスはわずかに小さな腫瘍(0.5cm未満)を示した。処置群においては、5匹のマウスは初期腫瘍の完全な退行を示し、すべてのマウスは、8ヶ月目に屠殺されるまで、腫瘍がないままであった。2匹のマウスは腫瘍成長を全く示さなかった。すなわち、その腫瘍は、マクロビーズが移植されたときに有していたのと同じ最大直径を有していた。2匹のマウスは、マクロビーズを移植してから拡大した腫瘍を示した。
【0084】
4匹のNu/Nuマウスにおいて動物あたり3.0×106 個のARCaP10腫瘍細胞をわき腹に皮下注射した18日後に、RENCA含有マクロビーズ(1.2×105 )を移植した実験の結果(腫瘍容量およびサイズ(l×w×h))を下記に示す:
【表12】
【表13】
別の実験において、10匹のNu/Nuマウスに2.5×106 個のAPCaP10細胞を注射した。6匹のマウスは注射の64日後に腫瘍発達を示した。これらのマウスの内3匹に4個のMMTマクロビーズ(2.4×105 細胞)をそれぞれ与え、3匹には空マクロビーズを与えた。結果を下記に示す:
【表14】
【表15】
これらの実験の結果により、様々なタイプの腫瘍に対する増殖を制限する腫瘍成長阻害作用の種交差性、腫瘍交差性がさらに確認される。さらに、これらの実験は、増殖が制限されたガン細胞が腫瘍成長を抑制して腫瘍形成を防止し得るだけでなく、インビボでの腫瘍の実際の退行をも引き起こし得ることを明らかにしている。
【0085】
実施例16
上記に示される実験は、いくつかのタイプの腫瘍および種に由来する増殖が制限されたガン細胞がインビトロで同じガン細胞タイプおよび異なるガン細胞タイプの増殖を阻害して、自発性腫瘍および誘導された腫瘍の両方の形成を防げ、腫瘍の成長を妨げ、そして種およびガンタイプに依存しない作用でインビボにおいて腫瘍を退行させることを示している。本実施例に示される実験により、これらの知見が別の種(ウサギ)およびウイルスで誘発されることが知られているウサギの腫瘍(VX2)に拡大されることが記される。
【0086】
この実験において、ニュージーランドホワイトラビット(2.5ポンド)に、0.5mlのVX2腫瘍スラリー(#26ゲージ針を通過し得ることを特徴とする)を一方の大腿部(2部位)においてそれぞれの部位に筋肉内注射した。3.5週間目に、5cm×2.5cm(l×w)の腫瘍が背側の大腿部に現れ、直径が3cmの2つの腫瘍が腹側の大腿部に存在していた。この時点で、211個のマクロビーズ(108個のRENCA細胞ビーズ、63個のMMT細胞ビーズ、および40個のMCF−7ヒト乳ガン細胞含有ビーズ)を腹腔内に移植した。2日以内に、背側大腿部の腫瘍は約50%縮小した。しかし、2つの腹側の腫瘍は変化しなかった。動物をマクロビーズ移植の10日後に屠殺した。検死解剖したとき、背側腫瘍と腹側腫瘍との間には、前者はマクロビーズ移植時の大きさよりもはるかに小さくなっていたが、2つの腹側の腫瘍は出血性で壊死性であったという点で明らかな差があった。
【0087】
この実験によって、腫瘍成長の防止、停止およびさらには退行に関連して、様々なタイプのガン細胞の増殖を効果的に制限するという発見が別の種であるウサギにまで拡大され、知られているウイルス起源の腫瘍がガンタイプのリストに加えられ、さらに、成長阻害作用の腫瘍交差性および種交差性が裏付けられる。なぜなら、マウス腎ガン細胞含有マクロビーズ、マウス乳ガン細胞含有マクロビーズおよびヒト乳ガン細胞含有マクロビーズの組み合わせが使用されたからである。さらに、この実験により、ガンの処置に関して、ガン細胞の増殖制限の有効性のインビボ試験に、より大型の動物モデルが加えられる。
【0088】
実施例17
上記に示される実験によって、様々なタイプの腫瘍細胞の増殖制限は、同じタイプまたは異なるタイプの細胞のインビトロでの成長を阻害して、インビボでの様々なタイプの腫瘍の形成を妨げ、その成長を抑制し、あるいはその退行を生じさせることができることをもたらすこと、および認められる作用は腫瘍タイプおよび種に依存していないことが示される。本実施例に示される実験により、1ヶ月、6ヶ月、2年および3年の期間にわたって培養状態に維持されたアガロース−アガロースマクロビーズ中で増殖が制限されたRENCAガン細胞の長期間の生存性が、組織学的技術、培養技術およびインビボ技術を使用して評価された。MMT含有マクロビーズは、6ヶ月までの期間、培養状態で維持された。さらに、移植後の2ヶ月〜8ヶ月の期間が経過した後のBalb/cマウスおよびC3Hマウスからそれぞれ回収されたRENCA含有マクロビーズおよびMMT含有マクロビーズを、組織学的技術および培養技術の両方によって生存腫瘍細胞について調べた。
【0089】
これらの実験に関して、アガロース−アガロースマクロビーズを、1.2×105 個のRENCA細胞または2.4×105 個のMMT細胞のいずれかを用いて調製した。マクロビーズを、上記の間隔で、細胞生存性および腫瘍特性について、組織学的(ヘルマトキシリン(hermatoxylin)&エオシン染色)に、そして培養技術によって調べた。RENCAマクロビーズの場合、細胞数は、最初の1ヶ月で約3倍〜5倍増大し、その後、6ヶ月でさらに2倍になった。1年後、細胞量は増大し続けていたが、細胞の増殖速度は低下していた。2年後、不定形の物質がビーズの中心部に現れ始めていたが、細胞量/数は増大し続けていないようであった。しかし、有糸分裂像は依然として明らかであった。3年後、多少より不定形の物質がビーズ中心部に存在しているようであったが、細胞量/数は安定していた。MMTマクロビーズは6ヶ月間だけ行ったが、細胞増殖およびビーズ外見の初期パターンはRENCAのパターンと類似している。
【0090】
上記の間隔でのRENCA細胞およびMMT細胞の生存性および生物学的挙動を評価するために、10個のビーズを破砕し、完全RPMI培地を入れた2つ以上の25cm2 組織培養フラスコに入れた。次いで、フラスコを細胞成長について観測した。1ヶ月目および6ヶ月目の間隔において、ビーズから回収された生存細胞の数は増大した。1年目において、破砕したビーズから成長しているRENCA細胞の数は、6ヶ月目の数と類似しているようであった。2年目および3年目において、生存細胞の割合は多少少ないようであり、培養状態での3年後にはビーズ内(すなわち、その制限された状態)で達した最大数の約20%に低下した。
【0091】
インビボ移植の後(RENCAマクロビーズの場合には1年〜4年、MMTマクロビーズの場合には8ヶ月までの期間)で回収されたRENCAマクロビーズおよびMMTマクロビーズを評価するために、組織学的技術を今日まで利用している。細胞増殖および細胞量のパターンは、対応する期間にわたって培養状態で維持されたビーズのパターンと非常に類似している。すなわち、細胞は、RENCAの場合には少なくとも4ヶ月まで、そしてMMTの場合には8ヶ月まで数が増大している。
【0092】
MCF−7およびARCaP10などの使用された他のガン細胞株の場合、マクロビーズでの生存性パターンは、RENCAおよびMMTの場合に観測されたパターンと類似している。
【0093】
これらの実験によって、ガン細胞が、増殖が制限された環境において、インビトロでは3年までの期間にわたって、そしてインビボでは少なくとも8ヶ月の期間にわたって維持され得ること、およびガン細胞はこれらの期間にわたってその生存性を維持し、少なくとも1年までは細胞数を増大させることを明らかに示すことが示される。これは、ガン処置物質を生成して貯蔵し得るためだけでなく、増殖が制限された細胞が、温血動物において、実験的なガンまたは自然に発生するガンの処置を成功させるために必要と考えられる連続した長期間にわたって腫瘍成長抑制物質を産生し得るためにも重要である。
【0094】
実施例18
上記に示される実験は、様々なタイプのガン細胞が、増殖制限状態で、その増殖能、その腫瘍形成能、および細胞増殖を阻害して腫瘍成長を妨げ、抑制し、かつさらには退行させる物質を放出するその能力を保持しながら、(3年までの)長期間にわたって維持され得ることを示している。本実施例に示される実験により、ガン細胞含有アガロース−アガロースマクロビーズのBalb/cマウスにおける長期間(1年)移植の考えられる毒性が評価される。
【0095】
7匹のBalb/cマウスに3個のRENCAマクロビーズ(1.2×105 細胞/ビーズ)をそれぞれ移植した。手術直後、マウスは数日間病気(針状の毛および嗜眠状態)のようになったが、その後、再び健康になった。すべてのマウスは、少なくとも1年間にわたって外見上良好な健康状態で生存したが、1匹のマウスが老衰で死亡し、もう1匹が無関係の原因で死亡した。すべてのマウスを屠殺した。検死解剖した時、線維症、腹膜炎または腫瘍成長などの異常は全く認められなかった。観察された器官はすべて正常そうであったが、特に腸係蹄が存在する腸の漿膜表面に対するビーズの若干の癒着が認められた。腸の正常な機能または構造への妨害は全く認められなかった。
【0096】
これらの結果は、ガン細胞含有アガロース−アガロースマクロビーズは1年の期間にわたって実験動物において十分に寛容であることを示している。これらの知見は、増殖が制限されたガン細胞のビーズが、様々なタイプのインビボでの腫瘍を含む細胞増殖の防止、抑制および退行のためにインビボで利用できることを示している。
【0097】
前記の実施例によって、特に、迅速に増殖する細胞の増殖を抑制または制御する物質、特にガン細胞を抑制する物質を産生させるために使用できる組成物を含む本発明が説明される。このような組成物は、包み込まれた細胞の増殖を制限する構造体を形成する選択的透過性物質に包み込まれた対数期成長(迅速増殖期)の細胞を含む。細胞が制限された結果、細胞は、ガン細胞などの迅速に増殖する細胞の増殖を抑制する物質を予想されないほど多く産生する。制限された細胞は、そのような物質を、制限されていない細胞の比較可能な量よりも多く産生する。
【0098】
本発明の構造体を作製するために使用される物質には、迅速に増殖する細胞の成長を制限し、それによって、細胞増殖/成長を抑制する物質のより多くの量を産生するように細胞を誘導する任意の生体適合性物質が含まれる。そのような構造体は、上記の抑制物質が外部の環境に拡散することができ、かつ宿主の免疫系由来の生成物または細胞が構造体に進入して、ガン細胞の拒絶を生じさせないようにすることができ、あるいはそうでなければ、その生存能を弱めて、所望する物質を産生し続けることができるような好適な細孔サイズを有する。そのような構造体を形成するために使用される物質はまた、インビトロおよびインビボの両方で生存し得る(増殖が制限されているが、生存している)細胞を、適切な栄養物の進入、細胞老廃物の除去、および生体適合性で物理化学的な構造物内環境を提供することによって、好ましくは数年までの期間にわたって維持することができる。そのような構造体を調製するために使用される物質は、好ましくは、生体内に移植されたときに寛容であり、最も好ましくは、宿主における移植の全期間について寛容である。
【0099】
利用できる物質および物質の組み合わせの非限定的な列記には、アルギン酸塩−ポリ−(L−リシン);アルギン酸塩−ポリ−(L−リシン)−アルギン酸塩;アルギン酸塩−ポリ−(L−リシン)−ポリエチレンイミン;キトサン−アルギン酸塩;ポリヒドロキシエチル−メタクリラート−メタクリル酸メチル;カルボニルメチルセルロース;K−カラギーナン;キトサン;アガロース−ポリエーテルスルホン−ヘキサジ−メチリンブロミド(ポリブレン);エチルセルロース;シリカゲル;およびそれらの組み合わせが含まれる。
【0100】
組成物を含む構造体は、ビーズ、球体、円筒体、カプセル、シート、あるいは対象における移植および/またはインビトロ環境での培養に好適な任意の他の形状などの多くの形態を取ることができる。構造体のサイズは、当業者には明らかであるように、その最終的な使用に依存して変化し得る。
【0101】
本発明の構造体は、栄養物が構造体に進入することができるように、そして増殖阻害物質ならびに細胞老廃物が構造体から流出し得るように選択的透過性である。インビボで使用される場合、構造体は、制限された細胞の拒絶を引き起こすか、そうでなければ、増殖抑制物質を産生する細胞の能力を低下させる宿主の免疫系の生成物または細胞を進入させないことが好ましい。
【0102】
本発明の別の局面には、ガン細胞の増殖を抑制する際に有用な組成物が含まれる。このような組成物は、上記に記載される制限された細胞を適切な培養培地で培養し、その後、得られた調整培地を回収することによって調製される。次いで、濃縮物を、例えば、30kdよりも大きな分子量または50kdよりも大きな分子量を有し、ガン細胞に対して高い抗増殖作用を有する画分を分離することによって調整培地から得ることができる。
【0103】
本発明は、何らかの特定のタイプの増殖性細胞に限定されない。上記に定義されている任意の迅速に増殖する細胞を本発明に従って使用することができる。そのような細胞には、新生物形成細胞、胚細胞、幹細胞、手術後または傷害などの再生期の細胞、特に、肝細胞、繊維芽細胞および上皮細胞が含まれるが、これらに限定されない。ガン細胞は、1つの好ましいタイプの細胞である。使用することができるガン細胞の例示的なタイプには、腎ガン細胞、乳ガン細胞、前立腺ガン細胞、絨毛ガン細胞などが含まれる。ガン細胞は、上皮性、中皮性、内皮性または生殖細胞起源であってもよく、白血病細胞などの固形腫瘍を一般に形成しないガン細胞を含むことができる。
【0104】
本開示から明らかであるように、本発明のさらなる局面は、ガン、炎症、線維症および栄養膜症などの過増殖性疾患に罹っている個体を処置するための治療方法である。増殖期にある細胞の成長を、制御された様式で細胞が再生するように制御することもまた本発明の局面である。これは、例えば、ケロイドおよび瘢痕組織の生成を抑えること、腹部手術後の癒着を防止すること、およびおそらくは乾癬などの過増殖性皮膚疾患において特に有用である。治療の意味で使用される場合、下記に詳しく記載されているように、構造体中で制限される細胞のタイプは、患者に苦痛をもたらす(または、もたらし得る)細胞と同じタイプである必要はないが、そのようなタイプとすることができる。1つのそのような方法は、少なくとも1つの本発明の構造体を、対象における細胞増殖の抑制を引き起こすのに十分な量で対象に挿入することを含む。好ましくは、この方法はガンを処置するために行われ、対象はヒトである。しかし、この方法は、他の動物に、例えば、室内動物、家畜、またはガンに罹っている任意のタイプの動物などに適用することができる。
【0105】
本発明の組成物は、過増殖性疾患の処置における一次治療として、そして他の治療と組み合わせた補助的な処置として使用することができる。例えば、患者は、放射線療法、化学剤療法、サイトカイン、アンチセンス分子、ステロイドホルモン、遺伝子治療などの他の生物学的活性物質による処置などの知られている治療と一緒に、本明細書中に記載されている組成物および方法で処置され得る。本発明の組成物および方法はまた、例えば、再成長および転移を防止するために腫瘍を切除した後にマクロビーズを移植することによって、ガンを処置する外科的手法と一緒に使用することもできる。手術できない状態で存在するガンは、本発明の抗増殖性組成物による処置によって手術可能にすることができる。
【0106】
本発明の組成物はまた、ガンを発症する危険性(例えば、個々の危険因子、ガンの家族履歴、一般には、特定のタイプのガン(例えば、乳ガン)の家族履歴、および職業的な発ガン因子もしくは他の発ガン因子またはガン促進因子に対する曝露)を有する個体において予防的に使用することができる。ガンに対する予防の場合、予防有効量の本発明の構造体が、1つまたは複数の危険因子が同定されたとき、個体に投与される。
【0107】
上記の実施例により示されているように、抗増殖作用は、使用される増殖性細胞のタイプによって、あるいは増殖性細胞が由来する種によって限定されない。従って、例えば、第1のタイプのガン細胞を含有する構造体を、第2の異なるタイプのガンを有する対象に投与することができる。さらに、処置される種とは異なる種の増殖性細胞を、投与される構造体において使用することができる。例えば、マウスのガン細胞を本発明の構造体において制限し、次いでヒトに投与することができる。当然のことではあるが、構造体は、処置されている同じ種から得られるガン細胞を含有することができる。なおさらに、増殖性細胞は、処置される個体から採取され、包み込まれ、制限され、次いで、同じ個体に投与することができる。すなわち、患者自身のガン細胞を制限して、同じガンを抑制するために使用することができる。
【0108】
本発明のさらに別の局面は、本明細書中に記載されている濃縮物を治療剤として使用することである。このような濃縮物は、本明細書中に記載されているように調製され、次いで、ガンなどの過増殖性疾患の対象に投与することができ、あるいは過度な瘢痕組織が有害であるか、または単に望まれない部位に傷を有する手術後の患者などの細胞成長速度を制御することが必要な患者に投与することができる。上記の実施形態はすべて、濃縮物を調製する際に使用することができる。例えば、マウスのガン細胞を含有する構造体をインビトロで培養した後、濃縮物を調製し、次いでヒトに投与することができる。同様に、構造体は、ヒト細胞を含有することができ、そして同じ個体由来の細胞さえ含有することができる。また、上記に論じられているように、濃縮物を調製するために使用されるガン細胞のタイプは、対象者が罹っているガンと同じタイプであってもよいが、同じタイプである必要はない。従って、ネズミの乳ガン細胞を使用して、例えば、メラノーマのヒトを治療するために使用される濃縮物を調製することができる。あるいは、前立腺ガンの個体は、その前立腺ガン細胞の一部が取り出され、本発明の構造体に包み込まれ、適切な培地で培養され、次いで得られた調整培地をろ過して、濃縮物を調製することができる。本発明の構造体のインビトロ培養から得られる調整培地もまた本発明の一部であることに留意しなければならない。
【0109】
本発明の構造体ならびに本発明の濃縮物を作製するための方法もまた本発明の一部である。濃縮物の場合、本発明の構造体が、十分な量の抗増殖性物質を得るために十分な時間にわたって単に培養され、次いで、得られた調整培地から、例えば、30キロダルトンまたは50キロダルトンなどの適切なカットオフ点を有するフィルターでろ過することによって、所望する部分が分離される。
【0110】
本発明の他の面は、当業者には明らかであり、ここで示す必要はない。
【0111】
用いられている用語および表現は説明する用語として使用され、限定する用語としては使用されていない。従って、そのような用語および表現の使用において、示された特徴および記載された特徴またはその一部の何らかの均等物を除外する意図はない。従って、様々な改変が本発明の範囲内において可能であることが認識される。
Claims (21)
- 細胞の増殖の抑制に有用な組成物であって、前立腺ガン細胞試料を生体適合性で増殖制限性の選択的透過性ビーズに包み込み、前記ビーズがアガロースまたはアテロコラーゲンとアガロースとの組み合わせから形成され、前記包み込まれた細胞の増殖を制限するのに十分な時間にわたって前記ビーズを培養培地中で培養し、ここで、前記包み込まれた細胞によって、前記細胞の増殖を抑制する細胞増殖抑制物質が産生され、少なくとも約30kdの分子量を有する物質を30kd未満の分子量を有する物質から分離するフィルターで前記培地をろ過して、少なくとも約30kdの分子量を有する前記物質を回収することによって得られる組成物。
- 前記包み込まれた細胞がヒト細胞である、請求項1に記載の組成物。
- 前記包み込まれた細胞がマウス細胞である、請求項1に記載の組成物。
- 前記ビーズが約10,000個〜約500,000個の細胞を含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記ビーズが約30,000個〜約250,000個の細胞を含有する、請求項1に記載の組成物。
- 細胞増殖阻害作用を有する物質の産生を刺激する方法であって、前立腺ガン細胞がその中に包み込まれている生体適合性で増殖制限性の選択的透過性ビーズを、前記細胞が増殖抑制物質を産生するのに十分な時間にわたって培地中で培養すること、少なくとも約30kdの分子量を有する物質を、30kd未満の分子量を有する物質から分離するフィルターで前記培地をろ過すること、および少なくとも約30kdの分子量を有する前記物質を回収することを含み、前記ビーズがアガロースまたはアテロコラーゲンとアガロースとの組み合わせから形成される、方法。
- 前記培地が無血清である、請求項6に記載の方法。
- 前記包み込まれた細胞がヒト細胞である、請求項6に記載の方法。
- 前記包み込まれた細胞がマウス細胞である、請求項6に記載の方法。
- 前記ビーズが約10,000個〜約500,000個の細胞を含有する、請求項6に記載の方法。
- 前記ビーズが約30,000個〜約250,000個の細胞を含有する、請求項10に記載の方法。
- 必要とする対象における細胞の増殖を抑制する組成物であって、前記対象における細胞増殖を抑制するのに十分な量の請求項1に記載の組成物を前記対象に投与することを含む組成物。
- 前記包み込まれた細胞がヒト細胞でない、請求項12に記載の組成物。
- 前記包み込まれた細胞がマウス細胞である、請求項12に記載の組成物。
- 前記包み込まれた細胞がヒト細胞である、請求項12に記載の組成物。
- 前記包み込まれた細胞が前記対象が悩まされている状態にその増殖が関連する同じタイプの細胞である、請求項12に記載の組成物。
- 前記包み込まれた細胞が前記ビーズが投与される対象から採取される、請求項12に記載の組成物。
- 前記ビーズが約10,000個〜約500,000個の細胞を含有する、請求項12に記載の組成物。
- 前記ビーズが約30,000個〜約250,000個の細胞を含有する、請求項12に記載の組成物。
- 前記包み込まれた細胞がヒト細胞である、請求項12に記載の組成物。
- 前記対象がヒトである、請求項12に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/188,476 US6224912B1 (en) | 1996-04-03 | 1998-11-09 | Cancer-cell proliferation-suppressing material produced by cancer cells restricted by entrapment |
US09/188,476 | 1998-11-09 | ||
PCT/US1999/026413 WO2000027207A1 (en) | 1998-11-09 | 1999-11-09 | Compositions of restricted cells capable of rapid growth which produce proliferation suppressive materials, and uses thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005182204A Division JP2005343899A (ja) | 1998-11-09 | 2005-06-22 | 増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002529060A JP2002529060A (ja) | 2002-09-10 |
JP4294223B2 true JP4294223B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=22693322
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000580455A Expired - Lifetime JP4294223B2 (ja) | 1998-11-09 | 1999-11-09 | 増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 |
JP2005182204A Pending JP2005343899A (ja) | 1998-11-09 | 2005-06-22 | 増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005182204A Pending JP2005343899A (ja) | 1998-11-09 | 2005-06-22 | 増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6224912B1 (ja) |
EP (1) | EP1128731B1 (ja) |
JP (2) | JP4294223B2 (ja) |
KR (3) | KR20020013465A (ja) |
CN (1) | CN1325271A (ja) |
AT (1) | ATE446678T1 (ja) |
AU (1) | AU769411B2 (ja) |
CA (1) | CA2334483C (ja) |
DE (1) | DE69941599D1 (ja) |
DK (1) | DK1128731T3 (ja) |
EG (1) | EG24212A (ja) |
ES (1) | ES2335723T3 (ja) |
HK (1) | HK1039439A1 (ja) |
IL (3) | IL139704A0 (ja) |
NO (2) | NO20012152L (ja) |
NZ (1) | NZ511220A (ja) |
PT (1) | PT1128731E (ja) |
RU (2) | RU2268735C1 (ja) |
WO (1) | WO2000027207A1 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7961317B2 (en) | 2008-03-04 | 2011-06-14 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8013993B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-09-06 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8018591B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-09-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8027034B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-09-27 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method for manufacturing spectroscopy module, and spectroscopy module |
US8031336B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-10-04 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscope |
US8035814B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-10-11 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8045155B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-10-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8045157B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-10-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8049887B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-11-01 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8068223B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-11-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8068224B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-11-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8139214B2 (en) | 2008-05-15 | 2012-03-20 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module, and method for manufacturing the same |
US8368885B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-02-05 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8604412B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-12-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectral module and method for manufacturing spectral module |
US8804118B2 (en) | 2008-05-15 | 2014-08-12 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectral module |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ329619A (en) * | 1994-01-13 | 1999-09-29 | Rogosin Inst | Use of macroencapsulated secretory cells in agarose coated collagen gel material to treat diseases related to secretory cell failure |
USRE39542E1 (en) * | 1994-01-13 | 2007-04-03 | The Rogosin Institute | Preparation of agarose coated, solid agarose-collagen beads containing secretory cells |
US6224912B1 (en) * | 1996-04-03 | 2001-05-01 | The Rogo Institute | Cancer-cell proliferation-suppressing material produced by cancer cells restricted by entrapment |
US7297331B2 (en) * | 1996-04-03 | 2007-11-20 | The Rogosin Institute | Beads containing restricted cancer cells producing material suppressing cancer cell proliferation |
US20050053586A1 (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-10 | Bryan Conn | Entrapped stem cells and uses thereof |
WO2006053052A2 (en) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | The Rogosin Institute | Method for treating patients with implants of islets which have been kept in long term, in vitro culture |
NZ566621A (en) * | 2005-09-26 | 2010-07-30 | Rogosin Inst Inc | Agarose coated pancreas islets cells used for the treatment of insulin dependent diabetes |
AU2008289461A1 (en) | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Intrexon Corporation | Methods and compositions for diagnosing disease |
JP2010540534A (ja) | 2007-09-28 | 2010-12-24 | イントレキソン コーポレーション | 生体治療分子の発現のための治療遺伝子スイッチ構築物およびバイオリアクター、ならびにその使用 |
EP2412800A1 (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-01 | Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen | Liver organoid, uses thereof and culture method for obtaining them |
US8572921B2 (en) * | 2009-03-27 | 2013-11-05 | Davinci Roofscapes, Llc | One piece hip and ridge shingle |
EP2582399A4 (en) * | 2010-06-16 | 2015-04-15 | Minerva Biotechnologies Corp | NEW PROGRAMMING OF CANCER CELLS |
KR20180032674A (ko) * | 2010-08-12 | 2018-03-30 | 얀센 바이오테크 인코포레이티드 | 췌장 내분비 전구 세포를 이용한 당뇨병의 치료 |
PL2597952T3 (pl) | 2010-11-23 | 2015-07-31 | The Rogosin Inst Inc | Sposób izolowania opornych na środek chemioterapeutyczny komórek rakowych o właściwościach komórek macierzystych |
NZ624195A (en) | 2012-01-31 | 2015-07-31 | Rogosin Inst | Improved method for manufacture of macrobeads |
US10697972B2 (en) | 2016-01-12 | 2020-06-30 | Bioatla, Llc | Diagnostics using conditionally active antibodies |
EP3403098B1 (en) | 2016-01-12 | 2021-09-22 | BioAtla, Inc. | Diagnostics using conditionally active antibodies |
KR200485213Y1 (ko) | 2016-11-02 | 2017-12-07 | 고수한 | 높이 조절이 가능한 조립식평상 |
EP3746785A4 (en) | 2018-02-02 | 2022-05-11 | Wake Forest University Health Sciences, Inc. | Organoids related to immunotherapy and methods of preparing and using the same |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3865689A (en) | 1972-11-09 | 1975-02-11 | Hoffmann La Roche | Method of producing carcinoembryonic antigens |
US4285930A (en) | 1977-12-08 | 1981-08-25 | Likhite Vilas V | Antigens comprising immunostimulant adjuvants and their use in immunotherapy |
US4391909A (en) | 1979-03-28 | 1983-07-05 | Damon Corporation | Microcapsules containing viable tissue cells |
US4409331A (en) | 1979-03-28 | 1983-10-11 | Damon Corporation | Preparation of substances with encapsulated cells |
US4352883A (en) | 1979-03-28 | 1982-10-05 | Damon Corporation | Encapsulation of biological material |
DE3032931C2 (de) | 1980-09-02 | 1982-07-29 | Robert Bürkle GmbH & Co, 7290 Freudenstadt | Verfahren und Anordnung zur Herstellung von Mehrschicht-Leiterplatten |
SE441009B (sv) | 1982-03-08 | 1985-09-02 | Kjell Nilsson | Sett att immobilisera levande biomaterial i perlformiga polymerer |
US4798786A (en) | 1982-05-06 | 1989-01-17 | Stolle Research And Development Corporation | Living cells encapsulated in crosslinked protein |
JPS5933223A (ja) | 1982-08-20 | 1984-02-23 | Koken Kk | 人の悪性腫瘍細胞増殖抑制剤 |
CA1196862A (en) | 1983-06-01 | 1985-11-19 | Anthony M.F. Sun | Microencapsulation of living tissue and cells |
US4663286A (en) | 1984-02-13 | 1987-05-05 | Damon Biotech, Inc. | Encapsulation of materials |
US4680174A (en) | 1984-05-24 | 1987-07-14 | Damon Biotech, Inc. | Induction of immune response by immunization with encapsulated antigen-producing cells |
JPS6118721A (ja) | 1984-07-06 | 1986-01-27 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 新規抗腫瘍性物質 |
US4997443A (en) | 1985-08-26 | 1991-03-05 | Hana Biologics, Inc. | Transplantable artificial tissue and process |
US4902295A (en) | 1985-08-26 | 1990-02-20 | Hana Biologics, Inc. | Transplantable artificial tissue |
US5618715A (en) | 1985-12-20 | 1997-04-08 | Oncogen Limited Partnership | Oncostatin M and novel compositions having anti-neoplastic activity |
SE8604684L (sv) | 1986-11-03 | 1988-05-04 | Excorim Kommanditbolag | Sett att belegga fasta partiklar med en hydrofil gel samt genom settet belagda partiklar |
JPS6463395A (en) | 1987-05-04 | 1989-03-09 | Oncogen | Oncostatin m and novel composition having antitumor activity |
JPH0216994A (ja) | 1988-07-05 | 1990-01-19 | Nippon Mining Co Ltd | 細胞増殖阻害因子及びその製造方法 |
US5053332A (en) | 1989-07-24 | 1991-10-01 | Cook Richard B | Agarose beads, preferably incorporating biological materials |
US5227298A (en) | 1990-08-17 | 1993-07-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method for microencapuslation of cells or tissue |
US5800829A (en) | 1991-04-25 | 1998-09-01 | Brown University Research Foundation | Methods for coextruding immunoisolatory implantable vehicles with a biocompatible jacket and a biocompatible matrix core |
DK0585368T3 (da) | 1991-04-25 | 1998-03-16 | Univ Brown Res Found | Implanterbart biokompatibelt immunisolatorisk vehikel til afgivelse af udvalgte terapeutiske produkter |
ZA939117B (en) * | 1992-12-04 | 1994-08-05 | Susanna Elizabeth Chalmers | Pharmaceutical product |
EP0802800B1 (en) | 1993-08-12 | 2002-06-12 | Neurotech S.A. | Biocompatible immunoisolatory capsules containing genetically altered cells for the delivery of biologically active molecules |
NZ329619A (en) * | 1994-01-13 | 1999-09-29 | Rogosin Inst | Use of macroencapsulated secretory cells in agarose coated collagen gel material to treat diseases related to secretory cell failure |
AU699405B2 (en) | 1994-07-08 | 1998-12-03 | Baxter International Inc. | Implanted device containing tumor cells for the treatment of cancer |
US6224912B1 (en) * | 1996-04-03 | 2001-05-01 | The Rogo Institute | Cancer-cell proliferation-suppressing material produced by cancer cells restricted by entrapment |
US5888497A (en) * | 1996-04-03 | 1999-03-30 | The Rogosin Institute | Agarose coated agarose beads containing cancer cells that produce material which suppresses cancer cell proliferation |
CN1296477C (zh) | 1996-04-03 | 2007-01-24 | 罗格森研究所 | 含有抑制癌细胞增殖的因子的条件培养基及其制备方法 |
-
1998
- 1998-11-09 US US09/188,476 patent/US6224912B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-11-08 EG EG140099A patent/EG24212A/xx active
- 1999-11-09 CN CN99813076A patent/CN1325271A/zh active Pending
- 1999-11-09 ES ES99971668T patent/ES2335723T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 IL IL13970499A patent/IL139704A0/xx active IP Right Grant
- 1999-11-09 KR KR1020017002601A patent/KR20020013465A/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-11-09 KR KR1020057009800A patent/KR20050055797A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-11-09 JP JP2000580455A patent/JP4294223B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 NZ NZ511220A patent/NZ511220A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-11-09 AU AU14726/00A patent/AU769411B2/en not_active Ceased
- 1999-11-09 DK DK99971668.1T patent/DK1128731T3/da active
- 1999-11-09 RU RU2004115040/15A patent/RU2268735C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-11-09 KR KR10-2004-7010695A patent/KR20040075922A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-11-09 DE DE69941599T patent/DE69941599D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 AT AT99971668T patent/ATE446678T1/de active
- 1999-11-09 PT PT99971668T patent/PT1128731E/pt unknown
- 1999-11-09 RU RU2001110062/15A patent/RU2236855C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-11-09 CA CA2334483A patent/CA2334483C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-09 EP EP99971668A patent/EP1128731B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 WO PCT/US1999/026413 patent/WO2000027207A1/en active Application Filing
-
2000
- 2000-11-15 IL IL139704A patent/IL139704A/en not_active IP Right Cessation
- 2000-12-12 US US09/735,073 patent/US7041504B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-02 NO NO20012152A patent/NO20012152L/no not_active Application Discontinuation
-
2002
- 2002-02-16 HK HK02101132.5A patent/HK1039439A1/zh unknown
-
2003
- 2003-01-03 US US10/336,313 patent/US6818230B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-03 US US10/336,379 patent/US6808705B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005182204A patent/JP2005343899A/ja active Pending
-
2006
- 2006-09-07 IL IL177967A patent/IL177967A/en not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-11-17 NO NO20101615A patent/NO20101615L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8045157B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-10-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8368885B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-02-05 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8411269B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-04-02 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8068224B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-11-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8031336B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-10-04 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscope |
US8049887B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-11-01 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8045155B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-10-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8068223B2 (en) | 2007-06-08 | 2011-11-29 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopic module |
US8045160B2 (en) | 2008-03-04 | 2011-10-25 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US7961317B2 (en) | 2008-03-04 | 2011-06-14 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8013993B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-09-06 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8035814B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-10-11 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8027034B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-09-27 | Hamamatsu Photonics K.K. | Method for manufacturing spectroscopy module, and spectroscopy module |
US8139214B2 (en) | 2008-05-15 | 2012-03-20 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module, and method for manufacturing the same |
US8018591B2 (en) | 2008-05-15 | 2011-09-13 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8564773B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-10-22 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectroscopy module |
US8604412B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-12-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectral module and method for manufacturing spectral module |
US8804118B2 (en) | 2008-05-15 | 2014-08-12 | Hamamatsu Photonics K.K. | Spectral module |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4294223B2 (ja) | 増殖抑制物質を産生する制限された迅速成長可能細胞の組成物およびその使用 | |
US20070110774A1 (en) | Composition of restricted cancer cells which produce cancer cell proliferation suppressive materials, and uses thereof | |
US5888497A (en) | Agarose coated agarose beads containing cancer cells that produce material which suppresses cancer cell proliferation | |
EP0914043B1 (en) | Implantable agarose-collagen beads containing cells which produce a diffusible biological product, and uses thereof | |
JP2005104987A5 (ja) | ||
US6303151B1 (en) | Cancer-cell proliferation-suppressing material produced by cancer cells restricted by entrapment | |
AU2003264652B2 (en) | Compositions of restricted cells capable of rapid growth which produce proliferation suppressive materials, and uses thereof | |
MXPA01002927A (en) | Compositions of restricted cells capable of rapid growth which produce proliferation suppressive materials, and uses thereof | |
KR20000005246A (ko) | 확산성의 생물학적 산물 생산 세포를 함유하는 이식가능한아가로오스-콜라겐 비드, 및 그의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050301 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060307 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060407 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4294223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |